【マスコミ】日刊ゲンダイ愛読し、「右翼」とレッテル貼るのが好きなNYT東京支局長のマーティン・ファクラー氏「日本のメディアは最悪」at NEWSPLUS
【マスコミ】日刊ゲンダイ愛読し、「右翼」とレッテル貼るのが好きなNYT東京支局長のマーティン・ファクラー氏「日本のメディアは最悪」 - 暇つぶし2ch2:◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★
15/03/04 01:52:25.89
>>1より

安倍政権になり、世論が右傾化したという人もいますが、私はそうは思いません。
世論はさほど変わっていないでしょう。変わったのは、メディアです。

■批判こそ役割

米国のメディアもかつて失敗を犯しました。米国は2001年、同時多発テロという国家を揺るがす
危機に直面しました。約3千人が亡くなり、政府は対テロ戦争に乗り出した。
03年には「イラクが大量破壊兵器を隠し持っている」という情報を根拠にイラク戦争を始めた。

米国の主要メディアはブッシュ政権の決断を後押ししました。後にそれが大きな誤りだったと気が付くのですが、
国家的危機を前に国民だけでなく、権力の監視を託されているはずのメディアも冷静さを失ってしまったのです。

イラクに大量破壊兵器などありませんでした。誤った戦争だったのです。翼賛体制に協力したメディアは戦争に加担したのです。

この大きな反省から、メディアは権力監視の役割を果たすことの重要性、権力と距離を保つことの
必要性を学びました。二度と間違いを犯さぬよう、日々、現場で実践しようと努力しています。

「国家の危機」はメディアを機能不全に陥らせる怖さを潜んでいます。今回の邦人人質事件でも
「国家の危機に政府を批判するとは何事か」「テロを容認するのか」という声が一部で上がりました。
筋違いな話です。

今回、日本メディアはあまりにも簡単に批判をやめてしまった。しかし、2人死亡という事態で
沈黙してしまったら、国内で数千人が犠牲になるようなテロが起きた際、一体どうするのでしょうか。

国家の危機にこそ、メディアは権力が暴走しないよう目を光らせなければならない。
冷静さを保ち、建設的な議論を展開しなければならない。

日本のメディアには一刻も早く目を覚まし、本来のメディアとしての役割を果たしてほしいと思います。
さもなければ、メディアとして語る資格はもはやないでしょう。(了)

▽関連スレ
【国際】NYT東京支局のマーティン・ファクラー氏が書いた日本批判の記事で猿払村「朝鮮人追悼碑中止はネット右翼の抗議ではなく、無許可だから」
スレリンク(newsplus板)
【国際】NYT東京支局のマーティン・ファクラー氏の記事、嘘を書いた植村記者が罪のない被害者で、安倍政権が言論弾圧をしているかのように
スレリンク(newsplus板)
【マスコミ】安倍政権が“火遊び”…「日本における歴史のごまかし」の題で社説 NYタイムズ
スレリンク(newsplus板)
【政治】「安倍政権が朝日新聞や、その記者を攻撃している事実ない」NYタイムズの慰安婦報道で世耕氏
スレリンク(newsplus板)
【米国】NYタイムズが「ネトウヨの多くが現状に不満を持つ若年失業者」だと書いているが、それを証明する十分な資料はない…宮家邦彦氏
スレリンク(newsplus板)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch