【経済】トイレの便座、炊飯器、ステンレスボトル、セラミック包丁…中国人観光客、日本で「四種の神器」を買い占め―中国紙at NEWSPLUS
【経済】トイレの便座、炊飯器、ステンレスボトル、セラミック包丁…中国人観光客、日本で「四種の神器」を買い占め―中国紙 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
15/02/26 22:31:43.33 oSfFNzew0.net
  _  ∩      ,-― 、
( ゚∀゚)彡// /   ` i
 ⊂彡  _...,,_ |_    i |
     〈     \   ,|
      \   // ヽ 丿
   ||l    >====||l=
      /|l      / |"   バコタン!
   ノ /、      // }
   )  ヽ、__i||,./ /   ベコタン!
    ⌒ ,〉  ,,    ",〉
      〈 _ _  , /
       `ー--‐''"

3:名無しさん@1周年
15/02/26 22:32:43.85 ougppxR20.net
旅費さっぴけばシナ国内で買う方が安上がりになんじゃね

4:名無しさん@1周年
15/02/26 22:35:17.51 VPoCmgqP0.net
そういう年段設定はアコギという。

5:名無しさん@1周年
15/02/26 22:35:31.98 Q+LPjYAF0.net
祖国の惨めさと中共独裁の現実も理解して帰れ
愚民共が

6:名無しさん@1周年
15/02/26 22:36:11.67 qHXA7cX70.net
転売目的でしょ

7:名無しさん@1周年
15/02/26 22:36:47.03 KEpLfrzz0.net
>>1
>日本国内で販売されている家電の電圧は110Vで、これらの
>製品に問題が生じた場合、中国ではメンテナンスの責任を負わないという。
シナ人が買っていく日本製炊飯器は
「中国仕向け220V仕様」のヤツだ、ボケ
ちゃんと情報を仕入れてから言え、それから炊飯器ごときは10年以上故障無く動くわ。
日本製に関しては、アフターサービスは気にせんでいいw

8:名無しさん@1周年
15/02/26 22:36:52.97 EbXaD4Vs0.net
てことは俺が国内で中華ショッピングサイト開設して中国に個人輸出すれば大儲けできるってことか?

9:名無しさん@1周年
15/02/26 22:38:01.38 gBUm4IHN0.net
中国じゃアフターサービス自体が期待できるものじゃないから
同じ製品で安いほう買っても問題ないんじゃね?

10:名無しさん@1周年
15/02/26 22:38:01.70 5srKePzwO.net
セラミック包丁わざわざ買うとか中国は腐海でもできたのか

11:名無しさん@1周年
15/02/26 22:39:02.67 cKiVqWFd0.net
>>7
つ変圧器

12:名無しさん@1周年
15/02/26 22:40:00.66 EGhZtypf0.net
確実に本物が買えるってところが重要なんだろ
中国では本物のお店でニセモノが売られてたなんてこともあるからな

13:名無しさん@1周年
15/02/26 22:40:45.14 RTY7yrQOO.net
>>8
個人で物送ると検閲した公務員がちょろまかすので
満足に届けるのは不可能

14:名無しさん@1周年
15/02/26 22:41:18.40 uiRM9bmZ0.net
転売目的多すぎだろ
一部の決った企業が儲かるだけで国民は気持ち悪い思いするだけ
人気どころの観光地は日本人が行かなくなるね
数年後後悔しろアホ

15:名無しさん@1周年
15/02/26 22:41:36.64 OC46Q1gP0.net
でも、
Made in China

16:名無しさん@1周年
15/02/26 22:41:48.61 fNuKW6j80.net
おむつ買い占めの時も思ったけど、こんなの中国でも売ってるだろ

17:名無しさん@1周年
15/02/26 22:42:27.36 yzqELThM0.net
小売にとっては嬉しかろうが、
みんなで大騒ぎすることかね
やっぱり中国ですなぁ~と言いたいだけか

18:名無しさん@1周年
15/02/26 22:42:31.39 J7YcZyy10.net
中国って、金持ってるよなぁ。

19:名無しさん@1周年
15/02/26 22:43:13.82 vuErKGiS0.net
全部中国製やで。

20:名無しさん@1周年
15/02/26 22:43:18.03 lnS9jyVj0.net
京セラ株
買ってくる

21:名無しさん@1周年
15/02/26 22:43:21.72 e6bb+5v50.net
>ステンレスボトル、セラミック包丁、トイレの便座、炊飯器
この程度のもの隣国まで買い出し行かないとならないとかw
オムツとか粉ミルクとかも中国産は駄目だって、騙し騙されの信用破壊でもう国家として機能してなくなってきてないか?

22:名無しさん@1周年
15/02/26 22:43:29.85 KzF5wktr0.net
確かにステンレスボトルはしょぼいメーカーの水筒とか買うと直ぐ温くなる
象印買っとけば間違いない

23:名無しさん@1周年
15/02/26 22:43:45.68 1g7l0sYq0.net
巨人、大鵬、たまご焼き

24:名無しさん@1周年
15/02/26 22:43:50.56 WwwmIHsY0.net
セラミック包丁を中華包丁のように使えば簡単に刃こぼれして終わり

25:名無しさん@1周年
15/02/26 22:44:18.66 GWi+0QyI0.net
・中国経営報は同国版ツイッター・微博を通じて24日、今年の春節(旧正月)連休に中国人観光客の日本での消費額が60億元(約1125億円)にも上ったと伝えた。

26:名無しさん@1周年
15/02/26 22:44:21.55 b2S02lVI0.net
>>7
それ以前に日本国内は100Vだろw
110Vってのはまた別の地域だ。

27:名無しさん@1周年
15/02/26 22:44:37.79 yzqELThM0.net
>>14
観光地としては拒めないからな
ただし迷惑行為を咎めるかどうかで
その後の価値が決まるな
野放しの所は見るも無惨だよ

28:名無しさん@1周年
15/02/26 22:44:48.93 KEpLfrzz0.net
いや、シナ人が買っていく炊飯器に関しては
MADE IN JAPAN
だよ

29:名無しさん@1周年
15/02/26 22:45:20.90 bkcfaCz20.net
日本のメーカーが中国で作った物を、日本に来て中国人の店員から買っていく。

30:名無しさん@1周年
15/02/26 22:45:27.46 vuErKGiS0.net
PM2.5も肺に一杯吸い込んで、中国に持ち帰って欲しい。
車が汚れてかなわんわ。

31:名無しさん@1周年
15/02/26 22:45:38.04 2kiOgSsW0.net
中国の便所は下に豚がいて、ウンコを待ちきれずに豚がケツをなめると聞いたが

32:名無しさん@1周年
15/02/26 22:45:38.96 Ruwq2XGP0.net
セラミック包丁(Made in China)

33:名無しさん@1周年
15/02/26 22:45:46.40 KzF5wktr0.net
>>16
日本に行ってきた証拠が欲しいんだろう
日本で買った高品質な日本製品を親戚や友人に配ってどや顔。それが気持ちいいんでしょ
日本人だってパリでブランド買いあさってたじゃない。日本でも売ってるのに

34:名無しさん@1周年
15/02/26 22:45:47.33 OTsSB3hj0.net
ステンレスでもいいから研げる包丁と砥石買ってきゃいいのに。

35:名無しさん@1周年
15/02/26 22:46:33.46 6VuEiYQ40.net
セラミック包丁が何で人気なんだ?
そんなに良いものなのか?

36:名無しさん@1周年
15/02/26 22:46:33.87 0O3UNJDnO.net
あんなに沢山持って帰るパワーが凄いw
自分なら出来るだけ荷物軽くすることしか考えない。

37:名無しさん@1周年
15/02/26 22:46:39.11 cwWwrw4Y0.net
荷物が多いと追加料金とられるんでしょ?
いくらくらいとられるの?

38:名無しさん@1周年
15/02/26 22:47:13.03 XndCOW1s0.net
中国には無いのか?

39:名無しさん@1周年
15/02/26 22:48:11.34 rLEerPO30.net
うちにあるサーモスのステンレスボトルは中国製だけど

40:名無しさん@1周年
15/02/26 22:48:23.63 VnnGMMEX0.net
実用的な物を買いよるな。

41:名無しさん@1周年
15/02/26 22:49:11.42 KEpLfrzz0.net
>>38
日本からの輸入品の炊飯器はちゃんとあるが高い関税かかってるので
2倍ちかくするw

42:名無しさん@1周年
15/02/26 22:49:29.88 LqWVd++e0.net
中国人が一番中国の事を信用していない
だからわざわざ日本で販売しているものを欲しがる
すでにかいてあったが中国国内では正規店でも
普通に偽物があったりするらしいので
コネがある人は日本から入手しているらしい
多少割高になってもだ
そのぐらい国民が国家を信用していない
それがシナ

43:名無しさん@1周年
15/02/26 22:49:45.98 b2S02lVI0.net
>セラミック包丁
砥ぐの難しいし欠けるしあんまり良いものじゃないみたいだが。

44:名無しさん@1周年
15/02/26 22:51:15.40 2HKIgHcg0.net
2倍とまでは言わなくても
1.5倍で売れれば、転売しまくるんだけど。
大量に輸入すると、関税がかかるのかな?
何か方法は無いものだろうか。

45:名無しさん@1周年
15/02/26 22:51:47.40 WwwmIHsY0.net
ミヤネ屋で20個ほど同じお菓子買占め近所に配るんだって言ってたおっさん
レポーターに韓国製と書いてる事を伝えてたら泣きそうになってたな

46:名無しさん@1周年
15/02/26 22:51:50.29 nA1MqDsV0.net
炊飯器は日本製に限る。

47:名無しさん@1周年
15/02/26 22:52:27.73 XepfaJdx0.net
セラミック包丁なら和包丁のほうが研ぎやすいし
切れ味も良いと思うのだが

48:名無しさん@1周年
15/02/26 22:52:47.17 QqG7z3Vk0.net
やだやだ、田舎者は
目の色変えて買い物しちゃって

49:名無しさん@1周年
15/02/26 22:52:53.31 x2Xh4Xdg0.net
>>6
そうとしか思えないな
仕入だよ仕入

50:名無しさん@1周年
15/02/26 22:54:39.02 jHz9lNtl0.net
大半が中国製じゃないのか…?

51:名無しさん@1周年
15/02/26 22:54:50.90 1Sr/Hcpu0.net
ところで、中国人共はどうやって日本円を手に入れてるの?
まさかゴミ屑より信用できない元と両替してる訳ではないよな。

52:名無しさん@1周年
15/02/26 22:54:54.40 BO5Bb8+o0.net
こういう層が勃興してくると
文化大革命や天安門みたいに粛清するのが中国共産党
何時までも、日本で言う高度成長期、団塊世代のメンタルのままに停滞する

53:名無しさん@1周年
15/02/26 22:55:25.74 7xHvZ3T0O.net
>>31 ブヒッ

54:名無しさん@1周年
15/02/26 22:55:50.97 pp8VyCku0.net
ワイロ文化の国だから実用性とか関係ないんだよね
手下が日本へ行って買ってきたことが重要で

55:名無しさん@1周年
15/02/26 22:55:56.11 R/7TlP7y0.net
中国で安い通販サイト出来たらどうなるのっと

56:名無しさん@1周年
15/02/26 22:56:40.37 uERw6SRg0.net
お礼に、今日も俺は100均で中国製品を爆買いしてきたぜ

57:名無しさん@1周年
15/02/26 22:57:11.91 S07WRiRP0.net
福岡で窃盗して帰るからトントン

58:名無しさん@1周年
15/02/26 22:59:12.59 KFVSFYs/0.net
日本で店頭販売されている、国内市場向けの商品だから信頼されている。
説明書が日本語で、日本の店のお買い上げシールが貼ってあるのが本物の証明。
中国の正規代理店でも普通にパチモン混じるし、
メーカーが中国向け輸出しても、モンキーモデルだと思い混んでる連中だからな

59:名無しさん@1周年
15/02/26 22:59:50.58 4LGeYQgf0.net
金持ちの中国人だけが来日していっぱい買い物して用が済んだらさっさとお帰りいただく…理想的だ

60:名無しさん@1周年
15/02/26 23:01:25.22 VnjPttRe0.net
Thermosが日本の会社って最近知った

61:名無しさん@1周年
15/02/26 23:01:28.19 6pLsyPBZ0.net
         /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ   靖国?二度と行きませんからw
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
       /::::::==       `-::::::::ヽ
       ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
       i::::::::l゛.,-━\,!./━-  l:::::::!
       .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
       (i ″ '''''' ,ィ____.i i''''''7 i //
       /ヽ    /  l  .i   i /
      /  lヽ ノ `トェェェイヽ、 /´
       l  / ヽ  `ー'´ /
       \       ̄  ヽ∩
        ⌒l        l三 |
          |        ヽ.__|

62:名無しさん@1周年
15/02/26 23:03:22.92 b6g8QC460.net
アデランスとかも中国向けに売れそうだね
義眼とか義足とかも日本製は売れそうだ

63:名無しさん@1周年
15/02/26 23:03:38.25 Esx0gp3c0.net
メイドインチャイナ

64:名無しさん@1周年
15/02/26 23:03:56.84 2a87Pauj0.net
中国のコンセントって220Vだっけ
いちいち機器ごとにステップダウントランスは使うんかな?

65:名無しさん@1周年
15/02/26 23:05:27.01 Lk9WWyRI0.net
包丁買って持ち帰れるの?

66:名無しさん@1周年
15/02/26 23:05:50.93 t+P1Smmi0.net
いつまでも続かないよ。
一時的な現象だ。
調子に乗ると、一気に衰退するぞ。

67:名無しさん@1周年
15/02/26 23:09:05.64 XndCOW1s0.net
>>39
うちにあるFF14のボトルも中国製だわ

68:名無しさん@1周年
15/02/26 23:09:31.83 HGKzkHHr0.net
堤さやか、長瀬愛、笠木忍、樹若菜

69:名無しさん@1周年
15/02/26 23:10:20.02 /Zmjey0c0.net
中国人仕様の便座売ってたけど数作らないからなのか超ボッタクリだったw
いいカモだわな

70:名無しさん@1周年
15/02/26 23:10:31.62 ow5XZwMv0.net
水や食材に毒が入っているから意味ないよね

71:名無しさん@1周年
15/02/26 23:10:36.05 dDUMBrUJ0.net
中国人のおかげで物が売れて物価も上がれば万々歳だね安倍ちょんw

72:名無しさん@1周年
15/02/26 23:10:40.45 hEcxvPp40.net
会社に持って行くボトル買い換えようと思ってるんだけど
もしかして買い占められちゃってるかなぁ

73:名無しさん@1周年
15/02/26 23:10:44.54 fDAAdoWi0.net
セラミック包丁は欠けたらどうしようもないタダのゴミになるんだけどw
あれほど実用性の低いモノはないな。 
よほどこだわりのある人以外は買わないw

74:名無しさん@1周年
15/02/26 23:12:48.03 B3Cg04WW0.net
ステンレスボルトかと思った。
中国のボルトって、そこまで精度悪いんか・・って。

75:名無しさん@1周年
15/02/26 23:13:17.80 a87/AXJx0.net
>>26
電圧は上がったり下がったりするから
110Vまでは使用可とゆう意味だよ

76:名無しさん@1周年
15/02/26 23:13:46.99 xFlTg0OA0.net
PM 対策の空気清浄機械とか

77:名無しさん@1周年
15/02/26 23:16:07.98 3bUKdB3LO.net
>>3
偽物

78:名無しさん@1周年
15/02/26 23:16:34.12 D8gHibwq0.net
ステンレスボトルに熱湯いれて
カップラーメンと一緒に持ち歩くのさ

79:名無しさん@1周年
15/02/26 23:17:27.92 Yg3os/m00.net
中国国内の製造や流通網に対しての不信感が凄いな

80:名無しさん@1周年
15/02/26 23:18:06.29 9OhFCpSm0.net
日本に来て金を使う中国人は良い中国人。
日本に来る金もない貧青ネトウヨは悪い中国人。

81:名無しさん@1周年
15/02/26 23:19:08.79 gx5+kTyt0.net
こいつら、製品に貼られている「日本製」ってシールは絶対に剥がさない。

82:名無しさん@1周年
15/02/26 23:19:21.94 vS37x5050.net
>>3
amazonで買えば、中華には無いか?

83:名無しさん@1周年
15/02/26 23:20:33.64 htx/4HfI0.net
>>3
向こうも消費税みたいなのとか関税とかあるから今なら日本で買うと2/3くらい。
それに大量に買うから旅費を払っても日本で買うほうが割安

84:名無しさん@1周年
15/02/26 23:21:03.88 oZD/kAom0.net
こういう工業製品はどんどん買ってもらって構わないな
金が有るだろうし、高値で買い漁って欲しいものだ

85:名無しさん@1周年
15/02/26 23:21:48.63 L9vW+3tp0.net
こんな最低限の物をわざわざ日本まで買いにくるとかどんだかレベルの低い国なんだよ
マナー悪いし、気持ち悪いし来ないでほしいわ

86:名無しさん@1周年
15/02/26 23:22:34.80 a87/AXJx0.net
中国に持ち帰ったら5倍くらいで売れるのかね?

87:名無しさん@1周年
15/02/26 23:23:03.47 343w3I1U0.net
ゴキブリがやっと帰ったか。

88:名無しさん@1周年
15/02/26 23:23:15.20 IKiymoCc0.net
>>75
120Vのアメリカで日本から持って行ったステレオ使ってた人が
しきりに調子が悪いと言っていたので変圧器を貸してあげたら
一発で治ったと言ってた
たった10Vの差でもこうなのに220Vのチャイナで変圧器なしで
使ったら火を噴きそうな希ガス

89:名無しさん@1周年
15/02/26 23:24:38.30 2Y3761dO0.net
セラミック包丁って研げるのかよ?

90:名無しさん@1周年
15/02/26 23:26:38.06 KzF5wktr0.net
あと中国人は本気で「日本人は中国向けには粗悪品を売って、良い製品は国内(日本)に回してる」って思ってる。
反日馬鹿の土人だから。 自分たちがそうだから悪徳の日本人はきっとそうに違いないと思ってる
だから、金持ちが日本に来たら爆買いするんだろう

91:名無しさん@0新周年@\(^o^)/
15/02/26 23:27:53.51 K395OPOv0.net
日本で買うことに意味があるんだろうな。周りに「日本行ってきました」の証明書
代わりになるとか。ハワイに行ったらマカダミアチョコ買うみたいに。

92:名無しさん@1周年
15/02/26 23:27:56.48 UdtPFWLa0.net
銀座はブランドは大切。
シナ人が来るのは問題ないが
道路で排泄するようなのが主流になると
金もってるのはこなくなるぞ。

93:名無しさん@1周年
15/02/26 23:28:31.78 Bpa3cR4o0.net
チキンマックナゲットも食べてってくださいよw
あれもmade in Chinaですよ?

94:名無しさん@1周年
15/02/26 23:29:18.32 DsdhdQnC0.net
もっと高いモノを買っていけよ

95:名無しさん@1周年
15/02/26 23:29:36.64 jKwdUc9d0.net
買い占めたもなにもそもそも中国製でしょ
最近はタイ製も増えてはきてるけど(´・ω・`)

96:名無しさん@1周年
15/02/26 23:30:40.27 3dbx10xO0.net
外国で日用品、食料品、電化製品を買い占めしてないで、国や中国企業に文句を言えば?中国人って卑怯者のクズだね。

97:名無しさん@1周年
15/02/26 23:31:08.26 j9xqllju0.net
>>90
それ間違ってはいないな
日本は外箱から説明書から検品が尋常じゃないほど厳しいし
並行輸入品と日本で販売されている物は同じようで全然違う

98:名無しさん@1周年
15/02/26 23:31:15.97 G1qhSpTP0.net
すぐ欠ける包丁の何が良いのか意味不明

99:名無しさん@1周年
15/02/26 23:31:23.37 B0qMqBRY0.net
こないだビックカメラにGショック買いに行ったら時計フロアおれ以外
客全員中国人でわろた

100:名無しさん@1周年
15/02/26 23:31:42.86 b11OwU+C0.net
セラミックの包丁しか使ったことないけど、中華包丁の感じでは軽くて使えな
いだろうね。それとも中国バージョンで重くしたのが出たのかね。うちのは刃
も柄もピンクのと黄色のと今使ってるけど、セラミックは色がカラフルだから、
高いけどいいよね。ちょっとでもサイズが一回り普通のより小さい感じがする
けど。中国人に合うのかね。

101:名無しさん@1周年
15/02/26 23:32:39.70 jKwdUc9d0.net
中国で作って日本に持ってきて
中国人が持って帰る
こういうの逆輸入と言うのだろうか(´・ω・`)

102:名無しさん@1周年
15/02/26 23:33:09.68 XZmT02+d0.net
セラミックは割れるべ

103:名無しさん@1周年
15/02/26 23:33:26.36 1LRZ4Gi70.net
中国の伊勢丹のような高級デパートでも店員が本物とまがい物をすり替えるので誰も信用してない。
要は国全体が偽物と毒(食品)に汚染されていて、偽物と毒を売る奴が儲かる社会が中国。

104:名無しさん@1周年
15/02/26 23:35:31.94 htx/4HfI0.net
中国人のことを世界で一番信用してないのは中国人

105:名無しさん@1周年
15/02/26 23:38:03.74 PIJO6l8m0.net
包丁なんて買って帰れるんだな

106:名無しさん@1周年
15/02/26 23:38:10.76 ln2Pk/OB0.net
◆◇◇◆ チャンネル桜 ご支援のお願い ◆◇◇◆
映画「南京の真実」製作委員会では、趣旨にご賛同頂ける皆様からの製作資金のご協力を募っております。
全国草莽の皆さまの熱いご支援をお待ちしております!

 ※ 1万円以下のご支援も大歓迎です。
 ※ 恐れいりますが、振込手数料は各自のご負担でお願いいたします。

ご支援の状況 (平成26年12月10日現在)
    支援者 : 8,168名 (延べ)
    支援金 : 350,367,763円
日本を愛する皆様からの3億以上のご支援に誠に感謝しております。
-----------------------------------------
◆◇ ご支援 受付口座 ◇◆
銀行口座
【金融機関】 三菱東京UFJ銀行渋谷明治通支店
【口座番号】 (普通) 393656924
【口座名】 映画 南京の真実製作委員会

107:名無しさん@1周年
15/02/26 23:39:02.36 1LRZ4Gi70.net
まあでも、金持ち中国人が2月に日本に来て瀑買してくれるのは良いことだ。

108:名無しさん@1周年
15/02/26 23:39:30.06 htx/4HfI0.net
>>105
預けたら持ち帰れるだろ

109:名無しさん@1周年
15/02/26 23:41:22.05 bRBg862P0.net
>>16
マカダミアナッツチョコみたいなもんかな

110:名無しさん@1周年
15/02/26 23:42:14.44 MSIm0In7O.net
>>89
URLリンク(www.amazon.co.jp)

111:名無しさん@1周年
15/02/26 23:43:38.94 a87/AXJx0.net
観光は京都奈良神戸で爆買い爆食いは大阪か

112:名無しさん@1周年
15/02/26 23:44:06.24 jKwdUc9d0.net
しかし日本は貧乏になったな
中国人しかモノを買わない
やな国になったな(´・ω・`)

113:名無しさん@1周年
15/02/26 23:44:58.77 htx/4HfI0.net
中国人も買わなくなったら終わりだな・・・

114:名無しさん@1周年
15/02/26 23:46:30.96 sqAebtHQ0.net
>>88
間違いなく火を噴くね
ただし瞬間的に電源切れば故障まではしないかも…
まあその後普通に使うには変電機必須だが

115:名無しさん@1周年
15/02/26 23:48:14.83 RUgi4V6c0.net
>>10
中国の包丁の金属にカドミウム、鉛が混入してんじゃね?w

116:名無しさん@1周年
15/02/26 23:52:14.40 RUgi4V6c0.net
>>106
バーカ!
田母神の一件でお前らの信用度だだ下がりだわ!

117:名無しさん@1周年
15/02/26 23:52:15.49 2bKFh1wT0.net
>>3
ブランド物をフランスやイタリアやハワイで買う日本人にも言えるけどな…

118:名無しさん@1周年
15/02/26 23:54:00.31 z7Fi31cs0.net
昨日空港で日本仕様のように見える電気釜の箱を持ってる人がたくさんいたが
トランス噛ますのか?

119:名無しさん@1周年
15/02/26 23:54:25.83 hQ0wvpWj0.net
魔導師の杖
悪魔の指輪
とかじゃないの?

120:名無しさん@1周年
15/02/26 23:56:46.87 mD7GRSGV0.net
似た経験あるわ
シナ逝ったときにパンツとかクツ下とか
買って帰るのが趣味?なんだけど日本で売ってる「サーモ・なんとか」みたいな
(汗すって発熱する生地、みたいなの)
アッチで買ったら日本の倍する。
誰が買うか!って値段。(邦貨5千円、とか)

121:名無しさん@1周年
15/02/26 23:57:34.39 nTEy4BI60.net
日本のダイソーでメイドインチャイナを爆買する中国人w

122:名無しさん@1周年
15/02/26 23:57:56.52 cwWwrw4Y0.net
ウォシュレット買うのは良いけど
便器と合うのかな?
配管やコンセントも居るのに
やっぱ単なる転売目的なのかな

123:名無しさん@1周年
15/02/27 00:00:19.08 d4zeVcba0.net
>この2年半で、円の対人民元相場は約60%低下した
経済オンチなバカウヨどもは円安と浮かれてるけど、それはとりもなおさず日本の購買力が喪失し、
逆に対外的に日本の富を安売りしてるに等しい文字通りの売国政策に他ならない。
トイレの便座だの炊飯器だステレスボトルだのの消費財ならまだいいものを、
目下、足元では着実に、日本の土地・不動産、企業が中国資本に買収され続けてる現実から目を逸らす似非ウヨクどもこそ、
真の国賊、売国奴である!!m9( ゚д゚)、ビシッ
中国投資家の日本不動産買い、円安で加速
URLリンク(jp.wsj.com)
チェック:アジアマネー、日本買い 東京の優良ビル次々 円安で割安、中国投資不安
URLリンク(mainichi.jp)
中国、日本企業の買収がブーム 
URLリンク(j.people.com.cn)
中国政府系ファンドの日本株買い 日本の技術力や不動産が狙い?
URLリンク(dot.asahi.com)

124:名無しさん@1周年
15/02/27 00:00:26.37 UlhzNt3A0.net
>>91
中国で高く売れるから買い占めてんだろ
翡翠やサンゴみたいなもん
一般人も転売やってんじゃね

125:名無しさん@1周年
15/02/27 00:01:52.16 BwuBwNnm0.net
「親戚や友達に」とか言いながら、大量購入者のほとんどが転売目的だってな

126:名無しさん@1周年
15/02/27 00:02:43.52 erNHGE5m0.net
転売目的じゃん

127:名無しさん@1周年
15/02/27 00:02:47.87 m7rkR2qJO.net
同じ中国製でも中国国内向けのと日本向けのとでは
製品の信用度が違うんだな
日本と中国ではコンセントプラグも違うよね?
家電から出火も珍しくない国だから、
規格外の製品使うのも抵抗ないのかね?

128:名無しさん@1周年
15/02/27 00:03:29.15 mZIKfVau0.net
炊飯器を中国人はよく買い込むみたいだが、中国は インディカ米の方が 多いのでは?
となると、ジャポニカ米対応の 日本の炊飯器って 合うのかね??
20年近く前に?日本で、米不足で、タイから米を輸入したら、マズイ!と 避難轟々
それは、 タイ米が インディカ米だったから。  炊飯ではなく 煮るんだ!!
煮込むか ピラフ  チャーハン にする!!そうでないと、日本人には食えない!!

129:名無しさん@1周年
15/02/27 00:03:40.77 3wIXD6yL0.net
ニュースでやたら便座便座言うから中国には便座がないのかと思ってたらヲシュレットの事か
商標物だから便座って言ってるのか
しかし便座じゃ中国が凄く貧しい国みたいに聞こえるのがちょっと気の毒
洗浄器付き便座とか言ってやれよ

130:名無しさん@1周年
15/02/27 00:04:53.55 moLhLA6B0.net
支那って国自体が国家のまがい物だから
売ってる物もまがい物しかないのな

131:名無しさん@1周年
15/02/27 00:05:20.91 OsAOPvtc0.net
>>127
バカ、乙
中国人が一番最初に店員に聞くのが、電圧が220Vかどうかだw

132:名無しさん@1周年
15/02/27 00:05:50.81 OmSUnDtG0.net
>>128
何の米か知らんけど台北のシェラトンホテルの
朝食のお米は不味かったなぁ

133:名無しさん@1周年
15/02/27 00:07:33.48 /NZc+rHm0.net
セラミック包丁って研げない上に脆いんじゃないの
他は日本で買うのもわかるけど

134:名無しさん@1周年
15/02/27 00:08:28.80 r+yklbmh0.net
>日本国内で販売されている家電の電圧は110Vで

135:名無しさん@1周年
15/02/27 00:09:38.58 UTUfKPIx0.net
高度経済成長期の日本人も同じことやってたんだからいいじゃねえか
アジア猿はみんな同じ道を通るのさ。あれも欲しい、これも欲しいってね
来世はアジア人以外でお願いします、神様。

136:名無しさん@1周年
15/02/27 00:10:00.43 O33RfGy40.net
中国には包丁を研ぐっていう文化がないからな

137:名無しさん@1周年
15/02/27 00:10:23.34 O/LyZVYg0.net
工場が同じでも販売時の検品の質が違うんだろうよ。
中国販売の同等品は日本では外されてるレベル。

138:名無しさん@1周年
15/02/27 00:10:27.76 d4zeVcba0.net
>>106
田母神さんをなぜつぶす?チャンネル桜水島総=選対本部長の責任は?異常な田母神叩きの裏に見え隠れするもの
URLリンク(abarenbouzamurai.blog.fc2.com)
彼は、田母神氏に東京都知事選に出馬するように説得し、事務所開設や石原慎太郎氏など政治家の支援の取り付け、
寄付金やボランティアスタッフ募集、応援演説の手配、選挙参謀など一切を取り仕切った最重要人物。
田母神氏が都知事選に出る手はずのすべてを整えた彼がOKを出さなかったら、今回の事件を起こした人物が会計責任者にはならなかった。
だから本来、「都知事選に関しすべての責任を負っていたのは私です」と、記者会見を開くべきだったのは、総責任者だった水島氏のはず。
(以下ry)

139:名無しさん@1周年
15/02/27 00:10:52.45 VgZx0T/e0.net
観光客というより買い出し部隊のようだな。
なにしに来てんだ?あいつらは。

140:名無しさん@1周年
15/02/27 00:11:54.55 duZ+Ygek0.net
>>128
中国の米はジャポニカ米だよ。
日本のジャポニカ米は中国由来だから
日本の炊飯器でおいしく炊ける。
だから買いに来るんだよ。

141:名無しさん@1周年
15/02/27 00:12:00.55 FuYA2KPV0.net
>>135
じゃあ、コンゴね

142:名無しさん@1周年
15/02/27 00:12:31.35 /NZc+rHm0.net
>>139
日本製品買ってもらう分にはいいだろう
日帰りで買い物だけして他は何もせず帰ってくれるとなおいい

143:名無しさん@1周年
15/02/27 00:12:35.64 jYz8mGRz0.net
もともと外国で使用することを前提にして売っている
現地の業者向けの説明書もつけている

144:田母神や慎太郎に金を出した知恵遅れ
15/02/27 00:13:20.80 xg8JA+nE0.net
21日にこの川崎事件が明らかになったとき在京マスコミは殆どが、やったのは犯人に間違いないと予測していた。
しかし川崎署は警視庁への手前犯人がやったとは断定できないという捜査方針を引っ込められなくなっていた。
捜査本部の中で事態が動いたのは岡崎京子の最高傑作といわれる『リバーズ・エッジ』が捜査資料として配られてからだ。
そこで漸く、やったのは犯人であるという捜査本部の方針が固まった。
一般人にはワケワカンナイが、こうなればもう解決は時間の問題である、だから朝日新聞が「ライン通話」のスクープを抜いたんだ。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
あたし達の住んでいる街には
 河が流れていて
 それはもう河口にほど近く
 広くゆっくりよどみ、臭い
 河原のある地上げされたままの場所には
 セイタカアワダチソウが
 おいしげっていて
 よくネコの死骸が転がっていたりする。
URLリンク(twitter.com)

145:名無しさん@1周年
15/02/27 00:19:22.04 kFwAdrRY0.net
>>1
いまいちおもんないな
せっかく話を作るなら「シルバーストーン製の中華鍋」でも加えてやり直し

146:名無しさん@1周年
15/02/27 00:19:44.00 wNbTpMc4O.net
>>136
支那は日本のように引いて切るって事はしないで、叩き切るって感じだからな。

147:名無しさん@1周年
15/02/27 00:21:56.52 gIhkmDZj0.net
中国人の体臭は韓国並に臭い 電車内が腋臭で気持ち悪くなる
早く祖国へ帰れ

148:名無しさん@1周年
15/02/27 00:23:01.97 YWFL5d4U0.net
キチガイに刃物

149:名無しさん@1周年
15/02/27 00:23:10.25 JGFZgXdu0.net
>>140
東南アジア経由だよ。
DNAを辿ると単品種からの分岐がみられ、そのことから人による持ち込み説より海流等よって流れ着いた少ない種籾からの繁茂が指摘されている。
ついでに今の中国人が食ってるのは日本で改良された米を弄った米。少し前までの中国人が冷えた米は食えたもんじゃないと言ってたのは米の品種が違ったから。
その他中国では米の遺伝子組み換え研究も盛んだが、学生に食わせて人体実験してたことが発覚して揉めてたな。

150:名無しさん@1周年
15/02/27 00:23:49.39 f2A3CCVc0.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム
【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)

大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

151:名無しさん@1周年
15/02/27 00:24:04.20 QP7xXFjn0.net
おむつは??

152:名無しさん@1周年
15/02/27 00:24:35.66 SQYYeeqy0.net
ウォシュレットとか故障したらどうすんだ?
使い捨て前提で買ってんのか

153:名無しさん@1周年
15/02/27 00:24:46.68 e2q/hhxoO.net
>>1
>「日本経済を窒息させるため、日本製品ボイコットを徹底しよう」
徹底するように!!!
まったく統一性のない生き物だな

154:忠国褒士
15/02/27 00:24:48.26 vJZ/PADO0.net
【カワイイ】海外メディアが報じた美人過ぎる議員候補者 美しい国ニッポン!なぜこんなに議員候補者が可愛いのか?と話題に【KWAII】

URLリンク(www.youtube.com)

155:名無しさん@1周年
15/02/27 00:25:06.40 zPKUhLri0.net
需要があるなら普通に輸出ルートを確立して欲しい人に適正な価格でいつでもどこでも入手できるようにすればいいだけなのに、
中国政府が意地でも日本製品の大量流入を拒んで高い関税をかけるんだろ。

156:名無しさん@1周年
15/02/27 00:26:38.80 dE5fyuuJ0.net
いいからはやく帰ってよ。
邪魔だしうるさいし

157:名無しさん@1周年
15/02/27 00:28:38.55 C9WTAYo/0.net
>>6
転売が目的ならメーカーから卸すんじゃね?
わざわざ量販店には買いに来ないだろうな。

158:名無しさん@1周年
15/02/27 00:32:35.39 nrZKoiic0.net
>>114
変電器?

159:名無しさん@1周年
15/02/27 00:33:48.95 RygDqq8t0.net
>>157
1個は自分用、数個は転売で自分用はただにする
その程度の転売
よく何個買うからまけろとかやってるよ

160:名無しさん@1周年
15/02/27 00:47:35.72 BwuBwNnm0.net
中国では個人商店はおろか、中小の小売店でも個人から商品を買い取る
これ豆な

161:名無しさん@1周年
15/02/27 00:55:33.64 duZ+Ygek0.net
>>149
遺伝子解析でジャポニカ米は中国雲南省由来と出ている。
それは6000千年前。4000-3000千年前には中国沿岸部に広がった。
日本にジャポニカ米が入ってきたのは2000年前。
今我々が食べているのはそれを品種改良したもの。
つまりジャポニカ米は中国の米を品種改良したもの。
まさかこのことを知らないのか?w

162:名無しさん@1周年
15/02/27 00:58:31.65 60QhUE+/0.net
>>161
どうでもいい

163:名無しさん@1周年
15/02/27 00:58:47.13 nrZKoiic0.net
トイレの便座?
ウォシュレットじゃなくて?
いくらなんでも便座くらいあるだろ。
温熱便座だったらまだわかる。

164:名無しさん@1周年
15/02/27 01:04:24.22 QJ1NEVgl0.net
日本製のお菓子をお土産に買ったら韓国製だったってのをテレビで見たな

165:名無しさん@1周年
15/02/27 01:04:51.33 ANZ/NHNI0.net
三種じゃないなら無理に神器って使わなくてもよくね?

166:名無しさん@1周年
15/02/27 01:10:26.06 iBrpPpWK0.net
可哀想なセラミック包丁
中国人が使えば直ぐに歯こぼれ、バキバキだろうな
そしてクレームの嵐になりそう

167:名無しさん@1周年
15/02/27 01:12:00.29 lZEFITEZ0.net
韓国メーカーのコピー物を買ったらダメですよ、
日本メーカーであることを確認してから買って下さいね

168:名無しさん@1周年
15/02/27 01:15:18.46 +nJeIDz40.net
>>1 家電はそうでも、買った個数でみると
中国人が日本にきて一番買い込むのは「目薬」
東京の池袋や新宿などのドラッグストアで、中国人観光客が1人50個など
目薬のまとめ買いをしている。

169:名無しさん@1周年
15/02/27 01:15:35.96 zjPc9HRI0.net
>>1
200万使って購入して
帰国後どういうわけか手元に250万が戻ります

170:名無しさん@1周年
15/02/27 01:20:47.02 eJE3vB4g0.net
セラミック包丁って切れ味が鈍くなったら
わざわざ日本のメーカーまで送る気か?

171:名無しさん@1周年
15/02/27 01:22:06.03 8lIRC0la0.net
便座買って飛行機に預けて帰るのか?
向こうに戻れば空港に迎えが来るレベルの金持ちなのかね

172:名無しさん@1周年
15/02/27 01:24:36.83 1/5hB6eF0.net
セラミックの包丁とステンのを使い分けてるわ
セラミックは肉とかよく切れるけど
硬いものは使うと欠けるからダメだね
色可愛いから使ってる

173:名無しさん@1周年
15/02/27 01:25:25.35 DD2TkoJO0.net
>>日本国内で販売されている家電の電圧は110V
>>日本国内で販売されている家電の電圧は110V
>>日本国内で販売されている家電の電圧は110V
>>日本国内で販売されている家電の電圧は110V
>>日本国内で販売されている家電の電圧は110V
>>日本国内で販売されている家電の電圧は110V
>>日本国内で販売されている家電の電圧は110V
>>日本国内で販売されている家電の電圧は110V
>>日本国内で販売されている家電の電圧は110V 👀

174:名無しさん@1周年
15/02/27 01:25:37.22 nohC5ctL0.net
転売で儲けてんのかあれ。

175:名無しさん@1周年
15/02/27 01:29:50.23 5jaCz0YH0.net
ステンレスボトルはサーモスの方が好きだわ

176:名無しさん@1周年
15/02/27 01:35:06.86 L+pMYoqe0.net
中国って国体いつまでもつんか?いくらなんでも国のこと信用しなさすぎやろ

177:名無しさん@1周年
15/02/27 01:37:41.44 hu2ccv//0.net
仕入れして転売するんだろ

178:名無しさん@1周年
15/02/27 01:40:11.89 nSAeXsPI0.net
>>155
中国で人気の日系ベビー用品メーカーをテレビ特集してたけど、中国では輸送中のトラックで
偽者混ぜて商品抜く奴もいるし、自社で雇った店員でさえも偽者とすりかえて金稼ごうとする
んだって。ブラックライト当ててスカシが見える様にしたり、いたちごっこのカオスだった。

179:名無しさん@1周年
15/02/27 01:41:39.30 iqIpvlmA0.net
中国人が日本のセラミック包丁なの?
中韓包丁みたいな重量ないけど、中華料理につかえるん?

180:名無しさん@1周年
15/02/27 01:45:52.17 FuYA2KPV0.net
使い分けりゃいいだろ
上海のそれなりの家庭の生活なんて日本とそう変わらんぞ
スーパーでパックの肉や野菜買ってきて

181:名無しさん@1周年
15/02/27 01:49:42.64 Bpgikjme0.net
日本製なら爆発しないと思うだろ?
よく見りゃメイドインチャイナかもよ(・∀・)ニヤニヤ

182:名無しさん@1周年
15/02/27 01:56:22.06 nkK7Jylz0.net
>>1
URLリンク(www.amazon.co.jp) 👀

183:名無しさん@1周年
15/02/27 01:57:19.23 4fIOyKqN0.net
ついに日本の電車の中吊りまで、完全に中国語オンリーの広告が出始めたからな

184:名無しさん@1周年
15/02/27 02:26:59.06 ITl99O1a0.net
>>75
10%も変動するわけないだろ。110Vはアウトだ。

185:名無しさん@1周年
15/02/27 02:28:33.95 vadwRHvU0.net
ステンレスボトルに爆薬とかセラミックk包丁なら飛行機乗れるのか

186:名無しさん@1周年
15/02/27 02:29:24.23 TTby/+8j0.net
歪んで実効値変わるとかじゃね?
そういや商用電源も柱上トランスとか通してんのに波形綺麗だよな

187:名無しさん@1周年
15/02/27 02:37:32.93 FuYA2KPV0.net
>>185
貨物室って知ってるか? 爆薬はともかく・・・

188:名無しさん@1周年
15/02/27 03:11:58.10 OyaMSXYA0.net
>>7
しかもラオックスで買ったやつは現地の大手家電販売店でアフターサービスが受けられるという

189:名無しさん@1周年
15/02/27 03:13:05.03 OyaMSXYA0.net
>>170
セラミック包丁は意外と安いよ。
使い捨て感覚だろう。

190:名無しさん@1周年
15/02/27 03:17:22.60 IEoXfROH0.net
>>184
電気事業法第26条では、受電点に於いて100Vで101±6となっているな
200Vの場合は202±20

191:名無しさん@1周年
15/02/27 03:21:53.34 V/+pFhhr0.net
メイドイン チャイナのステンレスボトル?

192:名無しさん@1周年
15/02/27 03:33:11.56 a9x4CyxR0.net
メードインジャパンを求めて日本に買いに来てるとのこと
全く同じ部品を使っててもシナ製だと現地でも買えるし
日本で買う必要がないみたい
そこらへん日本のメーカーは分かってるのかわかってねえのか
ま、シナ人が求めるハイエンド品は日本製が多いけどね

193:名無しさん@1周年
15/02/27 03:46:46.78 J2u8RRVl0.net
ステンレスボトルって中国工場で作られてるんじゃないか?

194:名無しさん@1周年
15/02/27 04:26:52.33 20hTV3XC0.net
>>1
中国の場合は、流通と小売の過程で発生する損害額をケアするための価格差でしょ・・・。

195:名無しさん@1周年
15/02/27 04:29:26.07 20hTV3XC0.net
空港のすぐ横に免税販売エリアの建物単位で設置すればいいですやん?

196:名無しさん@1周年
15/02/27 04:30:43.73 LLUARxyQ0.net
>>35
ナウシカごっこするやろ

197:名無しさん@1周年
15/02/27 04:37:34.36 EfAZkvVT0.net
それだけ中国ではバッタもんだらけということ

198:名無しさん@1周年
15/02/27 04:38:45.56 TPQ6S8pY0.net
売り上げが増える増えるといって大喜びする商人(あきんど)根性は、
はたから見ていると、何ともあさましいね。
大阪の小さなお店の女主人が、「中国人は静かにしてください」という
張り紙を店内に掲示したという小さなニュースを見たけど、もう一歩
進んで、「他人の迷惑になるような中国人客は入店をお断りします」
位の張り紙をしてもらいたいね。
ホント、迷惑だよ、シナ人は。

199:名無しさん@1周年
15/02/27 04:45:59.00 cFNRfQOv0.net
セラミック包丁は中国人の求めるクオリティに達してないだろ
折れるぞ

200:名無しさん@1周年
15/02/27 04:53:08.03 iSjGbmm90.net
セラミック包丁って...
中国人の包丁の使い方は刃物で切るというよりは
たたき切るように使うのでは?セラミックだと欠けるでしょ?

201:名無しさん@1周年
15/02/27 04:59:22.45 uZ7AXo770.net
他のものは分かるけど、包丁はなんでだろう?
手持ちのものの切れ味が悪くなったら、自分で研げば良いだけだと思うけど。
牛刀が果物ナイフのサイズになるまでには相当かかるよ。

202:名無しさん@1周年
15/02/27 05:00:20.25 tkW/HvGt0.net
むこうは中華包丁しか無いからだよ

203:名無しさん@1周年
15/02/27 05:06:49.57 s7TDKEGCO.net
日本の売り物なくなるんちゃうか

204:名無しさん@1周年
15/02/27 05:10:03.01 u19z9OTM0.net
この買い物、バカ中国共産党が仕掛けんだろ?
まあ、侵略の手段の一つだろうな。

205:名無しさん@1周年
15/02/27 05:11:19.75 uZ7AXo770.net
>>202
え?そうなの? 牛刀というかいわゆる万能包丁が無いの? あらら

206:名無しさん@1周年
15/02/27 05:11:58.28 Q7GDvyYt0.net
日本人はカネを使わなくなったから正直助かるわね。

207:名無しさん@1周年
15/02/27 05:12:00.85 0EBFIATT0.net
アホらしい。四種の神器とかwwwwww
日本には神器はないんだよ。中国にはあってもな。

208:名無しさん@1周年
15/02/27 05:12:24.16 pUgcRGvAO.net
片手にコーヒー持って店内に入るなよバカたれ

209:名無しさん@1周年
15/02/27 05:12:35.35 R82pLhNh0.net
>>192
同じ中国製でも、中国で売ってる中国製、を中国人は信用していない
製品検査などで、ハネられたものが中国で売られてる、と中国人は思ってる

210:名無しさん@1周年
15/02/27 05:19:22.56 9+52hHvU0.net
>>10
マスクはそろそろ必要アル

211:名無しさん@1周年
15/02/27 05:20:37.70 QZp/5fiK0.net
中国ならタングステン合金の包丁が100円以下で買えるだろ

212:名無しさん@1周年
15/02/27 05:35:41.56 +4bw9T6d0.net
日本じゃ通販でもって思うが、中国じゃ偽物しか扱ってないから
飛行機代かけても日本で買うのか。
ヤフオクがいい。安くて本物そっくりの物が売ってる。

213:名無しさん@1周年
15/02/27 05:55:01.59 25nSmq5u0.net
円安だしな。いちおーアベノミクスの狙い通りか。
ものづくり日本が復活すればいいが。

214:名無しさん@1周年
15/02/27 06:08:34.92 TKLAEV0a0.net
>>22
一度ベトナムから来たお客さんが炊飯器が買いたいというので
電気屋に連れて行ったが、彼は何が何でもタイガーのIHジャー1升炊きだった
値段が象印のほうが安かったので、これは?って進めたら
象?( ´,_ゝ`)プッ、タイガーだろ、タイガー、なんといってもタイガーだよ
って圧倒的にタイガー押しだった
日本人からすると、象印のかわいい象マークのほうがいいのにと思ってしまうが
まあどっちでもいいよって感じだな

215:名無しさん@1周年
15/02/27 07:05:32.71 IOF6k/GJ0.net
神通力で売れるのは最後の消費と言われる。

216:名無しさん@1周年
15/02/27 07:47:58.32 Oc2wWcFP0.net
>>199
苦情がでたら改善するから、中国人向けバージョンが出るようになるよ。
ダンダン切っても欠けない、オームでもぶった切れそうなやつw

217:名無しさん@1周年
15/02/27 07:57:37.15 MHfk//eA0.net
他の三つはまだ解かるが
セラミック包丁ってなんだ?
中国人なら中華包丁だろ?
手前のぶ厚い刃の部分は包丁自体の重量にモノ言わせて骨までぶった切れる
先端の薄い刃は、細かい細工が出来る
幅の広い刀身は、ネギやニンニクなどを叩き潰す工作に使える
中国が世界に誇る大発明だろうに

218:名無しさん@1周年
15/02/27 08:00:25.92 1yfaWqIo0.net
金落としてくれるのはありがたいが、マナーを良くしてくれ

219:名無しさん@1周年
15/02/27 08:00:46.58 J33CuRCO0.net
>>217
護身用

220:名無しさん@1周年
15/02/27 08:32:34.42 Q0KHD3Es0.net
ステンレスボトルが売れるって言うけど今の中国人ってお茶を持ち歩くの止めて
スタバとかで先進国と変わらぬ値段のコーヒー啜るのがステータスになってんじゃないの?

221:名無しさん@1周年
15/02/27 08:37:27.67 yomzyFMO0.net
>>220
ステンレスボトルにはホテルで汲んだお湯を入れておいてコーヒー啜りながらカップラーメンを入れるんだろw
中国人にとって海外でブランド品買い漁るのがステータスだが、並びながらそうやってカップラーメンを食ってるわけでな・・・

222:名無しさん@1周年
15/02/27 08:40:58.83 hjSG15sJ0.net
中国人は冷たい水を極端にイヤがる

223:名無しさん@1周年
15/02/27 08:47:05.27 nWx92dQk0.net
セラミックなんて脆いから欠けたらおしまい
研いで使える鋼かステンレスを勧めたい

224:名無しさん@1周年
15/02/27 08:58:37.61 yomzyFMO0.net
>>223
中国人に手入れの手間がかかるもんは駄目だろ。摩耗を考えたらセラミックはいい選択だと思うぞ。
包丁なんて手荒に扱うもんでもなし。

225:名無しさん@1周年
15/02/27 09:07:27.05 FJ0rufoJO.net
てかセラミック包丁って研ぎがいるだろ、まァアイツらならその時期には割ってるだろうから必要ないなw

226:名無しさん@1周年
15/02/27 09:09:55.67 kc4a3JDV0.net
ステンレスボトルごときが神器を名乗るには100年早いわ

227:名無しさん@1周年
15/02/27 09:11:44.28 0LS4WKLy0.net
あれだな。
生糸しか売るものが無かった時代を考えると、ありがたい話だよな。
まったく。

228:名無しさん@1周年
15/02/27 09:14:22.01 W7d0E49G0.net
この前新宿行ったけど中国人ばっかりで驚いた

229:名無しさん@1周年
15/02/27 09:24:15.86 Oyt9iVFA0.net
食べ物はあまり購入しないのかな

230:名無しさん@1周年
15/02/27 09:26:59.16 DE06bqII0.net
外貨落とすなら文句はない

231:名無しさん@1周年
15/02/27 09:33:28.95 w5H5acZO0.net
ネトウヨ役に立たねえwww

232:名無しさん@1周年
15/02/27 09:38:25.89 yomzyFMO0.net
この場合、役に立たないのは中国人商人だと思うが・・・w 

233:名無しさん@1周年
15/02/27 09:38:31.89 c8Cyd2Tw0.net
ウンコは流して帰ろうぜ、糞チャイニーズ。

234:名無しさん@1周年
15/02/27 09:39:24.20 ZHzBBCwm0.net
つか中国の関税ってそんなに凄いのか?

235:名無しさん@1周年
15/02/27 09:40:46.13 qsMsE0sp0.net
pまいらいいかげんに敗北を認めろ
お前らが旅行に行って予算100万なんて言えるか

236:名無しさん@1周年
15/02/27 09:43:19.09 RygDqq8t0.net
ろくなもん造れない中国企業の敗北だろw

237:名無しさん@1周年
15/02/27 09:43:51.37 3n/Wu9E1O.net
もはや中国は生産拠点から消費市場へとシフトしつつあるな
日本人はなかなか消費しなくなってるから
中国向け商品とか増えてくるんだろうな

238:名無しさん@1周年
15/02/27 09:43:58.05 yomzyFMO0.net
>>235
一族郎党の生活用品の買い出しに海外行くような生活はしたくないなぁ
何処の山岳民族だよw

239:名無しさん@1周年
15/02/27 09:44:02.31 FuYA2KPV0.net
3ヶ月中国や東南アジアをウロウロしたときの予算が45万だったわ
ウチ10万くらいが行き帰りの航空券

240:名無しさん@1周年
15/02/27 09:44:27.80 JvuTd67z0.net
キチガイに刃物ということか

241:名無しさん@1周年
15/02/27 09:46:05.92 dw/Bdpt50.net
>日本国内で販売されている家電の電圧は110Vで
???日本は100Vじゃねーの?

242:名無しさん@1周年
15/02/27 09:54:03.19 FuYA2KPV0.net
中国人も文系記者も馬鹿だから

243:名無しさん@1周年
15/02/27 09:58:02.66 w5H5acZO0.net
もうネトウヨはいらない
ネトウヨに人頭税を掛けて中国人は優遇課税にしよう

244:名無しさん@1周年
15/02/27 10:03:44.73 jmi2Mt1y0.net
日本でカネ使ってくれてるんだから、ありがたく思えよネトウヨ
お前らなんかよりも遥かに日本に貢献してくれてるだろうが

245:名無しさん@1周年
15/02/27 10:05:52.77 W5VFfpEN0.net
再開したばかりの大韓航空・大分~ソウル便、再び10月まで運休
スレリンク(bizplus板)
円安などで日本人利用者減、韓国からは夏場に利用客減

246:名無しさん@1周年
15/02/27 10:07:27.88 jmi2Mt1y0.net
>>241
ピークは140Vですが何か?

247:名無しさん@1周年
15/02/27 10:10:27.48 51mtXN7g0.net
まとめ買いして帰っても上海や北京の空港の税関で免税額以上の土産には課税されるはずなのに
それについては報道しないのが不思議
確か数万円以上(6万?)だと10%を徴税されるんだったかだが、機内でも誰も申告書に書いてない
で、実際は山のように土産をカートに積んでそのまま出口に向かっているのが理解できない
何か黒社会が裏で暗躍している気がする

248:名無しさん@1周年
15/02/27 10:12:25.17 bTlJ2z7T0.net
>タイガーの羊柄の子供用ステンレスボトル
どの動物の柄なんだよ?

249:名無しさん@1周年
15/02/27 10:12:34.67 4CDz1CTA0.net
これで中国の道もきれいになるだろう。
ようやくトイレが普及しはじめたのか。

250:名無しさん@1周年
15/02/27 10:14:40.57 bTlJ2z7T0.net
>>1
>中国ではメンテナンスの責任を負わないという。中国で販売されていない製品についても、メーカーはメンテナンスを行わない。
まぁめったに壊れないし価格が半額なら2個買えば問題ないだろ。

251:名無しさん@1周年
15/02/27 10:23:25.06 52gUfkb10.net
何か物知りがいて ステップダウントランスとか修理とか あっという間にするらしい。
メンテなくて売れるんだったらこんな楽園市場はないじゃんか。

俺のやってる製品見てるとどうも頭良い集団がいてそいつらが作ってぱっと出す。
で、汚まいらみたいな街頭携帯販売員レベルの何もわからず深浅の歩道橋の上で風呂敷の上で売ってるようなのが
わっと売る。英語できればおばさんたちや語学学校でた若いのが。
商品知識なんてまるで無い。
売るんじゃなくて欲しい人が買う。
だからこいつらが知ってるのは商品の評判。
知り合いになれば教えてくれる。
つまり東芝の何とかいう電気釜だけ売れるが 同じ会社でも別の名前のは全く売れないということ。
SONYやPanasonicのブランドで買う汚まいらとはかなり違う。
日本の場合、価格COMとか食べログとか全然でたらめだからな。
競争が非常に強いということだ。

252:名無しさん@1周年
15/02/27 10:36:24.54 Y2KWv+G90.net
けっきょく家電はiphoneではなく象印タイガーの大勝利ってこと?
メーカーごと買われんように気をつけんといかんな

253:名無しさん@1周年
15/02/27 10:41:34.99 sg1OyTW60.net
>>1
炊飯器って結構手入れが面倒だけど、中国の人はちゃんと扱えてるのか気になる

254:名無しさん@1周年
15/02/27 10:42:51.36 FuYA2KPV0.net
手入れってなんや?
釜以外洗ったことないけど10年くらい壊れてないぞ

255:名無しさん@1周年
15/02/27 10:45:52.76 vFmtjr8Q0.net
セラミックのハサミが実家に有ったが微妙じゃね?

256:名無しさん@1周年
15/02/27 10:47:17.06 2wVpnCT/0.net
向こうの一般家庭じゃ中華包丁が使われなくなってるのかねぇ
関係ないけど包丁で検索してたら、こんなん出てきた
URLリンク(i.imgur.com)

257:名無しさん@1周年
15/02/27 10:47:29.65 6tKpOFJ70.net
セラミック包丁って全然良くないよ
粘り、しなりが全くないから凄く切りにくい

258:名無しさん@1周年
15/02/27 10:47:35.04 sg1OyTW60.net
>>254
炊飯器のお手入れ、で画像検索でもしてw

259:名無しさん@1周年
15/02/27 10:54:35.46 JvuTd67z0.net
>>257
ちゃんと専用シャープナーで刃を付ければすごく
切れるし使いやすいよ。

260:名無しさん@1周年
15/02/27 10:55:44.19 e5PoS3Ps0.net
セラミック包丁なんて中国じゃすぐ折れるだろ。
台所が石とかタイル張りになってるの多いし。
落としたら終わりだぞ。

261:名無しさん@1周年
15/02/27 10:56:11.08 FuYA2KPV0.net
壊れたら買い換えるし別にいいわ。むしろそろそろ買い換えたい・・・壊れる気配もないが

262:名無しさん@1周年
15/02/27 10:57:59.55 jWDpN7/30.net
セラミック包丁より、青紙や白紙の包丁の方が抜群に良いと思うけどねぇ

263:名無しさん@1周年
15/02/27 10:59:11.45 e5PoS3Ps0.net
>>190
定格110Vだったら更に電圧高くて118Vとかあり得るし
定格100Vの機器は使えんと思う。そりゃ動くだろうけどw

264:名無しさん@1周年
15/02/27 11:02:35.19 6tKpOFJ70.net
>>259
両方持ってるけど絶対金属製の方がいい
まな板との当たり具合なんかの使い心地が全然違うから
とにかくしならないのが最悪

265:名無しさん@1周年
15/02/27 11:04:11.38 FuYA2KPV0.net
一時期流行った穴あき包丁とかエンボス加工のフランパンとかよりも
結局昔のタイプのほうが使いやすいし洗いやすいし長持ちなんだよなぁ

266:名無しさん@1周年
15/02/27 11:04:49.68 e5PoS3Ps0.net
ステンレス包丁と簡単研ぎ器の組み合わせが楽で良いと思う。
刃が荒れてきたら砥石でしっかり研げばいい。
砥石は年に一回も必要ない。

267:名無しさん@1周年
15/02/27 11:12:07.99 FThKXlDZ0.net
>>1
この手の記事を見ていつも思うんだがamazonとか楽天で買えないの?
俺は、ネットで上海のショップから電子たばこを買っていたぞ。

268:名無しさん@1周年
15/02/27 11:14:09.36 Hgg04YH50.net
セラミック包丁も持ってるけど結局ステン包丁使ってる
手入れも楽だし、切れ味も大差ない

269:名無しさん@1周年
15/02/27 11:27:03.49 Dmj3b25j0.net
>>217
一部の中国人家庭は食べる物が日本人に近づいてきて、
和洋中入り乱れになってきてるみたいだから、
中華包丁よりセラミック包丁なんじゃない。

270:名無しさん@1周年
15/02/27 11:30:28.09 FuYA2KPV0.net
一部ってのが一割でも日本人の人口だもんな
あと、一般人の外食率は日本より高いから都市部で本格調理する家庭はすくなかったし
セラで十分

271:名無しさん@1周年
15/02/27 11:32:59.67 ZOFuAs9d0.net
中国製も日本製も中国製って事らしい。
確かに家電はメーカー品は中国製しかない。 訳の分からない小さいクリップ式
照明器とか日本製だけど・・・
便座にしても中国製なのだし、国内で買えば、メンテナンスの心配も無いだろうに。
神器
と言われる様に、日本で買った方が何か性能が良いとか思い込みが有るんだろうな。
電気部品は殆ど中国製だし、組み立ても中国、それを日本に運び店頭に並べてるだけだし。
こういうのは天満宮の合格札とか、社務所で買うから価値が有ると思うのと同じで、合格札作ってる
会社から神社に運ぶ途中で落とした札には、価値を感じ無いのと同じだな。

272:名無しさん@1周年
15/02/27 11:37:31.86 NO5G9B580.net
>>218
中華の観光客は、それはアカンでってちゃんと言えば、
一応わかってくれる。

273:名無しさん@1周年
15/02/27 11:37:56.48 bMHTvrZLO.net
数年後に作ったメーカーが訴えられるんだろうな
難癖つけられて

274:名無しさん@1周年
15/02/27 11:39:04.10 HhlnGbZi0.net
中国人は日本人より中国人を信用してないからなw
元々自分と血族という考え方はあっても中国人なんで共同体意識はさらさら無かったから

275:名無しさん@1周年
15/02/27 11:40:27.69 KJyP1I650.net
変だなぁ・・・
どれも普通に中国で製造できる製品ばかりだ
中国で替えない理由はなんだろう? 国産品を優遇した関税? 非関税障壁?
こういう景気は、制度改定の一本で消えるから、設備投資は慎重にな
 (ラオックスの秋葉原店が、なんで潰れてパチ屋になったか、良く考えて)

276:名無しさん@1周年
15/02/27 11:42:40.76 ztYPMzqW0.net
>>1
>円の対人民元相場は約60%低下した
これってどうなの?

277:名無しさん@1周年
15/02/27 11:43:32.76 ovCvM0/f0.net
転売目的じゃん

278:名無しさん@1周年
15/02/27 11:43:37.94 hy+MRmw40.net
セラミック包丁が欠けちゃった

279:名無しさん@1周年
15/02/27 11:43:45.03 nWKeMSb90.net
ちゃんと玄関から入って金払ったならいいよ
日本人はそんなもの買わないしね

280:名無しさん@1周年
15/02/27 11:44:01.94 9GmFaz7z0.net
中国の包丁には重金属でも混じってるのかね

281:名無しさん@1周年
15/02/27 11:44:42.52 6EeRFZHI0.net
日本人がバブリーな頃は外国の有名ブランド買い漁ってたけど
中国人は日用品中心なんだよね
転売奴が結構いるんだろうけどそれだけ需要のあるジャンルなんだろ

282:名無しさん@1周年
15/02/27 11:46:06.49 MfOOF2BC0.net
ドンドン買って行ってくれ
経済が潤うのはありがたいことだ

283:名無しさん@1周年
15/02/27 11:53:40.65 nWKeMSb90.net
>>275
>変だなぁ・・・ どれも普通に中国で製造できる製品ばかりだ
日本は生活用品を使いやすく優れた物にするために在り得ないくらい細かいところまで進歩させようと日々の研究努力もかけてる費用も次元が違うから中華じゃ無理
向こうは最初から優れた物を作ろうとする情熱も意図も無いノウハウも何も無いから作らないし作れない
日本製品を作ってるといっても、それ日本から委託された大量生産作業しかやってないからね。(プラモでいったら説明書渡して言われたとおりの型の製造と組み立てをさせてるだけ)
中国のやってる製造作業は非正規ができるレベルの単純労働であくまで下請けの下請け作業でしかない。
ディズニーのCG製作を土人国にやらせてて、じゃあその国がディズニー作れますかっていうと作れない。それと同じ

284:名無しさん@1周年
15/02/27 11:58:43.49 Jnu214PW0.net
ライオン、羊、ハリモグラで羊が一番人気なのか
つかハリモグラってニッチ杉だろwwwww

285:名無しさん@1周年
15/02/27 12:01:07.44 ZOFuAs9d0.net
>283
考えが古いURLリンク(www.youtube.com)

286:名無しさん@1周年
15/02/27 12:03:12.93 pNDV/oUy0.net
中国人は温いものしか食わないから、
ステンレスボトルとか保温弁当容器が欲しいのはわかるが
包丁は、ヨーロッパでも人気だけどセラミックの方が中国人はいいのか

287:名無しさん@1周年
15/02/27 12:04:26.60 8E3DndL/0.net
一方でトイレのペーパーを盗み、ホテルのタオルを根こそぎ持って行くけどな

288:名無しさん@1周年
15/02/27 12:05:59.72 nWx92dQk0.net
セラミック包丁だって研がなきゃだめよ
シャープナーとかじゃなくてキチンと砥石でね
切れ味求めるなら職人も使う鋼一択だけどね
それにしたってちゃんと研いで刃を付けなきゃだめだけど

289:名無しさん@1周年
15/02/27 12:09:22.61 gl/KF1cS0.net
>>286
鋼の方が好きそうなのにねー

290:名無しさん@1周年
15/02/27 12:11:52.90 PXi4tDfx0.net
>>246
交流の最大値なんか一般人は知らんでいい
余計な混乱を生むだけだ

291:名無しさん@1周年
15/02/27 12:12:37.99 nWx92dQk0.net
自分で研ぐこともあるけどいつもは研ぎ師に出してるな安いし
切れ味と持ちはもちろん段違いだから満足してる

292:名無しさん@1周年
15/02/27 12:13:30.91 et6zZyw10.net
>>2
いまどきは自動で開くんだよ。
2をゲットしたくせにそんなことも知らんのか!!
立っていると自動で便座まで上がるんだぞ。
でも、緊急時には手であげるけどさ。

293:名無しさん@1周年
15/02/27 12:14:18.46 TEOQ35qr0.net
…空港でひっかからないのか?

294:名無しさん@1周年
15/02/27 12:17:38.24 QR3T+Y8S0.net
どれだけ中国国内が信用出来ないかってことだよな・・

295:名無しさん@1周年
15/02/27 12:17:41.81 pNDV/oUy0.net
>>289
中国人は新しいもの大好きで、いいものでも
古いものはどんどん排除していく生活様式らしいから、それでかも?
ヨーロッパでも売れてる、金属の方が、長く使えそうだけどなぁ

296:名無しさん@1周年
15/02/27 12:20:16.71 oFYAFBHD0.net
日本人であろうが中国人であろうが、
買ってくれるお客様は神様でございます。

297:名無しさん@1周年
15/02/27 12:20:47.74 xyimP58s0.net
「円の対人民元相場は約60%低下した」
6割引きならそりゃ買うわな。

298:名無しさん@1周年
15/02/27 12:21:43.83 EEBv/bSq0.net
免税店で買えばメンテナンスしてくれるよ。
だから少し高い。

299:名無しさん@1周年
15/02/27 12:24:31.14 ENseQ3ya0.net
ステンレスボトル、セラミック包丁が神器なの?

300:名無しさん@1周年
15/02/27 12:26:02.83 aII5lYH/0.net
ステンレスボトルって魔法瓶のこと?
今では大抵は中国製になってるんじゃないかね…

301:名無しさん@1周年
15/02/27 12:26:39.33 soFHscXW0.net
ウォシュレットは中国の水道水を使っても大丈夫なんだろうか

302:名無しさん@1周年
15/02/27 12:27:08.66 9NbCEzf/0.net
セラミック包丁は確かにカラフルで軽くて使いやすいけど10年持たないよ
欠けやすいから
安物買いの銭失いになる
ステンレスか鉄の方が良い

303:名無しさん@1周年
15/02/27 12:27:50.22 isvV0yld0.net
>>161
>遺伝子解析でジャポニカ米は中国雲南省由来と出ている。
実はこれ、かなり怪しい
縄文式土器は米を炊くのに使ってたけど、紛れも無く縄文式土器は日本起源
恐らくまだ見つかってない米日本起源の証拠が何時挙がっても不思議じゃない

304:名無しさん@1周年
15/02/27 12:29:45.25 FuYA2KPV0.net
テルモスとかも今は日本製のないの?
昔買った登山用モデルは日本製だったが・・・

305:名無しさん@1周年
15/02/27 12:30:01.39 soFHscXW0.net
>>302
外国は研いで使わない
切れなくなったら捨てるのがデフォだから心配ない
そういう人は砥石も買う

306:名無しさん@1周年
15/02/27 12:31:38.82 tlkTT+tVO.net
中国人にとっちゃ日本の製品すべてOパーツみたいな未知の道具だからなw

307:名無しさん@1周年
15/02/27 12:33:51.80 0RZ+1+y00.net
日本製のステンレスボトルは高性能すぎて、
熱いお茶を入れるといつまでも熱々で、
ボトルから直接飲むと焼けどしそうになるw

308:名無しさん@1周年
15/02/27 12:36:05.63 51mtXN7g0.net
エコノミーなら手荷物は無料持ち込み30kgまでとか制限あって
それ以上だと数万円/kgだけ航空会社にボラれる
入国審査で免税枠超えると10%以上の税金が中国の税関に徴収される
往復の飛行機代はいくら安くても一人5万円程度
ホテル代もどんなに安くても数日滞在で数万円はかかるだろう
つまりパック料金が7~8万円ぐらい最低必要
これ考えたら薬や宝飾品、包丁みたいにシカとして税関スルーできる
ならともかく電化製品なんてまとめ買いしてもメリットなさそうに
思えるんだが

309:名無しさん@1周年
15/02/27 12:36:49.43 BCk+413P0.net
京都駅で炊飯器の箱両手に抱えてホクホク顔で歩いてるそれらしきオッサンを見た
実際目の辺りにするとあーなるほどーと思うな

310:名無しさん@1周年
15/02/27 12:37:01.14 5edZAhOLO.net
>>300
同じ中国製品でも日本人が出荷検査をして販売している日本向けと、
出荷検査なしのザル状態で中国国内向けに販売されるものは別物

311:名無しさん@1周年
15/02/27 12:37:59.81 nWx92dQk0.net
友人の家に行って台所が汚いと幻滅するよな
臭そうなまな板、欠けたままの包丁、油まみれのガスコンロ
女は気をつけろよ

312:名無しさん@1周年
15/02/27 12:39:10.21 FuYA2KPV0.net
学生時代初めていった女の部屋のキッチンはピカピカだったぞ
包丁も持ってなかったけど

313:名無しさん@1周年
15/02/27 12:42:03.75 HPC7dQr40.net
Laoxとか免税店は、日本製の製品を用意してるよ。中国人向けに

314:名無しさん@1周年
15/02/27 12:45:25.38 BpL+0t9P0.net
俺が断捨離で捨てたもんばっかり買ってやがるw

315:名無しさん@1周年
15/02/27 14:15:17.34 ZOFuAs9d0.net
今日の新聞に大都市では新車購入は抽選と載ってた。
北京の購入希望者302万人に対して、ナンバープレート発行数18400枚。
確立1/164.
大気汚染対策なので電気自動車は優先、2139人全て取得出来た。
URLリンク(uryuitoga.com)

316:名無しさん@1周年
15/02/27 14:16:53.57 ovV3c1bW0.net
「四種の神器」
痩せた豚
金のオマル
でかい靴
錆びた鏡

317:名無しさん@1周年
15/02/27 14:19:20.11 VW61u4ld0.net
>>311
ニコ生で見かけた女は台所の流しに物が置いてあって、
茶碗や鍋は入浴時に風呂の湯で洗うって言って気落ち悪かった。
そいつがセラミックの包丁使ってたな。

318:名無しさん@1周年
15/02/27 14:27:59.32 OGM39Hpt0.net
あたしは中国の富裕層なんてシャクに障るわ
中国から大気汚染テロが毎日来てるのに
もう中国から脱却するべきじゃない?

319:名無しさん@1周年
15/02/27 14:28:21.61 MHmAaWEL0.net
ステンレスボトルって中国企業も当然作ってるんだけど、
(中国国内向け製品の)製造品質だけでなく、在庫や物流での荷物の扱いが悪いんで、
保温できない保温ボトルになってるのが多々あるんだよな。
まあ、でもタイガーのもデパートとかで売ってるよ。一応。高いけど。ちゃんと保温できるし。
>同じ商品であるにもかかわらず、なぜ中国の方が高額になるのだろうか
 これ、進出企業なんかの人が思ってる誤解と同じでさ、中国だったら何でも安いわけじゃないんだよ。
 日本など先進国と同じ品質に保とうとすると、元の国より高くなることが多い。
 例え現地生産しててもね(人材、素材、製造行程、税金、物流、販売管理、インフレ、競合品の質と価格、賄賂etc.)。
 実際、日本で物を買うと、まあ、何でも高品質で安く見える。
 「これ、1万円って値段ついてるけど、中国なら5万円はするなぁ。安い!」って買っちゃう。
 だから、人民元で値段を考えないようにしてる。

320:名無しさん@1周年
15/02/27 14:29:15.51 JG2BzucM0.net
ステンレスボトルてちうごく製ばっかりなのにな
ちうごく避けしてサーモス(マレーシア製)こうたけど

321:名無しさん@1周年
15/02/27 14:32:05.72 MHmAaWEL0.net
>>82
中国のアマゾン(元、卓越amazon)もあるけど、タオバオの足元にも及ばない弱小通販になってるのだが、
本以外はマーケットプレイスみたいになってて、アマゾンの名前で売ってるのも代行の販売者とかなんで、
商品をきちんと管理しておらず、偽物だらけなんよね・・・。
本物ももちろん売ってるが、確実性はあまり高くない。
(中国アマゾンは言わなくても必ず「発票」が付いてくるから、そこはいいんだけど)
日本のアマゾンでも中国人が流す偽物が問題に鳴ってるけど、何せ100%中国人だから。

322:名無しさん@1周年
15/02/27 14:35:54.12 MHmAaWEL0.net
>タイガーの羊柄の子供用ステンレスボトル
え?日本で「喜羊羊」のガラのを売ってるの!?って検索したら、ただの羊の絵だった・・・

323:名無しさん@1周年
15/02/27 14:42:40.73 Ung8MJvR0.net
便座が中国製もあるけど
買って帰るのは日本製ばっかじゃん

324:名無しさん@1周年
15/02/27 14:45:25.07 ZOFuAs9d0.net
日本と中国はそのうち製品ブランドも逆転するんだろうな。
土人とか言う人間がおごってる社会だから。

325:名無しさん@1周年
15/02/27 14:45:28.22 ihFrkYaP0.net
便座を買う前に公衆便所に扉くらい付けろと言いたい

326:名無しさん@1周年
15/02/27 14:46:54.27 DQRAFHrt0.net
メイドインチャイナをわざわざ日本に来て買う馬鹿たち

327:名無しさん@1周年
15/02/27 14:47:32.50 I+gajE9E0.net
で富士山を撮影しているところを後ろからトラックに突っ込まれる。
ここまでがお土産

328:名無しさん@1周年
15/02/27 14:47:57.01 ZOFuAs9d0.net
後10年もすりゃ日本人が中国人の介護に行くように成る気がする。

329:名無しさん@1周年
15/02/27 14:51:06.53 JXW8eGDF0.net
素朴に疑問なんだが日本の電化製品そのまま中国で使えるの?

330:名無しさん@1周年
15/02/27 14:55:11.17 iemgT7Ql0.net
>>19
結局日本人は誠意を金に換えているということだな。
いいビジネスモデルだと思うよ。
なんせ日本的心があれば無尽蔵の資源があるのと同じだからね。

331:名無しさん@1周年
15/02/27 14:59:29.28 pne5/iQtO.net
変圧器でIHジャー使うとなると、すごい大きさになりそう
220V向けはちゃんとパネルも中朝仕様になってるもんなあ

332:名無しさん@1周年
15/02/27 15:05:08.82 ZOFuAs9d0.net
韓国の民度ランキングはイタリヤやギリシャよりも高いのだよ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

333:名無しさん@1周年
15/02/27 15:06:19.98 EgWgJqUS0.net
日本の高度成長期の三種の神器とか思い出させてくれる
懐古スレっすな。

334:名無しさん@1周年
15/02/27 15:07:53.81 8ohJquQG0.net
便座は何に使うんだ?

335:名無しさん@1周年
15/02/27 15:08:30.33 PJiOUMVZ0.net
日本か誇る最高の神器はオナホールだろ?
シナ人はバカばっかりだな

336:名無しさん@1周年
15/02/27 15:14:56.55 MHmAaWEL0.net
>>324
そういう奴らの数で言えば向こうの方が日本の人口より遥かに多いから。 >おごってる
鼻の穴しか見えないようなのが。

337:名無しさん@1周年
15/02/27 15:16:54.15 lCybQqDv0.net
>>10
子供たちがわぁいとか言いながらポリエステルのでっかいボウルかぶって遊んでるよ

338:名無しさん@1周年
15/02/27 15:17:03.50 DQRAFHrt0.net
まず自国の製品を良くしようって発想がないもんな

339:名無しさん@1周年
15/02/27 15:38:19.98 GWIQcWBq0.net
トイレの便座、炊飯器、ステンレスボトル、セラミック包丁…中国人観光客、
日本で「四種の神器」を買い占め
でもねーーーーーーーーーーーーー爆買いは結構だが!!
値札を見たらーーーーーーーーーーーーーmade in chinaと記載!!
複雑な気持ちにはならんのかねーーーーーーーーシナ人は!!

340:名無しさん@1周年
15/02/27 15:42:27.08 DbcTGneO0.net
>>7
それ、ソニー製品にも言えるの?

341:名無しさん@1周年
15/02/27 15:48:07.93 XfGbysdM0.net
日本の製品には旭日旗のマークを付けたらどうか。

342:名無しさん@1周年
15/02/27 15:51:13.62 0W52izn10.net
>>339
 中国製でも日本で買う方が中国国内で買うより安くて品質がいいんだってさ。

343:名無しさん@1周年
15/02/27 16:06:54.68 Vb21oYuN0.net
吉祥寺のドラッグストアにまで中国人が溢れてたわ
日本に来てた奴らの半分は観光客じゃなく仕入れだろうな

344:名無しさん@1周年
15/02/27 16:20:24.11 sfVlZaXXO.net


345:名無しさん@1周年
15/02/27 16:27:33.75 WpB9TSK40.net
温水洗浄便座ってほんと汚いよね。
肛門が洗浄されて本人は気持ちいいかもしれないけど、
便座の表も裏も茶色の汁がたくさんこびりついてるよ!!
ノズルなんか恐ろしくて見れない。

346:名無しさん@1周年
15/02/27 16:28:09.75 ZOFuAs9d0.net
土人卑下は自らが土人と言ってるような物。

347:名無しさん@1周年
15/02/27 16:30:14.94 pFfbFCfe0.net
>>1
東芝の便座はサムスンOEMだろ

348:名無しさん@1周年
15/02/27 16:33:08.05 UcwcQrJb0.net
>>88
> 120Vのアメリカで
えっ

349:名無しさん@1周年
15/02/27 16:33:24.62 LRtGr/cK0.net
>>330
本当にあるのかな。家電を見てたら、使いもしない機能をつけて、ボッタくってる
だけにしか思えん。

350:名無しさん@1周年
15/02/27 16:36:33.26 hBsec3960.net
洗浄便座を親戚も合わせて4台以上知ってるけど、
10年使っても壊れないぞ。

セラミック包丁も研がないとだんだん切れなくなるんだがな。

351:名無しさん@1周年
15/02/27 16:42:51.01 FuYA2KPV0.net
>>349
オゾン消臭とかイオンなんとかを疑ってんのか?

352:名無しさん@1周年
15/02/27 16:45:19.67 JYD6M2OB0.net
>>350
中国人も金持ちはどんどんデブ化してるから
便座クラッシャーになるんじゃないかね
ちなみにウチは100kg超えの兄が
年に一度位は便座割ってた

353:名無しさん@1周年
15/02/27 16:50:14.97 MokeWasT0.net
>>313
新宿のヨドバシなんかでも日本製はPOPに書いてあるな。
おおっ、このレンズまだ日本で作ってたか!とか感心する日本人消費者俺。

354:名無しさん@1周年
15/02/27 16:54:25.10 Zd/ozHk40.net
日本製って表示がだんだん目立ってきたのは右傾化した日本人消費者向けかとおもたらガイジン向けだったか

355:名無しさん@1周年
15/02/27 16:57:43.24 LRtGr/cK0.net
>>351
そんなのや、クラスターとかは信用してないよ。

356:名無しさん@1周年
15/02/27 16:59:50.58 gO3KtEN80.net
たくさん買ってってくれ

357:名無しさん@1周年
15/02/27 17:04:14.72 hBsec3960.net
>>352
故障と破損の違いは大きい

358:名無しさん@1周年
15/02/27 17:07:20.48 MA/cd6tl0.net
イオン空気清浄機、磁気イオン活水器あたりには
文科系やら年寄りが騙される

359:名無しさん@1周年
15/02/27 17:11:07.79 LYkaPavU0.net
便座なんか買って帰ってちゃんと配管とか出来るの?

360:名無しさん@1周年
15/02/27 17:18:45.25 FuYA2KPV0.net
便座なんか水洗の管から分岐させて繋ぐだけだよ
部品と工具があればアホでもできる
そんなのあっちでもできるやついくらでもいるだろ

361:名無しさん@1周年
15/02/27 18:32:47.11 /Dl11h2n0.net
どこの国でも輸入品って高いからね
それにしても包丁なんか中国に色んな種類のものが一杯あるのに

362:名無しさん@1周年
15/02/27 19:38:24.49 goZAO4hH0.net
>>1
セラミック包丁だけはお勧めしない

363:名無しさん@1周年
15/02/27 19:54:07.78 hBsec3960.net
>>362
研がなくていいわけじゃないからな。
頻度が違うけど。
専用の砥石じゃないと無理だから、
セラミック包丁は専用砥石とセットで必要。
ダイヤモンドのやつ。
あと下手こいて欠けたら・・・グラインダーが必要になる。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch