【自治基本条例】「外国人住民投票権」容認派の委員が9割 ほとんど議論されなかった明石市の”怪at NEWSPLUS
【自治基本条例】「外国人住民投票権」容認派の委員が9割 ほとんど議論されなかった明石市の”怪 - 暇つぶし2ch2:◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★
14/10/15 15:19:44.19
>>1より

■市長は条例制定に前向きだが…

市としては、検討委がまとめた答申案をもとに条例案を策定し、来年3月の市議会に提出する構えだが、
ある市議は「検討委は人選の段階からおかしかった。外国人投票権を容認するかはどうかは、非常にデリケートな問題。
慎重に議論するべきなのに、ほとんど論じられていないのはおかしい」などと反発の声を上げている。

それだけに、住民投票条例が成立にはさらなる紆余曲折が予想されるが、泉房穂市長は条例制定にかなり前向きとされる。
泉市長はNHK職員から人権派弁護士に転身した経歴の持ち主で、平成15年の衆院選に民主党から立候補して当選、
1期を務めている。

確かに地域に溶け込む努力を重ね、日本人以上に「地元意識」を持つ外国人は少なくない。
そのような外国人とも協力して、まちづくりを行っていくことは理想的だ。

しかし、日本大学法学部の百地章教授(憲法学)は「現在、多くの自治体で進められている外国人への住民投票の
投票権容認は『住民とは日本国民である』とした最高裁判決に反する考えだ」と指摘。そのうえで、
「『市民参画』という美名のもと、なし崩し的に参政権を実質的に拡大すれば、最終的に地方や国政への
参政権拡大につながる一歩になる」と警鐘を鳴らしている。

住民投票で得られた結果に関しては拘束力は生じないが、24年5月に鳥取市が行った老朽化が進んだ市庁舎を
めぐる住民投票では、「耐震改修案」が支持されたにもかかわらず、その後の市議会で「新築移転案」に方針転換。
「住民投票の結果を軽視している」と批判の声があがった例もある。

明石市によると、市内在住の外国人は約2000人。全有権者の1%程度とされる。
いまだに混迷が続く住民投票条例の行き着く先は-。 (了)

※過去のスレッド(DAT落ち)
★【政治】自治基本条例が〝危険〟 プロ市民や反日外国人が大挙して住民登録し、自治介入の恐れ
スレリンク(newsplus板)
★【社会】「自治基本条例」という危険な条例 これは名を変えた外国人参政権条例である
スレリンク(newsplus板)
★【政治】外国人の参政権問題もからむ自治基本条例 自民党本部の介入を許すなと河北新報
スレリンク(newsplus板)

3:名無しさん@13周年
14/10/15 15:25:07.71 UH++MWvIz
選挙とか国の根幹に関わる問題を自治体に任せるのやめよーぜ

4:名無しさん@13周年
14/10/16 06:41:26.60 YDOysmIFN
こね問題、主権を侵害されるかもしれない大事な話なのに、テレビも新聞もあまり取り上げない

大阪の生野区とかで変な住民投票あったら、どうするんだろう?

5:名無しさん@13周年
14/10/19 21:34:41.38 Iod/+J45S
>>1
国籍の有無による差別は人種差別ではない。人種差別撤廃条約で明言。
国民=市民という明確な定義があり、外国人は市民等ではない。人間は外国に住めば、括りは外国人住民。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
兵庫県明石市政は、外国人を市民扱いする人種差別撤廃条約違反の国賊行政
日本人は外国人に尽くす奴隷になれと言わんばかりの尋常ではない媚びへつらいが基本路線
地球市民脳の多文化共生主義者=国家破壊主義思想の反日日本人と一蓮托生の兵庫県明石市政
泉房穂明石市長も明石市職員も明石市市議会議員は同じ穴の狢の国賊

日本政府より外国人を日本国民扱いするような条例を作るのは
外国人に日本乗っ取りを促す売国政策だから駄目だと警告出ても完全に無視

【政治】「外国人参政権」の自治条例制定阻止へ 自民が地方組織に通達
URLリンク(uni.open2ch.net)

総務省「多文化共生を進めている自治体の状況は総務省の意図しているものではない。」
URLリンク(hinomarukai.hamazo.tv)

首相官邸や各府省庁へ意見・要望は、こちらから。
URLリンク(www.kantei.go.jp)

6:名無しさん@13周年
14/10/19 21:38:06.10 Iod/+J45S
自治条例阻止へ通達も出る昨今においてもどこ吹く風で地方自治体では、外国人を何が何でも
行政に口出しできるように画策したり優遇政策をてんこ盛りにする始末です。
この暴走を止めるには該当自治体以外に首相官邸や総務省等にはっきりと多文化共生政策の破棄の通達を出して
日本から多文化共生課や多文化共生系団体を無くして、多文化共生という概念を無くしていくよう求めるべきかと。

移民政策はとらないと明言している以上日本政府には、あいまいな多文化共生政策という概念自体の破棄を求めるべきかと。
国際交流くらいで日本を多民族国家にする考えはないと総務省では答えてくれますが、地方自治体や各種団体の拡大解釈の暴走は止まりません。
現在の東京都政に負けず劣らずの独自外交までする地方自治体行政も珍しくない、国益を害する実情も憂慮すべきところでもありますね。

明石市も外参権の条例制定へ… 明石市政への抗議先記載もあります
条件は「3カ月居住の特別永住者、3年国内居住外国人」抗議だっ(激怒)
URLリンク(migigimi.blog.fc2.com)

7:名無しさん@13周年
14/10/19 21:48:17.74 Iod/+J45S
何故外国人がこぞって日本に来たがるかというと、全外国人に適用の税制特権があるからという一因もあります
URLリンク(ameblo.jp)
外国人が住めば住むほど外国人住民の為に自国民である日本人がそれらを支える図式があります
日本に住む外国人は日本人の生き血をすすりながら、ほくそ笑んでいるのが実情であり、
真面目な○○人もいると考えるのは、お花畑思想であったりします。

国は自国民の為にあります。外国人の暮らしやすい国は、自国民の暮らしにくい国であります。
外国人に媚びへつらい、顔色伺い、寄生されるのを我慢するのですから生き地獄でしかありません。
絶滅する生粋のヨーロッパ人 多文化共生政策、移民政策推進の結果 人口統計より
URLリンク(www.youtube.com)

8:名無しさん@13周年
14/10/19 22:30:44.15 NwVdjaDBs
こういう無警戒な自治体も存在するので、今世紀中には、日本は
中韓人に乗っ取られる可能性が高い。

9:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch