【京都】きらめく汗ってほんま美しおすなぁ(サウナ後はカラダ流してから水風呂入りや) やんわりマナー伝える,お風呂に関する京言葉トレカat NEWSALPHA
【京都】きらめく汗ってほんま美しおすなぁ(サウナ後はカラダ流してから水風呂入りや) やんわりマナー伝える,お風呂に関する京言葉トレカ - 暇つぶし2ch1:つくび ◆POKEMONOjk@筑美憧嬢φ ★
24/12/25 00:45:53.23
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

・カード表 URLリンク(kyoto-np.ismcdn.jp)
【北風より太陽でいきまひょ】 【きらめく汗ってほんま美しおすなぁ】

・カード裏 URLリンク(kyoto-np.ismcdn.jp)
【初来浴の方が粗相しても、優しゅう教えたってな】 【サウナ後はカラダ流してから水風呂入りや】


京都市中京区の京都府公衆浴場業生活衛生同業組合のメンバーが、真意をオブラート
に包みながら、やんわりとマナーを伝える「お風呂にまつわる京言葉」を編み出した。

「広いお家で育ちはったんやねぇ」という言葉には、「会話の音量は配慮して」との本音
が込められているといった具合で、昨今話題の「京都人いけず論法」の銭湯版だ。
不作法だと、お湯だけでなく、愉快ないけずも浴びることになりそうだ。

銭湯を紹介するトレーディングカード(トレカ)の配布を企画。数枚を集めて組み合わせると、
隠された文字が浮かび上がるといった各種工夫に加え、京都らしい言葉を添えて
楽しんでもらおうと、同組合で広報を担当する銭湯の店主らが頭をひねった。

 ◆「シズル感たっぷりやねぇ」「今日はやたらえぇ風が吹いてくるわぁ」

43種類の表裏がある言葉はいずれも粒ぞろい。

 「シズル感(肉汁がしたたるような雰囲気を指す言葉)たっぷりやねぇ」の真意は、「脱衣所に戻るときはしっかり体をふいて」。
 「今日はやたらえぇ風が吹いてくるわぁ」ならば、「浴室の扉はきっちり閉めて」。
 「落ち武者に憧れてはるん?」の場合は、「長い髪はまとめて」だ。

 「かくれんぼ上手どすなあ」は「浴槽で潜ったらあきまへん」が本音で、
 「我が家みたいに思てくれてはるんやねぇ」は「浴槽内で歯磨きせんといておくれやす」を意味している。

 「湯船への直行便はあらしまへんよ」(入浴前はかけ湯をして)、
 「布はんもお風呂につかりはるん?」(タオルを湯船に入れたらあきまへん)

など、似たような言い回しで実際に使われている言葉もあるという。

(次へ続く)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch