24/10/02 06:03:11.71
URLリンク(newsdig.tbs.co.jp)
URLリンク(www.youtube.com) 【8分3秒】
●使用禁止
URLリンク(newsdig.ismcdn.jp)
URLリンク(newsdig.ismcdn.jp)
URLリンク(newsdig.ismcdn.jp)
URLリンク(newsdig.ismcdn.jp)
(前略)
人口11万5000人。沖縄の県都・那覇市に隣接し、子育て世代も多い浦添市。
市内には公園が89か所あり、207基の遊具があります。
しかし今、 そのうち、116基が使えない状態にあります。
全体の56%の遊具が“使用禁止”となっているのです。(※2024年9月現在)
遊具が利用できない状況は、去年の12月ごろから続いています。
(中略)
取材を進めると、悩ましい事情が見えてきました。宮城恵介記者はこう解説します。
・宮城恵介記者
ー浦添市では今から10年前の2014年、飲食店に設置されていた屋外遊具から、
当時7歳の男の子が転落する事故があり、男の子には重い障害が残りました。
その後男の子の家族は、飲食店を相手に、遊具の安全性などを問う裁判を起こしました。
そして去年11月、裁判所は、男の子が遊具から転落した場所の安全対策が
不十分だったなどとして家族の主張を一部認め、飲食店の運営会社に
約4千万円を支払うよう命じました。(高裁で控訴審継続中)
■関連スレッド
【滋賀】矢橋帰帆島公園(琵琶湖の人工島) 大半の遊具が、まさかの「使用禁止」…子ども連れの利用者ら困惑
スレリンク(newsalpha板)
(次へ続く)