24/09/19 04:27:56.75
(>>1からの続き)
私も今年の夏、エアコンの修理で管理会社を通して修理業者に何回か部屋に来てもらったけど、
当然のように毎回男性が来る。常にスマホを持って一定の距離をとって警戒しつつ応対してる。
親も友達も近くにいないし1人で対応せざるを得ない。女が安全に1人で生きていくのが大変すぎる
こっちだって業者であってもできれば男は部屋にあげたくないよ。それくらい男に対する信頼が無いので。
ただ、現実的に修理業者の殆どが男だから選びようがないし、この酷暑で
エアコンが使えないのは生命に関わるし、部屋にあげるしかないんだよ。
これに対し、SNSやネット掲示板のユーザーからは、
《町田の事件1つで、エアコン業者全般を信頼できないってお気持ち表明されても…》
《気持ちはわかるけど、そこまで言うなら自分でエアコン修理なり設置なりするしかなくない?》
《YouTubeにエアコン関係のDIY動画たくさんあるぞ。技術・工具・体力が必要だけどな》
《だったら女性の業者を探すしかないが、母数が少ないし何日待ちになるやら…》
《男性ばかりがこの仕事をしているのは別に男性のせいではないので、女性同士でじっくり話し合ってください》
《不安なら2人以上で在宅すればいい。一人暮らしでも、レンタルおばさんとか方法はある。コストは客持ちな》
といった反応が。だが騒動はこれで終わらなかった。
(次へ続く)