【大阪】 「建設の遅れ」45社、「関心の低さ」33社 万博の懸念、主要100社調査at NEWSALPHA
【大阪】 「建設の遅れ」45社、「関心の低さ」33社 万博の懸念、主要100社調査 - 暇つぶし2ch1:擬古牛φ ★
24/07/25 09:33:38.74
★「建設の遅れ」45社、「関心の低さ」33社 万博の懸念、主要100社調査

2024年7月25日 5時00分

 来年開催される大阪・関西万博について、朝日新聞の主要100社へのアンケートでは、
準備の遅れや社会的関心の低さ、資金面などを懸念する声が多かった。
6割の企業が社内の関心は「高い」と答えたが、関西以外では盛り上がりに欠けるとの意見もあった。

 調査は7月1~12日、基本的に各社の経営トップを対象に実施した。

 万博に関する懸念を三つまで選んでもらったところ、
「海外パビリオン建設の遅れ」が45社と最多で、
「関心の低さ」が33社で続いた。
経営トップからは、開催の意義や目指すものが分かりづらいといった声が出た。

 「追加の国費や民間の寄付が必要」「収支が赤字になる」という
資金面の懸念を選んだ企業も、それぞれ10社を超えた。
エーザイの佐々木小夜子執行役は「業界や個社の発展につながるのか
明確な説明がないまま寄付や協賛を要請されることを懸念する」とした。

 エイチ・ツー・オーリテイリングの荒木直也社長は
「1970年の大阪万博は未来や夢をイメージさせるワクワク感にあふれていた。
今回も21世紀ならではの期待感を抽出し、さらにアピールを強めてほしい」とした。

 万博への自社内の関心は、20社が「とても高い」、40社が「高い」と回答。
「低い」は6社、「とても低い」は1社だった。

 特に関西ゆかりの企業は万博への期待が強い。
大阪市に傘下銀行の本店を構えるりそなホールディングスの南昌宏社長は
「日本経済および大阪・関西経済の活性化や企業のビジネス機会の拡大につながる」とした。

 一方、日本生命保険の清水博社長は「東京と大阪で温度差を感じる。
全社的に機運が高められるようにしたい」とコメントした。(井東礁)

朝日新聞デジタル URLリンク(digital.asahi.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch