24/05/16 21:57:57.90
URLリンク(news.tv-aichi.co.jp)
URLリンク(www.youtube.com) 【1分23秒】
カスハラはなぜ起きるのか。背景には日本特有の事情があると専門家は話します。
関西大学社会学部 池内裕美教授:
「そもそも日本はお客様第一主義。カスタマーファーストが経営理念にあげられる。
消費者の中でもその考え方が浸透していた。どうしてもお客様の方が
上の立場にあったということで、大きな社会問題になってきている」
その上で、カスハラに対する意識は「世代」によって差があると指摘。池内さんが問題視するのは…
関西大学社会学部 池内裕美教授:
「中高年層のカスハラが非常に問題になっている。特にシルバークレーマーと言われる
こともありますが、高齢者層のカスハラは日本特有と言ってもよいのかもしれない」
その理由は…
関西大学社会学部 池内裕美教授:
「上の世代の方々は自分たちが入社した時に(お客様第一主義の)価値観を植え付けられた。
そのような環境で育ってきているので、なかなかその価値観を変えることが難しい」
■関連スレッド
【社会】モンスタークレーマー「バス運転手がSAで、カレーを食べている」
スレリンク(newsalpha板)
【企業】551蓬莱の社員…モンスタークレーマーのカスハラで死亡
スレリンク(newsalpha板)
【社会】クマ駆除に「お前も死ね」と抗議電話する人々の正体…「不景気のストレス」「お客様の神様化進める企業」が産んだモンスタークレーマー
スレリンク(newsalpha板)
【大分】「どう責任とるんか,ミスした奴をクビにしろ」…運送会社所長に土下座させ動画撮影した,モンスターカスタマーの男(46)有罪判決
スレリンク(newsalpha板)
2:名無しさん@15周年
24/05/16 22:10:52.21 i/KlfBIB9
>>1
「お客様は神様です」なんてのは客のサイフをゆるめるための工夫を端的に言い表しただけに過ぎないと思う
客を良い気分にするような営業に努めればドンドンお金をつかってくれるだろうというしたたかな計算
景気のいい時代ならそれで問題なかったんだろうけれども
こんな不景気の時代じゃ客のサイフだって固く閉じられているし店舗側だってそんな客を必要以上に厚遇したりはしないぞ
でも当時のノリをいまだに忘れられない世代は店員に対して高圧的になりがちなんだろうな
俺はお客様なんだぞ! って
3:名無しさん@15周年
24/05/17 00:14:30.63 4G37U7MKL
日本人はプレッシャーに弱い
不正改造車やオートバイで走り回る
ヘタレな男が多過ぎる
4:名無しさん@15周年
24/05/17 20:42:57.08 P+eFbMMA9
常連で既に大金を払って来てる客ならともかく
一元さん客とか、ツケ払いのケチは云うなっつうの!
5:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています