【男女論】Z世代ジェンダー意識調査…「男なんだから」「女なんだから」に不平等感を感じるat NEWSALPHA
【男女論】Z世代ジェンダー意識調査…「男なんだから」「女なんだから」に不平等感を感じる - 暇つぶし2ch2:つくび ◆POKEMONOjk@筑美憧嬢φ ★
24/04/25 23:16:29.39
(>>1からの続き)

グループインタビューでも、「性別を気にしてファッションアイテムを購入することはない。着たものがたまたまメンズだと
いうこともよくある(女子大学生)」「大きめのサイズの方が着ていてかわいい場合はメンズを購入する(女子大学生) 」
「ウエストの位置がウィメンズの方が合うので女性用のアイテムを着ている(男子大学生) 」
など性別関係なくファッションを楽しむ姿が見られました。

 (中略)

学校制服に関して、「制服の中で、男女ともにスラックス・スカートどちらの選択肢もあるのは良いことだと思う」※図5と回答
したのは77.6%となり、実情を調査した質問でも学生生活において、「女子生徒もスラックスの選択肢がある」のは50.5%、
「スラックスを着用している女子生徒がいる」※図6のは44.6%となりました。

 (中略)

 【3】不適切な発言に約6割が違和感!だけど衝突は避けたい、Z世代のココロ

「これまで生きてきた中でジェンダーに関する不平等を感じたことがある」には49.4%が、
「これまで生きてきた中で性別が要因の生きづらさや理不尽さを感じたことがある」
という設問には38.5%の方が「とてもあてはまる」「ややあてはまる」を選択しました。

 (中略)

また、「『男なんだから』 『女なんだから』という性別『らしさ』を強要されること」
に違和感・不平等感を感じる※図8のは64.6%となっています。

 (中略)

 【4】所長コメント:ジェンダー平等は最も身近な社会課題。性別に囚われない「選択できる余白」を提供

「ジェンダー平等」は、Z世代にとって最も身近な社会課題です。彼らは無自覚なジェンダー差別で
誰かを傷つけたり、自分自身の選択肢を狭めてしまうことが無いように、学校の授業で学んでいます。

 (中略)

一方で、Z世代は価値観が合わない人に対しては距離を置くことで衝突を避ける傾向にあるため、
ジェンダー意識のアップデートができていない環境やコンテンツは理由が
わからないままZ世代から距離を置かれてしまうことが危惧されます。

 (以下略)

(終わり)

3:名無しさん@15周年
24/04/25 23:40:04.30 BKUZ3nd3y
性別の「らしさ」に束縛されたくないという気持ちは尊重されるべきだと思う
そして同時に「らしさ」を追求する人々の気持ちも否定しちゃいけない
おとといのスレにも書いたけど昨今の風潮は同調者を集めようとしている印象がぬぐえない
自分たちの価値観を大切に思うのならそれをしっかり実現させてゆけば良いのでは?
はなから同調者をもとめる必要なんてない
真摯に取り組んでいれば必ず誰かが理解してくれるんだから

4:名無しさん@15周年
24/04/26 12:48:55.01 eZF/yWJ1Z
なんか最近
アホというより
脳みそ調べてもらえよ
韓国でよ
長けてんからよ
気違い見るのよ

5:名無しさん@15周年
24/05/19 07:04:51.97 jDtdUaZum
ツイフェミにならんように

6:名無しさん@15周年
24/06/28 03:03:24.95 GIBL0X1TN
このままアンチツイフェミになってほしい

7:名無しさん@15周年
24/12/22 07:50:40.20 mM0J24RIV
いい傾向だ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch