23/12/27 23:00:12.23 YiwxjjzWf
クリスマスケーキ迄ネタにする
エロビデオ宣伝販売の悪行
開設者見つけ次第逮捕即死刑
3:名無しさん@15周年
23/12/28 00:25:38.61 S5/giBN/1
一体原因はなんなん?
4:名無しさん@15周年
23/12/28 00:32:45.78 wV6R4wD8c
供物の生成とか?
5:名無しさん@15周年
23/12/28 00:35:45.85 wV6R4wD8c
なに集団ストーカーもあれもようは焚き物じゃん?わたしよく被害にあうんだ
大抵エホバやってことらしいけどやる側の論理ってよくわかんないことが
多いんだね。オカルトみたいなるんじゃないの?
6:名無しさん@15周年
23/12/28 00:36:42.39 wV6R4wD8c
多分ジェロニモなんだよ高島忠夫だけにさ
7:名無しさん@15周年
23/12/28 00:39:46.92 S5/giBN/1
まあ何にせよクリスマス時期に災難だね
8:名無しさん@15周年
23/12/28 01:30:54.40 HQ58L00E6
普通に急速冷凍が原因だと思います。
2週間ゆっくりと時間をかけてケーキを凍らせていくものを、1日って・・・。
そりゃあ無理よ。
9:名無しさん@15周年
23/12/28 03:04:09.11 mBP4FP087
崩れていても、腐っていない
お腹に入ればどうせぐしゃぐしゃ
10:名無しさん@15周年
23/12/28 08:15:34.75 yQ2Ybxeme
「原因の特定をすることは不可能」=「原因の特定をすることはいろいろ角が立つのでしたくない」
11:名無しさん@15周年
23/12/28 08:15:37.37 HVBU8Rnea
トレーサビリティって言うんだっけ?
大手百貨店と大手宅配業者が関わっていて
事故原因を特定できないって
12:名無しさん@15周年
23/12/28 10:22:00.82 PLdbDDp14
>>3
答えは簡単だよ、砂糖・塩・酢のバランスだよ
固まる温度もクリームの柔らかさも変わる
残り3分1は人が箱運ぶという事が原因だろう、
特定できないという事は、発想の原点が間違って居るということだ、
その点が変わらない限り特定はできない、というのは間違いなさそうだ
特に生いちごは冷凍はむづかしい あの型崩れ見てたら原因は果物から
発生した可能性が高い、やはりドライいちご使うべきでは無かったのかと
疑問すら思う、鮮度優先のドライいちごなら型崩れはまず起きない
というのは事実だ!!
つまり生いちごが氷結、解凍する温度はおそらく−10までは達して無いだろうが
−5度や−4度でドロップアウトした水が影響したか性は高い
つまり−5度から−10はやわらくなり振動人的要因の範囲だと思わっれる、??
素人感覚だが、この可能性は十分あり得るだろう、
13:名無しさん@15周年
23/12/28 12:39:22.01 GncN4tlIa
アイスのクリスマスケーキの場合、発泡スチロール製で
ケーキの形に合わせた箱に入ってるよな?
紙製の箱で、中はスペース空いてるとか
崩れてしまうイメージだが。
途中の仕分けで投げまくる作業員とか
いっぱいいるぞ。
14:名無しさん@15周年
23/12/28 20:05:34.46 wCSjziEYc
原因:冷却期間不足
15:名無しさん@15周年
23/12/28 21:10:09.53 /Pt/m9Pd9
>>1
>807件
日を重ねるにつれてどんどん増えてきてるな
でも家族みんなで作りなおして美味しく食べられたケースもきっとあるんじゃない🍰