【社会】東大の軍事研究拒否問題、政府の要求がエスカレートすれば大学自治への介入になる問題だと共同通信 [07/07]at NEWSALPHA
【社会】東大の軍事研究拒否問題、政府の要求がエスカレートすれば大学自治への介入になる問題だと共同通信 [07/07] - 暇つぶし2ch2:名無しさん@15周年
14/07/07 15:31:56.46 wUBHvdpfp
国立大学なんだから、国の言うことには従え。

3:◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★
14/07/07 15:44:39.43
2月までのニュースだけど関連記事

★ロボット開発でも「東大独自ルール」の壁 頭脳流出…問われる姿勢 
2014.5.4 07:18

東京大学は戦後一貫して軍事に関する研究を遠ざけてきた。世界の主要国は産学官軍が協力し、
安全保障の研究開発にしのぎを削っている中で、日本では学外・国外への「頭脳流出」が目立つ。
憲法に規定される「学問の自由」にも抵触しかねず、今後、大学側の姿勢が問われそうだ。

東大で人型ロボット開発を行ってきた研究者ら有志が平成24年、東大を離れ、ベンチャー企業
「SCHAFT(シャフト)」を立ち上げた。理由は予算が思うように獲得できなかったから。
東大の独自ルールが壁になったのは明らかだ。

シャフトは25年11月、ロボット事業に意欲を示す米グーグルに買収され、翌12月には米国防総省
国防高等研究計画局(DARPA)主催の災害救助ロボットコンテストの予選で、米航空宇宙局
(NASA)など強豪15チームを抑えトップの成績を収めた。

私大でも早稲田大学が2年に「軍事研究および軍事開発は行わない」などのガイドラインを決めている。

一方、政府は25年11月の衆院文部科学委員会で「軍事研究を禁止する全学の内規は東大に存在していない」と答弁。

同年12月に閣議決定した国家安全保障戦略では「産学官の力を結集させて安全保障分野においても
有効に活用するように努めていく」と明記した。安保分野の研究開発をめぐる政府と大学側の認識の違いはあまりに大きい。

URLリンク(www.sankeibiz.jp)

4:名無しさん@15周年
14/07/07 16:09:09.55 wUBHvdpfp
東大は頭が固い。
国立大学なんだから、ちゃんと国の言うとおりにやれ!

5:名無しさん@15周年
14/07/07 17:24:02.66 XMSDMkuj6
国立大なんだから協力しろや
どうしてもヤなら私学になったら?

6:名無しさん@15周年
14/07/07 17:30:29.78 oysjkzJgT
別に参加しなくていいんじゃない?
多くの先端技術は「他の国と比較して劣っていてはならないジャンル」から進化するけど
その分野への関与が出来ない=先端技術に対する技術取得の遅れ=東大の相対的価値の下落
なんて形で顕れるだけだろうし、それでいいって言ってるんだから

7:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch