22/11/11 22:54:12.67 .net
>>481
何言ってんだか
小学生だから間違ってもいいというのは甘い
いろいろ音楽を聞いたり、調べたりしたら、当時でも何かおかしいということに気づけたはずだ
余計に悪いのは、今になって子供のころの経験をそのまま、まったく検証もせずにやみくもに主張するなど、いい大人のすることではない
483:昔の名無しで出ています
22/11/11 23:01:59.39 .net
42分頃からニューミュージックコーナー
URLリンク(m.bilibili.com)
484:昔の名無しで出ています
22/11/11 23:32:35.89 .net
>>474
他人に要求ばっかしないで、広辞苑くらい、自分自身で足を運んで図書館か書店で見てくださいな
485:昔の名無しで出ています
22/11/11 23:32:59.10 .net
>>482
自分は大人になってからジャンル分けなんてイメージの為にあるようなもんだから絶対にシンガーソングライターという縛りは要らんと思ったな
486:昔の名無しで出ています
22/11/12 00:03:31.03 .net
>>484
>>475
487:昔の名無しで出ています
22/11/12 00:05:34.95 .net
>>475
もうあきれるくらい馬鹿だな
「広辞苑」の性格を少しでも考えたらわかるだろ
当時の広辞苑に「ニューミュージック」が掲載されているはずはない
488:昔の名無しで出ています
22/11/12 00:09:27.43 .net
個人的には、当時のNHKが間違っていたことはあまり責められないと思う
だいたい、同時代の若者文化を正確に理解、把握するのは、マスコミ、特にNHKには無理なんだろう
今でもそうだよ
的外れはよくある
489:昔の名無しで出ています
22/11/12 00:11:00.63 .net
>>487
当時の話しをしてるって分からないのなら出て行けよ
490:昔の名無しで出ています
22/11/12 00:12:51.91 .net
>>488
あるな
NHKでの内容そのままで若者の話題をしても、若い人からそれ違いますよといわれるとか
491:昔の名無しで出ています
22/11/12 00:14:02.17 .net
>>488
庄野真代やサーカスをニューミュージック扱いしにたのはNHK独自ではないよ
492:昔の名無しで出ています
22/11/12 00:14:57.84 .net
>>489
だからあ、本屋で新しいのを見てくれとお願いする
493:昔の名無しで出ています
22/11/12 00:16:10.09 .net
>>491
間違いやすかったの状況は認めるが、間違いは間違い
494:昔の名無しで出ています
22/11/12 00:16:28.20 .net
>>492
今の解釈の話しなんかしてないの
495:昔の名無しで出ています
22/11/12 00:16:33.83 .net
当時からおかしいと思ってたんだ
スージー鈴木が「偽ニューミュージック」と名付けてくれて、腑に落ちた
496:昔の名無しで出ています
22/11/12 00:18:07.55 .net
歴史というのは、あとから正しいかどうかを評価するものだということが理解できていないようだ
497:昔の名無しで出ています
22/11/12 00:18:54.19 .net
>>495
筒美京平の偉大さがよくわかるだろ
498:昔の名無しで出ています
22/11/12 00:20:56.37 .net
ギターを持って小椋佳の曲を弾き語りしていた頃の中村雅俊をニューミュージック扱いする
定義としては間違いなんだが間違いのままでいいという所だな
それで世間に認知されているから
499:昔の名無しで出ています
22/11/12 00:21:42.96 .net
>>496
NHKもレコード会社も訂正してないならそっちに抗議すれば?
500:昔の名無しで出ています
22/11/12 00:23:53.17 .net
「当時どう呼ばれていたのか」という点と
「現在の(理論的な)視点から正しいのかどうか」を峻別して
かつ両方を検討しなければならない
片方だけでは、片手落ちである
そして、「当時どう呼ばれていたのか」について、かなり信頼できないという点を十分に注意しないといけない
501:昔の名無しで出ています
22/11/12 00:26:15.03 .net
あと、より専門的には、なぜレコード会社やNHKが間違っていたのか、という理由を検討する必要がある
単純に「売るため」とかいうのでは、あまりに掘り方が足りない
しかし、これは非常に難しい
502:昔の名無しで出ています
22/11/12 00:28:43.95 .net
別に、間違うことは仕方ない、抗議も不要(しても無駄)
しかし、きちんと評価、訂正していかないといけない
あまりに歴史学的かもしれないが、1次文献をうのみにするのは非常に危険
503:昔の名無しで出ています
22/11/12 00:40:07.61 .net
1976年巷で流行ってた曲は荒井由実謹製のハイファイセット(元赤い鳥)
それと同じく荒井由実謹製のバンバン
前者が歌謡曲扱いで後者はニューミュージック
この違いを説明してくれる?
504:昔の名無しで出ています
22/11/12 00:42:21.58 .net
そもそもキッチリしたジャンルじゃなかったって事だろ
505:昔の名無しで出ています
22/11/12 00:44:41.53 .net
後からキッチリさせようとする事に意味があるのか…
506:昔の名無しで出ています
22/11/12 00:45:16.31 .net
>前者が歌謡曲扱いで後者はニューミュージック
これは、どこでの評価?(一般マスコミ(テレビ・ラジオ)、音楽雑誌などなど)
その評価がそもそも間違っている可能性がある
その点をまず明らかにしないと、この時点で検討しても、馬鹿な結論しか出ないおそれ
507:昔の名無しで出ています
22/11/12 00:49:50.52 .net
>>503
あまり突っ込んでも仕方ないが、「荒井由実謹製のバンバン」の意味がわからん
そんなにたくさん、荒井由実がバンバンの曲を書いていたのか?
「荒井由実謹製」などとは、バンバンについてはそもそも言えないのではないか
508:昔の名無しで出ています
22/11/12 12:01:03.99 .net
URLリンク(www.xn--torr26jw9b46m.com)
509:昔の名無しで出ています
22/11/12 12:02:41.61 .net
>>465
>庄野真代の場合、「飛んでイスタンブール」から4曲連続して筒美京平だけど、
その後、シングルでも自作を出し、
それはウソw
庄野真代は自身の作詞・作曲
によるシングルでレコードデビューしている
510:昔の名無しで出ています
22/11/13 19:12:26.40 I/1co967.net
>>466
竹内まりやにいつシティポップスが使われてたんだ?
511:昔の名無しで出ています
22/11/13 19:52:46.11 .net
ニューミュージック:
わが国で、1970年代から盛んになった、シンガーソングライターによる新しいポピュラー音楽の総称。
欧米のフォーク-ソングやロック・ポップスの影響下に成立。
(「広辞苑」より)
512:昔の名無しで出ています
22/11/13 21:36:33.26 .net
>>511
いつの広辞苑かな?
513:昔の名無しで出ています
22/11/13 21:51:46.18 .net
>>511
こちらは懐メロ邦楽板「ニューミュージックってなあに?」スレです
当時の解釈と後付の解釈が異なるような場合は当然当時の解釈が優先されますので他の板でやってはいかがですか?
514:昔の名無しで出ています
22/11/13 22:05:22.03 .net
稲垣潤一「ドラマティック・レイン」都会の夜に漂う、シルクのように強く美しい声
URLリンク(reminder.top)
515:昔の名無しで出ています
22/11/21 23:40:10.56 .net
フォークから発展したニューミュージックでは
シンガーソングライターであることが最低条件で、
ほとんどそのケースに該当する
しかし、当時から、筒美京平などの作曲家が
売れるために、または、歌手の事務所等からの要請により、
「ニューミュージック風」の作品をあえて作り
シンガーソングライターとは言いにくい歌手に歌わせたため
それがニューミュージックの状況を混乱させた
それにしても、シンガーソングライターという当然の基本的条件が
すでに理解されていない時代になってきているとは、驚くべきことだ
516:昔の名無しで出ています
22/11/22 01:50:54.72 .net
>>515
>フォークから発展したニューミュージックでは
シンガーソングライターであることが最低条件で、
誰のなんて本に書いてある?
517:昔の名無しで出ています
22/11/22 17:47:57.11 .net
>>515
単に当時の流行語だったって気付けない奴は始末が悪いw
518:昔の名無しで出ています
22/11/22 21:19:29.07 .net
>>515
その前提が間違い
恥ずかしい