【エンヤトット】岡林信康 第5集【エレキ】at NATSUMELOJ
【エンヤトット】岡林信康 第5集【エレキ】 - 暇つぶし2ch2:昔の名無しで出ています
12/01/17 01:39:57.63 wBGkINeA.net
◆前スレ

岡林信康 第4集
スレリンク(natsumeloj板)l50


◆過去スレッド(datオチ)

岡林信康 Part2(3)
スレリンク(natsumeloj板)

【ほんじゃまぁ】 岡林信康 【おじゃまします】(2)
スレリンク(legend板)

岡林信康(1)
スレリンク(natsumeloj板)


3:昔の名無しで出ています
12/01/17 01:41:28.93 wBGkINeA.net
◆関連サイト

岡林信康 アーティスト館 ArtLIFE MUSEUM the NET
URLリンク(www.art-life.ne.jp)

見る前に跳べ URLリンク(blog.diskunion.net)

EMIミュージック内 URLリンク(www.emimusic.jp)

Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)

成る駒さんのブログ URLリンク(blog.narukoma.chu.jp)

平野融さんのサイト URLリンク(www.p-mar.co.jp)

Dr.K(徳武弘文)さん&六川正彦さんのサイト
URLリンク(rocosmusic.com)

池畑 潤�


4:ウんのサイト http://www.no-stars.com/member/ikehata/ikehata_1.htm ひばりプロダクション http://www.misorahibari.com/flash_detect.html 、 セトリ!!!(セットリスト集のサイト) の 岡林信康 http://www.setlist.mx/?s=%E5%B2%A1%E6%9E%97%E4%BF%A1%E5%BA%B7&x=0&y=0 [Live Fans(ライブ・ファンズ)] (セットリスト集のサイト) の 岡林信康 http://www.livefans.jp/artists/3116



5:昔の名無しで出ています
12/01/17 02:23:36.66 .net
>>1に捧げる乙ソング

6:昔の名無しで出ています
12/01/18 15:06:03.27 S6Bdpk7w.net
乙です。

7:昔の名無しで出ています
12/01/18 19:44:41.95 zpjcwXaa.net
俺ら>>1ぬけた

8:昔の名無しで出ています
12/01/18 21:08:02.78 .net
今日の>>1は辛かった

9:1
12/01/19 01:29:42.70 .net
>>7 マジで辛かった

10:昔の名無しで出ています
12/01/19 17:52:28.70 .net
5/31?


11:昔の名無しで出ています
12/01/21 00:05:42.71 .net
個人的なことを書くが、「あさくさ」寺行ってきた(謎w)

12:昔の名無しで出ています
12/01/21 01:18:03.35 .net
わたしの好きなミツルさんは

13:昔の名無しで出ています
12/01/22 21:22:07.46 .net
5月末のライブの先行予約メールが来た。
3分の1年後なんかどうなってるかわからんし。

14:昔の名無しで出ています
12/01/26 00:05:22.96 .net
いくいくお>>1ちゃんw


15:昔の名無しで出ています
12/02/03 22:24:18.64 .net
前すれ1000 受けた(おらスレ抜けた)

URLリンク(mimizun.com)


16:昔の名無しで出ています
12/02/03 22:33:55.68 .net
>>14 は明日になれば1000までみられる

岡林信康「山谷ブルース」(1968)替え歌
♪今日の カレーは辛(から)かった~ あとは お水を 煽るだけ~

YMOのライディーン(1980;インストゥルメンタル)に山谷ブルースの歌詞を乗っけるとアラびっくりw
[2ch某スレ、Fb、Twitter同時投稿]

17:昔の名無しで出ています
12/02/03 23:39:07.99 .net
次のスレに移りかけるとき使って⇨

いまあるスレッドにとどまってはならない
まだ見ぬ次スレッドに 今飛び立つのだー

18:昔の名無しで出ています
12/02/04 00:00:19.97 .net
そう言えば御本人も「ライディーンは山谷ブルースの
パクリやで(笑)」言うとったで

19:昔の名無しで出ています
12/02/06 10:53:27.84 .net
wowowでCDJ 今月やるね
今のエレキバンドでは初TV放映だな


20:昔の名無しで出ています
12/02/11 06:31:10.87 .net
浅草のチケットもう買った人いる?

21:昔の名無しで出ています
12/02/17 04:17:35.19 .net
岡林信康は神だと思っている。
30年ほど前のある日、両親と近江八幡市の教会に行った時の話。
両親と3人で教会に入るといきなり信康さんが
玄関から入ってきた。教会に似合わない和服の出立(いでたち)で。
信康が「俺二階で曲作っているから」と言って二階へ上がろうとすると、
教会にいた高校生集団が「信康さん!」「信康さんかっけー!」などと
騒ぎ出し、信康さんが戻ってきてくれて即席サイン会になった。
教会内に13、4人ほど居合わせた客全員に教会内にあった色紙を使い
サインをしてくれた。
高校生達が母校県立八日市高校の学生だとわかった信康さんは
いい笑顔で会話を交わしていた。
そして信康は「またな~」と二階に上がっていき、教会内は静かになった。
私と両親は信康さんの気さくさとかっこよさに興奮しつつ
見学を終え、寄付をしようとすると、ご家族が階段の上を指差しながら
「今日のお客さんの寄付分は出しますから。また来てくださいね」と。
あれには本当にびっくりした

22:昔の名無しで出ています
12/03/02 01:16:01.93 .net
昨日レコーディングしたようだが、、、

23:昔の名無しで出ています
12/03/03 22:06:56.96 .net
関係者の方? 情報、出し惜しみしないで!

24:昔の名無しで出ています
12/03/03 23:29:38.82 .net
佐藤錦水氏の某所での発言によりわかること
・29日に某所で岡林信康レコーディング
・平野融氏、佐藤氏との三人で一曲録音。
(成る駒氏はブログで話題にしていないところを見るとレコーディング不参加)
・「ミュージシャン全員でアルバム用の写真撮影」をした。
・録音したタイトルは「さよならひとつ」?

『にほんのうた』の時のような例もあるので、
「岡林信康のアルバム」かは不明。

25:昔の名無しで出ています
12/03/04 01:25:33.38 .net
>>23 某所ってFacebook or Twitter?

26:24
12/03/04 01:29:12.07 .net
>>23 が 誰か 特定したw。でも突っ込みません。

27:21
12/03/04 17:46:58.61 .net
>>22 通りすがりです(笑)
twitter(検索併用)とFBで関係者の動きをチェックw
某関係者はtwitterからFBに移行したみたい。


28:21
12/03/04 17:51:35.99 .net
twitterはWebブラウザで使うより、TweetDeckなどのアプリを使うのが通。

29:昔の名無しで出ています
12/03/07 23:43:08.15 pT6GrMJB.net
この人の影響受けた人教えて

30:昔の名無しで出ています
12/03/08 19:21:55.41 OS3vVqW5.net
泉谷しげる

31:昔の名無しで出ています
12/03/08 21:48:07.79 .net
千春

32:昔の名無しで出ています
12/03/09 01:40:30.16 .net
美空ひばり

33:昔の名無しで出ています
12/03/09 19:32:54.94 fozv51Fp.net
石川さゆり

34:昔の名無しで出ています
12/03/10 20:36:10.40 7hm2BBBN.net
中島みゆきはデビュー前、岡林が北海道でコンサートをした時に前座でよく歌わせてもらったそうだ。

35:昔の名無しで出ています
12/03/10 21:26:57.38 .net
川´3`)<ヲレ

36:昔の名無しで出ています
12/03/11 05:05:16.74 .net
「高石音楽事務所主催の前座で」でとはあったので、渡とか岡林
の前座だったのだろう。逆に御大が歌い出すきっかけの高石とは
(最初からディラン、ではない)長いこと交流も絶えているのだ
ろうけど、今に至るまで常に御大は「僕は高石友也の影響で歌い
出したのやけど」と言っているので高石の影響は絶大だったのだろう。
「ちっとも上手いとは思わなかったけど、これなら俺にだってやれる
と思わせたとこが良かったのやな。高石が「上手い歌手」やったら、
僕は歌なんかやってへんで」みたいな感じで。

37:昔の名無しで出ています
12/03/12 19:54:15.16 6ynQIqMu.net
佐野元春も岡林の影響を受けてる

38:昔の名無しで出ています
12/03/13 00:48:25.04 .net
プロミュージシャン


39:による岡林トリビュートきぼーん 山下達郎、松山千春、サンボマスターなど になるか?



40:昔の名無しで出ています
12/03/14 05:11:06.87 .net
千春は確か、カバー集のCDで「私たちの~」歌ってるよね、
って、今だに聴いてはいないけど。

41:昔の名無しで出ています
12/03/15 22:53:15.37 .net
URLリンク(www.youtube.com)

42:昔の名無しで出ています
12/03/16 00:05:57.74 .net
これだ。コータローも揃いか

43:昔の名無しで出ています
12/03/18 05:53:56.84 .net
森達也の放送禁止歌読むと
岡林ってほとんど隠居状態に感じたんだが
近年本人に心境の変化とかあったのかな
森の取材断った理由は何かな

44:昔の名無しで出ています
12/03/18 15:06:48.20 .net
>>41 友よ 私たちの望むものは 手紙 くそくらえ節 は封印

45:昔の名無しで出ています
12/03/20 13:23:05.81 .net
あれは10年以上前だから、周囲に対しては一番沈黙してた時期だった
はず。今だったら、またちょっと違うかもしれないが、「手紙の件だ
けについて語ってくれ」とか言われても、当時の御大には無理。
徹底して「語るのは今の俺。過去の俺に関しては語らない」人だった
ので。

46:昔の名無しで出ています
12/03/20 23:12:38.91 .net
見る前にとべ、更新希望!


47:昔の名無しで出ています
12/03/22 01:51:23.41 .net
>>44 彼はFbに移行している(私も実名でやってる)ので、むずかしいんじゃないか?


48:昔の名無しで出ています
12/03/24 15:27:29.19 .net
URLリンク(ameblo.jp)
誰か訂正してやりぃ・・って、本人がそう思ってるなら
金でも黄でもどうでもいいのかなw



49:昔の名無しで出ています
12/03/24 21:16:39.33 FvS8NqJo.net
中津川の音源で「君を待っている」って2テイクあるんですよね?
LPのビクター収録とSMS収録って違うバージョンですよね?

50:昔の名無しで出ています
12/03/24 22:38:30.47 .net
SMS盤…1970年8月8日のステージ
ビクター盤…1970年8月9日のステージ

51:昔の名無しで出ています
12/03/25 20:01:57.61 .net
中村とうよう 今月のレコード、を買った。
ラブソングスに100点をつけたレビューを目当てに。ネット上では以前から読めてたけれど。

中村とうようのレビューはやはりラブソングスの本質を捉えているなぁ、と改めて思ってしまった。

52:昔の名無しで出ています
12/03/31 18:56:55.06 .net
予約可
URLリンク(www24.atpages.jp)

53:昔の名無しで出ています
12/03/31 22:45:05.24 .net
>>50
5月23日か。
情報thx

54:昔の名無しで出ています
12/03/31 23:46:17.44 .net
>>50
今回は高橋・鳴る駒の女性衆抜きなの?

取り合えず、予約かけた。

55:昔の名無しで出ています
12/04/11 23:32:19.51 .net
5/5のNHK-FMはコミックソング三昧らしい。
新設SOSがかかりそうな気もするが果たして岡林バージョンになるか鶴光バージョンになるか。

56:昔の名無しで出ています
12/04/14 02:17:47.80 .net
81年のグラフィティのSpecial Thanks to に大本(教)の人の名前があったが、関係あるのか?(大本の本部は亀岡)

57:昔の名無しで出ています
12/04/14 14:01:01.01 .net
綾部から亀岡住まい(どちらも大本教とはゆかりの地)だから、
たまたまそういう知人(ファンとか)がいただけで、御大が信者
というわけでもないでしょう。
ただキリスト教に挫折して、独自に禅の瞑想とかでぶっ飛んだり
(「金色のライオン」はそのへんの体験的な悟りの感が強い)
宗教的な根がある人ではあるけど。

58:昔の名無しで出ています
12/04/30 06:29:59.03 .net
ドラマ出演など

URLリンク(www.tvdrama-db.com)

黄昏色の兵士 は 1984年
URLリンク(myako.net)

59:昔の名無しで出ています
12/04/30 06:32:40.61 .net
7.27には青山曼荼羅LIVE。

60:昔の名無しで出ています
12/05/05 00:05:28.45 .net
某SNS(mixiではない)で関係者の投稿で知りましたが、今晩岡林氏は、 大阪MBSの「ちちんぷいぷい音楽祭」にスペシャルゲストで出たそうです。(平野さんが伴奏)

61:昔の名無しで出ています
12/05/06 05:18:01.04 .net
某若手バンドのギタリストと岡林は遠い親戚(血はつながってない)のようです。 彼は昨年あるイベントで初期の名曲(封印してない、というか21世紀になって2回歌った)をカバー。

62:昔の名無しで出ています
12/05/06 14:31:30.58 H3fxwgVt.net
岡林の影響を受けていると思える後輩歌手はけっこういますね。


63:昔の名無しで出ています
12/05/06 20:35:46.51 .net
「いるんやけどね。みんな俺より売れやがった(笑)」が御大の
よく言う口癖。

64:058
12/05/07 16:16:21.61 .net
せとり
さよならひとつ
山谷ブルース
のやうです

65:昔の名無しで出ています
12/05/09 13:33:33.15 Zg/JuiWm.net
5月16日「徹子の部屋」出演決定。

66:昔の名無しで出ています
12/05/09 14:05:02.60 .net
マジ? 記憶では25年かそれ以上ぶりぐらいな。

67:昔の名無しで出ています
12/05/10 19:19:42.46 .net
1993年に出演してる。
VHSに保存してるから間違いない。

68:昔の名無しで出ています
12/05/11 01:07:56.62 .net
diskunionのやじさんのブログ久しぶりに更新したな。
twitterも久しぶりに投稿してたし。


69:昔の名無しで出ています
12/05/11 15:10:32.63 .net
>>64 それは84年くらいでは?

70:昔の名無しで出ています
12/05/11 16:42:14.12 .net
そう、たぶん84年ぐらい。93年のも見た・・かもしれないが、
そっちのほうは憶えてない。とすると、18年ぶりぐらいか。
いずれにせよ、長いな。

71:昔の名無しで出ています
12/05/16 20:57:31.64 .net
徹子の部屋見た。

72:昔の名無しで出ています
12/05/16 23:40:19.66 .net
>>69
美空ひばりさんとの交流話が全体の2/3
残りは新シングル「さよならひとつ」と浅草公会堂公演の話題。

京都・亀岡での農業で取れた野菜が美味いと自賛して
収穫の写真を見せるが、野菜泥棒が多くて困っているそうだ。
「自分で汗流せよ」と現代人に苦言するのが、岡林さんらしいな。

新曲は東京に住む孫を思って作ったらしいが、孫が出来ると
岡林さん自身も年齢を感じてしまうのか、「二度と会えない
ような感じになる」と言っていた。

徹子さんも岡林さんも3度目と言っても毎度毎度長い間が
空いてしまい、詫びるのだが、岡林さんが「いつでも呼んで
下さい」とフォローした。それで今回は終わり。

73:昔の名無しで出ています
12/05/20 06:46:46.74 .net
徹子さんは、岡林の生きざまに興味は持ってなかったのかな?
彼女のようなタイプから見たら、極めて異質な人に映っただろうけど。

74:昔の名無しで出ています
12/05/21 02:23:55.22 .net
徹子さんも異質な人だけどなw

75:昔の名無しで出ています
12/05/21 18:46:23.57 .net
徹子さんだって、もうそろそろ80ですよ。
「また呼んでください」とは言うても、10年単位じゃもう
番組自体の先がないわw

76:昔の名無しで出ています
12/05/25 21:22:31.44 .net
amazonから「孫」キター

77:昔の名無しで出ています
12/05/31 23:18:28.87 .net
浅草公演おわり。

会場で7月の南青山曼陀羅公演の先行販売。
曼陀羅のバンドは御歌囃子メンバーと徳武さんの模様。

78:昔の名無しで出ています
12/06/01 00:12:34.06 .net
今年はzeppツアーある?

79:昔の名無しで出ています
12/06/01 13:35:53.66 edRsYrZX.net
CD4枚買って良識ある社会人としての責任を果たしました。

80:昔の名無しで出ています
12/06/01 17:32:22.99 .net
きつねのDVD買ってまだ見てねえw
これって泣ける?

81:昔の名無しで出ています
12/06/03 14:02:18.73 .net
昔買ってた「フォーク 俺たちのうた(矢沢 保)」が出てきた。
岡林を裏切り者扱いしていた側の本。
友よ、の作詞者の欄にはしっかりと鈴木孝雄氏の名前も併記

82:昔の名無しで出ています
12/06/03 23:25:47.06 .net
俺たちのうたw

俺たちのうた(^_^)

83:昔の名無しで出ています
12/06/04 00:41:08.65 ThLRlqed.net
♪~ほもよぉ~

84:昔の名無しで出ています
12/06/04 05:08:08.03 .net
岡林と高石がいっしょに歌ってる音原には、「&フォークキャンバース」
って必ずあるね。一度テレビのインタビューで友よについて語っていた
(たぶんその鈴木氏)がなんて喋っていたか記憶はないが。

85:昔の名無しで出ています
12/06/10 21:50:41.17 .net
URLリンク(mm.visia.jp)
6/22

86:昔の名無しで出ています
12/06/11 23:26:18.05 Lf6k/jH0.net
>>78
劇場で封切上映されていたときを覚えているな。
たしか中山美穂も出演候補にあがっていたと聞いたことがあったような。


87:昔の名無しで出ています
12/06/13 13:51:43.79 .net
ブラザーコーンが逮捕されたが、いつだったかNHKのフォーク
番組で「ソウルミュージックだけじゃないんですよ。実はフォーク
大好きなんですよ、拓郎も岡林も私の青春! もう大好き」とか熱く
語っていたのがコーンだったかトムだったかどっちか忘れたが。

88:昔の名無しで出ています
12/07/01 15:56:32.45 +wnrsumC.net
それはトムだな


89:昔の名無しで出ています
12/07/01 21:47:10.83 .net
だね。坂崎のお台場フォーク村にゲスト出演しているのも
トムのほうだし。

90:昔の名無しで出ています
12/07/16 21:01:30.65 .net
平野肇氏の本を読んでいる。
なかなか面白い。

91:昔の名無しで出ています
12/07/26 13:11:15.02 5TzptcBD.net
拓郎の最新アルバムと岡林の最新シングルを聴き比べてみたが
岡林の方が断然良いと思った。
けどミ-ハ-受けはしないだろうなあ。

92:昔の名無しで出ています
12/07/28 12:56:34.04 Eobui8Tc.net
曼荼羅のライブ行って来ました、年齢層に驚いたけど、岡林さんは、素晴らしかったな。
エンヤットト最高。
ところでセットリスト判る人いない?

93:昔の名無しで出ています
12/07/28 20:02:24.03 QrugeVlA.net
セットリストは 「ほねがみとうげほとけかずら 仮」で検索すると出てるよ

94:昔の名無しで出ています
12/07/29 19:13:14.87 dMO3qqgK.net
岡林と拓郎って年齢はそんなに変らないんだよなあ
まったく接点がないね(そのほうがいいけど…)

95:昔の名無しで出ています
12/07/29 23:29:26.16 .net
>>92
岡林からフォーク界のスターの座を奪った拓郎
もっとも岡林自身はその境遇から逃げたかったわけだから別にいいか

96:昔の名無しで出ています
12/07/30 14:35:22.61 .net
誰かが~言った~ 岡林をどう思う~♪


97: するとぼくはこう答える♪ てい(以下略) どう答えていたかは知らないが、悪いふうには言ってなかったろうとは思う けどね、拓郎も。着地点が違うんだから、昔のファンどうしみたいに(たまに 今もお互いのファンにいるが)どっちがどうというのもあまり意味はないし。



98:昔の名無しで出ています
12/07/30 15:00:18.34 .net
ちなみに拓郎(フォーライフ)と岡林(田舎)の間を行き来
していたのが泉谷だが、空気読んでか、お互いの「接点」という
のは作らなかったようだ

99:昔の名無しで出ています
12/07/30 22:05:12.82 .net
泉谷は農村に引きこもっていた当時の岡林の家へ遊びに行き
大いに語り合って楽しいひとときを過ごしたそうな

当時、音楽雑誌の「GUTS」にそのときの訪問記が載ってた

100:昔の名無しで出ています
12/07/30 22:41:45.00 VkXUmQEK.net
師匠の高石友也とも疎遠になっているようで・・・・

326 :昔の名無しで出ています:2012/05/20(日) 14:06:51.26 ID:???
高石ともやは岡林信康の生き方には否定的だったな。
岡林のやることなすこと、ただのパフォーマンスにしか
思えなかったとか。


327 :昔の名無しで出ています:2012/05/21(月) 02:22:26.83 ID:???
>>326
岡林が農村に引きこもって農業にいそしんでたことも
チャンピオン病のパフォーマンスだと批判してた


101:昔の名無しで出ています
12/07/31 02:37:16.67 .net
>>97
高石さんはコツコツと活動してる古いタイプのフォーク歌手だから
何かと鼻についたんだろうね

102:昔の名無しで出ています
12/07/31 05:04:10.03 l5WqcM/5.net
高石は運動(社会)としてのフォークにこだわりもあったから
いきなりプイッと蒸発したり、こらからはロックや! とか、
もう歌はやめる! とか、あまりに奔放な岡林に鼻もついたんだろう
けど。ただ運動(社会)としてのしわ寄せは全部岡林が被った形に
なったんだから、「チャンピオン病のパフォーマンス」もないだろう
って話。


103:昔の名無しで出ています
12/07/31 20:13:53.42 .net
方向性が変わってキャリア初期の仲間と疎遠になるのは
よくある話じゃないかな。
考えてみたら高石友也だってナターシャセブン結成後は
音楽の方向性は変わっていったし。

104:昔の名無しで出ています
12/08/01 21:31:41.24 .net
リアルタイムから少しずれているので詳しくは知らないが、高石ともやも70年代初めに一回アメリカに逃亡(?)一人旅していなかったっけ?
自分を見つめ直す、とか言って。

岡林は自分の音楽はロックである、とこだわり、高石ともやはアメリカンフォークにその原点をおいたままに今も尚。

105:昔の名無しで出ています
12/08/01 22:12:38.31 .net
そうそう
高石さんもメッセージ系の歌を続けることに疲れて一時逃避をしていたと記憶

106:昔の名無しで出ています
12/08/02 01:00:12.94 3N2RDeZt.net
プロテストソングを声を大にして歌っても
世の中を変えることなどできんのだヨ

107:昔の名無しで出ています
12/08/02 07:41:33.75 .net
高石氏もナターシャ時代にいろいろ考えたんだろうけど
こだわりもあったのはそこらへんですよ
曲のタイトル忘れたが「もう私の歌では世界は変わらない
だけど私の夢まで誰も壊せない」とか。
高石スレじゃなくて、岡林スレで書くのもなんだが。

108:昔の名無しで出ています
12/08/02 19:14:13.88 NSQiVBqm.net
>>104

「もう私の歌では世界は変わらない
だけど私の夢まで誰も壊せない」
作詞 キタヤマオサム
作曲 高石ともや
タイトル「少年」
1982年頃の作品ですね。

109:昔の名無しで出ています
12/08/02 20:28:29.96 .net
そうそう、ちょうどその頃に高石、北山、加藤に杉田などで
メッセージソング復興的な同窓会みたいのを・・後年には
なぜかエンケンとかも加わっ・・
・・って、また岡林から離れていくのでやめとこ(笑
同窓会嫌いの御大は、あまりそういう話には関連してこないのよね


110:昔の名無しで出ています
12/08/03 00:44:20.98 .net
>>103
岡林もその手のメッセージソングを歌ってた頃は、一種の使命感に燃えて
作詞してたんだろうけどね

111:昔の名無しで出ています
12/08/03 23:03:25.19 Bm+yooKV.net
>>107
聴く側もリキが入ってたんだろうな。
主に団塊世代の兄ちゃんたちか。

112:昔の名無しで出ています
12/08/04 00:40:50.00 .net
結局、冷めちゃうわけだよ。そのリキが入ってた今60いくつかの
昔の兄ちゃんたちに吊るし上げられて。
だから、祭り上げられて同時に吊るし上げられる「キリスト」とは
皮肉にもそういう面もあったわけで。


113:昔の名無しで出ています
12/08/04 22:44:01.27 Ieos1nqz.net
俺は拓郎や泉谷らの70年代フォーク・ブームには背を向けてた。
時代に逆行してそれよりも前の岡林の初期アルバムを愛聴。
まだURCそのものから発売されてた頃だったなあ。
背伸びしたいガキだったから彼の曲の歌詞の内容に賛同w

114:昔の名無しで出ています
12/08/05 01:22:24.19 .net
■「フォークコンサート京の旅人」2012
京都円山音楽堂
日時 : 2012年10月13日(土)午後3時半〜



出演 :杉田二郎,ばんばひろふみ,

 上田正樹,HUKUROH(住出勝則、滝ともはる、矢沢透(アリス)),平松愛理,秋人,山田兎, オーディション合格者

(スペシャルゲスト:元ジローズ 森下悦伸、元バンバン 高山厳)




料金 : 前売2500円  当日3000円



チケットは各プレイガイドで発売中




115:昔の名無しで出ています
12/08/05 07:06:50.69 .net
なぎらの新刊で、風船の西岡氏のインタビューなどをメインに
したものをパラッと立ち読みしてみたが高石と岡林は昭和44年
以降同じステージに立ったことはないらしいので、いっしょに歌って
いたのは意外にも実質2年ぐらいしかないんだね。
拓郎や泉谷らの70年代フォーク・ブームは功罪ありで、拓郎はミーハー
な?女の子のファンを増加させたし泉谷はエレックの拓郎に続くスター
を出すゴリ押しで知られるようになったのだが、本人たちが望んでそう
したわけじゃないので悪いわけではないのだが、拓郎のファンの女の子
は他の共演者のステージは聴いてないし拓郎のステージが終わればさっさと
帰ってしまうとか、そういうファンの変質は以前のフォークファンから見れ
ば、反発もまねいたわけだな。

116:昔の名無しで出ています
12/08/05 10:01:47.56 AtINt57+.net
>>107
アジ曲作るまで眠らせてくれなかったと嘆いてたみたいだよ、当時は
でも皮肉なもんだよ、その当時(urcの三作)の曲が未だにキャリアの代表作なんてね

117:昔の名無しで出ています
12/08/05 18:01:01.35 KIu/jTRW.net
そりゃね
あの頃の団塊の思想など
否定されてるからだよ

118:昔の名無しで出ています
12/08/05 21:17:33.04 .net
メディアを含め多分ボリュームゾーンであるあの世代は

「さすが岡林!
俺たちにできないことを平然とやってのけるッ!
そこにシビれる!あこがれるぅ!!」

的なところがメディア関係者を含め大半を占めていた、という事なのだろう。

後年に同様なポジションに墜ちてしまったのが尾崎豊なのは改めて言うまでもないが。

119:昔の名無しで出ています
12/08/05 22:44:52.33 .net
>>110
厨房時代にURCからカタログ冊子を送ってもらいドキドキしながら
各アーティストのアルバム写真を見てたよ
注文するときは異様な世界へ足を踏み込むような一種の冒険だったw

120:昔の名無しで出ています
12/08/05 23:17:39.04 mbLCvAtw.net
>>116
URCのレコードは最初は通販だったけど、ブームになってからは俺の地元のレコード屋にも置いてあったよ
そこで岡林、高田渡、加川良らのアルバムを買った。アンチ拓郎を気取ってたオレ。

121:昔の名無しで出ています
12/08/05 23:56:03.60 JcD3ZF14.net
今34歳だけど、高校生の時なんて小室ブームで
回りにURC聞いてるやつなんて居なかったよ。
日本的で卑猥で猥雑な感じが好きだね。

122:昔の名無しで出ています
12/08/06 01:13:45.33 .net
同じ小室でも等のほうはアルバムを持ってた
♪雨が空から降れば・・・・・

123:昔の名無しで出ています
12/08/06 10:37:36.73 JE+L9qgx.net
>>117
俺はURCでは岡林と一緒に三上寛のアルバムを買った。
異様な世界にぶっ飛んだw

124:昔の名無しで出ています
12/08/06 12:50:49.20 s4y+8b6v.net
入りはやっぱ岡林だろうね、俺もそうだった

125:昔の名無しで出ています
12/08/10 05:31:14.13 .net
それまでは普通の歌謡曲のレコード(それもシングル盤)くらいしか買ったことがなかったので
初めて岡林のURCでのアルバムを買ったときは大人になった気がしたw

126:昔の名無しで出ています
12/08/14 05:43:56.18 .net
初めて買ったアルバムは、ビクターから出していたベスト盤 『岡林信康の世界』
URC音源の曲も多数収録されてた。
残念ながら 「くそくらえ節」 は途中フェイドアウト。
「それで自由になれたのかい」 は違うヴァージョンだった記憶が。

ビクターはその後も、ちょくちょく独自のベスト盤を出してたな。

127:昔の名無しで出ています
12/08/14 06:32:22.82 5D9GK49e.net
>>123
ビクターのベスト盤はCDの時代になってからは
80年代に出した1枚だけだった

128:昔の名無しで出ています
12/08/16 16:50:41.37 .net
「山谷ブルース」

今、ようつべにはいろんな奴らのカバーがアップされてるな。
五木ひろし、森進一、八代亜紀、ダウンタウン・ブギウギ・バンド・・・竹中直人w

129:昔の名無しで出ています
12/08/16 17:40:46.70 Nmc+EfBx.net
>>125
五木ひろしのヴァージョンは
アレンジがモロに彼の世界w

130:昔の名無しで出ています
12/08/18 01:01:25.80 .net
岡林は演歌に凝ってた時期は美空ひばりだけでなく
五木ひろしにも曲を提供してたね。
一緒に写っている写真を見たことがある。

131:昔の名無しで出ています
12/08/19 12:23:31.92 JhE8/qMb.net
矢沢永吉と一緒に写った写真もあったなあ

132:昔の名無しで出ています
12/08/20 20:36:27.59 .net
80年代に岡林が出ていたお茶のテレビCMって
ようつべアップされたことないのかな

133:昔の名無しで出ています
12/08/21 02:21:15.22 OafQkf1l.net
>>129
ぐうたらな警察官役w

134:昔の名無しで出ています
12/08/27 05:57:52.74 .net
矢沢永吉のは、おそらく小学館の今は亡き「GORO」での対談である
ところまではわかるが、それにしても、Aちゃんとなんのつながり
ので対談だったのか、誰か知ってるおじさんいません?
時期的には、たぶんキャロル解散してソロになったあたりかと思うが。


135:昔の名無しで出ています
12/08/29 22:15:12.62 .net
>>123,124 86年にCDで出したが、そのあと間もなく印税未払裁判で勝って、H氏(2003?年没)からライツを金銭の代わりに取ったので出せなくなった

136:昔の名無しで出ています
12/09/01 20:25:49.16 kG/2uzqc.net
内容はほとんど忘れたが、矢沢のロックはシティロック、と


137:言ったことに対して 岡林さんが、俺のはカントリ-だから、と言ってたような気がする



138:昔の名無しで出ています
12/09/01 20:33:44.41 kG/2uzqc.net
あとサザンの桑田とも、昔テレビで対談してたな
当時ノイロ-ゼ気味の桑田にノイロ-ゼ先輩格の岡林さんが
アドバイスしていたような気がする


139:昔の名無しで出ています
12/09/01 21:12:07.60 .net
岡林はサザンには好意的だった。
「すばらしい芋バンドで好きだ」と評価してたw

140:昔の名無しで出ています
12/09/02 09:38:09.42 .net
昭和歌謡やフォークの自選カバー曲集のソロステージ
でも「チューリップのアップリケ」歌ってたな、桑田。

141:昔の名無しで出ています
12/09/02 16:38:44.22 .net
一時期岡林はアミューズ所属で、サザンの合同結婚式に牧師役wで出たり、野球やってたりした

142:昔の名無しで出ています
12/09/02 16:43:29.77 .net
桑田と山下達郎が、桑田のラジオ番組で「友よ」を歌ったこともある。
そうそう、山下達郎のライブツアー、企画もの以外の普通のツアーでは4回連続(98-99、08-09、10、11-12)、岡林の歌を自曲の中で引用している。(最初のみ「私たちの望むものは」、あと3回は「友よ」)


143:昔の名無しで出ています
12/09/02 17:28:01.37 6nOgfwIE.net
岡林「僕はビートルズのアルバムは『アビイ・ロード』なんかより
初期のほうが好きやね」

144:昔の名無しで出ています
12/09/04 12:04:04.18 .net
>>139 そりゃ後半のは多重録音など、ライブで実現不可能なものばかり。つうか66/08以降ライブやってない(ルーフトップくらいか)

145:昔の名無しで出ています
12/09/04 15:07:33.61 .net
サンボの山口との初の対談で、こう語ってるからでしょ。

「彼らの初期の作品はアホみたいな歌やろ。君を抱きしめたい、とか。
でも、かってなかったあの音楽スタイルはファッションだけじゃなく
いろんな革命を起こした。「イマジン」は初期のくだらん歌詞ほどの
革命は起こしとらんのや。彼らが意識せず本当に楽しい、ノレる、最高
やと思ったものが非常に感動を与えて歴史を変えたんだもん。歌詞はたい
したこと歌ってなくてもね。何かを変えよう、世界を変えようとして歌った
ものはあんまりろくなものがないんや」
(山口)「だけど岡林信康が過去に世の中を変えようとした曲で僕ら変わり
ましたよ」
「だから自分の中で残ってる歌は何だというと意外とそういうことを意識
せず書いたもの」

146:昔の名無しで出ています
12/09/05 05:18:02.09 lYOFqpGA.net
>>139
凝ったものよりも自然でシンプルなサウンドの方が
いいと思ったんだろうな

147:昔の名無しで出ています
12/09/06 12:20:00.30 E3fgYTur.net
もちろん革命を起こせたか起こせなかったかが、良し悪し
の判断基準になるわけでは、全くないと思うけどね。
ではウッドストックの「ラブ&ピース」は後世における影響
はあったのか、それともただのあの時代特有なただの共同幻想
だったのかという話にもなってくるわけで。
まぁ、おうかたは幻想だったのかもしれないが。

148:昔の名無しで出ています
12/09/07 22:22:08.84 .net
昨日、ユーチュブでガイコツの唄を聞いた。
「姉は淫売 妹は芸者 末のチョロ松バクチ打ち・・・」大笑いしたw
ライブパフォーマンスがハンパじゃねーな。

149:昔の名無しで出ています
12/09/09 19:43:48.47 uwLuOHod.net
>>144
本人がいま聴いたら赤面するかもw
若いっていいねえw

150:昔の名無しで出ています
12/09/11 15:43:39.44 Wj/L8JCO.net
時代を反映しすぎたんだよ、あの時期の音源は

151:昔の名無しで出ています
12/09/11 19:41:38.39 RUgWXcFs


152:.net



153:昔の名無しで出ています
12/09/12 05:29:18.14 .net
ついでだから上記の対談から、ガイコツの唄に関しては
「今思ったら、あれが人生の結論かもわからんな。
本来は人生の最後に作る歌なんちゃうか。あのとき、まだ21やで。
あの歳で、なんであんな歌書けたんやろうと思うね」


154:昔の名無しで出ています
12/09/12 13:57:49.83 H7nrIl2o.net
岡林に限らずURC系は歳の割に達感してた歌手が多いんじゃないかな



155:昔の名無しで出ています
12/09/16 00:01:17.95 pgYJDtVD.net
20代の若造たちがよくぞあんな歌を・・・

いまどきの若造の感性が幼いのかもしれんが

156:昔の名無しで出ています
12/09/16 22:39:16.06 JqwJFrQp.net
あの世代が出来過ぎてるんだよw
岡林高田三上エンケン友川・・みんないい意味で不良だよ

157:昔の名無しで出ています
12/09/17 16:22:46.88 O2yROlzq.net
むしろディランなんか知らん頃だからこそ
出来たんじゃないのか?

158:昔の名無しで出ています
12/09/18 05:09:42.67 .net
聖書もキリスト教も捨てたけど、培ってきた死生観みたいなのは
はあったと思うからね当時の御大も。だから、どうせみんないずれは
骸骨になるんだから、一度しかないおまはんの命を大事に使ってくれと。


159:昔の名無しで出ています
12/09/20 14:03:51.44 .net
70年代末期から80年代初期の岡林
テレビでジュディー・オングやデビュー当時の
チャゲ&飛鳥とも共演してた

160:昔の名無しで出ています
12/09/21 04:48:04.95 +GrbFD/v.net
たしかに岡林三上エンケンたちを聴いた後、
最近の若手シンガ-ソングライタ-たち、たとえば高橋優などを聴くと
その幼稚さにがっくりする。

161:昔の名無しで出ています
12/09/21 06:09:13.59 .net
っていうか、ここんとこの「Jポップ」とか言われる若い連中
の歌詞とかはね。
ちょっと背伸びした中学生でも書けそうな詞みたいなのばっかり
で。

162:昔の名無しで出ています
12/09/21 13:30:29.10 .net
あ、でも高橋優は最近の若い連中の中でありつつ、曲によっては
意外と嫌いじゃないのだがw

163:昔の名無しで出ています
12/09/22 06:23:57.70 ZuLesLJK.net
>>154
チャゲアスとの共演は『ミュージックフェア』だったかな。

ASKAが「高校生の頃から岡林さんには憧れてました!」
そして一緒に岡林の『グッバイ・マイ・ダーリン』を歌ってた。
これ何かのテレビCMで使われてた曲だったな。

164:昔の名無しで出ています
12/09/22 07:47:24.24 .net
スカパーでたまたま観た日本の悪霊。
映画自体も強烈だが岡林の存在感もすげ~

165:昔の名無しで出ています
12/09/22 14:32:50.47 .net
「みんな僕より売れやがった(笑)」のリストにASKAも
入っていたのだな

166:昔の名無しで出ています
12/09/23 04:41:21.60 ciDpQdE4.net
東芝EMI専属だった頃、「僕のCDが売れない分、会社はユーミンの売り上げで補てん」
などと自虐的に話してたw

167:昔の名無しで出ています
12/09/24 23:54:27.34 .net
Good-bye My Darlingはライオンが初めて男性化粧品に進出した時採用したCMソング。
化粧品分野がその後どうなったかは言うまでもない。

ちなみにシングル盤はアレンジにストリングスが入っているが、このバージョンはCD化されていない。

168:昔の名無しで出ています
12/09/25 20:12:39.48 8sK0g/5S.net
>>162
>Good-bye My Darlingはライオンが初めて男性化粧品に進出

TVドラマ 「警部マクロード」 で人気があった、俳優デニス・ウィーバーが
女性とフェンシングをしてるCM映像だったな。
そのBGMに (ポップス路線へチャレンジ中の?) 岡林の歌w

169:昔の名無しで出ています
12/09/25 21:18:57.60 8sK0g/5S.net
「セレナーデ」 (1978) がポップ色濃いアルバムだったな.

羽田健太郎のピアノ、芳野ふじ丸のギター、
タイム・ファイブや槇みちる (♪若い~ってすばらしい~) のコーラス。

170:昔の名無しで出ています
12/09/26 06:55:18.21 ubr4laA1.net
「セレナ-デ」の中の「オリビアに」を、加賀まりこが司会をしている番組で歌ったことがあった。
「幻の名曲です」と紹介していた。

171:昔の名無しで出ています
12/09/26 13:38:36.80 ubr4laA1.net
岡林信康と浅川マキ。復刻版CDを全部買ったのはこの二人だけ。


172:昔の名無しで出ています
12/09/26 15:55:00.80 .net
2007年までは毎年春に京都府立芸術会館の
小さなホールで公演やっていた。
2007年の公演がなかった事で京都の主催者が
公演予定日に「おわび」のハガキを送ってきた。
そこに「いつの日かきっと、岡林さんを京都円山
音楽堂のステージに立たせたい…(以下略)」と
あった。
その後2007年秋に日比谷野音公演を実現させた時
岡林さんは「いつかMSG公演を!」と言った。

円山音楽堂では怒号とヤジに包まれる事は必須で、
本人が言うMSG公演の夢と比べたら、
確かに「後ろ向き」な企画だろう。

それから5年、今年秋は曼荼羅でアコースティック公演をやるが、
原点回帰なのか、エンヤトット楽団とも割れたのだろうか…
誰か教えて。




173:昔の名無しで出ています
12/09/26 17:17:01.13 3umVFkCf.net
米国シアトルでのジャパン・イベントで歌ったとか言ってたな

174:昔の名無しで出ています
12/09/26 20:39:56.89 .net
何があったのか知らんが、少なくとも20年前に見た密着ドキュメント
番組では、加賀まりこを嫌ってたふしはあった。
「加賀のババアが」と言っていたのは確か。


175:昔の名無しで出ています
12/09/26 20:50:57.41 .net
>>167
「岡林信康を語る」の発売記念トークショーのとき
グローブ座ロック・エンヤトット2DAYSの件で
弾き語りがないという不満の声があったので、フォークだけの公演もやろうと思ってる
みたいなこといってたので、それの延長かと。
今年関東でやった3つの公演は全部エンヤトットやってるし。

円山音楽堂で歌う岡林は見てみたい。

176:昔の名無しで出ています
12/09/26 23:14:41.64 .net
男性用化粧品 MG5のCMソングとして「自由への長い旅」をはっぴいえんどのバックで唄った(70年)
たしか くさかりまさお が映っているやつ。

アレンジがビクターシングル版と若干違う

177:昔の名無しで出ています
12/09/27 01:11:39.65 MAxl5Snc.net
何のテレビCMだったか忘れたが「君に捧げるラブソング」を
使ってたものもあった

178:五関敏之
12/09/29 17:26:44.98 .net
せやったな

179:昔の名無しで出ています
12/09/30 02:26:47.51 .net
かなり前に買った「きつね」のDVDをちょっと見たが、あまりの大根ぶりに
恥ずかしくなって見るのやめた。
学者にはあまり見えないな。世捨て人役でよかったのに

180:昔の名無しで出ています
12/09/30 04:49:25.12 .net
だからというわけか知らんが、田原俊彦主演のドラマ
に出たときは無口にマキ割りとかやっててあまりセリフ
はなかったような気がするが、そっちのほうが味があった
ような記憶がある。

181:昔の名無しで出ています
12/09/30 20:48:08.42 .net
>>174
主演の女の子も売れなかったね
中山美穂も出演候補だったらしいが

182:昔の名無しで出ています
12/10/01 01:01:11.47 G1V/9pR3.net
URC系では三上寛もけっこう映画に出てたな

183:昔の名無しで出ています
12/10/03 20:56:24.97 V6t884WE.net
その三上寛も、「偶然耳にした岡林信康の歌を聴き、何かが起こっている、と感じ」
生き方を変えた一人だ。

184:昔の名無しで出ています
12/10/03 21:48:34.45 .net
不謹慎かもしれないが
この人は早死にしていたら
尾崎豊のようになっていたのだろうか・・・。

185:昔の名無しで出ています
12/10/04 01:23:25.93 .net
>>179
いつ死んだかにもよる。

もし、URC期に亡くなっていたら、神だなぁ。
(カバーされる曲はこの時期のものばかりだし、伝説となった「ひと騒ぎ」の数々も)


オレもいけない事を言うが、自分の最後は「自由への長い旅」で
送りだして欲しい。
岡林さんと平野さんと鳴る駒姉さんの3人でやるやつ。



186:昔の名無しで出ています
12/10/04 09:35:55.07 .net
「彼(尾崎)のように死ななくて本当に良かった」
という実感が「ジェームスディーンにはなれなかったけど」

187:昔の名無しで出ています
12/10/05 02:12:27.76 .net
>>181
大事なのは家族と生きる事、家族にメシ食わせる事と。
ありふれた事だけど、愛にも全力でと子供に言ってる。

いまのライブでは歌う機会はまずなさそうだけど。


188:昔の名無しで出ています
12/10/06 20:33:07.64 9Q1repm5.net
笑福亭鶴瓶が以前ラジオ番組で岡林の作品の中で1番好きなのは「ジェームスディーンには~」って言ってた



189:昔の名無しで出ています
12/10/07 22:12:28.05 .net
片付けをしていたらベアナックルレビュー’86のポスターが出てきた。
戸塚の会場に行った時手に入れたモノだと思う。

生岡林を見た時のだ。

190:昔の名無しで出ています
12/10/11 04:10:26.03 AbGHF6z1.net
片付けをしてたらベアナックルレビューのコンサート会場で買った
自主製作のカセットテープが出てきた

楽屋を訪ねてイラスト集の本にサインをしてもらったっけなあ

191:昔の名無しで出ています
12/10/12 13:15:32.20 lZ34hIrJ.net
>>185
自主製作のカセットテープ

岡林は 「食っていくための行商です」 などと自虐的に言ってたなw

192:昔の名無しで出ています
12/10/13 15:20:09.14 L6lYBYJo.net
たしかベアナックル・コンサートって、寺や神社、
温泉センターの宴会場などでもやってたと思う

193:昔の名無しで出ています
12/10/15 03:46:56.28 .net
>>158
>ASKAが「高校生の頃から岡林さんには憧れてました!」

最近読んだASKAの雑誌インタビュー

「自分とフォークとの出会いは高校時代に聴いた井上陽水さんだった」
なんて書かれてたけどな(岡林はそのついでに聴いてたのかもw)

194:昔の名無しで出ています
12/10/16 12:17:29.03 Kf4G6scj.net
>>188
彼の世代だったら拓郎か陽水あたりから入るほうが普通だろうけどな

195:昔の名無しで出ています
12/10/16 23:43:04.43 ZthqGKuG.net
拓郎はミ-ハ-向けだから、ASKAだったら陽水だろう。
岡林の良さもわかると思う。

196:昔の名無しで出ています
12/10/18 05:02:46.12 .net
確かにASKAがはまっていたのは、陽水の、まいにち吹雪吹雪
「氷の世界~」だったはず
まぁ、最初の出会いと言うならリアルタイムの団塊でもなければ、
いきなり岡林というわけでもないか。
私だってフォークなるジャンルを最初に意識したのは小椋佳とか
ですよw

197:昔の名無しで出ています
12/10/20 16:14:09.18 9mbTzE24.net
自分はASKAと同い年なんだけど、団塊世代のいとこの影響を受けて、
拓郎、泉谷の70年代フォーク・ブームの頃も、時代に逆らい岡林や高石友也
のアルバムを聴いてた。

198:昔の名無しで出ています
12/10/21 11:48:40.71 .net
>>192
拓郎なんかよりも岡林や高石の歌のほうが
ずっと歌詞に重みがあったからな

199:昔の名無しで出ています
12/10/21 23:19:08.52 Z0/FpH0C.net
ただ、「拓郎嫌いだ、岡林のほうがいい」って期待した団塊~昭和20年代
生まれのファンは、その後の次々変わる御大の変遷に「もう岡林にはついて
いけん」と、どんどん離れていく(もしくは拓郎に心変わりする)わけさw 
本人も「それでどんどんジリ貧になった」と言ってるように。
以前にもこのスレにそういうおっさんが「今の岡林はつまらん。昔に戻れ」
とか連投していたし。それはそれでどうしようもない・・
だから自分もそうだが、ヘタにリアルタイムとか知らない後の世代のほうが
御大の変遷も含めて全部を受け入れられておもしろいと思えるのですよ。

200:昔の名無しで出ています
12/10/22 12:49:32.37 ngYkhYnl.net
もし俺がリアルタイマーだったら、アルバム「俺らいちぬけた」
あたりで見捨ててたかも

もう、こいつは終わった・・とか言って

201:昔の名無しで出ています
12/10/22 19:39:16.99 cu42darv.net
今34歳だけど、「金色のライオン」までだね、聞くのは。
それ以降は興味ない。



202:昔の名無しで出ています
12/10/22 19:43:16.71 cu42darv.net
>>193
リアルタイムでもそんな感じだったんすか?
まあ拓郎はメジャーよりだし、初期だけなら岡林の方が魅力があるのは解るんだけど

203:昔の名無しで出ています
12/10/23 06:21:59.03 .net
自分は中心としては岡林のファンだが、拓郎は拓郎で好きな曲も
あるよ。まぁ、かってのつま恋とか篠島あたりで「タクロ~っ!!」
とか熱狂していたおっさん(当時の若者)の中にも最初は岡林で
フォークに目覚めた人もいるだろうけど、こりゃもう時代の流れ
でしょうがない。当時の御大は「俺はもう演歌なんや、ほっといて
くれ」(絶版・「村日記」)だもんなw

204:昔の名無しで出ています
12/10/23 06:29:17.96 .net
ちなみに拓郎と多くの共作の、襟裳岬その他で作詞のヒットメーカー
の岡本おさみは、「岡林は日本のロックの原点だと思う」と高く評価
はしている。

205:昔の名無しで出ています
12/10/23 08:23:42.69 awrWYi3l.net
頭脳警察なんかよりロック感じますよね、初期の岡林は。


206:昔の名無しで出ています
12/10/24 00:18:13.62 .net
2年前の吉祥寺ライブのマンハッタン、3ケ所くらい歌詞間違えてる

207:昔の名無しで出ています
12/10/28 22:47:39.60 .net
「グッド・イヴニング」というライヴ・アルバムでも
何かの曲で歌詞を間違えてた記憶が

208:昔の名無しで出ています
12/10/29 04:59:40.86 .net
今はよくわからんけど、エンヤトット前の80年代はよくあった
かな。「まちごうた~っ!」とか大きな声で叫ぶの。
バックのバンドにも、リズムが狂わないように知らせていた
のではと思う。

209:昔の名無しで出ています
12/10/29 05:03:49.68 .net
思い出した。地方のライブで一部テレビ放送もあったのを見たが
「ベイビー」の「いつもビクビクしてるんだ♪」のどこかの
歌詞のあたりで「・・まちごうた~っ!」って叫んでたわ

210:昔の名無しで出ています
12/10/29 19:03:34.81 GdRbHszb.net
>>202

「ゆがんだサングラス」じゃないかな

211:昔の名無しで出ています
12/10/30 22:54:19.99 .net
岡林ファンだった団塊世代の知り合いと久々に会って思い出話をしたのだが
「さすがに今の年齢になると初期のメッセージソングは青臭くて聴く気がせん」

・・・とのことでした

212:昔の名無しで出ています
12/10/31 07:50:52.71 .net
いろいろなんだな、団塊世代も。今だに左翼気質だと
「初期のメッセージソングこそが」みたいなこだわりもあるし。
上にも書いたよう、以前のこのスレで文句たれていたおっさん
みたいに。

213:昔の名無しで出ています
12/11/01 17:49:40.05 dglPIqgB.net
>>206
今の岡林にはむしろありがたい言葉かもw

214:昔の名無しで出ています
12/11/02 02:02:19.41 .net
全曲エンヤトットでライブ盤を出せばえんやんか



215:昔の名無しで出ています
12/11/02 19:36:04.49 meWkGBNZ.net
エンヤトット中心のライブ盤はCD「岡蒸気」とビデオ「今夜は朝まで踊りましょ」があるよ

216:昔の名無しで出ています
12/11/02 19:58:26.68 meWkGBNZ.net
岡林は「金色のライオン」から俄然良くなっていったと思う
これ以降の彼の楽曲を聴く機会のなかった人達は本当にもったいないことをしたと思う。

217:昔の名無しで出ています
12/11/08 09:44:04.99 nnH5Onw9.net
吉田拓郎だって、(ヒット曲とはいえ) 「結婚しようよ」 や 「旅の宿」 なんて、
今さらコンサートでは歌ってないしな。要するに役目を終えた歌だ。

岡林を尊敬してる泉谷は、エンヤトット路線には否定的だけどね。
「早くあの民謡ごっこはやめさせないとなぁ・・・」 とコメント。

218:昔の名無しで出ています
12/11/09 17:53:47.48 jkkkSFwL.net
>>212
>「結婚しようよ」 や 「旅の宿」

歌のテーマである四角佳子との
結婚生活は破たんしてるしな

219:昔の名無しで出ています
12/11/09 21:24:27.01 y19BkEJ0.net
そういうことは関係ないから

220:昔の名無しで出ています
12/11/10 05:04:47.89 .net
「見る前に跳べ」は、復刻ごとに吉田日出子の了承がないと
いけないのだろうかとか思うこともあるが、ま、本人たちが
わかり合っていればいいのだろう。

221:昔の名無しで出ています
12/11/11 23:28:37.66 .net
>>215 ノンクレジット

222:昔の名無しで出ています
12/11/12 15:37:04.20 .net
取り立て歩く~は 絵の代金 えぬ えいち けい

そういえば昔のNHKは集金人のオジサンが受信料取りに家に来てたなあw

223:昔の名無しで出ています
12/11/12 19:06:47.98 .net
>>217
ガスもね

224:昔の名無しで出ています
12/11/12 19:33:02.76 5Zx4Snhj.net
『NHKに捧げる歌』

おはなはん なら ありがたし
りょうま 来たれば ありがたし
たびじ あるのも ありがたし

色つき絵には 高く取り
白黒絵には 安く取る

若い世代は歌詞の意味が分からんかもなw
自分はこの時代を知ってるけど

ちなみに人気ドラマの「旅路」は、高石友也のヒット曲
『主婦のブルース』の中にも出てくる

もうすぐおばあちゃんになつてしまう
私の小さな楽しみは
朝は旅路に昼は小金治
テレビが私の生きがいなのよ

225:昔の名無しで出ています
12/11/12 20:44:57.45 .net
>>219
>色つき絵には 高く取り
>白黒絵には 安く取る

カラーテレビを持ってる家は受信料が高かったんでしょ

226:昔の名無しで出ています
12/11/13 06:13:47.25 .net
昔はNHK「ラジオ」受信料というのががあってゲホゲホ

227:昔の名無しで出ています
12/11/13 10:25:39.16 .net
たれたれ流しの汽車のトイレ というのも、まだ後の世代の
私などはピンとこなかったものだが。
警察の不祥事や腐敗は今の日本でも変わらないが、ストレート
な意味合いで今あの歌が有効なのは中国だな。
中国で歌おうもんあら、あっというまにタイホですよ

228:昔の名無しで出ています
12/11/13 22:43:06.82 .net
はっぴいえんどが最後にバックを務めた、私たちの望むものは って、オルガン入れてたりしてて、プログレっぽくない?

229:昔の名無しで出ています
12/11/14 09:08:45.52 BusbPLrl.net
ピアノ入ったらプログレとかアホか

230:昔の名無しで出ています
12/11/14 15:59:25.33 p0lnZEFP.net
>>220
カレーテレビを持っている家は「カラー契約」の表示シールが
玄関のドアなどに貼っていてのぅ・・・ゲホゲホ

231:昔の名無しで出ています
12/11/15 01:29:25.43 .net
私たちの望むものは に似ている洋楽って何だっけ?

232:昔の名無しで出ています
12/12/02 03:22:10.72 .net
>>225
カレーテレビってSBかハウスの製品か?w

233:昔の名無しで出ています
12/12/07 04:57:20.25 .net
ボブ・ディランが詩人として評価されノーベル文学賞にノミネート

岡林さんは無理かw

234:昔の名無しで出ています
12/12/08 15:09:47.76 .net
「ディランのコピーになっても虚しい」だから、べつに
いいんじゃない

235:昔の名無しで出ています
12/12/08 18:38:42.82 PbKmcmmI.net
エンケンの箱とかJAシーザーの箱とか通を唸らせるサントラとかを復刻して、
とどめは岡林の旧作群を一気に復刻したりしたユニオンの富士ってレーベルの最近の彷徨い方はなんだ。
上質で幻の音源を復刻するレーベルだと信用してたが、裏切られた。つくづく残念だ。

236:昔の名無しで出ています
12/12/09 01:16:42.70 nsVL4Fwj.net
なんで?

237:昔の名無しで出ています
12/12/09 15:34:04.30 aP+itsDC.net
 岡林は信念がないから瞑想して「エンヤトット」なんてお笑いの
境地に達してしまった。

238:昔の名無しで出ています
12/12/09 21:23:54.21 UzsjYH6s.net
>>231
今までは上質で幻だった音源を復刻して世に送るレーベルで信用してたんだけど、
ここ最近、やたらJAシーザーを安売りのように叩き売ってくるしさぁ(金がついていかねぇっての)。
ファンシーナムナムは4~5年前にたまたま見て「いいバンドだなぁ」と思って結構見倒してきた。
でも、「富士」から出すこなくねぇか?
レーベルコンセプトがブレブレじゃねぇか。

239:昔の名無しで出ています
12/12/10 10:44:36.70 .net
シーザーのLP盤は、物によってはオクでめっちゃ高いらしい
から、特典も付いてファンは嬉しいんだろうけどな。
よくはわからんが、60、70年代っぽいものは新旧問わずなんでも
出しちゃえみたいな方向かもしれないが。

240:昔の名無しで出ています
12/12/18 16:10:06.12 .net
何か動きがあるような気がする

241:昔の名無しで出ています
12/12/23 01:43:05.70 .net
突然、狂いだして「くそくらえ節」をフルコーラス歌いだす
60ウン歳のノブヤス

242:昔の名無しで出ています
12/12/29 11:46:26.64 .net
トロッコ列車乗るために某駅に行ったが、時間調整で周りをぶらりと歩いたら、家発見w 普通の家だった

243:昔の名無しで出ています
13/01/03 22:43:32.42 .net
>>236
古い強烈なメッセージソングはCDだけでいい。
いまさら歌われてもシラケる。
あくまであの時代だから生きた曲だよ。

244:昔の名無しで出ています
13/01/04 22:16:17.57 R4JTazX8.net
今年は金沢大学でコンサートやるらしいぞ
「ホビット」を歌う予感がする

245:昔の名無しで出ています
13/01/05 00:20:52.65 .net
>>239
ソースは?

246:昔の名無しで出ています
13/01/05 19:50:45.93 ubQmJnCX.net
スマン!間違った!
金沢でコンサートをするが金沢大学ではやらない。
母校の同志社大学でコンサートやるらしい。

247:昔の名無しで出ています
13/01/06 01:35:30.76 .net
>>241 どうしちゃ ったのだろうか?
チャペルでコンサートか?

248:昔の名無しで出ています
13/01/06 01:37:31.44 .net
>>241 岡林氏に近い人がこの前同志社の今出川キャンパスに行ってたようだ

249:昔の名無しで出ています
13/01/06 22:09:10.45 XHYKd4gE.net
岡林は近江兄弟社の中学卒業だけど、松居一代が後輩なんだな。
同学園の高校は、1993年の夏に野球部が甲子園に出ている。

250:昔の名無しで出ています
13/01/06 23:36:44.50 .net
岡林、1979年の月刊タイガース誌上で芸能人ファンのページに登場

たしかタイトルは 「味なことやるタイガース」

タイガースの選手は給料通りに働かないのがいいとコメントw

251:昔の名無しで出ています
13/01/08 01:16:28.31 /1pgtTx5.net
元・師匠の高石友也は近鉄バファローズのファン

252:昔の名無しで出ています
13/01/10 00:14:12.18 .net
「高石ともやと西岡たかしは、めちゃめちゃ仲悪い」
by なぎら健壱

253:昔の名無しで出ています
13/01/10 06:53:59.96 byRIecPs.net
元プロボクサーでミニマム級の日本ランカーだった息子さん。
いまは普通の仕事をしてるんだろうなあ。
デビューしたときはスポーツ新聞に大きく載


254:ってたっけ。 親父の信康さんも後楽園ホールで応援してたな。



255:昔の名無しで出ています
13/01/10 15:07:50.26 .net
「高石と西岡~」
こうせつ司会のフォーク番組とかで風船が出たときは
「では最後にみんなで「遠い世界に」を」とかがだいたいの
定番だが、同じ番組のとき岡林はもう最後までいなかったし、
高石が出たときは風船と同じときだったかどうか憶えてないから、
どうなんだろうな。
ちなみにあのとき、自分のステージ以外のとこで「わ~、岡林
さん出てるよ」って興奮して画面を見ていたのは武田鉄矢と
谷村新司だったようだ。

256:昔の名無しで出ています
13/01/11 17:00:53.71 .net
>>249
単に新幹線の最終に間に合わせるためでわ?

257:昔の名無しで出ています
13/01/11 17:51:30.98 Rcv664hw.net
そうかもしれない。
ちなみに最初に聴いたときから「それで自由になったのかい」
の(「断罪せよ」の)ハーモニカがすげえかっこいいなと思って
いたが、西岡さんだったんだねあのハーモニカ。私はどっちかと
いうとあの曲はライブより、最初のあの普通録音バージョンのが
一番好き。

258:昔の名無しで出ています
13/01/11 21:51:13.34 .net
>>251 それで自由になったのかい レコーディングバージョン4つあるんだよね(69/6、69/12、70/4、76年)
2番目のは1番目とバックはほぼ同じ?でスローテンポ&岡林がボーカルのみ(イサトのエレキギター多重録音)。3番目のはグループQがバック。

259:昔の名無しで出ています
13/01/12 23:19:06.76 .net
高田渡の「自衛隊へ入ろう」のライヴ音源

コーラスで参加していた岡林が受け狙いのふざけた歌声w

260:昔の名無しで出ています
13/01/13 01:26:10.48 FA5nPDBc.net
>>253
岡林は本質的には目立ちたがり屋

261:昔の名無しで出ています
13/01/14 22:22:38.70 .net
>>254
その性格を元・師匠の高石は批判

262:昔の名無しで出ています
13/01/14 23:52:07.65 .net
結局「いちびり」なんだよ。

263:昔の名無しで出ています
13/01/15 23:46:17.13 .net
ところで高石のヲッサンはまだマラソンしてはるの?

264:昔の名無しで出ています
13/01/18 05:01:59.24 .net
そういうのは高石スレのほうで。ちょっと過疎ってるとこだし。
(すんません、よけいなお世話ですねw)

265:昔の名無しで出ています
13/02/02 01:21:11.76 .net
>>251 はっぴいえんどがバックのライブが結構いいとおもう 70/10/9の野音

266:昔の名無しで出ています
13/02/05 17:15:55.77 .net
URLリンク(diskunion.net)

5月15日には岡林信康の新譜『アナザー・サイド・オブ・オカバヤシ~岡林、吉岡治を歌う』(仮題)と、レーベルの枠を超えた45曲入り3枚組オールタイムベスト盤『岡林四十五景~岡林信康45周年記念アルバム』(仮題)をディスクユニオンから2枚同時リリース予定!

その後全国各地でのコンサート、音楽フェスへの出演も順次予定している。

267:昔の名無しで出ています
13/02/05 17:17:12.41 .net
吉岡治作詞の「レッツダンスベイビー」(作曲、歌:山下達郎)きぼーんw

268:昔の名無しで出ています
13/02/06 02:43:25.27 agJWR6zr.net
アーティスト : 岡林信康
公演名 : 岡林信康 meets 西川右近ジョイントコンサート(石川)
公演日 : 2013年05月18日(土)
会場 : 北國新聞赤羽ホール
発売日 : 2013年02月08日(金) 一般発売開始
URLリンク(l-tike.com)


269:56199&PFDT=20130518&PFNM=+&ltksap&cid=smapm_hmv1



270:昔の名無しで出ています
13/02/06 17:32:31.94 hDac/Qe4.net
吉岡治といえば八月の濡れた砂を
思い出す

271:昔の名無しで出ています
13/02/06 20:21:10.62 RG+XpJI3.net
神父、いや新譜、楽しみだなあ~
最近は岡林信康さんの影響を受けて歌を作っている若い歌手も出てきたね

272:昔の名無しで出ています
13/02/06 21:01:41.07 NVufsZlU.net
新譜は楽しみだがオールタイムベストはただの編集盤なのかな?
別テイクなら買うんだが。

ああ、信者は辛いねぇw

273:昔の名無しで出ています
13/02/07 02:02:38.57 .net
黒猫チェルシーの澤竜次って岡林の遠い?親戚らしい

274:昔の名無しで出ています
13/02/07 02:58:41.35 .net
吉岡治

光速エスパー『光速エスパーの歌』
悟空の大冒険『悟空の大冒険マーチ』『悟空がすきすき』

   わおっ!

275:昔の名無しで出ています
13/02/07 05:16:34.03 IF2IhddS.net
バ~バババ バビュ~ンと 空を飛ぶ~

スリ~ ツ~ ワン ゼロ ドカ~ン

276:昔の名無しで出ています
13/02/07 18:45:32.92 .net
山下達郎の2010年のライブツアーで。。。吉岡治メドレーやった。北酒場は勘違いwでなかにし礼作詞のほう(細川たかしの歌)
Let’s Dance Babyは山下達郎が吉岡治と組んで、キングトーンズに提供するために作られた唯一の曲であるが、中止となり歌うことになった(後年キングトーンズはカバー)。

Let’s Dance Baby ~ 吉岡治メドレー:おもちゃのチャチャチャ~真っ赤な太陽~大阪しぐれ~命くれない~天城越え~北酒場~東京砂漠~津軽海峡冬景色 ~Let’s Dance Baby


もしカバーでやるんだったら、真っ赤な太陽(美空ひばり)は採用すべきw
#やじさんここ見てるかな?

277:昔の名無しで出ています
13/02/07 23:25:24.21 .net
参考までに
吉岡治作詞、岡林信康作曲作品

五木ひろし
「北酒場」
「紫陽花ばなし」
「野分けの村」
「ネジ子の数え唄」
「おんなの旅路」

西川峰子
「女になるでしょう」
「コスモスの別れ」
「野分けの村」

石川さゆり
「京の覚え唄」
「夕焼けだんだん」
「憂忌世ぶし」(今月出るシングルのカップリング)

他にジャスラックのデータベースに
「望郷渡り鳥」「波止場街エトランゼ」というのがあるけど、
誰かが歌ってるのかは知らない。

278:昔の名無しで出ています
13/02/08 02:11:06.96 .net
「望郷渡り鳥」は河内家菊水丸、「波止場街エトランゼ」は黒田征太郎が歌ってたらしい。

279:昔の名無しで出ています
13/02/12 08:28:46.95 LyuqfYBp.net
アルバムタイトルが『アナザー・サイド・オブ・オカバヤシ』って・・・
ボブ・ディランが好きなのはわかるけどさぁ・・・アルバムタイトルもまんまじゃん!
こんなストレートなセンスの人やったんか?
URLリンク(ja.wikipedia.org)

280:昔の名無しで出ています
13/02/12 12:47:31.41 .net
ベストにGの祈りのスタジオ版入れてくれ

281:昔の名無しで出ています
13/02/12 19:59:01.92 .net
未CD化のをよろ。ラストモーニング、夕べの祈り 怪人二十面相を追


282:いかけろ など



283:昔の名無しで出ています
13/02/21 15:26:15.14 .net
若い歌い手で、社会的な強烈なメッセージソングを歌うような
骨太な奴は、もう出てこんかなぁ・・・。

284:昔の名無しで出ています
13/02/21 23:57:06.39 .net
パンクなら、そういうのもいるんじゃない

285:昔の名無しで出ています
13/02/24 12:31:18.35 5Jp5yNYF.net
>>275
k dub shine

286:昔の名無しで出ています
13/02/28 12:09:51.64 .net
>>275
アコースティックなフォーク系ではいないみたいやね
すべては “あの時代” だから生まれた人材だったんだよ

いまでも訴えるべき社会問題はたくさんあるんだけどな

287:昔の名無しで出ています
13/02/28 20:47:43.02 qMv1MYLY.net
「野分けの村」やっと聴けるかなあ・・

288:昔の名無しで出ています
13/02/28 21:18:08.89 qMv1MYLY.net
「浮世節」は石川さゆりに歌わせれば、と思っていたので実現して嬉しいです。
どなたか「うつし絵」収録曲の「かえり道」をカバ-したム-ド歌謡グル-プって誰かご存知ですか

289:昔の名無しで出ています
13/03/05 22:13:11.46 .net
岡林に限らず、中島みゆきやさだまさしみたいな奴は50年に一度の逸材だしな
尾崎豊がそれに近かったからあと30年しないと出てこねえよw

290:昔の名無しで出ています
13/03/06 15:22:58.03 .net
いまどきの歌は歌詞の内容に重みがない
適当な日本語を並べてるだけ

291:昔の名無しで出ています
13/03/11 20:40:45.01 VARk/Vb4.net
玉置浩二も作曲に関しては天才だと思う。
彼が岡林、中島、さだのような歌詞が書ければなあ・・・

292:昔の名無しで出ています
13/03/12 02:27:05.42 .net
玉置って石川さゆりとデュエットで「ペンノレ」を歌ってるw
URLリンク(www.pideo.net)

293:昔の名無しで出ています
13/03/12 08:02:15.93 .net
♪えんや~の や~の~や~ 大きい奴っちゃ~

294:昔の名無しで出ています
13/03/15 15:52:30.95 .net
DISK UNIONのサイトから「アナザー・サイド・オブ・オカバヤシ」の情報が消された。
ポシャった?

295:昔の名無しで出ています
13/03/16 04:11:32.80 O7bzw22x.net
URLリンク(diskunion.net)

296:昔の名無しで出ています
13/03/16 10:00:18.82 .net
>>273
URLリンク(www.diwproducts.com)

Gの祈りスタジオ版、リストに無し……
頼む入れてくれ!

297:昔の名無しで出ています
13/03/17 08:19:18.14 oPQkqVX0.net
Gの祈りのほかにも、手紙、ゆきどまりのどっちらけ、君の胸に、いつもの朝
など、いい曲がいっぱいあるんだが、まあ50周年記念盤に入れてもらおう。

298:昔の名無しで出ています
13/03/17 18:00:39.83 UpjceeTx.net
怪人二十面相を追いつめろ は?

299:昔の名無しで出ています
13/03/17 21:37:23.61 .net
ミッドナイト・トレインも忘れないであげて

300:昔の名無しで出ています
13/03/21 10:49:46.88 .net
♪いきてゆく~のは いいことだ~けの つくりばな~しじゃな~い

その通りだ

301:昔の名無しで出ています
13/03/22 14:11:06.62 jg0jajxz.net
自分は世代的に尾崎豊の歌の歌詞にはまったく共感できなかったが
岡林の若い頃のメッセージソングも当時のオッサン世代にとっては
単なる若造の青臭い歌と思われてたのかな

302:昔の名無しで出ています
13/03/23 02:31:08.10 .net
岡林の歌詞はバイク盗んだり校舎の窓ガラス割ってたっけ?

303:昔の名無しで出ています
13/03/23 02:31:08.82 .net
今週レコーディングやってたようですな

304:昔の名無しで出ています
13/03/23 04:34:09.50 RyBJyeNc.net
尾崎はゴ-ストライタ-が手がけていたからね。
今の福山や宇多田などと同じ穴の貉だよ。
岡林とは月とすっぽん位の違いがある。

305:昔の名無しで出ています
13/03/23 13:09:08.85 .net
時代が全然違うんだから、比較すること自体無理がある。
尾崎の時代はもう、浜省とか佐野に影響された時代。
ただ尾崎が死んだときは、岡林も「ジェームスディーン~」
で、自分の心情と被せてみたが。

306:昔の名無しで出ています
13/03/23 19:55:21.81 .net
>>294
初期・岡林のメッセージソングは社会そのものを歌ってた
尾崎みたいな狭い世界が対象ではない

307:昔の名無しで出ています
13/03/24 06:37:08.84 .net
だから、なんでそこで尾崎が尾崎がになるのかよく
わからんって。時代も環境も全然違う人なのに。

308:昔の名無しで出ています
13/03/24 08:12:26.89 zUrkoRuk.net
話題を変えますが、とにかく最近はろくな歌がない。
岡林全盛期の頃には溢れるほどあったいい歌が全くない。
そういうわけで、まだまだ岡林信康には頑張ってもらわないといけません。
くれぐれも咽喉をお大切に、歌い続けてください。

309:昔の名無しで出ています
13/03/24 10:03:44.01 4Q8wTL0i.net
もっとコンサートやってほしいな~。
石川、札幌、大阪の3ヶ所のチケット発売中だけど遠方だとなかなか行けないよな。

310:昔の名無しで出ています
13/03/24 19:05:17.76 .net
信康さんは、もう酒は完全にやめてるんだっけか

昔に出てた彼の本には、新宿のゴールデン街で美空ひばりやイラストレーター
の黒田征太郎らと絡んでる写真が載っていたが。

311:昔の名無しで出ています
13/03/25 01:14:25.27 .net
>>299
両者の歌の内容に共通点はないけど、どちらもそのときの中高年世代からは
「若造のたわ言ソング」と受け取られてただろうという意味でしょうや

団塊世代の俺の知り合いが、大学生時代にギターを弾きながら『くそくらえ節』を
歌ってたら親父に怒られたと言ってたw

312:昔の名無しで出ています
13/03/25 10:56:35.56 .net
上からの世代じゃなくても、ロックの、特に反体制っぽい歌詞って
のは、後先のこと考えず若いときに勢いだけでワーッとやっちゃったら、
そんときはかっこ良く思えても、だんだん歳食ってくると恥ずかしくなって
くることもあるの、歌う側にしても聴く側にしても両方。
岡林はその部分だけで祭り上げられたことの重圧と、青臭い部分に早くから
自覚的になって、かなりの曲を封印したことが昔のファンからは不満も残った
が歳を増して良いミュージシャンになれたと思う。
だから尾崎も死なずに生き延びていれば、歳重ねてどういう曲を歌うように
なれたか・・そこは残念なところなわけだ。

313:昔の名無しで出ています
13/03/26 02:59:19.32 .net
岡林が早く気付いたのはクリスチャンだったことも大きいのかな。

314:昔の名無しで出ています
13/03/26 08:45:42.49 GnKfL7kQ.net
私も高校時代、勉強しないでギタ-ばかり弾いていて
良い子でいたいお利口さん~と歌っていたら
親に怒られた

315:昔の名無しで出ています
13/03/26 17:06:15.48 .net
♪あんたにゃ~わか~るまい 今日を~のり~こえて
  あしたに~生き~ることなん~か~

もう・・・今日をのりこえてあしたに生きる元気などない・・・

かつては彼の歌に賛同していた俺も、確実に老いている

316:昔の名無しで出ています
13/03/28 09:37:59.23 .net
アメリカちゃん、ガイコツの唄、くそくらえ節くらいしか知らない学生ですがオススメの曲は何ですか

317:昔の名無しで出ています
13/03/28 21:25:39.91 .net
性と文化の革命

318:昔の名無しで出ています
13/03/28 22:50:37.26 .net
♪~私たちとホモる者は~

  

319:昔の名無しで出ています
13/03/28 23:38:22.04 .net
ホモの歌ですね、分かりました

320:昔の名無しで出ています
13/03/31 14:42:37.96 0dugRrEt.net
今日、NHKラジオの早朝番組で岡林の 『アメリカちゃん』 がかかってた!
番組内でなぎらけんいちがやっている懐


321:かしフォークソング・コーナーでのことだが なぎらは 「この曲が電波に乗るのは、今回が初めてかもしれない」 と言っていた。 この曲、いきおいで作ったおふざけソングなので、岡林自身は全く思い入れなし。 コンサートでもほとんど歌っていないとか。 でも、おもしろい歌だよな。 当時の社会情勢を知らないと、意味が分からない箇所も多い。



322:312
13/03/31 14:47:10.78 0dugRrEt.net
『アメリカちゃん』 は、なぎらが坂崎とのコラボで歌っているが
それを岡林に話すと、「この曲はおまえらにやる」 とのこと。

323:昔の名無しで出ています
13/03/31 18:39:52.45 .net
>>312
>当時の社会情勢を知らないと、意味が分からない箇所も多い。

ロバート・ケネディやらジョンソン大統領やらw
リアルタイムで聴いてたら笑えただろうけどね

324:昔の名無しで出ています
13/04/06 10:42:45.95 xDeN7q65.net
さとさん、さとさん

325:昔の名無しで出ています
13/04/06 20:07:30.44 k82LBpcc.net
なぜ泣くの~

326:昔の名無しで出ています
13/04/07 18:54:25.41 .net
今ある~不幸せにとどまってはならない~

327:昔の名無しで出ています
13/04/08 02:39:27.30 XksCtUYY.net
♪まだ見ぬ~○ナルに、い~まぶち込むのさぁ~

328:昔の名無しで出ています
13/04/08 03:45:19.66 kRKWInvx.net
>>314
「くそくらえ節」の歌詞の中のチェコもな

329:昔の名無しで出ています
13/04/08 05:40:13.29 .net
♪弟連~れて選挙をやるなど ジジイのやることだ~

初立候補当時の石原慎太郎のことね(弟の俳優・裕次郎が応援演説)

330:昔の名無しで出ています
13/04/08 16:17:12.12 .net
しぇーねんの国をつくるため
アタシャ文学捨てたのよー

331:昔の名無しで出ています
13/04/09 03:27:41.51 .net
♪~アメリカさんにも手伝ってもらい、
 
 (悪い)○朝鮮や中○をやっつけましょう~

 ○○隊に入ろう、入ろう、入ろう

332:昔の名無しで出ています
13/04/09 07:23:12.59 .net
信康・・・「俺は 『戦争を知らない子供たち』 は苦手な歌だ」

信康さんはジョン・レノンの 「イマジン」 もあまりお好きな
曲ではない模様

333:昔の名無しで出ています
13/04/09 08:17:02.95 .net
)○朝鮮

渡るは当時ここはソ連って歌ってなかったっけ

334:昔の名無しで出ています
13/04/09 09:00:08.62 .net
高田渡の自衛隊に入ろうの時の掛け合いが面白いよね
悪いソ連や中国を(ハッキリ言うたらどや)
やっつけましょう とか

335:昔の名無しで出ています
13/04/10 02:48:16.29 .net
♪~男の中の男はみんな○○隊に入って…(オ)カマとなる~

336:昔の名無しで出ています
13/04/10 20:08:41.36 .net
三島由紀夫が死んだ時岡林は「そうか…死んだのか…」って黙りこくっちゃったらしいね。高田渡は一緒に飯食ってて何て三島由紀夫は迷惑なのか、と。

337:昔の名無しで出ています
13/04/11 05:38:20.73 .net
黙りこくったあとは、「やばい・・ヘタすると俺も・・神である
イメージを貫くために・・こんな最後を迎えようとしていたのかも」
で、吐き気までしてきたんですよ。
ついでにエンケンは、「ん~ とっても痛いだろうにね♪」

338:昔の名無しで出ています
13/04/11 08:20:52.29 .net
早く交代しでんか
腹の具合でもひでんか

よく岡林無事でいられたなw

339:昔の名無しで出ています
13/04/11 13:16:42.05 UaBseNu9.net
♪天皇陛下もトイレに入れば 神(紙)に頼ってる~

血気盛んな若いころは怖いもの知らずw

340:昔の名無しで出ています
13/04/11 13:18:04.52 UaBseNu9.net
アトミック南

341:昔の名無しで出ています
13/04/12 02:47:14.77 .net
3枚組アンソロジーに「虹の舟唄」が入らなかったのは、なぜか


「手紙」はやっぱり封印解けないのか…

342:昔の名無しで出ています
13/04/17 06:17:46.79 .net
つばめ、が入っていたのは意外だったな。

343:昔の名無しで出ています
13/04/17 17:45:16.18 .net
「新説SOS」がないのが寂しい

344:昔の名無しで出ています
13/04/19 01:41:50.05 .net
>>333 高中のギターソロがあるからでは?

345:昔の名無しで出ています
13/04/19 14:06:58.29 oGM+Km5V.net
「私たち」 を歌っていた岡林
「私個人の都合」 を歌った陽水

346:昔の名無しで出ています
13/04/19 18:13:59.78 .net
>>335
高中って拓郎や陽水の曲にも参加してたよね
何気にフォーク系にも関わってる

347:昔の名無しで出ています
13/04/20 19:25:50.13 .net
>>336
>「私個人の都合」

でも岡林の同期の連中だって四畳半フォークなどで
「個人の生活」を歌ってた

348:昔の名無しで出ています
13/04/20 22:20:42.62 .net
岡林と違って陽水は凄いミクロだよね
「爪が伸びている 親指が特にー」
何て岡林信康は歌いそうにないな

349:昔の名無しで出ています
13/04/21 07:06:37.93 .net
当の岡林御大だって、田舎に引っ込んでからは
「私たち」なんて、さっさと捨て去ったからね。
「私たち」か「私個人」かは、どっちがどうとかでなく、
時代の流れでしかない。

350:昔の名無しで出ています
13/04/21 09:01:55.22 .net
いちぬけたー

351:昔の名無しで出ています
13/04/21 19:52:06.78 gBNU5aLv.net
URLリンク(blog.narukoma.chu.jp)

352:昔の名無しで出ています
13/04/21 21:12:36.29 x5nUoY8x.net
>>339
俺は頭が悪いから陽水の抽象的な歌詞は理解できん
彼の曲はメロディー面ではいいと思うけど

陽水もデビュー当時の扱いはフォークシンガーだったなぁ

353:昔の名無しで出ています
13/04/22 00:01:37.08 wb/b4KcC.net
わたしたち わたし どっちが主語であるかとか
はっきりいって
どうでもいい話だ

354:昔の名無しで出ています
13/04/22 00:08:37.75 wb/b4KcC.net
陽水の歌詞は理解するとかしないとかじゃないよ
論理とか脈略があるわけじゃないから

355:昔の名無しで出ています
13/04/22 02:48:05.59 .net
>>345
陽水の歌詞は青島・萩原コンビの「じんじろげ」みたいに
リズムに合う「意味のない歌詞」をくっつけるような
豪快な実験作とも違うよなぁ。

356:昔の名無しで出ています
13/04/22 06:21:26.55 wb/b4KcC.net
俳句みたいなもんだよ
俳句でいう" 二物衝撃"みたいなもんだ

357:昔の名無しで出ています
13/04/22 13:37:03.81 .net
>>343
70年代前半の芸能雑誌付録の歌本では小椋佳や五輪真弓も
フォーク歌手にジャンル分けされてたよ

358:昔の名無しで出ています
13/04/22 21:56:43.67 .net
>>348
シンガーソングライターならみんなフォークってことに
されただけだ 音楽性はまったく関係ない

359:昔の名無しで出ています
13/04/22 23:29:44.30 .net
初期頃の小椋佳なら普通にフォークでしょ。
でも、あの人ギター弾けないんだな
ちなみにミソもクソも全部「ニューミュージック」
にジャンル分けされたのは70年代後半ごろ。
もちろん、御大も「ニューミュージック」分類だった。
けど、世代的に後の自分とかはその手の「ニューミュ
ージック」番組で、御大のことも知るようにもなったの
だが。

360:昔の名無しで出ています
13/04/23 00:14:38.84 YCPRcF5J.net
「ミッドナイト・トレイン」のレコードを出した頃は
岡林もちょっと色気を出してたかな

361:昔の名無しで出ています
13/04/23 10:12:09.99 .net
まあ欧米ではフォークとかトラッドって民謡とか伝統的になっちまうし
ニューミュージックとはいい呼称を考えたもんだよ

362:昔の名無しで出ています
13/04/23 13:49:26.11 .net
>>351

>>164の頃ね

363:昔の名無しで出ています
13/04/23 23:26:53.96 .net
へっらーいでらーいでらいで

364:昔の名無しで出ています
13/05/01 21:03:31.83 .net
いよいよ今月だなぁ

365:昔の名無しで出ています
13/05/05 21:31:03.73 sUEokelY.net
5月6日(月)午後1時55分~毎日放送テレビ(関西ローカル)
「おとなの駄菓子屋」にゲスト出演:角淳一とUSJジャパンに行く

366:昔の名無しで出ています
13/05/06 13:


367:28:50.08 ID:Q/zJg2w8.net



368:昔の名無しで出ています
13/05/08 00:52:28.92 .net
いよいよ翌週発売!



先ほどネット予約終了…

369:昔の名無しで出ています
13/05/08 12:44:38.37 vrri6tRD.net
5月12日(日)毎日放送ラジオ(関西ローカル)
「おとなの駄菓子屋」21:00~
ゲスト出演

370:昔の名無しで出ています
13/05/09 19:57:14.25 ub1xQBDA.net
スレリンク(mnewsplus板)

371:昔の名無しで出ています
13/05/15 16:45:09.03 .net
レココレに特集記事

372:昔の名無しで出ています
13/05/17 22:35:16.59 .net
1曲目のサンタナ風にはワロタ。

373:昔の名無しで出ています
13/05/18 17:30:46.75 .net
レココレの記事を読んだ。
1987年にカセットで販売された自主製作(サマーズ内ベアナックルミュージック名義)の「エンヤトットでDancing!!」に触れてないのは何故?

374:昔の名無しで出ています
13/05/20 00:02:43.79 .net
かつてURCでアルバムを作っていた、友部正人のインタビュー記事が
新聞に載っていた。 何だかんだで生き残ってるんだなぁ。

375:昔の名無しで出ています
13/05/20 02:48:54.95 .net
>>363
完全にインディーになって、ゲリラ的なツアーを各地でやって、
カセット販売で金稼ぐのだが、そのカセットも5,6種あるようだ。

376:昔の名無しで出ています
13/05/20 03:40:58.22 clKIktzn.net
コペルニクス的転回の進め…漢字違うかな?
イントロ気に入って聴いてたけどレコード紛失して凹んだなぁ( ̄~ ̄;)

377:昔の名無しで出ています
13/05/20 03:56:15.89 V5H7V24V.net
>>364
URCのOBでは加川良あたりも地道に活動してる
それなりに固定ファンがちゃんと付いてるしね

岡林も含めてURCのレコードを買ったときには
大人の世界に足を踏み入れたと自己満足w

378:昔の名無しで出ています
13/05/20 19:00:26.91 vT7BJZw6.net
URCのOBのほとんどは今も現役バリバリだろ

高田渡と西岡恭蔵以外

379:昔の名無しで出ています
13/05/20 20:56:24.74 .net
>>365
5,6種類あるのか?
昔ヤフオクで出品されたのを見た事があるが外観は一緒だった。収録曲が違うのかな?
先日ネットでググってみたら買い取りでそれなりのプレミアは付いている模様。

380:昔の名無しで出ています
13/05/21 17:24:37.55 .net
たかだわたるは引退したの?

381:昔の名無しで出ています
13/05/21 21:41:17.05 DdQI3lR3.net
雑誌 「レコード・コレクターズ」 の最新号 (2013年6月号)

ポール・マッカートニーの陰に隠れているが、岡林信康の特集記事も

382:371
13/05/21 21:43:26.94 DdQI3lR3.net
ごめん! もう既出だったねw

さっき本屋で初めて見かけたもんで
うれしくなっちゃってさ

383:昔の名無しで出ています
13/05/22 01:56:00.29 TaEHNFkE.net
今の時代に特集を組んでもらえるんだから信康さんもまだまだ捨てたもんじゃない

384:昔の名無しで出ています
13/05/23 03:46:28.55 P5djXKcB.net
新宿駅西口広場で 「友よ」 を合唱していたアンちゃんたちも、
いまはもう60代の人生最終章に。

結局、なんにも変わらなかったな・・・。
当たり前のことだけど、歌の力なんてたかが知れてる。

385:昔の名無しで出ています
13/05/24 01:48:43.09 .net
>>374
老人になるまで生きてると「性と文化の革命」より、
「ジェームス・ディーンにはなれなかったけれど」の方が
はるかに実感大きいよなぁ。

386:昔の名無しで出ています



387:sage
当時のメッセージソング支持者の青年たちは 世の中を変えられるとか思ってたんだろうか そりゃ歌い手の信康さんも途中で引くわなw



388:昔の名無しで出ています
13/05/25 09:37:09.12 1ES/zL0Q.net
>>376
>当時のメッセージソング支持者の青年たちは
>世の中を変えられるとか思ってたんだろうか

作り手も聴き手も、のぼせ上っていた若き日には
妙な理想を持っていたんだろう

389:昔の名無しで出ています
13/05/25 10:04:21.03 LNiq+5OU.net
ちょっと待てよ
果たしてそうか?
70年代以降世間の論調はどんどん左翼化してついには
民主党が政権とっちまった
勝利したのは誰?
結局団塊の思想的なものが80年代を席巻しその
最後の成果として民主党政権ができた
とおれは考えてるけど。
もちろんそういう流れや思想を肯定してるわけじゃないよ
むしろ徹底的に嫌悪してる。
おれは40歳

390:昔の名無しで出ています
13/05/25 10:09:00.31 LNiq+5OU.net
つまり
>>374-377に言いたいのはいわゆる学生運動みたいなのは頓挫したかも
しれないが70年代以降に世間の空気および日本の政治姿勢は大きく
そのようなイデオロギーを根底にかかえねじまがっていったのが事実だ。
果たして安倍政権は軌道修正できるか?
それがいまの政治テーマじゃないか

391:昔の名無しで出ています
13/05/25 10:14:41.76 LNiq+5OU.net
つまり民主党政権誕生が本当に最後の打ち上げ花火だった と
なってほしい
慰安婦問題もそうだが本当の総括はまだ始まったばかりだ

392:昔の名無しで出ています
13/05/25 12:15:53.07 .net
学生運動が盛んだった69年の総選挙で、社会党惨敗、自民党圧勝の結果だった。一部のアホが騒いでいただけ。 論破w

393:昔の名無しで出ています
13/05/25 13:31:22.34 .net
80年代なんて、レーガン中曽根の鷹派政権時代で窮屈に感じていたもんだがな。
っていうか何で岡林スレに来たの?

戦前戦中の世代に対抗して、世界を変えられる「可能性」を感じられたお祭りだった訳でしょ。

時代の空気だよ、理屈じゃないんだよ。

394:昔の名無しで出ています
13/05/26 11:13:58.10 .net
>>382 セクト主義だなw

395:昔の名無しで出ています
13/05/26 16:52:50.60 QOaBkZdv.net
政治の話はまるで理解しないアホが多いんだな

396:昔の名無しで出ています
13/05/27 01:24:07.86 .net
>>382
>戦前戦中の世代に対抗して、世界を変えられる「可能性」を感じられたお祭りだった訳でしょ。

>時代の空気だよ、理屈じゃないんだよ。

当時はまさにそれだったんだろうね。
岡林もそんな連中にいつまでも振り回されたら、いいかげん嫌気も差すわ。
「おいらいちぬけた」 となったのは正解。

397:昔の名無しで出ています
13/05/28 05:45:13.52 .net
「あいつらは、自分たちのせま~い枠の中でしかものを考えられん」

岡林はコンサートのステージ上で、顔の表情をゆがめながら、
聴衆に昔の苦い思い出話を語っていた。

398:昔の名無しで出ています
13/05/29 09:55:18.20 .net
アメリカ独立記念日の日の、札幌ジャズ祭りに行く人いますか?
テントが会場になっててテーブル囲んで飲食しながら食べる形式みたいなんだけど
一人で行ったら浮きそうだな。酒飲まないし人見知りするしw
二階席なら何とかなりそうかな。

399:昔の名無しで出ています
13/05/30 18:50:35.89 .net
岡林は美空ひばりから白いギターをプレゼントされて困惑w

泉谷しげる 「お嬢も分かってねえな。ビリーバンバンじゃねえっての!」

400:昔の名無しで出ています
13/06/01 15:51:15.18 .net
テス

401:昔の名無しで出ています
13/06/01 15:56:12.20 .net
あら、書き込めた。規制がしつこかったからな。
で、当時の白いギターは、どうしてもイメージ的に
チェリッシュ


402:とかテレビジョッキーのイメージがあった から御大も冗談混じりにそのギターに蹴り入れるふり したら、ひばりがムッとなってそれから疎遠になったか。 ただひばりのほうも、その後のディラン来日コンサート に来て「岡林のほうが良かった」との感想だったが。



403:昔の名無しで出ています
13/06/02 21:00:56.53 .net
ディランが初来日した時にテレビでドキュメンタリー番組をやってたけど
コンサート会場のシーンで岡林とひばりが映されてた(別々に)

404:昔の名無しで出ています
13/06/02 23:56:04.97 .net
Dylanの初来日公演「武道館」の影響はかなりなものだったね。
美空ひばりや都はるみが自分の公演を大転換させるきっかけに
なったし、岡林は彼の名曲「我、解放さるべし」を武道館公演の
アレンジでカバーした…

405:昔の名無しで出ています
13/06/08 20:59:27.68 o+g2f+5Y.net
明日コンサート行きます。
レポしますので。

“岡林信康MeetS西川右近”~大阪

406:昔の名無しで出ています
13/06/12 20:27:45.43 idaskoVU.net
岡林信康meetS西川右近コンサート

第一部は岡林の弾き語り、途中から御歌囃子組登場。
第二部は日本舞踊歌の西川右近氏ならびに約30人の弟子達が岡林のエンヤトットに合わせて踊りを披露。
ピップエレキバンドの参加は無し。

第一部
永遠の翼、山谷ブルース、さくら雨の朝に、チューリップのアップリケ、君に捧げるラブソンク、江州音頭物語、お祭りマンボ、あらえっさっさ

第二部
酒持って来い、陽炎情話、橋~仁義なき寄り合い、遥かなるこの旅を、乱の舟唄
アンコール
らっせーら

407:昔の名無しで出ています
13/06/13 12:36:59.04 L12Z/IW9.net
>>394
つまらなそうだな

408:昔の名無しで出ています
13/06/13 21:59:41.31 .net
>>394
客席の入りはどんなでした?

409:昔の名無しで出ています
13/06/14 01:30:38.17 .net
>>396

約1100人のキャパに対して7割ぐらい。
恐らく岡林のことは全く知らないと思われる舞踊関係者の客が多く和服姿の女性もたくさんいた。

どちらかと言うとエンヤトットの初心者向けのコンサートで古くからの岡林ファンにとっては物足りなさを感じた思う。
MCは相変わらず面白かった。

410:昔の名無しで出ています
13/06/14 12:33:41.55 miNgOR2L.net
紅白に出ればもっと知名度があがるんだが

411:昔の名無しで出ています
13/06/14 12:52:05.52 miNgOR2L.net
紅白に出て、はっぴ-えんどをバックに「私たちの望むものは」を歌う。
これっきゃない。古くからの岡林ファンの誰もが望んでいるものは。
岡林さんには、この際、腹を括ってもらって、歌の道具に徹してもらって
是非これを実現してほしいっす。

412:昔の名無しで出ています
13/06/14 23:16:20.41 .net
>>399
細野は了承するかもしれないが、

茂=>過去がぬぐいきれない
松本=>人前でもう叩きたくない
大滝=>人前自体に出たくない

だろうから無理だろ(笑)

413:昔の名無しで出ています
13/06/15 00:50:37.93 .net
ドラムス:つのだ★ひろ
ベース:細野晴臣
キーボード:柳田ヒロ
ギター:伊藤銀次、徳武
でどうだw

414:昔の名無しで出ています
13/06/15 20:46:48.85 .net
茂は最近、エンケンのバックでレコーディングしてるらしいじゃん

415:昔の名無しで出ています
13/06/15 21:58:09.25 .net
>>400 茂の過去って? 吉田日●子? それとも大麻?

416:昔の名無しで出ています
13/06/15 23:21:33.97 x4k6VTYG.net
岡林ファンてアホだなあ
いまさら紅白にハッピーエンドが出るわけないだろ
そんなところにメリットを感じるわけないだろバカ

417:昔の名無しで出ています
13/06/15 23:35:50.32 .net
>>401
視聴者ポカーンだろ
細野だけ、このひと見たことある状態ってだけで

418:昔の名無しで出ています
13/06/16 04:15:52.18 .net
NHKの公開番組といえば、泉谷と一緒に出た「ふたりのビッグショー」を思い出すな

419:昔の名無しで出ています
13/06/17 03:18:59.49 .net
>>406
泉谷が岡林さんに「もっと歌ってくれよぉ~」と哀願一途なのと、
岡林さんは昔の歌にへったくれもなく、「ペンノレ」を
豪快に歌うのが記憶に残る…

やっぱ、岡林さんの性格を思うと、紅白より「新年スペシャル」のほうが
いいでしょ。エンヤトット大会で19時30分~20時45分までぶっちぎって乗りまくれば。
新年や3連休時にやる「NHK大阪歌謡スペシャル」枠を乗っ取れば良い。
ゲストには石川さゆりなど、岡林と関連ある人を呼ぶ。

「はっぴいえんど」の再編なんて、無理だから、Keyにハモンドやれる
松任谷正隆さんを呼んで、岡林+キャラメルママ+徳武でもいい。
当然だが、バンマスの平野さんも常駐。徳武さんはストリングベンダーも。

420:昔の名無しで出ています
13/06/17 07:28:41.61 TRM+WEvu.net
>>406
たしかその番組の一部映像はようつべにアップされてると思う

421:昔の名無しで出ています
13/06/17 10:59:17.16 .net
この際、現役のムーンライダースでもいいじゃないか

422:昔の名無しで出ています
13/06/17 12:11:39.26 .net
>>409 活動停止

423:昔の名無しで出ています
13/06/17 16:36:53.02 .net
活動停止中かぁ知らなかった
3年くらい前には鈴木慶一とあがたは原宿のギャレーの2階で見た
岡林も渡みたいに死んじゃう前に生岡林見ておかないとなぁ

424:昔の名無しで出ています
13/06/17 20:24:14.03 .net
>>411 某駅に1ケ月ずうっと張ってればw

425:昔の名無しで出ています
13/06/26 10:55:42.13 .net
土曜行く人いる?

426:昔の名無しで出ています
13/06/30 01:02:25.29 .net
渋谷タワレコのミニコンサート行ってきました。
当日では整理券無いかなぁと心配だったけど、いっぱい残ってました。
折り畳み椅子を追加しながら並べて、最終的に約60席、数名+関係者が立ち見。
6曲だったかな、約40分でアンコールなし、サインや握手会もなしの文字通りのミニコンサートでした。
客層は60~50代の男性が9割位。
前打ちのお囃子風手拍子は、なんかダサくて苦手だな。

427:昔の名無しで出ています
13/06/30 01:28:09.60 XWK1wxz3.net
若い買い物客は 「あのひと誰?」 という感じだったのかな

428:昔の名無しで出ています
13/06/30 13:10:32.90 /f2j0TU6.net
>>414
手拍子いやだよね

429:昔の名無しで出ています
13/06/30 13:22:58.90 .net
札幌行くかいまだに迷ってる。
飲食しながら見るのって一人じゃ浮くよね・・・
客層は熟年夫婦が多きが。

430:昔の名無しで出ています
13/06/30 14:32:01.72 .net
>>415
CD購入者のみに整理券が配られ、
会場は地下の閉鎖空間なので一般客との接点は残念ながらありませんでした。
ライブ後に地上に出てきた我々は、
確かに渋谷の休日には不釣り合いでしたが。
ちなみにわたしは40代前半です。

431:昔の名無しで出ています
13/07/01 NY:AN:NY.AN e171oykd.net
>>415
以前、タワーレコード福岡店のCD売り場の一角で仲井戸麗市 (元RCサクセション) が
ミニライブをやってたとき、ほとんどの買い物客は立ち止まらずスルーしてた・・・
時の流れは残酷だと思ったなあ

432:昔の名無しで出ています
13/07/04 NY:AN:NY.AN shdGn8Xf.net
>>419
チャボか 無料なら聴いてもいいな

433:昔の名無しで出ています
13/07/06 NY:AN:NY.AN .net
札幌行ってきたよ。
当日券もあって満員ではなかったな。

434:昔の名無しで出ています
13/07/07 NY:AN:NY.AN .net
札幌ジャズ、19:30開演だったんだけど、大通り公園の中にあって
選挙初日で選挙カーの音が混ざって最初30分はきつかった。
選挙選が終わるまであんな状況なんだろうな、ジャズ祭w
最後は強制総立ちでえんやとっとでした。

435:昔の名無しで出ています
13/07/08 NY:AN:NY.AN 3D/Z/yty.net
えんやとっとておもしろいか?

436:昔の名無しで出ています
13/07/09 NY:AN:NY.AN .net
札幌、最初は山谷やチューリップなど古典を歌ったあと、吉岡何とか先生と
作ったが売れなかったジャズ風アレンジの演歌を数曲。これは良かった。
えんやとっとさえなければ最高でした。徳武さんかっこよかったし。
飲み食いしながらまったりで、ライブは1時間半で終わった。

437:昔の名無しで出ています
13/07/09 NY:AN:NY.AN BPtkmp48.net
吉岡治を知らんのか

438:昔の名無しで出ています
13/07/10 NY:AN:NY.AN .net
度忘れしただけ。
ライブにろくに行けないくせにネチネチからんでくるキモい爺がいるから
やめるわ。

439:昔の名無しで出ています
13/07/10 NY:AN:NY.AN XEYgg1oZ.net
>>423
岡林を尊敬する泉谷しげるだが、エンヤトット路線は
「単なる民謡ごっこ」 だと否定的

440:昔の名無しで出ています
13/07/10 NY:AN:NY.AN .net
日本の不幸は中国と朝鮮である。
この二国の人々も日本人と同じく漢字文化圏に属し、同じ古典を共有しているが、
もともと人種的に異なるのか、教育に差があるのか、日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。
情報がこれほど早く行き来する時代にあって、近代文明や国際法について知りながら、
過去に拘り続ける中国・朝鮮の精神は千年前と違わない。
国際的な紛争の場面でも「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。
もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。

「東アジア共同体」の一員として その繁栄に与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。
日本は、大陸や半島との関係を絶ち、 欧米と共に進まなければならない。
ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならない。
この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。
悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。
私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである。

福沢諭吉 「脱亜論」(明治18年 1885年)

441:昔の名無しで出ています
13/07/17 NY:AN:NY.AN .net
レコーディングあり

442:昔の名無しで出ています
13/07/18 NY:AN:NY.AN 9AXzqZAe.net
最近urc系のアーティストを聴きこんでる若造です。
岡林さんの音源で何から聴きこんでいけばいいですかね?

443:昔の名無しで出ています
13/07/18 NY:AN:NY.AN .net
私を断罪せよでいいんじゃね?
デジタルリマスタの最新盤がいいね

444:昔の名無しで出ています
13/07/18 NY:AN:NY.AN 9AXzqZAe.net
>>431
どうもです。

ですね、順番に聞いていこうと思います。
はっぴいえんどの音が大好きなんで、岡林&はっぴいえんどのライブ音源は
期待大なんですが、どのライブ音源がいいですか?やっぱ中津川ですかね?

445:昔の名無しで出ています
13/07/19 NY:AN:NY.AN .net
ロック系アレンジの曲が好きなら 「見る前に跳べ」

446:昔の名無しで出ています
13/07/20 NY:AN:NY.AN .net
でも、「自由への長い旅」はアルバムよりはっぴいえんどのギターが凝ってるシングルバージョンの方がカッコイイ。
アルバムのバックは、はっぴいえんどじゃないし。

447:昔の名無しで出ています
13/07/21 NY:AN:NY.AN .net
岡林+はっぴいえんど主体なら

見る前=>岡林コンサート=>大いなる遺産=>私を断罪

でもいいのでは?

448:昔の名無しで出ています
13/07/26 NY:AN:NY.AN puWgqPuk.net
ダウンタウン・ブギウギ・バンドと組んだアルバムもあったね
労音スタジオで岡林と宇崎が談笑してる写真を見たことがある

449:436
13/07/26 NY:AN:NY.AN puWgqPuk.net
労音 → 録音

450:昔の名無しで出ています
13/07/26 NY:AN:NY.AN .net
新録音「岡林信康」と「ラブソングス」

451:昔の名無しで出ています
13/09/08 20:26:35.11 .net
「金色のライオン」リマスター盤は、音質的に以前の盤から買い換える価値ある?

452:昔の名無しで出ています
13/09/09 16:59:12.99 2FP3MweL.net
リマスターなんか聞かなくていいよ

453:昔の名無しで出ています
13/09/12 09:47:31.36 oz2J02yl.net
試聴できる。音、良さそう。
買おう。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

454:昔の名無しで出ています
13/10/08 15:52:58.13 5Y56/Yff.net
保守

455:昔の名無しで出ています
13/10/10 14:53:50.35 .net
最後に踊らせなければライブ行くのに

456:sage
13/10/14 18:56:54.83 HNycQEv1.net
NACK5 79.5FM

10/18は、今年デビュー45周年を迎える、岡林信康さん登場!
今年リリースした2枚のアルバムの事、12月のライブのこと
そして、今後の岡林さんのことなど、たっぷりと!


◆タイトル:K's TRANSMISSION
◆放送日時:毎週金曜日21:00~23:00
◆パーソナリティー:坂崎幸之助

457:昔の名無しで出ています
13/10/15 09:31:27.63 .net
>>444
早速予約したよ。ありがと。

458:昔の名無しで出ています
13/10/15 19:12:26.48 .net
>>444
受信できない
ポットキャストみたいに、後からPCで聞く方法はないのでしょうか?

459:昔の名無しで出ています
13/10/15 20:10:54.87 .net
>>446

radiko.jp 
PCで聞くラジオはどうでしょうか

460:昔の名無しで出ています
13/10/19 20:19:06.47 sQH1KcuX.net
>>444

情報ありがとう
当方大阪だから本当は聞けないんだけどスマホで聞くことが出来た。
2007日比谷野音の楽屋に加藤北山坂崎が遊びに来た話には驚いた。
来月11日に母校同志社大でコンサートあるんだけど触れなかったな。

461:ななし
13/10/30 21:36:46.87 .net
山下達郎のライブツアーで「今日をこえて」を「蒼氓」の一部分として歌ってるようです

462:昔の名無しで出ています
13/11/04 07:59:36.08 0b/eye3m.net
「今日をこえて」か まあ初期(urc時代)は名曲多いよね
「それで自由になったのかい」「コペルニクス的転回のすすめ」
「絶望的前衛」「俺らいちぬけた」等 今35歳で完全に後追いだけど
当時のライブ音源は本当にかっこいいテイクが多いね(はっぴいの功績もデカいが)

463:昔の名無しで出ています
13/11/09 22:45:46.38 wXjAgSUE.net
明日は岡林の母校同志社大学でのコンサート。
行く人いたらレポ頼みます。

464:昔の名無しで出ています
13/11/10 03:19:59.24 5Hl2qOs7.net
>>451
チケット取ったが、急用で行けなくなった。
急遽、大阪の大学講師に代理頼んだ。
来月の東京公演はなんとしても行くつもり。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch