昭和40年代の筒美作品を徹底解析【Vol.2】at NATSUMELOJ
昭和40年代の筒美作品を徹底解析【Vol.2】
- 暇つぶし2ch454:うなのに他人に当てつけて、勝手に空想 するのでないよ。 >(財津和夫)に流用された。 財津氏までもがT俊一氏の旋律の癖に傾倒されてたって事か? >お前都倉が好きならば 曲によってはで、全面的に好きではないよ。それは生業が 編曲者のみを含め、ほかの各作家もいえる。ただなんとなく 悠木千帆さんにイメージ似た研ナオコ氏の「♪愛の喝采」を最近EPで 入手後B麺で聴いて、今一度味を見直そうとしただけだ。根底の得た血は 445らは怒るようだが、編曲家以外ならやはりTK氏らだ。
次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch