尋常性乾癬at NANBYOU
尋常性乾癬 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 11:07:10.73 /X2LWaVQ.net
自分は日光に当たると乾癬がましになるので、半袖を無理して着ている感じかな。
夏に完治、冬場悪化を毎年繰り返している。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 13:36:42.88 QVuRoWa2.net
爪はネイルで隠してるけど、頭はげ止まらないし
思いきって坊主にして一気に治したいけど勇気が出ない…

202:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 06:30:19.30 ezd0kzqI.net
>>199
若いときは、私も人の目が気になって嫌で嫌で隠してたよ。
でも年とったらどうでもよくなった。ヤケクソになってるとも言えるw

203:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 08:31:55.72 o15Nh1zJ.net
>>202
 
長いんですか? 当方四年半程度。 温泉ツアーに行けないのが残念です。
夏でも長袖Tシャツです。
ドボベッド・ドボネックス・デルモベート → マーデュオックス・デルモベート
浸透性の関係か、後者の方が少し良いようです。
 
最初は頭から足・背中・腰回り・下肢・足でした。
一時は足裏も手のひらも皮が二重三重でした。その後手の爪が黄色くなり波打った状態。
 
今でも、痒い状態です。 医者を変えてサード・オピニオンでもと考えております。
静岡の犬に、「お手ズラ」とでも言えば処方されますかね?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 13:20:55.39 P8l5rVqA.net
>>203
ちょっとーw 
ワロタわーw

205:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 19:18:25.87 ezd0kzqI.net
>>203
長いですね。もう30年近くだろうか。
多少マシになった時期もありますけど、基本的に駄目です。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 20:34:45.02 aovNzhAW.net
ベジタリアンになったら治るよ。自分は薬も医者も行ってないけど美肌で有名

207:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 20:54:27.29 TB4VX2CR.net
>>206
どこで有名かしらないけど昔から体質で肉は食べません

208:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 22:20:27.90 DFvugUn/.net
口腔内偏平苔癬の可能性ありて診断されたひといますか?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 15:53:02.03 dmLP83sh.net
>>207どこでもだよ。どこ行っても綺麗ですね、何してるんですか?と老若男女問わず聞かれる。ただやってる事はストイックらしいので着いていけないかもw

210:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 17:31:58.34 ILVMHiTI.net
良かったねー
このスレで肌自慢してるやつとかろくなもんじゃねぇから消えろ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 18:35:36.27 nIdz7GAo.net
うん努力してるから。薬使わなくても綺麗になるって事を言いたかったんだよ。捻くれすぎだよあんた

212:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 19:06:29.71 ILVMHiTI.net
ここにいる全員努力してるの
あなたより勉強してストイックな人もいるの
それでも落ち込んでる人もいるのに
ストイックにしてますから肌綺麗でどこでも褒められますとかの自慢はいらんていってんのね
空気読めない理解できないとかやばいよ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 23:14:00.69 sZS2+fpp.net
風呂から上がって体拭いてそのままパンツはいてパジャマを着るこれすごい幸せ
その後脱いで薬塗るんだけどさ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 21:10:58.12 Zzpo1o57.net
病気に価値たい 

215:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 14:35:56.35 4QLwVjq8.net
博多弁

216:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 16:21:16.57 FqlV3o4v.net
>>212別に自慢してもいいやん。ここ読んでる限り私程やってるようには見えないけど?肌綺麗だから事実を言って何が悪いw

217:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 16:59:19.20 SsUDkWWZ.net
おまんこ!

218:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 22:16:40.51 Q/6wCwQG.net
初めてこのスレ見つけました。
これからお世話になります。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 22:32:08.44 Q/6wCwQG.net
20年間、脂漏性皮膚炎と診断され、ステロイドを塗り続けてきましたが、まったく改善せず、2ヶ月前に他の病院で乾癬と診断されました。
ネットで調べて、まず体重を5kg落としました。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 22:33:21.09 Q/6wCwQG.net
体重を落とすのは簡単でした。毎朝の食パンをご飯に変えただけです。
これだけで、ぐっと改善しました。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 22:36:32.58 Q/6wCwQG.net
ここ二週間は油断して、普段食べないチョコやクッキーを結構多く食べました。
そしたら、即悪化。
これがきっかけで、油分が原因物質だと思うようになりました。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 22:40:14.81 Q/6wCwQG.net
正確には、思うようになったというより、確信しました。
あと、睡眠。
みなさん、疲れやすい体質ではありませんか?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 02:30:46.26 vJSNQZiP.net
きみ、友達おらんやろ…

224:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 11:40:48.76 udOmg5kq.net
連投がいけない?
当たり前のことはいけない?
自分のことは書いてはいけない?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/09 18:03:20.33 xJVmbDc0.net
ナローバンドって(勿論人によるだろうけど)効くかなぁ
全身に出てて結構キツイ…

226:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 16:50:53.28 QFNNpzKZ.net
ヒャダインさんも乾癬だったのね
全く分からない見た目で羨ましい

227:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 06:58:16.90 dvUY8yNR.net
体が酷いのかもしれんな

228:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 13:27:33.32 T0JvJjdU.net
自分はどうらん厚塗りで隠してますよ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 23:12:14.82 GKV9ucZD.net
邪道かもしれませんが、MG217という2%コールタール軟膏が自分にはあっていたようで寛解して3か月目です。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 23:41:03.45 Uv5DuHLs.net
>>229
薬局で買えますか?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 23:42:24.90 Y9eBW3Ju.net
生物製剤の発ガン性とコールタールの発ガン性はどちらが危ないか
コールタールだって昔は特効薬くらいに使われてたらしいし、生物製剤だって後になればわかりませんもんね

232:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 00:13:55.30 vravgUR3.net
>>230
尼で売ってるけど日本で禁止になった理由をよく調べてから使うべきよ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 07:10:59.53 iNzRyPk1.net
コールタールってやべえんじゃね?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 12:16:51.65 u622AUwM.net
229です。
MG217の注意書きには「この製品は、カリフォルニア州で癌を引き起こすことが知られているコールタールを含む化学物質にあなたをさらすことができます。」と英語で書いてあります。
ただ、海外では今でも多くの方に使用されている点が長所かと思います。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 08:37:18.29 zObKc4Ut.net
信じるかどうか?
  URLリンク(review.rakuten.co.jp)
   当店は、アメリカを本店とする海外ショップです。
   通関時に関税・輸入消費税が課税される可能性があります。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 10:02:36.53 WwVMDext.net
名古屋近辺で乾癬に効く温泉ありませんか?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 02:13:54.52 qLTm4rY1h
オテズラ、30ミリを朝晩2回飲んでいたときは
ほとんど症状を抑える事ができましたか、
飲むと気持ちが落ちて、なんか軽く鬱ぽくなります。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 11:18:33.70 PXrz/meT.net
オテズラ処方して貰ってきたでー
付き合い長過ぎて最早完治は望まぬが良くなるといいなぁ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 14:27:10.76 5MLM95me.net
>>238
早いと1週間でリンセツなくなってくるっていうし楽しみですね
面倒かけて申し訳ないけど1日目~とかレポしてくれるとありがたいですm(__)m

240:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 19:01:10.96 PXrz/meT.net
早々には副作用以外出ない気がしますが明日からレポしますね
普段からお腹痛いマンなのでかなり不安

241:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 21:15:41.29 3ZAzWkOf.net
>>240
面倒なことお願いしてすみません
ムリなくで、まとめてでも構いません
どのくらいで効くのかリアルタイムで知れるのはじめてで舞い上がってしまいましたm(__)m

242:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 01:02:02.32 SCRSFsWp.net
体重100kgあります
オテズラで抑えてるけど、直径2cm程度の乾癬がポツポツある状態です
職場の近くにスポーツジムがあるので通おうかと思っているのですが
このスレでジム通いしてて他の客からクレームがあった、という経験ある方いますか?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 10:33:51.86 ZLIGmIiH.net
>>242
何も言われたことないですが、運動するより、まずは食事を見直した方が良いと思います。
ある程度体重落としてからでないと、膝を痛めます。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 12:44:48.83 GQ5wpAnW.net
>>242
ちょっと大きいので、体の負担を考えて
ジム行ってもウォーキングマシンとエアロバイクしかやらせてもらえないと思いますよ
それなら職場まで自転車で行くとか、2駅歩くとかの方が気分的にもいいかなって思います
一気に痩せるよりゆっくり痩せた方が保てますし

245:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 22:24:26.63 inian12R.net
>>242
私はジムで最初は食事や運動方法のカウンセリングしてもらいましたよ
プロが怪我なくできるコース考えてくれるし、まずは見学行ってみたらどうでしょう?
合わなさそうなら自分でウォーキングとかでもいいし
今まで運動経験がないならジムの方がおススメ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 00:39:55.17 BMGabiZD.net
オズテラレポ
1日目なんもなし
2日目お昼過ぎからずっと腹痛
日頃からお腹痛いマンなのでなんとも言えませんが副作用なら先が思いやられる出足です

247:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 02:30:48.46 /lZgO+8Z.net
>>246
ありがとうございます
悪心や下痢は大半の人に出るみたいですね
ところで…不安にさせることを言って申し訳ないですが
オテズラに新たに重大な副作用が見つかったらしいですが説明はありましたか?
自分もダメ元で再リクエストしてみましたが、当分はオテズラの処方を取り止めたと言われました
重大な副作用ってなんなんだろ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 04:40:48.23 beNxD9fi.net
悪心ってどういう副作用なんですか?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 05:42:15.22 gN/Anwvy.net
お腹とか、ムカつきは落ち着きますよ。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 22:19:38.70 Aj9Gi2Eg.net
オズテラr
3日目相変わらずの腹痛と気持ち悪さ
4日目今日はなんか緩い程度でお腹も大分楽に
>>247
重大な副作用についてはなにもありませんでしたがどのような問題がってそちらも詳しくはわからないのか
検索しても出てこないし次回通院する際に聞いてみます

251:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 10:07:55.73 j0fAkOjh.net
スポーツジム通って汗かいてた時は治ってた。
サウナでも行くかな・・・

252:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 10:10:24.02 j0fAkOjh.net
ハト麦の話が出てますが要はヨクイニンでは?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 23:15:53.96 oaSLggbz.net
『残った苺が勿体無いから』と嫁が節約精神で作ったので飲み出した苺酢。
初めて一週間程で乾癬の瘡蓋が激減
二月経過した今では耳の裏や足の甲などのごく一部に残るのみになった
発症してから約15年、ずっとシクロスポリンで押さえてたけどもう一月半飲んで無いけど塗り薬でしのげてる
一般的では無いかもしれないけど、こんな事もあると言う事
医者に見せても『症例として聞いた事はないけど、確かに良くなってる』との事でした

254:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 00:18:01.54 fitAP6RI.net
通ってる皮膚科のお医者さんは「感染は病気ってより体質だから何が効くなんて人次第」って言ってたわ
オズテラ駄目だったら僕も苺酢チャンレンジしてみますかね
オズテラ5,6日目は副作用的な腹痛、吐き気なんかもすっかり落ち着きました
さすがに体の方にはこれと言って改善は見られません

255:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 06:40:10.12 Mq4ejVjq.net
二週間後を楽しみに

256:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 06:57:24.47 PiLfPh8m.net
痒いのが治らない。毎年春以降はましになる&痒くなくなるはすなのに泣。よい薬ありますか?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 09:46:54.22 ve6LWgCE.net
>>250
頼んでおいてすみません
熱がさがらず転がってました
皮膚どうですか?
もう少しで効果出そうな頃ですね
頑張ってください!

258:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 10:54:56.53 JLdA5dbb.net
気持ち悪い患部眺めてたら、ライターで焼き入れたくなってくるわ。糞が・・・

259:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 22:41:36.94 2yzlVNvI.net
>>254
『病気ってより体質』これは言えてると思うよ
結局長年の食生活からくる体質が大きな原因なんだろうね
飲み薬や塗り薬も結局対処療法だし根治ではなく、押さえつけてるだけだし
俺の体質に苺酢が合ってたんだろうな
各自が自分に合った体質改善を探すのが治療の近道なんだろう
高い薬代から開放されたのが嬉しい
目下の懸案は苺の季節が終わって替わりの果物を探さなくちゃならないこと

260:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 00:25:14.91 NYC1DrcM.net
長年の食生活から来るってのも勿論あるんだろうけど幼少期に発症して
母方の親戚にも一人乾癬持ちが居るから遺伝的な要素もあるんかなぁって思う
姪っ子に出ちゃったら嫌だなぁ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 15:28:32.35 Rqh2ojL1.net
MG217 やってみるか で、注文10日今日到着。 さてさて

262:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 16:49:36.67 +QQT0vzi.net
MG217昨日から試してる。他と比較したいから左腕だけ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 19:41:37.79
オテズラ、不安な気持ちになったり
気持ちが落ち込むとか、ありませんか?
なんか、軽くそんな感じになるんだよなー

264:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 21:04:30.20 zNT+wPJN.net
匂いが結構きついと聞くけどどう?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 21:39:41.21 1usEJcAu.net
MG217を使うなら有効成分が揮発性なので使える部位ならばサランラップで保護すると良かもです。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 23:35:09.06 Rqh2ojL1.net
>>264
 歳がバレるが、小学校のストーブの石炭の臭いで懐かしくもある。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 16:03:12.53 hxrZifX8.net
MG217 どんなもんかと、英語に弱いので、ブラウザをグーグル・クロームにして
URLリンク(www.walgreens.com)
を翻訳してみた。 まぁまぁ納得。
チューブと違って塗り易く安価。副作用が心配だが。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/27 02:49:51.53 mG8yqXWH.net
オズテラ7-9日目
患部の赤みが薄れ全体的に改善のような・・
例年春先はよろしくない季節なのですが短期間で成果が出ており今後に期待大です
問題は仕事忙しくて10連休突入してしまいお薬が途中で切れる

269:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/27 14:59:03.32 T/XEJ5hA.net
>>268
あらららオテズラもらえるまでドボベット頑張ってください

270:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/27 16:51:54.93 wvRLNV0a.net
ドボベッドとマーデュウックスどっちがよいの?ひとそれぞれ?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/27 18:25:55.97 0PJhvyUK.net
ムヒαEXで軽減

272:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 00:18:31.54 dTj4b61G.net
>>270
個人差が有るだろうが、マーデュウックスが浸透性が良い気がする。
ドボベッドは、しばらく脂っぽさが残る。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 01:05:49.74 O8jBIhf5.net
ドボよりマーデュオックスのが個人的には良いかな
まぁ乾癬って個人差かなりあるから「ひとそれぞれ」が正解よね
オズテラで綺麗になれたら幼少期以来行ってない大衆浴場やら温泉行きたいわ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 01:11:47.21 858W6oDO.net
肝臓悪いと生物だめ??

275:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 07:19:38.76 TZIX+ief.net
ダメとかいいとかの前に、生物使えるだけの乾癬か全身の乾癬点数検査
点数クリアしたら生物使える体か検査するし定期的にMRI、尿、血液検査もあって
ひっかかったら生物中止になるし
生物やりたい。はいどうぞ、とはいかないよ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 16:33:38.77 fu8P6mgr.net
この時期って悪化しない?
痒いし赤いし広がってきた
何がいけないんだろう

277:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 17:28:51.04 gR1bjGzS.net
冬場に蓄積した肌への負担が春に芽吹いている
と長年の経験から勝手に思ってる

278:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 17:47:38.91 858W6oDO.net
ほんと悪化する。紫外線強くなるからましになるはずなのに一回ダメージ回復のために悪化してから回復するてことかな?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 21:22:50.94 h294xcOU.net
内科の先生に言われたわ
この時期は皮膚が風邪ひいて悪化する、みたいな例えをしてた

280:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 06:18:32.13 iabtWSwY.net
なるほど・・・

281:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 11:03:06.58 nWSbb+tT.net
この時期まだ乾燥してるのに冬より保湿しないからだと思ってた

282:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 01:56:54.61 EwEMzznZ.net
mg217の5日目。2㎝の紅斑が1㎝の紅斑になった。
腕にびっしりある紅斑の数は変わってない&赤みは引いてないから、人前で脱げるまでに良くはなってない。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 20:40:06.62 0xPBHge9.net
令和に願う、半袖着たい!

284:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 06:14:58.83 BebwDjE4.net
来たらええんよ
私なんざ足も腕もボロボロだけどTシャツ半パンだわ。じろじろ見たけりゃ見ろってんだ
糞ったれが!!

285:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 12:32:15.59 O7MYDoDQ.net
なんかそこら辺どうでも良くなることあるよね・・

286:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 21:58:52.54 fjlItlpl.net
平成時代は1度も半袖を着なかった。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 00:19:46.57 iR+q0xPC.net
オズテラ10-14日目
気になっていた首回りもほぼ消えて腹痛、頭痛などの副作用も収まり経過は非常に良好
でもお薬切れたので今日からマーデュオックス頼りになります
2週間程度の短期間でかなり改善したのが嬉しい反面なんか揺り返しが来ないかと不安も・・

288:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 03:15:24.03 /QnjpK5d.net
約2週間でほぼなくなるって噂は本当だったんですね
次からはムリしてでも薬貰いに行かなきゃですね
面倒なのに聞かせてくれてありがとうございました
自分は関節痛でロキソニンパップ貼って剥がして一緒にベロンで真っ赤中です
関節性乾癬にはオテズラじゃカバーできないしSLEあるし絶対だめと念押しされました
ヒュミラとドボベットで耐えます

289:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 00:34:21.72 SiAdMWeR.net
連休明け1週間ぶりのオズテラ
体はすっかり忘れてたらしく吐き気+腹痛で仕事に支障が出るレベル

290:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 03:42:47.52 qYYUKjLb.net
111 :病弱名無しさん:2019/05/08(水) 00:27:46.03 ID:PxpXy7Pim
URLリンク(archive.is)
112 :病弱名無しさん:2019/05/08(水) 00:54:27.04 ID:YGbVi6SIZ
4ね 違法出品者
114 :病弱名無しさん:2019/05/08(水) 05:17:16.68 ID:YGbVi6SIZ
>>111
こいつ紫外線スレで叩かれまくってた奴だよな
ステマやら違法出品やらかしまくって
また何かやらかしたの?
117 :病弱名無しさん:2019/05/09(木) 03:59:44.88 ID:DMm9oWWPY
114
この人から買ったことあるけどジェルネイルの改造品で1ヶ月もせず壊れた
何万も出して買ったのにホント最悪だった
連絡しようと思ったらID速攻削除して逃げてたし。。
当時ほんと迷惑した 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)


291:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 04:07:53.33 qYYUKjLb.net
こっち来んな

292:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 05:30:08.65 VhDcHxvh.net
爪酷くてジェルネイルなんてできないし紫外線スレなんていったことないんだけど

293:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 17:44:07.77 QHRvj/b/.net
私も爪はガタガタで白い斑点みたいの沢山あるし根元のところ削れてへこんでたりもするけど、透明のジェルネイルするとキレイな爪に見えるよ勿論サロンなんかは恥ずかしくて行けないから自宅で自分でやってるけど

294:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 20:33:13.82 SXlJB0QX.net
色は真っ白で凸凹でひんまがって巻いてうねうね
血管巻き込んで爪ができてるとかで、爪切ると血だらけになるんだ
服にも髪にもひっかかるし汚いから手だけポリは塗ってるけど
削らなきゃ取れないジェルはできないんだ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 23:57:55.16 7Evxk1Nq.net
H&S効果あるひといますか?僕はかなりよくなりましたが、これが原因なのか最近の紫外線パワーなのか謎

296:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 10:20:14.73 CAlhz6Yw.net
h&sってシャンプーのh&sですか?
詳しくはシャンプー解析やクチコミにもありますが…
ベタイン系に変えた方が…

297:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 17:25:58.42 rk5IRu+p.net
ベタインてなーに?ヒャダイン?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 07:38:09.16 Et991OTK.net
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、人生は全て完璧(必然、最高、成功のみ)とのことです。
たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の49を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
宗教、哲学、その他
URLリンク(itest.5ch.net)

299:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 17:36:43.52 aRsUTI06.net
乾癬と痛風を併発してる方いますか?
右足がむくんで触るだけで痛いです…

300:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 18:34:58.00 I7g/bqPv.net
アンセリンのみたまえ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 20:05:52.94 YoH2KDaS.net
尿酸値は何より今すぐ食生活の見直しだね

302:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 20:49:32.49 SYohAxhA.net
薬のおかげて痛風は数年沈静化中、乾癬とは仲良くしてますよ。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 22:34:21.63 QRWgtpiF.net
111 :病弱名無しさん:2019/05/08(水) 00:27:46.03 ID:PxpXy7Pim
URLリンク(archive.is)
112 :病弱名無しさん:2019/05/08(水) 00:54:27.04 ID:YGbVi6SIZ
4ね 違法出品者
114 :病弱名無しさん:2019/05/08(水) 05:17:16.68 ID:YGbVi6SIZ
>>111
こいつ紫外線スレで叩かれまくってた奴だよな
ステマやら違法出品やらかしまくって
また何かやらかしたの?
117 :病弱名無しさん:2019/05/09(木) 03:59:44.88 ID:DMm9oWWPY
114
この人から買ったことあるけどジェルネイルの改造品で1ヶ月もせず壊れた
何万も出して買ったのにホント最悪だった
連絡しようと思ったらID速攻削除して逃げてたし。。
当時ほんと迷惑した 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)


304:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 23:21:56.07 HYW2u5kP.net
>>303
証拠も残ってるんだし通報したら?情報量の対象になるかもよ。
URLリンク(www.tokumei24.jp)

305:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 23:46:05.53 Jnzx5rJf.net
ケイ素の『シリシア』試してみた方いますか?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 08:04:13.38 4+cv0zl9.net
しつこいなぁ
尋常性乾癬じゃなくて関節性乾癬だから、ジェルネイルもできないしナローバンドも受けたことすらないよ
むしろ紫外線アレルギー持ちだわ

307:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 19:37:53.88 UyODeLgE.net
コセンティクスが注射タイプからペンタイプに変わったんだな

308:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 10:55:28.73 x5seo21d.net
乾癬がさ、イボみたいに硬くなって盛り上がってる人おる?
昔はこんな事なかったのに。症状が変わってきたのかな

309:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 11:27:57.96 4+g+kjRK.net
>>308
たまにあります
すごく小さいできたてのようなやつで
ん?なんだこれ
って思って薬塗らないで様子みたりしてる時とか

310:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 12:17:45.54 AAAJLSOi.net
コセンティクス打ってるけど頭と顔くっそ痒い

311:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 06:22:51.79 bko0d4eE.net
>>309
ありがとう
私は大きいのもあるんだよね
火傷の水膨れみたいになってる。ほんで痒い。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 08:00:17.81 YuVl/rYN.net
>>311
膿疱っぽいのかな?
膿疱は難病指定だから小さい病院だとちゃんと検査できないし判断くだせないらしいから
もし大学病院に通ってないなら紹介状出してもらったほうがいいかも

313:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 00:12:37.70 ctEvHwEa.net
今日やってたお台場乾癬塾行った人いる?
どんな話してくれたんだろなー気になるな

314:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 00:33:40.06 HMPgFHod.net
新しい事なんてなんもないやろ
なにかあればネットで情報入ってくるし

315:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 00:41:40.86 B7LEjXSU.net
上の方にあったオズテラの重大な副作用ってなんなんだろ?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 01:03:55.15 AB20FvzZ.net
URLリンク(www.m3.com)

317:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 01:38:17.15 B7LEjXSU.net
それじゃなくてな新たな副作用で処方を取りやめたとか言ってる人が居たからさ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 03:54:47.00 AB20FvzZ.net
下痢以後に追記された副作用はないみたいですよ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 09:16:03.75 jksGqYzW.net
>>312
ありがとう
ぐぐって写真見てみたんだけど、似てるかも
今度通院した時に先生に相談してみます
本当にありがとう

320:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 01:08:56.68 LBQsjXdR.net
今LINE Payで配ってるボーナス1000円がラクマで使えます
【o7dqB】を入れてラクマに登録すると100円クーポンプレゼント
URLリンク(fril.jp)

321:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 23:53:53.35 icI3UHsW.net
紫外線がいいって聞くけど三年間東南アジアにいたけどたいして変わらんかったわ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 22:18:21.95 GnGqN1HC.net
PM2.5充満した北京に6年程居たけど変化なかったわ
紫外線は日焼けするレベルで短期間に浴びると俺は良くなるね

323:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 22:25:40.13 WO88DAbd.net
そりゃ紫外線はは免疫を弱らせるからな

324:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 02:28:54.61 tRvAvK9r.net
111 :病弱名無しさん:2019/05/08(水) 00:27:46.03 ID:PxpXy7Pim
URLリンク(archive.is)
114 :病弱名無しさん:2019/05/08(水) 05:17:16.68 ID:YGbVi6SIZ
>>111
こいつ紫外線スレで叩かれまくってた奴だよな
ステマやら違法出品やらかしまくって
また何かやらかしたの?
117 :病弱名無しさん:2019/05/09(木) 03:59:44.88 ID:DMm9oWWPY
114
この人から買ったことあるけどジェルネイルの改造品で1ヶ月もせず壊れた
何万も出して買ったのにホント最悪だった
連絡しようと思ったらID速攻削除して逃げてたし。。
当時ほんと迷惑した 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)


325:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 02:50:27.09 MqdO79vR.net
>>324
レンタルwww
自分で使って効かなかったから元取ろうとしたとか?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/05 13:15:15.62 EYj4Cq9w.net
ドボネックス軟膏の副作用について教えて下さい。
前々から治療法を探していましたが(アトピーもあるので)、前回の診察で、初めてドボネックス軟膏を処方されました。
これまでは、ロカルトロールカプセルをたまに飲んだりしていました。アトピーもあるので、ステロイドはずっと使っています。
ドボネックス軟膏を使うと、塗った箇所の肌が白くなる、という医者と、逆に黒くなるという医者がいます。
実際に長期に使った場合、どちらになりましたか?
この副作用を利用して、白斑の患者に出したり、茶色いアザの治療に出すこともあると聞きました。
この両者だと、相反しているような気もするのですが。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/05 17:57:40.67 dorxb/vA.net
>>326
ドボネックスですか?
大昔に処方された経験はあるけど自分の乾癬にはワセリン塗ってるのと変わりなかったです
それよりもまず、主治医は固定にした方がいいと思いますよ
というより、余計なお世話で申し訳ないけど病院を変えた方が良さそうな気がしますが…

328:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/05 22:07:12.76 PRco05bm.net
>>326
俺たちは白でも黒でもない乾癬だ!

329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 00:44:08.68 y9+MhKgL.net
>>327
有難うございます。総合病院なのですが、日にちと時間のみの予約で、当日にならないと、どの先生に当たるか分からないのです。
今日は〇〇先生だと良いなとか、この先生は苦手、とかあるのですが…。〇〇先生の声は聞こえているのに…今日は若いC先生とか。
若いC先生ならまだ良いのですが(過去に他の先生にしてきた質問を、あえて聞いたりも出来るので)、苦手なB先生とかだと憂鬱ですね。
>>328
そうですね。ただ…先生の見解が違うので、どちらなのかが知りたかったのです。
まあ、これから自分の体での実験になりますね。
アトピーのステロイで、色素沈着や逆に白斑化している箇所があるので、そういった部分へのドボネックスの使い方が気になっていました。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 00:50:59.35 OwjuVbm3.net
ドボに限らず塗り薬で短期間に症状緩和すると白くなるね俺は
オズテラは自然に綺麗になってる感じがする

331:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 02:13:57.88 DuryS0TT.net
>>329
ああ、なるほど…乾癬・アトピー科ではなく皮膚科に通っているということですよね?
できれば専門外来に通われると不安が減るし、治療の幅も増えますよ
自分はドボベットですが、リンセツがなくなって良くなってきたところは茶色になります
茶色のすべすべ肌になっても薬をやめると繰り返すので塗り続けていくうちに薄くなっていきます
いい先生に巡り会えるといいですね
この時期は半袖になれず辛いですが、頑張りましょう

332:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 11:27:28.54 miiCFuWb.net
ドボベットは私は奇麗な所はあんまり白くならなかったなあ
因みに患部にも全く効き目なくて辞めた。
クスリの名前忘れたけど、なんだったかなあ緑のキャップのステロイドの奴は
奇麗な皮膚が凄く白くなったのを覚えてる
まあ、個人差あるんでしょうねえ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 11:59:14.72 y9+MhKgL.net
>>330
>>331
>>332
有難うございます。白くなるのと茶色くなるのと…両方ありえるんですね。
長年のアトピーのせいで、色素沈着している部分がたくさんあって、この部分がドボネックス軟膏で少しでも白くなれば…と望みを抱いていました。
逆に濃くなる可能性もあるのなら、余計に辛くなる可能性もあるのですね。
仰る通り、総合病院の皮膚科です。その日の担当医が順番にカルテを取って行って、来た患者を次々と順次に見る感じです。
良く言えば、「皮膚科医全員で、一人の患者さんを診るスタイル」ですが、やはり相性もあるので、今日は誰かな(嫌だな)と思いながら通うのも辛いです。
嫌いな先生が来る曜日を避けて通っていますが、シフトの変更とかで、その先生に当たって、何でやねん(心の中で)!の事もありました。
その日の担当医が一覧に出ているのですが、あれ、今日居る!と思って…でも1/5 か 1/6だし大丈夫だよね?
きっと大丈夫だ!大丈夫だよね?大丈夫であって欲しい…と思っていたら、ガーンでした。
緑のキャップは、マイザー軟膏では?とても強いステロイドですが、自分は長年ずっと常用しています。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/07 04:49:56.01 GyfnvqRe.net
>>333
自分も>>332さんもドボネックスではなく、ドボベットの話なのでわからないですよ
私立大に通ってる時、受付済ましてから皮膚科で割り振り受付だったので
科の受付で○○先生でって頼んでたので、言ってみるのも手かもしれないですよ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/10 19:14:50.10 wfEEAS5x.net
紫外線は敵 オラには

336:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/10 23:19:48.33 kcKVtXiW.net
>>335
ワイは見方やなぁ。春から日光浴すると寛解してゆくわ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/10 23:33:18.14 6TMDiqkT.net
浴び過ぎてなんか一斉に悪化したことは過去にある
まぁ基本的には味方よね

338:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/11 00:23:25.83 OA49GQAq.net
>>334
有難うございます。
通っているところでは、医師の指名は出来ないシステムです。まあ…仕方ないですよね。
とりあえずドボネックス軟膏を使ってみようと思います。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 09:04:58.15 hHmjNFCe.net
池袋暴走事件の犯人である飯塚幸三は厳罰に処せ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 21:09:37.09 tajD4IBI.net
>>290
こいつフリル(現ラクマ)でも違法出品してたから、被害受けた人はそこからどうにかして連絡とったら?
URLリンク(fril.jp)
ちなみに白斑スレでも何度かこいつの名前あがってた
粘着してるらしい
相当なクズだよこいつ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 22:32:02.88 UwZS3LBW.net
アトピー板でステマやってた人か。
つか、他人の病気をからかうとか最低だな。
乾癬患者の恥。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 05:01:56.96 YIEv4HD0.net
しつこ
酷い妄想もいい加減にしてよ
ラクマとかやってないし
何を根拠に言ってるわけ?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 05:11:35.88 RkFdnLMd.net
本当に違うならそんなに反応しないぞ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 11:29:53.23 eZss31IV.net
長いこと言われてるからね、イラッとしてたけど自己紹介乙にしといたわ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 21:56:27.10 04H8UOLA.net
>>344
まあ元気出せよ
これから心入れ替えて心機一転、一から頑張りや

346:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/17 01:17:07.69 TOj43hWX.net
>>345
つーほーして別人ってわかっても言ってきそうだし、なぜ自分がタゲられてんのかわかんねーし
脳溶けてんだと思っとくよ

347:CBD
19/06/20 18:22:46.03 KYPGFT8X.net
CBDオイルで乾癬が治った人いるみたいだよ。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/30 14:59:32.25 wsRA8/ys.net
軟膏とか塗っても治らない。どうせ完治は無理ならトルツお勧め

349:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/30 22:40:18.59 VfnfA878.net
スキリージ半月でほぼ消えた
ありがたいです

350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/01 00:02:19.93 JWxmxNjq.net
ちんこの上が酷い。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/01 05:02:50.71 UoKWIQ3O.net
>>349
薬価はいくらでしたか?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/01 08:09:05.06 GkSWPUZq.net
>>351
細かく薬価だけ覚えてないけどごめん
全部で48万くらいでした

353:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/01 08:10:54.48 GkSWPUZq.net
最初の1ヶ月で2回
それからは3ヶ月ごとなので他の注射より安いと思う。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/01 08:19:53.41 xG4qi9do.net
>>298
上記のスレがdat落ちしたので、こちらのスレでも見られます。
人生の完全救済の証明
スレリンク(psy板:69番)

355:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/01 10:41:13.50 nrF++kHT.net
同じIL19、23のスキリージ(リサンキズマブ)とトレムフィアの違いがいまいちわからないんだよな
適用がトレムフィアの方が広いのと注射までの間隔の違いくらいだし
それなのに膠原と呼吸器ではやめてくれ言われるし、前にリサンキズマブの治験やってた人も入院しちゃったし
乾癬は難病指定されないんだから早く解明してほしいね

356:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/01 11:01:48.73 WD73jop5.net
難治性なんだから難病にしろよ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/01 23:33:14.39 d6r4QXfq.net
>>356
それほんと。
生活保護受けたいレベル。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/01 23:34:03.77 d6r4QXfq.net
難しいのは軽度と重度で違うからね
重度なと生活できないレベル
仕事もできないし

359:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/02 09:27:40.62 snjx8pB+.net
48万か・・・貧乏人の私にはとてもじゃねえけど無理だ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/02 18:50:24.63 Co7MKURe.net
>>359
限度額申請すれば4~5万だよ
それが3ヶ月に1回なので安いじゃん

361:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/02 18:51:23.95 Co7MKURe.net
月単位で考えれば2万しない

362:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 04:00:37.70 pnLCo2G6.net
長年、粉瘤とかいうものだと思ってた
今週から第一関節に炎症が発症
乾癬とかいう難病だったんだな…
そこらの町医者でわからないはずだわ
仕事に支障あるので治したい
というか痛い

363:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 07:36:42.37 JigM7ZYe.net
いらっしゃい

364:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 11:20:23.22 CfVKQo8P.net
>>362
自分は30年以上、脂漏性皮膚炎と診断されてたよ。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 19:55:11.04 TYcMCob0.net
ちんたまゆかゆい

366:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 12:12:40.08 odXgfKXP.net
春先に悪化したけど気候のせいかだんだん寛解してきたよ
皆はどう?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 12:30:34.90 NgNTIrBX.net
>>366
同じだわ。紫外線がよいのかな

368:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 14:09:42.46 AfCSeYls.net
安心しろ 最終的には体中にでるから

369:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 15:09:53.85 0RxJGjyE.net
●●●乾癬総合スレ54●●●
スレリンク(body板)

370:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 17:32:24.41 kSgyleoL.net
>>369
こんなスレあったのか、ありがとう

371:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 22:40:31.29 25r8ei4T.net
>>368
小学生のころから手湿疹みたいなのでてたし
医者に言われて包帯撒いてクラスメイトに
黒炎の封印系男子と思われてたし
首の皮溶けたりしてたから今になってこの病名
言われたときは肩の荷が下りた気分だわ
全身に出て生体検査してからようやく分かるとか中々きついな

372:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 00:07:14.78 N1FJYmV7.net
飛影かよ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 03:02:29.68 2zqFq3uG.net
風邪引いて食欲ないついでにプチ断食したら身体中にあった乾癬7割くらい平らになったんだけど食ったらまた出て来るんだろうな。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 04:16:30.57 IU+zIFA2.net
免疫機構が存在する限り続くよ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 11:25:56.12 oN6Z2lIu.net
>>373
食い物の影響、相当あるんかなあ・・・

376:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 12:02:13.04 IU+zIFA2.net
免疫の影響じゃね?
食べ物取らないと免疫力が一時的に正常になるのかも。
俺も40℃近い熱がでて一週間寝込んでほとんど食事とれなかった時肌がきれいになった事がある。
熱が下がるととともに肌も元通りの悪い状態になった

377:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/15 10:53:08.73 GiA5ILSE.net
オテズラに耐性ができてしまった。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/15 11:49:05.70 5tjfXqeM.net
>>377
同じくですが、治った所もあります。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/16 18:21:55.69 JarDBSJI.net
耐性うぜえよな。今まで聞いてたのが効かなくなるって、ウイルスかよ。
本当難病指定してくれ・・・

380:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 06:53:12.31 cVmzNyh1.net
ドボベット処方してもらった。
効きそうなんだがベトベト感が辛い。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 07:08:18.34 cVmzNyh1.net
ビタミンDか・・・
近所のプールに焼きに行こうかと思い始めている。
確かに日陰の身なので・・・

382:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 07:13:03.72 6RH3MXS6.net
ここにくる奴は入れ替わり立ち替わり、新しい人がくる度に同じ事言ってるな

383:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/05 14:53:49.96 QJwxYt/q.net
乾癬て一度出来ると中々治らないのが厄介。出ないようにする事で精神やられる

384:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/05 15:32:43.98 4UPXQjuf.net
なかなか治らない× 
絶対に治らない○

385:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/05 16:12:05.90 Qmua+E8G.net
>>384あぁごめん、治らないじゃなくて消えないだった。と思ったら一度消えた部分は出来なくて別の所に出来る。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/05 18:45:21.02 2S8xsMGe.net
日焼けマシンとMG217で治療中。もうステロイドは使わない

387:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/05 19:18:06.87 IYgmWtbY.net
生物使え

388:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/08 07:08:42.70 iX5hIdR0.net
>>373
東洋医学では乾癬は身体中の毒素を皮膚から排出しようとして起こる代謝異常って聞いたことある
だとすると断食をすることでデトックス効果が得られて、過剰な代謝が抑制されたのかも
断食による乾癬治療ってどうなんだろう
西洋の医学じゃなかなか受け入れられないかもだけど

389:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/08 08:19:17.37 D3ZBl9k7.net
断食が効くって聞いたことあるなぁ。
でもやったことはない。
やってみようかな。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/08 08:30:30.54 hgIhSb1g.net
夏は体力落ちてるし危なくない?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/08 08:36:17.33 PiAfrw+Q.net
皮膚を再生するエネルギー(食物)を摂らないと治るのは当たり前っちゃ当たり前なんじゃね

392:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/08 11:23:29.57 x+PGomXv.net
>>389
仮に効いても食べたら戻るぞ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/08 11:36:17.67 fh5ehtVP.net
断食は乾癬でなく体内リセットするには良いよね。アーユルヴェーダでもそう。
1日は良くやってるわ。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/09 19:51:37.57 p/uPFuX2.net
秋らーめろ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/10 05:19:57.56 DDhtorGE.net
ドボベット効いた
やっぱ医者で処方される薬が一番だわ

396:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/10 06:45:28.51 1SJTXS82.net
>>395
ステの塗りすぎは注意。戻れなくなるから。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/10 06:48:17.26 mu9BFq7B.net
薬は良くなっても一時期的な物だからね。辞めればまた出る。体質改善が一番良い

398:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/10 07:21:08.65 7RcgJZbd.net
>>397
自分はコムクロシャンプーとドボベット使ってるけど、所詮ステロイドで長くは使えないと思って、漢方を始めようかとしてる。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/10 10:22:32.37 7RcgJZbd.net
今日、オテズラを試そうと先生に言われた。
マジで怖いです。泣きそうです。
先輩方、何でもいいのでアドバイスください。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/10 10:35:36.43 Am5VhyMx.net
怖いなら飲むなよ
乾癬治らなくたって死ぬわけじゃないんだし
自分でそれくらい決められないの?子供か!

401:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/10 12:01:10.04 pQJ/Yzel.net
塗り薬効くのは一時的だよ
じきに効かなくなる

402:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/10 15:52:16.32 zL9Pz+CF.net
>>399
何が怖い?
副作用は人それぞれだけど生物よりマシだよ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/10 16:03:01.93 pQJ/Yzel.net
生物の方が副作用少ない

404:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/10 19:37:01.93 7RcgJZbd.net
>>404
何だろう。自分がどうなっちゃうのか分からないのが怖いんだと思う。
もちろん、副作用も怖い。
飲んでる人の話が聞きたい。辛いこと、良かったこと。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/10 19:48:12.32 1SJTXS82.net
>>404
飲んだけど効いたのは最初だけ、で辞めた。副作用は無かったよ。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/10 20:14:36.43 shboxALd.net
一度昔発症当初何の薬か忘れたけど飲んだらムーンフェイスになった。
でもだいぶ良くなったから医者に貰いに行ったら「腎臓に負担かかるから」と貰えずそれっきり薬は使ってない。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/10 20:16:01.22 NeijQq7t.net
女川ゆるくなるのかな

408:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/10 20:16:18.25 NeijQq7t.net
女川→お腹

409:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/11 10:45:16.03 VLvMYG9K.net
>>399
オテズラは下痢ぴーになる。
しかも便意関係なく突然出るから。
何回も外で漏らして3週間でやめた。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/11 10:45:52.03 VLvMYG9K.net
オテズラなら生物やった方がいい

411:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/11 11:10:26.49 6dNOkrIB.net
>>409
きたねーw

412:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/11 21:18:57.01 1dBiHLBa.net
オテズラの体験談、ありがとうございました。
生物の方が良いという意見が意外に多くて驚きました。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/11 21:30:59.23 2j4HAh37.net
オテズラなんかなんも効かんかったぞ、金の無駄

414:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/11 22:27:57.95 X2Ktc+fv.net
高額療養費使えば値段もたいして違わんのに
生物よりオテズラを選ぶメリットがわからん

415:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/11 22:54:52.29 zJPHms//.net
医者の次ごうじゃね?

416:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 03:51:05.31 sFO/2OAy.net
ドボベットってビタミンD3とステロイドなのな

417:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 06:49:04.52 kfTrXLSh.net
>>415、414
貴重な情報ありがとうございます。
お二人は副作用軽かったですか?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 21:36:53.09 aYZHO/GH.net
オテズラすごい効いたけど耐性出来たのか効きが悪くなってきた
腹具合もよろしくないので勝手に一日一回にしてたら皮膚科でもそれで良いって言われたわ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/03 23:12:56.02 x1QK7MwQ.net
治験参加してるけど
あと2年もすれば注射する新薬が出ると思うよ
完全完治ではないのだろうけど
全身に出てた症状がキレイサッパリ抑えられてる。1年間の第1期が終わって2期を始めたけど、何も副作用は起きてない。投薬を止めたらまた症状が出るのだろうけど…
あと少しで新薬が出ると思います。
頑張りましょう

420:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 00:18:11.33 zS1R3vM2.net
本当?だとしたら素敵
少し希望が持てるわ
お金貯めとかないと

421:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 09:58:01.01 qlTuR8ax.net
>>420
本当です。薬剤師が言うにはあと2年程掛かると言ってました。なにやら治験結果報告から国の認証まで時間が掛かる様です。今、自分が受けてる治験は何ヶ国かで各々10人程度の治験によるテストらしいです。
重篤な症状が出た治験者は居ないとも言ってました。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 10:01:01.76 qlTuR8ax.net
自分は幸い顔、頭には少ししか出なかったけど、顔から下にはかなりの症状が現れてました。家族は受け入れてくれて子供達も普通に一緒にお風呂も入ってくれましたが、自分から避けるようになってました。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 10:02:37.76 qlTuR8ax.net
子供達が大好きな海、プール、温泉などは行っても自分は入らず見守るだけでした。自分は晒されてもいいんです。けどそれにより子供達が自分のせいでからかわれたりするのが本当に辛かった… ダメだ涙が出てくる…

424:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 10:03:13.88 qlTuR8ax.net
しかし、今はこの治験薬のおかげで普通の肌を取り戻し、普通のお父さんと同じ様に行動することができます。
この治験薬は近い内に必ず出て来ます。
それまで頑張りましょう!

425:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 10:04:35.44 qlTuR8ax.net
長文、連投失礼しました。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 10:32:00.70 6esTxVh6.net
>>425
新しい生物学的製剤?
今まで生物は打ってなかったの?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 20:15:19.96 DJudxhN2.net
お前らオテズラ高いからドラッグストアーで処方してもらってクイックペイ(グーグルペイ、JCBOS)で払った方がいいよ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 21:16:25.82 HxZTIeu/.net
>>427
そう言うやり方もあるんだね!目から鱗

429:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 23:37:46.52 4T6Rgzmf.net
>>427
まだオテズラには手を出してなくて、ドボベット処方してもらってるんだけど、ウエルシアで処方してもらってるわ。
各種QR決済も豊富に使えるから、どこかしら高還元率のキャンペーンやってるところを使ってる

430:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 22:38:15.20 9mSvdAw+.net
>>420
>本当?だとしたら素敵
>少し希望が持てるわ
>お金貯めとかないと
こんな病気のために、お金を貯めるって、不憫過ぎる。
国は弱者を守れよ。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 22:40:50.45 J70AxEOy.net
>>430
そうだよな。お金貯めて払ったところで一時の事だしな…

432:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 13:16:32.39 lsg4pAMU.net
NAT針療法ってのは、どうなんだろう?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 18:56:09.00 pH01H+Nh.net
道端アンジェリカさん 「肌が汚い」の書き込みにムカつき「乾癬」公表 子育て経験し、今は「心の広い人になりました(笑)」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

434:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 12:22:55.41 wc2ySb+V.net
オテズラ飲み始めて1ヶ月なんだけど、今まで悩んでたのは何だったんだって位めちゃ効いたよ
照射もドボペットも身体には塗ってないし、オテズラだけで再発もない
けど爪乾癬には効いてない様子
髪の生え際も体調次第では少し再発する様子
しかし1ヶ月の薬代が2万位かかるのが辛いなー

435:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 13:39:47.47 rNKlbBxs.net
>>434
酷い下痢にならない?
だから生物の方が安いよ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 15:00:50.26 CeyV7gvA.net
2万で綺麗になるなら今までの掃除やら人の目避けて長袖やらを考えたら、高いけど安いもんだよ

437:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 15:10:05.47 Cdyovk2q.net
こっちに書きなよ
●●●乾癬総合スレ55●●●
スレリンク(body板)

438:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 20:05:32.29 wc2ySb+V.net
>>437
どこが本スレなんでしょう?
ここに書き込まない方が良いのですか?

439:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 20:07:59.13 wc2ySb+V.net
>>435
スターターキットを飲み始めたときは目眩がするほどの腹痛に悩まされました!
しかし元々お腹はほぼ毎日下し気味の体質だったので慣れてしまいました
それよりオテズラの効きが良すぎて、副作用と引き換えにしても良いと思うほどの良い薬です
副作用が強く出る人の方が薬の効きが良いと聞いたことがあります

440:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 20:12:58.79 CeyV7gvA.net
>>438
こっちより総合の方がより情報も集まりますよ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 20:20:49.33 Cdyovk2q.net
>>438
どっちが本スレかは決まってないけど
明らかに書き込みが多いのはあちら
知らずにこっちだけ見てる人は可哀想だ

442:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 20:23:42.17 GBUgewvn.net
みんなどっちも見てるんじゃない。俺は見てる

443:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/12 15:04:31.40 Sg72fM8S.net
>>439
だから生物の方が安くて楽だから。
今スキリージ打ってるけど3ヶ月に1回5万だからね。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/13 14:24:00.83 0ihXQ1AJ.net
>>443
半年で10万、1年で20万か
どうにかならないのかな

445:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/13 18:40:02.77 uyC79a8W.net
>>444
限度額なんとかので継続してやってると最終的には4万代になるらしい。オテズラよりましでしょ。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/13 21:11:30.32 4MQUt19J.net
そんなに生物おさなくてもいいじゃん本人の自由
少なくとも生物には命のリスクもあるわけだし

447:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/14 19:16:23.58 EoDVnxfb.net
>>446
治療代が高い高いって言って生物はできないってやつが多いから高くないって教えてるだけだろ?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/14 22:56:41.26 pNKm8ErB.net
オテズラよりは生物の方が良いよな。毎日3回飲むのめんどくさい

449:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/15 14:46:36.43 LZynAD3D.net
やかもちは俺二回なんだけど三回の人も居るの?

450:
19/10/16 06:45:38 OPKyqexV.net
自分も1日2回

451:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/16 10:44:02.76 89lsHGzv.net
3回はないな、飲み方決まってるから。
3回言ってるやつは飲んだ事ない。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/21 13:42:01 9rUbAA59.net
オテズラは二回だよ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/21 22:38:43.88 JwOBWna6.net
自分の場合 気温が上がると乾癬の症状が出てきます だから冬は大丈夫なんです これは手の症状だけの事なんですが 仕事にもなりません 同じ様な方どのように対策してますか

454:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 09:32:05.26 KeM/GN23.net
そうなんだ
寒くなると乾燥して酷くなるなー
暑いときは隠すために長袖着ないといけないのが辛い

455:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 21:05:24.28 MduTc/k1.net
一般的には冬場は悪化よね
紫外線アレルギーなんかあると逆の人も聞いた事ある

456:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/10 11:53:32.86 AFxhJB8a.net
乾癬でも出来る仕事ってなんだろか?
精密検査するクリーンルームで働いてるが皮膚が落ちまくるから辛い

457:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/10 14:36:39.11 y7j8HHst.net
転売

458:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/10 14:54:46.01 y9tqcbIS.net
びじんきょく

459:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/10 16:43:52.66 JfIij8YW.net
クリーンルームで鱗屑落としてたらクリーンじゃないんじゃないかと

460:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/10 21:08:20.00 AFxhJB8a.net
>>459
そうなんだよ、俺のせいで異物混入なんて洒落にならん

461:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/10 21:14:07.25 y7j8HHst.net
>>460
既に余裕で混入しとるぞ

462:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/10 21:27:39.28 l2LGh91b.net
>>461
だよな、飛ばされて1年ほどだがまだ問題にはなってないから
余計に怖い、早いとこ辞めて仕事探すか

463:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/19 18:38:02.19 Hrhi5eO7.net
新しく処方されたドボベットゲルが自分に劇的に効いた
二日目でかさぶたのような症状が消えてつるつるに

464:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/23 13:55:18.94 AoMzmSsI.net
>>463
それオイラも効いている。
ちなみにDHCのビタミンD摂ってボディーソープはDoveにしてます。
湯船の中で擦るとかさぶたが落ちるので風呂洗い係になってる。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/25 06:02:36.64 S4Tu6PeC.net
Dove良いよね刺激が少なくて泡立ちもグッド、いくつか試してこれに落ち着いてる

466:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/25 13:23:09.34 E9J3Odnc.net
液体は使わないけどdoveとLUXはしみるわぁ肌が燃えてるのかと思うくらい痛い

467:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/25 14:18:04.16 PtThQXRo.net
エドガーケイシーを読みなさい
URLリンク(i.imgur.com)

468:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/25 14:21:05.03 PtThQXRo.net
URLリンク(i.imgur.com)

469:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/25 14:41:54.34 eo7yem/F.net
ケーシー高峰によれば・・・

470:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/25 14:47:55.06 z5ARbNkF.net
ケイシー信者
定期的に現れるな

471:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 23:16:15.62 oz0X7Lq0.net
>>424
普通の肌になるか?
俺のはもう出来ては消えて身体中シミだらけだわ

472:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 04:59:21.28 9tBnrgiV.net
シミは残るでしょう。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 04:59:38.24 9tBnrgiV.net
シミは残るでしょう。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 05:10:25.99 fQ9W81QO.net
生物でシミも全部消えたよ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 05:46:34.54 S7AayHmP.net
新陳代謝

476:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 11:39:32.51 dbs2iLAs.net
生物で全部消えたけどシミはすごいよ。
おじいちゃんみたい。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 19:34:00.89 vQawTDl/.net
おまんこ

478:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/03 16:59:23.40 IBaXM1xB.net
痒い泣

479:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 02:32:35.13 mVOrHBMg.net
罹患して30年、薬で肌が脱色して部分的に白く白斑みたいになってしまった
シミに塗ったら効くのかもw

480:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/31 16:08:19 Sgd3zgFB.net
明日ステラーラの日なんだが
コロナウイルス流行ってるときに免疫下げに行くのもなぁ

481:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/09 21:29:12 OSizav5U.net
オデズラの効き目無くなってきたー
約一年飲んできたけどヘアカラーが駄目なんかな
商売上ちょっとイケメン指数高いから必須なんだけど
白髪染めだけしたい

482:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 06:21:41.01 7UHTggcu.net
効き目弱くだと思う、飲み続けてます。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 20:56:58 fTKW8NV5.net
しかし去年の今頃は朝起きたら枕血だらけで洗顔洗髪したら謎の鼻血止まらなかったなあ
仕事休めなかったので鼻の血管レーザーで焼いたり
全レス読めないけどオデズラよりも効き目有る治療教えて下さい
高血圧気味、痛風歴有りの49才です

484:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 22:01:12 Z3rTp+dt.net
>>483
生物

485:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 15:05:26 FCnRseyr.net
生物ってのは注射ですかね
私の通ってる病院では出来ないと言っていたような

486:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 17:04:30 k+kKkqE7.net
生物打てる病院は限られてるよ
ある程度大きい病院じゃないと

487:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 18:53:13 FCnRseyr.net
そうですか
元に戻るのは恐怖なので今度の診察で紹介状書いて貰います

488:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 03:53:54.69 86Ie6mxA.net
東京逓信病院おすすめ
光療法でましになった

489:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 09:28:03 BOCOzy9l.net
こっちの人ってなんで総合いかないの?

490:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 20:48:31 MrWp9QuT.net
オテズラ錠五日目だが副作用は初日の下痢だけで後はなし
気長にいきます(´・ω・`)

491:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 21:18:20 Uf/Vqzrd.net
乾癬の箇所って通常の10倍のスピードで皮膚が再生されてるんでしょ
外から何やっても無駄な気がするなあ 中から直さないと

492:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 22:25:07.30 kUrJen6x.net
やっと気付いたのか

493:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/19 22:41:51.27 V6dbDdVT.net
>>491
あたりまえだろ

494:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 17:41:12 vOzE1Pch.net
また唇に変な紅斑が出来たってことは乾癬以外の病気も併発してるってことか

495:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 00:20:16 7KQR4IL9.net
大学病院で治験始めて9月で丸一年になります。朝イチ 錠剤1錠、副作用は特に感じず、全身出ていた乾癬が すっかり引き 銭湯にも 気にせず入れます。治験はおすすめ、誘導しては いけないけど 私は救われました。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 00:27:08 m3I7H9RL.net
俺も最初は生物の治験だったな

497:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 11:37:55 W7ZA7xs0.net
唇も患部だけ皮が剥けるから唇には乾癬発症しない説が間違ってるんじゃないかとも思うけど

498:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 14:42:27 m3I7H9RL.net
発症しにくいだけじゃね

499:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 20:19:48 I22kCjPj.net
>>495
いつ頃発売されそうですか?

500:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 21:52:20 r08M/xx6.net
名医がいれば遠くても行くしカネも出すんだけどなあ
いい病院ないかなあ?
皮膚科自体はたくさんあるけどどこがいいかわからん

501:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 05:55:39.20 pcVsxtCg.net
私は今、第三相の試験で、9月以降も継続して 治験参加できるようになりました。はやくても 3、4年先になるんですかね、、 早く世にでて ほしいです

502:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 02:00:12.87 pQBe/uVL.net
頭の全面が痒い かくのでフケも床に

503:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 12:39:12 elpW8Lst.net
尋常性乾癬歴三十年の俺だけど オズデラ開始したら収まって来たけど、副作用の下痢が。。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 12:41:39 elpW8Lst.net
三十年の歴史を紐解くと、小学生の時には、しらくもって言われた。。昭和のヤブ医者だったからね。。高校生の時にハッキリと 尋常性乾癬って分かってから、ステロイドの軟膏を塗る様になった。。今使用してるのは、リンデロンだね。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 12:44:08 elpW8Lst.net
所が、五年程前から リンデロンがあまり効かなくなってきた。。冬場は服を脱ぐと、服からパラパラと乾癬のカスが落ちる程全身に広がってしまった。。(笑)風俗行くと、ギョッとされるレベル。。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 12:46:19 elpW8Lst.net
職場にオズデラ服用してる人が居て、遠くの病院に行くのがメンドイから、オズデラの存在を知ってから病院に行くのに一年かかった。四月末から飲み始めて、肌はサラサラしてきたなと感じるレベルになった。。但し俺はリンデロンとの混合で治療してるから、実際の所は分からん。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 12:47:42 RcHbjSfm.net
よく、風俗いけるな

そのメンタルがすごい

508:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 12:48:51 elpW8Lst.net
とまあこんな感じなんで、引き続き情報交換お願いします

509:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 13:07:05 elpW8Lst.net
>>507
別コミュニティでは、レポ神って呼ばれてる有名ピンサロマニアだから仕方ない。。
ピンレポ書くのが趣味だから

510:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 22:15:12 XqxriZMY.net
30年とか…これって不治の病なのかよ!ヤバイどうしよう?
1年選手

511:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 22:18:34 XqxriZMY.net
着座位置周辺のコロコロが自己嫌悪 掻いてるんで orz

512:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 19:55:38 diz8NIwK.net
50万人個と聞くが毎年増えてんのか お互いの皮膚をスリスリ 気持ちわりー 詰んだ

513:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 19:02:08.21 ccmfeRRo.net
免疫注射しかないと思ってるけど怖くてなかなか行けない
多分このスレで1番重症だと思う
もう2年半以上働いてないや
早く死にたい

514:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 19:17:52.77 aRD1yreU.net
死ぬ気になれば
生物打つくらいなんともないやろ
俺なんてもう4年か5年たつ

515:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 19:19:05.77 aRD1yreU.net
むしろ今はコロナが怖くていけないw
次薬もらう時どうしよう

516:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 19:31:34 ccmfeRRo.net
>>514
誰も見てないかと思ってたらレスあった
既に生物学的製剤やってますか?
それとも内服、塗り薬ですか?
働けるような状態ですか?
以前大学病院行ったのですが初診の時に研修医がわらわら出てきて今でもトラウマです重症なんで仕方ないとは思いますが正直愉快ではありませんでした
その時はナローバンドの光線療法をしばらくやったのですがしばらくして身体中から汁が出て動けなくなってそれから殆ど何もしてません
皮が1日1キロくらい落ちてそうな勢いで最悪の状態です…

517:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 19:58:33.56 aRD1yreU.net
>>516
コセンティクス(生物)だよ
治験からスタートしてそのまま継続 俺も医者のほかに研修の人が常に2~3人いたよ

518:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 21:56:58.16 y+fzNnQJ.net
1 Day/1kg 位… 良い病院 良い治療法無いのか‥
それはよっぽど辛いだろうね。自分が恥ずかしいわ!

519:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 10:57:34.31 5IFv7lup.net
はぁ...、月一で来る皮膚科が苦痛だわ
診察1分のくせに待ち時間1時間、調剤薬局で1時間
きっついなぁ

520:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 11:08:49.77 nkGsDWFD.net
来てくれるなら行くより楽じゃない

521:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 11:17:41.32 5IFv7lup.net
>>520
すまん、行くだ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 13:23:35.51 3s6fFhEh.net
おら、こんな村やだ

523:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 23:59:39.34 Yf51oN+z.net
>>520
笑かしやがる!

524:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 00:00:45.42 xzbmfWf5.net
頭がかゆい‥

525:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/09 04:38:12 /aiLz3CW.net
要は腸の病気。
腸活で治るよ。毎食直後にビオフェルミン。

以前は小麦系を食べると4時間後に体がムズ痒くなった。
ジョコビッチ先生の本で小麦の遅行型アレルギーだと知った。

皮膚科の先生曰く、「腸に穴が開いている」!。
実際に穴が開いているのでは無いが、本来は取り込んではいけない物
を取り込んでおり、それがリンパなどに入ってイタズラしている。

一般に「肌に良い飲み薬」(ヨクイニンなど)は腸に効く薬のようだ。

526:523
20/07/09 04:48:54 rTLAd0bX.net
昔、「花粉症にはビオフェルミン!」が流行った時、本当かぁぁぁ~ん?とやってみたらアッサリ効いたのが私。
花粉症も腸なんだよね。

腸は免疫の要だからね。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/25 14:08:20 HG30e4TB.net
20年間、左右の足、甲の部分に尋常性乾癬有ったが、今は完全に治っている。
治し方は単純である。薬は一切必要がなかった。食事療法で良くなってしまった。
1、ω‐6脂肪を完全に絶った。2、ω‐脂肪だけを食べた。此れだけで半年かからずに全快した。

528:神奈川県
20/07/25 14:28:06 HG30e4TB.net
クローン病は食事療法で治ります。最初は少し大変ですがやってみて下さいますか?
2週間 ?玄米粥と ?野菜、海藻、キノコを煮て煮汁ごと食べる。?魚を食べる。
 ?調理に油を絶対に使わない。?肉、脂肪は食べない。
1、患者は油、脂肪の摂り過ぎで腸が溶けている。2、乳び曹に送る脂肪が悪く
  リンパ液が汚れている。

この食事を繰り返す。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/25 15:29:52.01 CreX7d1u.net
バカ

530:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/25 23:13:07.32 RQvATRLs.net
おい待てよ!(キムタク風)
乾癬ってクローン病なのか?
クローン病ってよく知らねえがよ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/23 00:56:29 3vQxPcfT.net
>>516
このケースの魚鱗癬か。。
URLリンク(gigazine.net)

532:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/23 04:27:07.93 nb2MxAFt.net
>>516
生物だよ
肌は綺麗だよ

533:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/16 04:32:33.82 0euKepWl.net BE:622989479-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
乾癬の唯一の治し方。
・まず光線(太陽灯)法→数年かかって無効化
・シップみたいの貼る→数年かかって無効化
・フルコート(薬局)、副腎皮質ホルモンの弱いやつ(医者)→むしろ乾癬がデカくなるのみ
・ステロイド入りキャンディー→少し効く
・結論、(最)強ステロイド体用/頭用(皮膚科)1500円と激安⇒1週間で治癒
断言します!
乾癬を
「完全に治癒したければ、皮膚科で最強のステロイド購入(ビタミンEは不要)1500円1~2ヶ月分」
さらにナチュラルに完全に治癒したければ、オランダかアメリカに言って、
「医療用大麻/レク用大麻」を毎日吸ってください。
この方法だと、ナチュラルにしかも完全に乾癬は消滅します。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/16 07:25:10.03 GxdnqGqs.net
んたなあほな

535:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/16 08:18:24.29 lKg3oQBT.net BE:622989479-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>534
ええと8歳頃から、ずううと太陽灯やら、患部にテープなもの貼るやつやら
飲む奴やらやっても、ほぼ効果0.
んで、ある時機から「病院1の強さのステロイド」出されてなおってたの。
そんでね、もうなおってたから特に医者いかなかったの。
しかし最近かんせん復活したんじゃ。
まあもう結婚せんと決めたし、恋人もいらんわ、出るならでろと放置しておいたらおおごとに。
ちゅうわけで、今回も皮膚科いって「最強ステロイド」もらったら、1週間たたずして
患部が治ってきた、というわけ。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/16 08:25:34.90 lKg3oQBT.net BE:622989479-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
ちなみに病院∠'A`>マンドク星 と思い、薬局のフルコート(少量効果弱¥1000)塗っても、全くなおるどころか、倍にかんせんがひろがったので、こりゃあかんと。
病院にいったら、最強のふくじんひしつほるもんMAXみたいの体用のと頭用のを、1500円ほどの特価で買えた。
塗ったら即日みるみる消えていったっちゅうわけ。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/16 08:29:31.12 lKg3oQBT.net BE:622989479-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
医者いわくビタミンEもいいよ、といったけど、治りがトロイこと知ってたから、
「そんなんええから先生の出せる最強のステロイドくれ」っていったんです。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/16 08:36:08.46 lKg3oQBT.net BE:622989479-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
大麻で数ヶ月でなおるっちゅうんは、危険DRUG(合成カンナビノイド)が「合法ハーブだった頃」に、そんとき少々あったかんせんがまるで跡形も無く消えた経験、から。
だから合成カンナビノイド(現在の危険drug)、あるいは天然カンナビノイド(大麻/違法)
でも、治るよ、って。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/16 08:39:27.55 lKg3oQBT.net BE:622989479-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
どうやらカンナビノイド(THC)は皮膚病に対してはほぼほぼ効く、って体験と、あとはだれかから聞いたんだけど、
しかしこんなもん合法化したら100%皮膚科潰れるから、絶対に合法化は無い、ってのも確信した。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/16 08:50:41.95 lKg3oQBT.net BE:622989479-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
小学校の頃から、かんせんのため水泳の時間、一回もでなかった僕です。
そのボクが言うのだから、これは間違いないよ。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/16 08:54:04.09 lKg3oQBT.net BE:622989479-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
ただ結婚とか考えてる香具師は、この強ステロイドはヤヴァイ。
キンタマに塗るのは、子供奇形児リスクとかあり得るから。
その場合、それでもどうしても直したいなら渡米するかカナダで、
合法の大麻吸いまくれば「絶対に治る」ことは保証しますよ。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/16 09:01:03.13 lKg3oQBT.net BE:622989479-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
ステロイドで治癒派の人は、とにかく医者がなんと言おうが、
「先生の出せる最強のステロイドください」ということ。
なんでかというと、弱いステロイドや中途なステロイドなら
「全く」効かないから。
あと太陽灯も患部に貼る絆創膏みたいのも、治らんからカネと時間の無駄よ。
ボク子供の頃どんだけ時間それらの治療したことか。そしてまるで無駄だったから。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/16 10:30:16.91 SHtWeg4T.net
黙って生物打って寛解を目指せ
治癒、完治は無いと思っていい

544:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/16 11:16:12.22 DoyCBosi.net BE:622989479-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>543
あっあれよ、THCか合成カンナビノイドで完全に完治するよ。
無論毎日吸うことが条件だけど。
日本じゃ無理だから海外か、海外の医療大麻(σ・∀・)σゲッチュして、現地で吸いつづければ、という条件付だけど。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/16 22:04:21.89 JVPkV+pR.net
日光浴でおけ

546:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/16 23:03:58.12 ZxC4NM5b.net
そう言えば日光に全然当たってないや…そのせいか?

547:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/16 23:16:45.08 h+ZbEFEh.net
延々同じ話ループしてて草

548:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 10:28:57.17 W/M5COWo.net BE:622989479-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
太陽灯、数年やっても「完全に無効」どころか、発ガンリスクだけを負いますた。
日光浴も同様です。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 20:28:39.77 GbbM0MtR.net
はぁーこんなスレあったんか(感謝)
生まれてからひどいアトピー有→親、治ったと判定(と思うじゃん?)→陰部にかゆみ、ふけ、腫れが出来る、義務教育年代だから病気だと知らない&場所が場所で相談できない→アルコール消毒液さわると手が荒れる→皮膚科に行く→にっくきステロイド処方→カンジダがいることがわかる→ネットリサーチから陰部に出来てるものが乾癬だとしる←今ココ
自分語り失礼したm(__)m
てか自分難病にかかってたのかー わははは そりゃ治らんわけだわ(ちょっと泣いとる笑)

550:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 20:33:51.10 GbbM0MtR.net
>>549
ごめん 補足
治療法だが、自己判断でヨクイニンという漢方薬を毎食4粒飲んどる
このヨクイニン、知られている通り名だとはとむぎ茶 とりあえず米にもはとむぎ殻いれたり、日常的にはとむぎ茶飲むようにしてる 気休めかもだが、是非に参考されたし!

551:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 21:04:16.70 jNKDTo2I.net
生物打て

552:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 23:35:40.93 JKwhiIZc.net
インキンは荒塩でこすってぬるま湯で流して 治ったのに…

553:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 23:38:49.32 JKwhiIZc.net
あ、やってみよう♪腰周り
頭皮やったら酷くしみるかもね

554:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/18 23:42:37.71 OJ2c+Mny.net BE:622989479-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
元合法合成カンナビノイドで完全にカンセンを消した者ですが、
しかし問題点がありました。
それは毎日吸うので、月に給料を全額ぶち込んでいたのです。
そして、完全に治ったのでいつも通っていて全く治せない皮膚科にいき、
「先生、これは世紀の大発見ですよ」的な演説をして、
そしたら「警察に通報するぞ」系の怒りを買っただけでした。当時は脱法でも違法でもなかったのにです(笑)。
その後はご存知のように、合法→脱法→危険drugとなり、使用はともかく、売る店がなくなったので、供給は断たれました。
そんで1年くらいたった頃から当然のようにカンセン復活。
無論、ヨクイニンや横浜中華街で中国漢方のエライ人に診断された「十味敗毒湯じゃ」もかなりためしたのですが、
治癒とは程遠いものでした。
そんで現在の完治法は副作用を諦めた「最強ステロイド軟膏」塗です。皮膚科で頼めば嫌な顔をしながらだしてくれますが、
これでかなり即効で消えます。カンセンの出す不愉快からくる精神的苦痛もなくなり毎日が楽しくなります。
しかし、問題は患者が「ステロイドの副作用を諦めることができるか」という点になります。
私は、全てカンセン消滅の方に乗りました。
副作用とは皮膚がうすくなることだけではなく、生殖器辺りにも塗るので、遺伝子系の問題(どっちみちカンセンが遺伝しても問題だけど)、
などもあります。
そこで子を作ることなどを諦めました。ついでに伴侶もあきらめました。
これで準備OK、カンセンは全身から消滅します。

ステロイド副作用がどうしても受け入れられないなら渡米して医療用大麻でももらって毎日吸えばそれでもなおりますが、
この場合どれだけの期間、カンナビノイドを服用すれば再発しなくなるのかは私にはわかりません。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/18 23:52:18.39 OJ2c+Mny.net BE:622989479-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
問題は、「弱ステロイド」にあり、中途ハンパなフルコートや弱ステロイドだと、カンセンは広がり悪化しこそすれ消えることはありません。
太陽灯もまあ効きませんでした。
ガムテープみたいのを貼る両方もさっぱりでした。
以上、究極の人(自分)柱報告終り。
はじめて発症した8歳くらいから、何十年を得て、今、完全に、私のカンセンはあまりにも当たり前の薬で消滅したのです。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/18 23:58:49.94 Xijz3cmi.net BE:622989479-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
先生のwindowsを除いたら5~6段階のステロイドがありましたので、「これください、弱いのは広がるだけなんです」って言って、
なかば強引に最強ステロイドをもぎとりました。

PS:カンナビノイドは治りますが、国内で大麻はやめたほうがいいです。
リスクがハンパないし、無論給料は全額飛びます。
やるなら医療大麻合法の国で相談してみてください。
大麻治療なら、遺伝子のナントカ心配とかは解消されるでしょう。
しかし、ある程度金持ちじゃないと無理かなあ。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/19 00:11:26.70 Ecuest4A.net BE:622989479-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
漢方の罠

実際効果ありと聞いた漢方薬をためしまくりましたが、効果は残念で金と時間だけうしないました。
かんがえてみれば、西洋医学薬学は漢方の効果有りの薬あらばさらにそれからエキスをとって濃縮し、合成するのです。
漢方薬マオウがたいした効果がないのに、西洋医学はマオウを覚せい剤まで精製します。
そのような構図をあたりまえに考えても、漢方薬が「効くはずがない」のです。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/19 00:19:03.85 Ecuest4A.net BE:622989479-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
最強ステロイド塗だと最短1週間~1ヶ月で、何十年来のカンセンが消えると思います。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/19 00:22:22.45 Ecuest4A.net BE:622989479-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
また、頭用の最強ステロイドの効果たるや、「感動するほど」効いて、あの不快やフケがなくなります。
これらにようるカンセンの消滅は「あ~仕事場であの不快はやだなあ~」を消去し、
おどろくほど楽しく仕事ができるようになります。
そう悩みのほとんどがカンセンによる不快からきていたのです、あくまで私の場合は。

560:カンセン完全治癒研究者この道40年(笑)
20/09/19 03:24:32.19 K1qDi/3j.net BE:622989479-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
あ、そうそう、先日「大麻から快楽成分抜いたリキッド(合法)」というのを注文したので、
それが効いたら、ご報告させて頂きます。
その場合ステロイド塗を止めて、カンセンを再発させてから、大麻リキッドを試してみるつもりです。
ただ、これ高いからなあ。

561:カンセン完全治癒研究者この道40年(笑)
20/09/19 03:58:44.71 dVo3Yrus.net BE:622989479-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
あ、そうそう、何なら、ステロイドを当分止めてカンセンを最悪の状態にもどした画像と、
最強ステロイド塗で1週間後の画像upしますよ。
キモくて見たくない方は、見ないでください。
カンセン最悪の状態と強ステロイド塗後、そしてその激変ぶりを見れば、
感動すると思います。
子供の頃、皮膚科の医師の処方した無効果のステロイドと今、手元にある最強ステロイドの激効ぶり、これを比較して見ていただければきっと驚かれると思います。
とはいえ現在の治癒ぶりを元にもどしたくないので、画像upはいつになるかわからないけれども。

562:カンセン完全治癒研究者この道40年(笑)
20/09/19 04:25:46.83 VNoqIamI.net BE:622989479-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
しかし子供の頃、「こんなキモイ病気持ちじゃあ、結婚は絶対無理だろうな、」、
そう子供心に考えていて、と諦めていたあの頃があって、
今の自分の「結婚も彼女も子供をつくるのも諦める」に覚悟ができたのは、
当時の「諦め」があって、今の自分があります。
だって自分にあの病気がなく、相手の女は全身皮膚病だとしても、
やっぱり、いい気持ちじゃなかったろうし、相手にひいただろうから。
陰部、とくに玉袋(笑)にステロイドして、子供にステロイド奇形生まれを恐れたり、
そうでなくても、自分の子にカンセン遺伝した子供が生まれたら、子供が気の毒すぎるから、この病気は「男女愛し合って子供/家庭を作る」を阻害するに相応しい、と。
だから自分はかなり早いうちから、「結婚生活や人並みの恋愛」はありえないと
思っていて、生涯一人でも生きよう、じゃあ何に希望して生きようか、と
思っていた小学生でした(笑)。
その後の中学高校の学校生活は、ラブレター等は比較的もらった方だったけれど、
服がぬげないので、当然アレもできないし、
だいたいプラトニックラブでした(笑)。
またそんなカンセンの遺伝子を負わされる子供なんて、つくる程、
自分は鈍感じゃない、と。
しかしネットなど見ていると、持病おかまいなしに結構、彼女→結婚→子供、
の人はおられるみたいだけど、自分にはそれは無理だな、と思いました。
否、思い続けてきました。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/19 08:01:22.02 SoR6ZZ7y.net
おまんQ

564:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 00:32:06.46 ApIfoRTS.net
>>562
でも病気だってそんな子供の時から気づいたんすごいわ
俺はなんか皮膚蒸れたんやろなぐらしかおもってな

565:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 01:07:09.35 XyBog+32.net
>>564
病名カンセンだし、感染にされて、誰も近づいてこない。
プールも入れない。
女とつきあっても裸になれん。
結婚はあきらめ
毎週皮膚科通い。
「荷にか悪いことしたんか?オレ。」
となりますた。

途中合法合成カンナビノイドで全て消えたのもつかのま、糞規制で入手不可となり、
今はほぼ最強ステロイドで完治状態。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 01:10:52.70 XyBog+32.net
小学校が一番ひどかったね。誰もちかよらないんだから。
身体測定でも一人服を脱げず、それもネタに叩かれ.......

567:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 01:15:59.54 5jdmpTOq.net
早く糞医師がオレを実験体のように
太陽灯だのテープはりだの、効かない治療しやがって。
なんのことはない強ステロイドであっというまに全身全部消えたわ(笑)。
最初から知ってりゃあ、一発でなおってたのに。
まあ過去の話でやんす。

568:「カンセン消滅」法と「症状が軽減する」とは別物
20/09/20 12:26:25.22 5V/nopkV.net
ひとこといっておくと、
ボクは「カンセン消滅」法ですから、
「xxxでカンセンが大分良くなった」
とは次元が違います(笑)

569:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 12:44:32.66 eRaIDLjY.net
あれなんよ、体の一部だけ乾癬なって気づかずに悪化して治療法に希望も期待も抱けんくなったタイプと、全身に乾癬なって早期の段階に治療して希望も期待ももってる人間の2タイプがいる笑 ガンのステージみたなもん笑

570:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 13:01:20.10 qimrkWv4.net
>>569
それは分かるきがするけれども、
ボクの方法ではステージ1~4(末期)
まで通用する方法を提示しております(笑)

571:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 13:06:32.31 qimrkWv4.net
問題はステロイド(陰部/睾丸部)使用の際の、遺伝子レヴェルでの危惧(リスクの有無)
合成/天然カンナビノイドにおいては日本では既に違法、すると合法カンナビノイドを求めるなら海外治療となり、
時間も金も相応にかかってしまう。
この2点です。ここがクリアできるなら本当の意味での「カンセン完治法」として
提示できる、という感じです。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 13:15:00.66 qimrkWv4.net
カンナビノイドでは、推定ですが、およそいかなる皮膚病でも治癒するはずです。
これは、麻→布の原料→皮、皮膚への作用、と言う推察から自分の考えは生まれましたし
、現にカンセンどころじゃない悪性の皮膚病までカンナビノイドが使用されており、
皮膚関係だけならまずカンナビノイドだろう、と自分自身の(合成カンナビノイド合法時代の)体験から、
そう結論付けました。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 13:19:43.23 qimrkWv4.net
ただ、国内で非合法行為である「密売大麻」喫煙、はお勧めしません。
なぜなら、お金より何より、逮捕リスクは「結局ものすごくリスキー」
だからです。
会社もクビになって懲戒で退職金強奪の目にあうのだとしたら、
それこそ海外に数年移住して医療用大麻を摂取したほうが「マシ」だからです。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 15:47:06.32 Z1iZHoB9.net
全く効かなかった無意味な糞ステロイド
URLリンク(ux.getuploader.com)

最強ステロイド 一日で効いていることがわかるレベル
URLリンク(ux.getuploader.com)

575:全然別物クラスのステロイド群2つ
20/09/20 15:56:04.69 J9NSz2lf.net
全く効かなかった無意味な糞ステロイド
URLリンク(ux.getuploader.com)
<これを処方する皮膚科の先生は『皮膚病患者を飼って』通わせ続けるのが目的>


最強ステロイド 一日で効いていることがわかるレベル
URLリンク(ux.getuploader.com)
<これを処方する皮膚科の先生は『治してくれる』先生>

576:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 16:00:52.94 J9NSz2lf.net
ちなみに、薬局で販売されているステロイド軟膏『フルコート』は、
少なくとも「乾癬病」の人には、患部悪化こそすれ治ることは絶対にありません。
しかも、全く効かないのに病院処方の何倍もの価格で売りつける。

577:無意味という名の意味
20/09/20 16:08:23.76 WQhyQpUt.net
ステロイド等の副作用が怖ければ、
全く効かないステロイドをせっせと塗って、かつ治癒の見込み無し、
という循環の中で生きて下さい。しかも時間とお金を皮膚科にお布施して。
しかもそれなら薬も通院も意味がなくなるのでそれは、
病院すらいく必要がなく、乾癬をしょって生きていけばいい。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/20 16:32:37.06 xcH0SGrF.net
薬局→1本/ごくごく少量/弱弱際弱ステロイド→1000円
医者→最強フルーコート大量→1500円程度
待ち時間だけが問題ですが、スマホnewsでも、いじってればすぐ時間が立つご時勢です。
*あっちなみに、ガンとして最強フルコート出さない皮膚科はチェンジしましょう。
100害あって、一理なしです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch