尋常性乾癬at NANBYOU
尋常性乾癬 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/27 02:33:45.89 vsc2nX+o.net
無かったので立てました。
おすすめの薬など情報交換しましょう。

2:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/30 07:47:10.04 /2+rgJxZ.net
フィミラで乾癬は良くなったが、関節炎が痛む。
背骨痛むたびに鬱になる。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/10 09:57:52.90 Z9VInxSD.net
ヒュミラだろ?

4:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 23:33:39.69 azwrunHa.net
難病指定にして欲しいわ
注射が高くて高くて…

5:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 20:34:44.46 8ZidFyLc.net
初めは耳周りだけだったのにいつのまにか頭皮首顔にまで広がった
けど薬とか使ってない

6:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/30 00:36:14.34 GRkZv423.net
夜中にふと起きたら痒くてしゃーない
寝ぼけながら搔きむしって朝後悔する

7:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 21:06:11.75 Fci5co3L.net
一応書いとくので参考にしてください

URLリンク(y-ksc.info)

8:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 17:43:37.83 V8jw7NTT.net
麟皮屑が頭髪内に付着してるのを見られる度に鬱になる
昔はいち々病気の説明をしたりしてダメージを受けてたし、アトピーとの違いを説明するのももう面倒
肌着は血で滲んでいたりで寝る時は血痕で落ちなくなった染みの付いた肌着にしたりでもう
肌はかさかさ薬でべたべたもう死にたい

9:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 21:15:38.15 qmDWU3JE.net
確かにもうめんどくさいから、ええはいアトピーですって言ってるわ。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 06:20:21.09 h3zRVpSv.net
塗り薬じゃなくて飲み薬だけで治したい……無理かな……

11:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 22:09:45.95 zKfztqW1.net
毎日ワセリンをゴッテシ塗って生活、休みに日サロ行きまくったらめっちゃ善くなったよ。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 23:58:45.19 QARSGLpb.net
★植物油は最悪の食べ物★

植物性なら安心なんて大ウソ!生活習慣病には「サラダ油」が一番危険
毒を食べているようなもの
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
ラクトアイスは油でカサ増ししたアイスに似た不健康食品
ラクトアイスの原材料名 糖類(砂糖、水あめ、ぶどう糖果糖液糖) 
URLリンク(tenkabutu01.com)
市販のアイスは危険!特にラクトアイスはトランス脂肪酸や添加物に注意!
URLリンク(amccrh.com)
■ファーストフードはやはり好ましくない
「HFCS使用の甘いドリンクのセットは健康に好ましくありません。HFCSは『異性化糖』『ブドウ糖果糖液糖』とも呼ばれています。HFCSが使われたドリンクは
病気のリスクを上昇させるという調査結果もあります。」(森永氏)
「異性化糖」「ブドウ糖果糖液糖」は原材料を分解していることから、遺伝子組み換え等の表示義務はない。
「ファーストフードやコンビニの加工食品の油脂は、酸化している危険性が大きく、摂取すると体内で活性酸素が発生しやすくなります。ファーストフードの
摂りすぎには注意が必要です。」(森永氏)
URLリンク(agora-web.jp)
炎症がうつ病の原因 2015.12.9
URLリンク(i.imgur.com)
<いつの間にか日本の食材は毒ばかり・・・なり> 日本人が大量摂取のパーム油は超危険!パン、菓子、カップ麺…発がんや糖尿病のリスクも
URLリンク(sharetube.jp)

13:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 23:58:55.99 QARSGLpb.net
サラダ油に含まれるこのリノール酸の過剰摂取こそが、心筋梗塞やアトピーをはじめとするアレルギー症状、うつ病、さらにはがんなど様々な病気を引き起こす原因となっているのです」
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
★植物油は最悪の食べ物★

14:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 23:59:06.29 QARSGLpb.net
原因は植物油か?

植物油(植物性油、サラダ油)

腸に穴があく

リーキーガット症候群

穴のあいたとこから体に炎症を起こす物質が体内に入る

体中で炎症が起こる

植物油(植物性油、サラダ油)

腸に穴があく

腸内フローラのバランスが悪くなる

免疫細胞の攻撃力を抑える役割をする免疫細胞が減る

攻撃力だけが強くなり自分自身を攻撃する←

15:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 00:03:21.46 6I3VKzul.net
2016/11/8
腸が変われば病気にならない!
白澤卓二
URLリンク(www.shirasawa-acl.net)
2016/4/21
腸で変わる! 病気にならない、50代からの生活習慣
腸内フローラ研究の第一人者が実践する“健康"のコツ
藤田紘一郎
URLリンク(www.amazon.co.jp)

16:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 23:56:49.33 OC3e5fbO.net
ヒミュラした後
痒い

17:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 03:46:48.13 F74wZ3Ya.net
クソみたいな宣伝を貼り付けてるやつって
乾癬患者に喧嘩売ってるのかよ。
痒くて痛くてこんな時間まで寝れなくて
イライラしてんのにマジでむかつくわ。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 08:37:42.28 HNM49za/.net
そういえば2年ほど前にスレ立ててる患者がいたな
おーぷんの方だったしだからどうしたって話だが

19:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 02:23:51.80 qH2uDGCo.net
乾癬て、飲酒したらどうなる?
患部が強烈に異常に痒くなりますか?
アトピーなら飲酒しても痒くならないもんでしょうか?
自分はスネに乾癬らしきものがあります。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 00:49:19.79 EIe8f7DV.net
もう何年もヒミュラやってる
月1は金無いから2ヶ月くらいに1本。
塗ったり飲んだりしない薬だから楽だけど
いつか、効かなくなったらと不安になるよ。
あと副作用にもね。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 15:56:30.84 itE4rG87.net
新しい経口薬使われてるようだけど、効きとか副作用はどんな感じ?

22:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 04:21:54.91 7PAVvRx2.net
>>21
治験の話なら現状副作用は出てない
効き目も今のところうーんって感じ
主治医の話によると後から一気に効いてくるらしいが

23:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 07:45:42.45 qfLSvlhX.net
>>21
名前教えて貰えませんか?

24:23
17/08/01 09:20:24.98 qfLSvlhX.net
調べたらわかりました
すみません

25:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 19:54:29.11 gKlxoFdd.net
>>23
オテズラ錠。取り合えず一週間飲んでるけと今のところは効果はあまりみられない。
医者いわく、ピークは2ヶ月目以降からと言っているので、せっかくなので、1ヶ月目、2ヶ月目とレポしますね。

26:23
17/08/02 01:01:06.44 //GkC0Fc.net
>>25
ありがとうございます!
自分ヒミュラを2ヶ月に1本してます。
お金的に毎月は出来ないからです。
お金が無いときはキャンセルしてます。
1万以内なら試したいかなぁ

27:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 10:43:18.53 dryJo3jo.net
オテズラ錠。取り合えず最初のスターターパック、二週間飲んだ。はっきり言って
最初の一週間は飲む薬の量も少なく、前に飲んでたネオーラルも断薬して1ヶ月程度でネオーラルの効果も切れて来たのか、症状は悪化。
痒みもそこそこ出た。こりゃ駄目かなと思ったが、二週間目位から少し効果が出てきたかなって
感じなので取り合えずは継続してみることにし、薬もらってきた。新薬ってことで来年3月までは二週間分しか
出せないということで二週間分。薬価は二週間分で8600円。なので1ヶ月オテズラ錠の薬価だけで17200円かかる計算。
金のかかる病気ですわ。ちなみにこの薬の副作用として言われている下痢などの症状は
僕に関して言うなら便が多少軟便ぽく細くなったか?って程度で気になるほどではないですね。
あと、塗り薬は過去に二回ほど酷いステロイドのリバウンドで苦しんだ経験があるので、
ステロイドは一切塗っていないです。ステロイドは二度と塗らない。たまにドボネックスを塗る程度。
ステロイドの強い奴を長期間処方するのは、はっきり言って犯罪だと思う。
事実欧米ではステロイドを処方する際、重篤な副作用があることを患者に説明しないといけないし、
出すとしても短期間だけにしないといけなく、これを破ると罰則規定付きの犯罪になるそうで。
少し話が脱線しましたが、ご参考程度に。取り合えずまた二週間後くらいに経過報告します。ちゅうか、
ここ人少ない?メインスレはここじゃないのかな?

28:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 23:10:53.51 6INhDG2f.net
>>27
詳しくありがとうございます
一月高いですね…
2ヶ月に1本のヒミュラにしときます。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 12:08:21.14 G+WULGtx.net
最近乾癬疑惑で診断された者だが、これってなった場合すべて慢性疾患なのか?
長期に渡って付き合わないといけないのだろうか
急性で短期的に治った患者はいないのかな

30:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 17:55:58.44 +OlD8Hw6.net
もう20年たった

31:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 08:28:36.91 gqGqrs/p.net
痩せたら改善される

32:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 10:49:31.07 RiYPawxZ.net
オテズラ錠飲み始めたら皮膚の症状かなり改善された。
頭部の症状酷かったがフケやりんせつも気にならなくなった。
薬代も高いしかなり改善されたので暫くオテズラ飲むの止むてみた。
薬を止めた反動?なのか一気に症状悪化して関節炎まで発症してしまった。
初めから飲まなきゃよかった。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 11:06:59.76 RiYPawxZ.net
>>32だけど
オテズラは副作用が強く出る人は薬の効果が高く副作用があまり出ない人は薬もあまり効かないって本当なのかな
かなり副作用つらかったので・・・

34:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 01:58:49.59 4m1bkX2U.net
彼女できたから髪染めてリキッド頭にふったら、鱗頭皮ではなく地層頭皮になったのは(´・ω・`)

35:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 19:18:22.21 mZJpcDiN.net
ドボベットが段々効かなくなったけど何も塗らないと悪化するからキュレルのローションに少量を混ぜて全身に塗りたくってるけど気休めにしかならないよな

36:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 16:51:49.01 voVkPk2n.net
>14
原因は、油じゃないと思う、
うちの親の場合、高血圧の薬の副作用で腸壁がいたんだ。
腸壁から、炎症の原因物質が、体内に取り込まれるのが原因
アメリカンサフランが、腸壁修復に良いと聞いて、
2か月ぐらい飲んでいて、炎症範囲10分の1ぐらいに改善してきた。
あと、自前で食事療法と、フジッコのカスピ海ヨーグルト

37:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 22:19:15.86 PsriI49z.net
ボンアロンアルファ

38:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 00:38:54.06 hVlEgF5a.net
彼女が乾せんなんだけども
べろんべろん舐める系の愛撫で彼女の症状が悪化したりとかしないだろうか

39:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 07:23:09.49 /dtaKTrF.net
ないでしょ
万が一雑菌が原因で炎症おきたとしても
乾癬自体の症状が酷くなることはない

40:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/07 07:26:30.08 hVlEgF5a.net
なるほどサンキューです

41:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 15:13:04.58 IYqPKxua.net
愛がすごいな

42:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 13:31:18.23 +7mEDaQO.net
俺は尋常性乾癬歴15年以上で、医者や薬を代えても全然改善しなかったが、4月にオテズラを飲み始めたらすぐに劇的に改善した。
後頭部が少し痒いくらいで、体は荒れも痒みもほぼなくなり、塗り薬は使わなくなった。
ここ1ヶ月は飲むのを1日1回に減らしたが、とくに再発する感じは見られない。
薬代が高いし、最初のうちは頭痛や下痢などの副作用が結構強いが、苦しんでる人がいたら試す価値はあると思う

43:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 22:56:22.32 8LOmggXh.net
この病気といわれたけどそのオスデラっていくらくらいですかね?
埼玉県在住ですけど

44:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 22:58:34.05 8LOmggXh.net
どこかオススメの医者があれば

45:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 00:54:45.90 92qespkF.net
ちんちの皮がひび割れて痛い

46:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 10:33:17.78 3hlJCXGC.net
>>43
めっちゃ高い。
しかも新しい薬だから1回に2週間分しか出せないとのこと。
最初の頃はオスデラだけで1万円くらいしたと思う。
他の苦しも出されてるのでオテズラ単体の具体的な価格はわからないが、オテズラだけで月2万くらいかかっていた。
今は8,000円くらいになったし、1日2回から1回に減らしたので月8,000円くらいでおさまっている。
とんでもなく高い薬だが、俺としては15年以上苦しんできた病気がほぼ完治に近い状態になったので、コスパが悪いとは思っていない。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 10:34:51.11 3hlJCXGC.net
>>46だが
× 他の苦し
〇 他の薬

48:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 01:35:00.51 7H18RL8a.net
>>46
ありがとうございます
趣味が温泉巡りなのにいけなくて悔しいのです
月2万くらいならなんとかなりそうですね
生命保険とかでカバーできればよいのですが

49:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 21:16:40.45 ZxQ+KccZ.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

50:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/05 03:49:36.91 xFM/xHsL.net
洗髪後ドボバット軟膏を頭皮に塗り塗りすると白いものがらわんさか出てくるきりがないね
つるつる坊主にしてみたい

51:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/30 07:50:10.79 vAB3epPK.net
ユニークで個性的な副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
8TK1T

52:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 18:16:38.37 5SWEB4xd.net
こんなスレあったのね
私も乾癬患って15年、もう最近は諦めつつあるわ
でも新しい治療法や新薬も出てきてるみたいだから
久しぶりに病院行ってみようかな
それにしても乾癬の治療ってお金掛かるよね

53:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 01:02:19.62 OEHuIBc6.net
3年ぶりに腕、足、腹にぶつぶつ出てきた。(31歳)
完治したと思ってたからショック。
コーヒーの飲み過ぎかな。
先週からドボベット塗ってます。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 10:44:41.77 r0uVRyUz.net
8年あまり患ってます。
専用薬がない頃はアンテベート、専用薬が出てから
はドボベットを使ったもののだんだん効かなくなって
きたので、マーデュオックスに切り替えたところ
だいぶマシになってきました。あとは週1~隔週1
くらいの頻度でUVb当ててもらってます。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 11:20:21.29 DAzTPBGq.net
原因不明で薬は進行を遅らせるだけです。辛いのに検査をしても、異常は全く見つかりません。困ったら「手のひら先生のリウマチ相談室」をご覧ください。解決の糸口が見つかるかもしれません。
URLリンク(tenohiras.com)

56:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 17:46:43.15 frYxEPUZ.net
>>28
ヒミュラのコストって一月いくら位?
使用感も知りたい。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 17:09:33.28 ny/QBC+f.net
>>56
保険で1本2万くらいですよ
月に何本打つかは人それぞれ

58:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 23:39:56.72 +2KE4CO8.net
ありがとう
シクロスポリンの約倍くらいなんだね
高いなぁ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 10:17:17.97 WLU62Osg.net
ファストフード、コーヒー、スナック菓子はだめ、温泉浴と石鹸をかえて落ち着いてきました。食べたあとに悪化したような物は、除去してみると良いかと。個人で違うので、探してみてください。歯磨き大事で、歯茎を指で磨くと良いです。夜は10時から午前2時までは寝る。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 19:18:23.23 0UJBrP3S.net
乾癬歴30年くらいのものですが、最近潰瘍性大腸炎を患い、1か月ほど入院してました
大腸炎の治療と乾癬の治療って同じような感じで、入院中に乾癬がすっかり良くなってました
経口ステロイド60mg(多め)を2週間服用している間に治ったみたいで、もし短期間だけ
多めの経口ステロイドの服用ができるようなら、塗薬をやめて試してみるのも一考かなと
今回の入院で皮膚と内臓(腸)は結構深いつながりがあるんだなーと認識させられました

61:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 10:24:59.91 KPUQwb4O.net
内臓で口や皮膚から入った悪いものが解毒できずに、皮膚から出るんだと思う。だから遺伝で内臓弱い人に出やすく、食生活が荒れると加速するのでは。汗が出にくい、便秘する、おしっこの回数が少ない。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 13:05:04.85 LGNcWYs8.net
乾癬歴17年です。先日乳酸菌移植治療というものをしてみました。
胃カメラで生の乳酸菌を移植して腸内フローラを改善する治療です。
まだ1週間ですがガタガタだった爪の根元がキレイになってきた!
皮膚の赤味も治まってきた!
食事はデトックス野菜スープを毎日飲んで、脂っこいものや塩分強めのものは控えてます。
このまま良くなるといいなぁ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 18:14:29.11 V5SVOv0v.net
乾癬て白癬が悪化した状態ですか?
水虫と違うのですか?
頭皮の場合スキンヘッドすると良いですか?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 13:45:26.81 mEmC/DU/.net
乾癬と水虫は関係ないよ
私は女なので髪を坊主にするという発想がないから
試したことはないけど、紫外線当りやすくなるという点では効果があるかもしれないね?
投薬などはしていないの?食事を気を付けるだけでもだいぶ緩和されると思うけど
いちど診察を受けてみたらどうかな?
お互い頑張りましょうね

65:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 17:54:37.33 fhHrStT3.net
>>64
ありがとうございます。
俺の場合かんせんか解りませんが。
頭皮の一部が硬くなってめくっても
1日で再生します。
全体的にかさぶたができますが。
バリカンした所は治ります。
硬くなる所は髪そっても良くならないです。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 19:18:57.16 9kzOjp5+.net
今、乾癬について調べました。
ただの皮膚病のようなもんで死にゃしないと思ってましたが。
慢性炎症?血管にプラークが溜まる?
などでマズいらしいですね!
速く治したいので
スキンヘッドもやむを得ないです。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 01:16:45.89 F8BCGMZy.net
私も最初に症状が出たのは頭皮だったな
夏の暑い日にかさぶたが出来て剥がしても又出来て
暑くて汗かいて汗腺が詰まったりしたのかなぁ?なんて思ってたけど
そのうちに腕にもポツ、足にもポツ、お腹にポツ、とどんどん全身に広がっていったよー
あれから十何年、今や頭皮のかさぶたがフケみたいになるから
黒い服は着れなくなりました

68:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/02 09:43:50.12 J4wUYiJU.net
1つ消えたら別の場所に1つ出る
顔は全体的に出てるんだけど症状軽い日重い日、薬が効く日効かない日があり、痛くて化粧が出来ない日もあるけど、そんな事情周りには理解されない
日本は優しくない世の中だよなぁ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 16:35:37.66 ju3Sn6gT.net
>>67
原因である。頭皮をスキンヘッドにしてなおせば全体も治るのでは?

70:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 14:17:12.44 gPpbPAnj.net
>>69
返信ありがとう、頭皮が原因ではないんだ
乾癬はそういうものじゃない
でも紫外線がよくあたるようにするという意味では確かに少しは効果あるかも?
ただ私は女性なのでスキンヘッドは躊躇してしまうなぁ
男性だったら迷わず刈ったかも?w
気候がよくなってきて最近はとても調子いいんだ
このまはまいくといいなぁー

71:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 19:31:47.76 PQAJSNP0.net
珍地ンかゆい おしりも 

72:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 01:14:36.69 /gnpcdbz.net
まったく改善しない…もう疲れた…

73:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 19:54:40.09 lsCk4swd.net
シニタイ蔵い痒い 痛い
惨め

74:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 20:14:56.25 TBkBSiul.net
私も乾癬と診断されてからもう10年以上になります。最近オテズラ飲むようになったんですが双極性障害もありなかなか毎日きちんと飲めず飲み忘れてはいてもまあまあ効果でてます。
金額的にも辛いですが一時断薬した経験のある方いらっしゃいますか?

75:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 05:03:50.14 js+RPT5D.net
痒くて眠れない。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 17:32:55.75 7EFmeztv.net
7月に乳酸菌移植治療をしたと書き込んだ者ですが
あれから3ヶ月、身体中にあった乾癬は殆ど消えました
腕や足なんてほぼ真っ赤でとても人に見せれたものじゃなかったけど
今は全く気になりません、こんなに改善されるとは驚きです!
皆さん腸内環境って大事ですよ!!
17年も患ってたのが嘘みたい
このまま寛解しますようにー

77:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 00:18:12.62 +3AIxR9G.net
乾癬患者のつらさと苦悩 感染症との差別偏見が多く
痛みやかゆみなどの自覚症状に加え、患者の外見の変化や異常により周囲からの見方に大きな影響を与えてしまう病気は少なくない。
全身の皮膚に大きな赤い斑点(紅斑)ができ、盛り上がってから白く乾燥し、かさぶたのようになった皮膚表面(表皮)が次々にふけのように落ちるのが特徴である乾癬(かんせん)もその一つだ。
この病気に対する認知度は低く、社会の偏見が患者を苦しめている。
 乾癬は、皮膚の状態が感染性の疾患のように見える。しかし、自己免疫の異常による皮膚の慢性炎症が起きる疾患で他人に感染することはない。
皮膚の斑点や落屑が不快感や「感染するのではないか」という気持ちを周囲に抱かせる。
これにより、対人関係が消極的になるにとどまらず、不登校や引きこもりになったり、うつ病を発症したりする患者もいる。
現在でも落屑をふけと勘違いされて温泉などでの入浴やプールの利用を断られる状況が続いていると指摘した。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
あ、ちなみに記事内の画像はマジ
バイオハザードよりグロだから閲覧注意
すげーよこの乾癬患者の写真
今まで見た中で一番ぐろいわまるで化け物
飯食ってる人は注意して
こんな気持ち悪い人間いんだな
いくらうつらなくても
こんな汚ねえ肌のやつがいて
しかも落屑とかいうフケみたいなの撒き散らすのはまじ迷惑だな近寄りたくない

78:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 17:12:33.50 WQpkm2SM.net
病院行くのやめて、薬飲むのも辞めてもらった塗り薬だけぬってたら、めっちゃ酷くなってきた。
フジツボみたいに硬くなって痒い。
もう死んでしまいたい。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 21:32:24.49 HkU9yW9M.net
>>78
薬止めると一時的にそうなるよね心中お察しします
食事などは気を付けてますか?
脂っこいものや塩分の強いものは少し我慢してみて
アルコールももし飲むなら我慢
騙されたと思ってでいいから野菜中心の生活を少ししてみて
必ず今より改善されるから
一緒に頑張りましょう

80:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 23:20:55.66 WQpkm2SM.net
>>79
ありがとう。優しい人。
近いうちにまた一度病院行こうと思ってます。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 12:56:02.81 TeVmptW3.net
肛門周辺がただれて痒いよ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 15:54:05.35 woehvdPR.net
爪、頭、関節炎が酷くてヒュミラ2週に2本とドボを続けて1年。
体の乾癬は消えてきた部分は少しあるけどあまり良くならないからトレムフィアに変えてみようかって言われてるが…新薬怖い。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 07:03:52.99 xB3xKvtY.net
URLリンク(r2.upup.be)

84:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 07:23:37.79 Hh8IZ54B.net
頭皮のカサカサが尋常性乾癬と診断されたんだけど、なったことある人いる?
いたらどうやって治したか参考にしたい
ちなみに俺はマーデュオックスって塗り薬を処方してもらってます

85:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 07:59:57.09 vx7CJyfD.net
H&Sでなおったよ

86:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 08:15:26.11 Hh8IZ54B.net
なるほど
やっぱシャンプー変えるのも手ですね

87:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 11:05:16.68 PJ2tnnPY.net
自分にはそれほどだったけど、知り合いはコムクロシャンプー出して貰って良くなってきてるらしいですよ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 20:51:33.86 5oQuaR3Z.net
>>85
H&Sで鱗屑がでかくなった

89:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 01:38:21.84 mj8LbPZ7.net
シャンプー解析見たら健康な頭皮にも良くないことわかるよH&S

90:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 12:17:30.58 AhPr25F6.net
コムクロシャンプーいいけど病院に行かないと貰えないから
市販のシャンプーでケアするなら
コラージュフルフルがいいと思うよ
緩和するに止まるけれど
同時に食べ物も意識して長い目で見て寛解を目指そうね

91:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 19:04:36.85 mj8LbPZ7.net
頭はきちんと病院で薬貰って、きちんと対処した方がいいよ。
オキサロールローションとデルモベートスカルプ使ってたけど一部髪の毛抜けて毛根なくなってツルッツル剥げができたから。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 21:08:21.90 b+1Jd0ND.net
ステロイド貰ってたんだが、塗るの止めたらぶり返してくる
ちっとも良くならないから病院変えたら、ステロイドを使わないやり方で驚いた
こんなアプローチもあるんだな

93:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 21:26:28.94 mj8LbPZ7.net
>>92
どんな治療方法ですか?
よくなってるなら羨ましいです

94:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 12:37:18.79 Z6jRvWt2.net
>>93
前まではマーデュオックス塗って抑えてたのを、ヒルドイドローションってやつで保湿してビタミンD3の塗り薬を塗ってる
ステロイドは塗ってない
まだ始めて1週間だから効果はわからんけど今のところ調子は良い

95:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 13:37:39.86 ESU0IhmB.net
>>94
それでしたか
前に右足だけ試してみたけど悪化したことがあるのでだめでしたが、うまくいくといいですね
教えてくれてありがとうございました

96:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 15:29:02.11 OI1E9M2X.net
ああ、あとビタミンD3の飲み薬も貰ってるわ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 23:04:43.28 d80mJSU4.net
テスト

98:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 23:15:28.23 d80mJSU4.net
>>84
自分もう20年ほど前から頭がカサカサしてて、さすがに気になり10年ほど前に病院行ったら脂漏性皮膚炎と診断されたがなかなか治らずにその後行った病院で尋常性乾癬と診断された。
ちなみに頭以外に肘や膝の皿も尋常性乾癬。
ドボベットやマーデュオックス塗って良くなったと思ってもすぐに症状が再発するから全然治らない。
尋常性乾癬には紫外線が良いとか聞くが、南国でダイビングのガイドの仕事をしてた時も全然良くならなかったんで効果は?。
唯一膝の皿の部分のみ良くなったことがあったけど半年くらい薬を塗らなかったら少し再発してきた。
なかなかの難病ですぜこれ。
ちなうちの母親も症状が軽いが同じような感じなんでおそらく自分のは遺伝だと思われる。
長文スマソ

99:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 23:39:50.88 OLEFvpk/.net
難病だよねえ
死にはしないけど、QOLに与える影響がでかすぎる
これになってから髪の毛にカサブタみたいなの乗ってる人見たら優しくなれるようになったよ…

100:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 17:16:03.66 jA84ceH1.net
難病扱いされないのがムカつく・・・

101:98
18/12/03 00:36:18.28 OXoeLjzs.net
女性だとやっぱり可哀想だよね
自分はさらにタマキンも似たような症状が出て若い女医さんに同じく尋常性乾癬と言われマーデュオックスを塗ってたがあまりに治らないので他に行ったらイン金と言われた
イン金にステロイド塗ると悪化しますだと...。
他には足のくるぶしやかかと等も尋常性乾癬ぽいのが出てるのと爪にも出てる。よく擦れるところや当たるところが出るっぽいね。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 20:00:25.75 fK6XOauB.net
玉たまにステ
弱いもの つるつるオクラ油でご飯
思いきり運動汗かきかきしてる

103:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 08:00:16.61 ca2euakZ.net
あと汗が溜まるとこな
俺は髪の毛の生え際、金タマとヘソにできてる
金タマは、ステロイドが効くからインキンではないと信じてる

104:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 12:28:45.63 U/hsUm7R.net
【ハイヒールモモコ(54)帯状疱疹】 なんとしても政府・核産業ともに隠し通し無関係というデマを拡散
スレリンク(liveplus板)

105:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 23:24:47.03 4pmlHb6e.net
ドボベット高いけドボベット寛解するんだよなぁちょいのま

106:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 09:24:21.35 FUsrsue6.net
ハトムギ茶飲んでる方いますか?
TNFα抑制効果があるらしいし始めたらお腹ゆるゆるで大変
ヒュミラ打った後も必ずお腹くだすしTNFα抑制するとなるのかな?

107:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 06:22:58.17 YYBcfwkv.net
はと麦茶効きますか?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 08:16:24.96 vVwvkuUv.net
私はまだ3日目なのでわからないですが…
ハトムギ100%を使ってるので、でがらしティーバッグでパタパタもしてみてます
何か変化あったらまたレポきますね

109:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 00:00:37.75 WkUWgSYj.net
ハトムギの人です
ハトムギやばいかも!
たった1週間飲んでパタパタしてたたけなのに(ヒュミラは使ってます)
肌の手触りが変わりました!
小さい乾癬のところはリンセツも赤みもなくなってステ焼けの茶色い皮膚になりました!
私にはハトムギなり良いです

110:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 17:53:43.59 f9wbwTJz.net
へえ、良い事きいた
ハト麦飲んでみようかな・・・

111:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 01:53:59.36 e7IeY9AT.net
>>110
私はだけど、最初かなりPPになったので飲む量に気をつけてください

112:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 23:57:49.14 +s7/Z+rM.net
髪の生え際のところに出来てる…
なんとなく生え際が後退してる気がするんだが…

というか間違いなくハゲてきてるんだが……

(´;ω;`)

113:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 21:41:30.74 oRoBLF/V.net
乾癬&ハゲってダブルパンチやないけwwww

私も(´;ω;`)

114:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 23:08:22.84 sYa1chSU.net
りんせつと一緒にエクステかと思う束で抜けるよね…(´・ω・`)

115:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 11:14:00.82 Emf9JHJ3.net
珍地ん痒い 麹たべたら落ち着いた 油揚げとわかめと小松菜炒め

116:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 11:47:52.58 oKxAO8TJ.net
ハトムギの人です
頭以外はステロイドやめられました
一番効いてるのが手なのでもしかしたら再開したアベンヌのせいかもしれませんが、体もアベンヌとオキサロールで大丈夫になりました
もー頭剃ってしまおうかな( ๐_๐)〣

117:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 12:15:22.43 UNnWAywP.net
下痢したら銚子いい
腹がグーとなるまで食べない
オカラご飯に酢

118:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 14:46:02.95 8lR3B/7U.net
【ハンディキャップに生きる価値あるのか 障害者に未来はない。あるのは絶望のみ】
優生思想って人間の生物としての根幹だと思う
だから障害者は差別されるし、低所得も馬鹿にされる
この際、一定スペックのない男女は淘汰する社会の方が平等なのかもしれない
低学歴、低知能指数、身体障害者、知的障害者、とか社会の足を引っ張る反社会人格者や統合失調症などの人格障害、精神障害者も含め、きっちり安楽死施設でも作って処理した方が平和で平等なんじゃないかな
彼らに生きる価値はあるのか bc
岡田常路周囲にとんでもない迷惑を死ぬまでかけ続け、しかも治療はほぼ不可能。
社会を乱す存在価値ゼロの超低脳単細胞
それか死ぬまで施設に閉じ込めておけばいいとも思うし外には出ないでほしい
浪速建設 岸本晃(キシモトアキラ)

119:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 05:55:26.75 H4NiE2x+.net
とるつ注射っていうのを月一でしてる方いますか?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 12:01:34.35 ikFlRxj6.net
>>119
IL17のみはジキルとハイド的だって言ってうちの主治医は使わせてくれない
ここではなかなか注射してる人にであえませんね

121:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 21:09:57.22 H4NiE2x+.net
>>120
あまり使ってる人いなさそうですね…
家人が乾癬でして、薬価が高いのがネックですが症状はかなり治ってます

122:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 23:46:15.59 ikFlRxj6.net
ヒュミラ1年で効いたのは関節だけで皮膚にも爪にも効いてないからトレムフィアに変えようか言われてるけどクチコミないからね…

123:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 16:21:22.22 J5rcGUml.net
とうとう顔にまで出てきた
もう本当に死んでしまいたい・・・

124:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 20:29:55.05 GBw3JbIR.net
いつも内地に行くと悪くなる。乾燥が駄目なのか。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 20:34:28.79 GBw3JbIR.net
>>123
顔は、アンフラベートで抑えこんでるよ。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 12:01:18.48 Lnvs1Q08.net
乾燥は大敵のような気がする
先月くらいからポツポツ出てきたよ
頭皮もボロボロだし

127:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 17:30:52.43 7FlUEUSQ.net
ボンアルファ

128:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 21:28:17.43 pUfxUEWh.net
酷い時は顔でもドボベットとヒルドイドのmixつけてますよ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 17:10:58.48 PLHv0sNS.net
血がでるまで足書いたら瘡蓋になってその後改全不思議だったマネしないでね

130:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 18:10:51.45 6MiB22sJ.net
ビタミンDサプリメント飲んだら良くなりました

131:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 18:25:40.86 g8rrzMsF.net
>>130
他に何か併用してますか?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 00:17:46.45 0dskGBmu.net
>>131
紫外線療法とビオフェルミンです

133:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 02:29:28.90 P+2oEDwn.net
>>130
紫外線治療やってビタミンD飲んで、主治医は何も言わないんですか?
Dはカルシウムとって日光浴びれば作られるし何より腎臓に負担かかるから市販のサプリだとしてもやめた方がいいって言われてるけど…

134:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 18:57:00.38 YJJ1vXLd.net
寝てる間に無意識に足を掻きまくって、朝起きたら血だらけです・・・

135:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 22:11:01.32 /amdgS5J.net
>>134
酷い部分にはラップ貼るとか赤ちゃんみたいになるけど手袋して寝るとか

136:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 23:11:45.06 R6mujeXm.net
あるある

137:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 05:31:00.08 zXom0Of3.net
高い壷を買いました

138:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 16:56:33.39 4sRq5Z6h.net
>>135
ラップいいけど蒸れそうですね
爪をめっちゃ深爪して切りました

139:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 12:42:58.64 elqSnis8.net
悪い地はだせ 糖質制限腸内細菌強化 レモンティー

140:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 21:09:56.94 LvaiYMRz.net
20年患っててリサンキズマブて注射の治験を一年受けてました。
注射打ってる間は恐ろしいほど効いて全身くまなくあった乾癬がほぼなくなりました!で、一年経過するころに別の薬で薬疹にかかって治験打ち切り
それから半年くらいで全身に少しずつ出てきました。
今年の6月ころに発売になるそうなのでまた打ちたいと思います

141:98
19/01/20 22:44:55.95 vjQOFq+t.net
ドラッグストア行ったらハトムギボディソープっていうのが売ってたんだがこれで乾癬の頭皮洗ったら良くなるかな?w

142:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 23:45:32.59 Ca7VQte2.net
そもそもボディーソープが良くないから頭にもダメでしょ笑
ダイレクトにはと麦茶頭からかぶってみたらどう?笑

143:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 15:13:49.63 U/OlTLZ2.net
>>140
どのくらいの間隔で接種するのでしょうか?
高額になるのかなぁ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 16:32:48.56 3NkhwNlv.net
>>143
三カ月に一回ですね
たしか、年収350万以下が五万五千くらい?が三回 で、あとは四万幾ら 350以上が八万いくらが三回 て感じでしたよ
高額医療ね

145:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 16:56:45.08 U/OlTLZ2.net
>>144
やはり高額ですね予想はしていましたが
でもそこまで症状を抑えられるのならばいいですよね
少し希望が持てます素敵な情報どうもありがとう

146:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 18:43:59.94 ADtLlMSK.net
1年に4回だとすると、20万ぐらいいるのか・・・しんどいなあ・・・
でもこの汚い体が奇麗になるんならいいな・・・

147:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 18:49:54.84 nH3h/qnX.net
>>145
たしかに高いけど、本当に効くよ!何してもダメだったのに2回目打つころにはほとんどなくなってたと思う。治験だったからステロイドを塗ることを禁止されてたけど、どこに塗るの?てくらいなくなった。
で、体に何か副作用的なものがあるかというと全く無し。注射をやめてちょうど一年たって再発はしたけど、一番酷い状態からしたら20%?くらいの感覚です。
効いてる間は本当に幸せでした!

148:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 18:52:37.29 nH3h/qnX.net
>>146
リサンキズマブのことよね?
それなら最初の一年は高い計算になるんだけど、それ以降継続して使えば一回が四万円くらいだから一年で13万円くらいになるから月に換算したら一万ちょい。
これならかなり良いと思うよ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 00:15:56.31 NczCcHQO.net
IL23抗体(単)
・トレムフィア…最終的に8w/回 宅注×
・リサンキズマブ…12w/回 宅注?
ヒュミラTNFα 2w/回 宅注○
ヒュミラ1年以上続けてても皮膚にはあんまり効かないこと考えるとそろそろ変え時かなぁ…
リサンキズマブについて引き続き教えてください

150:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 06:59:02.39 c1tMSZLb.net
>>149
宅注とは家で注射のことですか?
リサンキズマブは多分、医師による注射になると思われます。
あまり詳しくはないので次の受診が2月8日なのでその時に聞くことができますので質問してください

151:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 08:09:03.78 cKtLsEAJ.net
>>148
なるほど。ありがとうございます。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 14:00:21.97 NczCcHQO.net
>>150
お返事ありがとうございます
私は関節性乾癬なのですが、TNFα抗体よりもインターロイキン23阻害の方が皮膚に効くということでトレムフィアっていう注射が作られたらしく
トレムフィアに変えないかって言われてたんだけど、8週間ごとに通うのは苦痛だなって思ってたのでリサンキズマブに興味がわきました
もし嫌でなければ教えていただきたいのですが…
乾癬は酷いほうですか?爪や頭皮にもありますか?関節にも症状はありますか?
前は何か注射していましたか?
ガツガツ質問してすみませんm(__)m

153:山口県民
19/01/22 15:44:03.97 c1tMSZLb.net
>>152
簡単なハンネつけました
僕で答えれることはなんでも答えます!
発症から20年、最初はマイアロンを使用しはじめ10年目くらいにネオーラルを半年程度服用し副作用で血圧が跳ね上がりましたが皮膚には全く効きませんしでした。
それから10年はデルモベートを塗っていました。
この間生物は一切打っていません。
乾癬は重度と言われていました。
で、症状としては関節痛はありませんでした。
頭について元々頭皮全体、額と頭皮のキワ(赤み程度)、眉毛の中、小鼻(赤み程度)で、頭皮はかくと3、4センチくらいの分厚い鱗屑がゴロゴロとれるくらい酷かったです。
爪は黒い線?が無数に入りガタガタボゴボコで酷かったです。
体には10センチから15センチ四方くらいかな?の瘡蓋がボゴボコついてました。
で、注射を打ってる間はそれら全てがほぼ無くなりました。
URLリンク(i.imgur.com)
やめて一年経った現在の手の状態をアップしておきますね
デブというツッコミはいりませんw
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

154:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 19:31:20.66 NczCcHQO.net
>>153
写真まですみません…
関節はないんですね
私は主に関節と爪と頭皮が重度で、体は大きくても5㎝いかないタイプなんですが、リサンキズマブが承認されたらリクエストしてみようと思います
丁寧にありがとうございます
辛いですが頑張りましょ!

155:名無し
19/01/25 02:16:34.63 3/iXm/OK.net
皆さん医療大麻はご存知ですか?北米をはじめ世界各地で合法化が進んでますが、例えばチェコでは乾癬含めた4つの疾患に対し処方を許可しております。
URLリンク(www.afpbb.com)
免疫系など250もの疾患に効果があると言われておりますが日本から近い国ですとタイや韓国、グァムが医療大麻の使用可能国ですので興味があるかたはお試しされることをおすすめいたします。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 06:31:59.77 KbSxFDdD.net
>>155
グロ

157:名無し
19/01/25 15:08:16.78 3/iXm/OK.net
>>156
私自身含め病気のことで悩み苦しんでいる中で有益な情報がないか試行錯誤をしているところ”グロ”と貶めているのはどういうつもりですか?
皆さん真剣に議論をしているのに場合によっては疾患者に対する侮辱行為と受け取られますよ?

158:山口県民
19/01/25 16:41:33.55 R0Gt6ZqU.net
>>154
すみません!レス遅くなりました!
頑張りましょう!

159:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 18:39:59.20 OcR5LJx7.net
>>155
日本では違法、人を巻き込むな通報するよ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 21:34:18.60 ob4Ct+ea.net
大麻って乾癬に有効なんか?

161:名無し
19/01/26 04:08:05.08 LT+zkSrN.net
犯罪を助長するつもりはございませんが海外の事例として現在こういったものが医療現場で使われ始めていると参考までに聞き流していただければと思います。
悪いイメージもあり理解いただくのも難しいと思いますのでgoogle、youtubeなどで”大麻”と入力しご自身でお調べになってみてください。
有効性等は私自身も調査中ですので明言いたしませんが一例としてwikipediaの医療大麻ページを貼っておきますのでご覧になってみてください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

162:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 13:42:37.87 0+QpsAc6.net
>>161
例えどんなに効いても日本でやったら違法なの
通報しとくね

163:名無し
19/01/26 13:58:20.66 LT+zkSrN.net
>>162
結構ですが日本国内での使用を勧めてるわけではありませんし情報を記載しているだけです。
ちなみに厚生労働省に確認したところ日本人が海外で使用することは問題ないそうです。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 15:39:00.23 0+QpsAc6.net
>>163
日本人が海外にいても、日本の法律で裁かれるんですが。偏った知識でうんちく垂れ流しにくんな。一人で勝手にやれ。

165:名無し
19/01/26 16:59:18.69 LT+zkSrN.net
>>164
報道ニュースでは海外にいても日本の法律が適用される”可能性がある”と流してます。
大麻取締法を所轄する厚生労働省監視指導麻薬対策課に確認したところ、海外で現地の法律に従って大麻を使用・所持しても問題ないとお返事をいただいております。
よければご自身で地域の対策課窓口までお問い合わせなさってみてください。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 17:03:36.17 x2y7SiqK.net
スレチなのでよそでやってください

167:名無し
19/01/26 17:23:29.87 LT+zkSrN.net
>>166
失礼いたしました。
私自身乾癬及び乾癬性関節炎を患っており治療方法を調べて行く中で出てきた海外事例をご承知いただきたかっただけです。
大変申し訳ございませんでした。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 18:19:08.11 1OQRGNs8.net
おまんこ!

169:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 06:54:07.31 c7sGkMvi.net
唐突になんだよw

170:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 19:14:17.43 /BX2xn+t.net
自分だけかもしれないからおすすめはしないね。
風呂出る時に体が濡れた状態でアルガンオイル塗って軽く流してからワセリンローション塗って軽く流して出てから薬塗る生活してたら、リンセツができにくくなったよ。
風呂場はぬるぬるになるけど保湿がいいのかも。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 19:49:08.97 0UvsY3wO.net
どぼべっど

172:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 00:16:09.53 I4wqXO4u.net
>>170
オイル系はいいかもしれませんね。自分も症状ひどい時はマカダミアオイル塗ってますし、いわゆるエドガーケイシー療法でもアーモンドオイルやオリーブオイルを推奨してますしね。

173:山口県民
19/02/08 12:15:11.29 t6PUQn9W.net
>>152
今日、主治医に関節性乾癬について聞いてみましたところ
当方の主治医の見解ではTNF系の方が効くと思うが、152さんの主治医がトレムフィアを薦めるのであればリサンキズマブを試す事は良いのではないか との事でした。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/10 17:23:33.59 U77FHfvw.net
おまた痒い 夜書きかき

175:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 19:51:15.65 5xz0XXUb.net
花糞で珍珍かちゅいの
ヨーグルト食べないようにしてるアルカリ性がいい

176:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/20 18:44:53.56 H8rXfVcV.net
この頃落ち着いてきた、季節かな。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 11:07:24.15 Oss/mzP0.net
乾癬と掌蹠膿疱症もち。
昨日からオテズラ錠飲み始めた。
効いたらいいなー

178:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 18:36:48.37 AwqbhBAJ.net
最近、鬼頭にも出て来やがった・・・
まあ、別に誰に見せる訳でもねえからいいんだけどさ・・・本当ムカつく・・・

179:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 07:35:49.73 68p0GHdR.net
オテズラ飲み始めて一週間。
効果絶大。今までで悩んでたんなんやったんやろ。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 19:40:59.19 Xvapw8qJ.net
チョコレートカカオいいみたい米の食べ過ぎに注意

181:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 06:36:25.79 tW2Jxmm+.net
オテズラ凄いが、自分はたまに負ける

182:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 08:31:08.87 B1cj+IQ4.net
オテズラいいなぁ…
SLEあるから出してもらえない(´・ω・`)

183:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 09:21:05.44 G2/UmJTY.net
重曹湯一週間試したら痒みなくなった

184:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 10:59:39.54 +4oPYXO/.net
うちの母77は高齢過ぎて副作用に耐えられないとのことでオテズラは処方してもらえなかった。
何か良い薬・方法ないかな。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 20:05:33.20 LJUa1GQK.net
オテズラが効いていると書いた者です。
自分には副作用がほとんど無くて、少しお腹がゆるいかな?ぐらいで、あんまり気にならない程度です。
一週間でこんなに良くなるとは自分でも驚いています。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 19:41:23.17 CmOZO10N.net
ズラ?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 17:36:14.77 ikpFRxxv.net
オテズラて最初何日か決まった大きさの飲むやつ?効くんだったら飲んでみよかな

188:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 06:29:03.76 ErCxO8sC.net
二週間だったかな

189:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 13:15:28.43 g/OtlqHG.net
近所の皮膚科に行くと赤外線当てられるんだけど全く効いてないように思う。
紫外線ならわかるんだけど赤外線てどうなの。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 14:23:59.10 rimEPERa.net
ワイは放射線あてられてるで

191:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 16:24:01.18 Rzn6dcR/.net
赤外線ってw
中までホカホカにされとるやんw
そんな病院やめた方がいいよw

192:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 16:37:12.59 g/OtlqHG.net
やっぱおかしいよな。
いつも赤外線ならコタツでいいやんて思ってる。
それでドボベット出されて5千円取られる。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 19:29:05.65 Rzn6dcR/.net
そうだね、こたつでいいならヒュミラやめる笑
理学なら数百円だけど治療で赤外線ていくらなんだろね
他でドボベットだけ出して貰った方がいいね

194:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 22:40:20.26 aM/PX+1Z.net
URLリンク(dotup.org)

195:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 02:40:27.99 Trc531pE.net
<福島第1>ALPS処理水100万トン超え タンク容量の上限迫る
東京電力は18日、福島第1原発の汚染水を多核種除去設備「ALPS」(アルプス)で処理した水の保管量が
100万トンを超えたと発表した。設置可能なタンク容量の上限とされる137万トンにじわじわと迫っている。
処分方法は決まっておらず、政府の小委員会の検討を見守る状況が続く。
ALPSは汚染水中の放射性物質のうち、トリチウム以外を除去できる。処理水の保管量は14日現在で
100万914トン。2017年8月に80万トン、18年7月に90万トンを超え、直近の3カ月の平均では週に
約1200トンずつ増えている。
処理水を保管するタンクは現在、第1原発の敷地内に約940基あり、容量は約118万トン。
東電によると、敷地の制約から設置できるタンクの容量は計137万トン分が上限という。
東電は18日、「汚染水の処理は順調に進んでいる。タンクの設置とともに今後も計画的に進める」と説明した。
 敷地内には別の装置で一部の放射性物質を先行して除去した「ストロンチウム処理水」も約12万トンある。
将来的には大部分をALPSで処理して同様に保管する。
 汚染水は1~4号機の原子炉建屋やタービン建屋に4万トン超がたまっている。
さらに雨水や地下水の建屋浸入、溶融核燃料(デブリ)を冷やす注水などで1日当たり約170トンが発生する。
東電は建屋の屋根の補修などで20年内に同150トンに抑える計画だ。
 処理水の処分方法について、政府の小委員会は海洋放出や地下埋設といった選択肢から
、風評被害対策も踏まえて検討中。東電の小早川智明社長は「小委で大きな方向性が出たら、
主体的かつ丁寧なプロセスを踏んで(処分を)進める」と語っている。
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

196:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 10:03:26.10 KrAEceE3.net
今日初めてオテズラ貰ってくる効くといいなー夏は半袖ショーパンでいたいんや

197:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 13:43:35.78 EL+CDTh0.net
オテズラ
 URLリンク(otezla-japan.jp)
 
これですか。 評判が良いみたいですね。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 06:26:52.65 ETHmfb0d.net
>>196
私は足ボロボロだけど、ショーパンだわ
もう他人の目なんてどうでもいい

199:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 09:37:20.31 MFegiD9H.net
>>198
たまに乾癬かな?という人が半袖とかショーパンでいるのを見るね
あれさ…すごいかっこいい自分は人の目気にして隠してるからさ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 11:07:10.73 /X2LWaVQ.net
自分は日光に当たると乾癬がましになるので、半袖を無理して着ている感じかな。
夏に完治、冬場悪化を毎年繰り返している。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 13:36:42.88 QVuRoWa2.net
爪はネイルで隠してるけど、頭はげ止まらないし
思いきって坊主にして一気に治したいけど勇気が出ない…

202:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 06:30:19.30 ezd0kzqI.net
>>199
若いときは、私も人の目が気になって嫌で嫌で隠してたよ。
でも年とったらどうでもよくなった。ヤケクソになってるとも言えるw

203:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 08:31:55.72 o15Nh1zJ.net
>>202
 
長いんですか? 当方四年半程度。 温泉ツアーに行けないのが残念です。
夏でも長袖Tシャツです。
ドボベッド・ドボネックス・デルモベート → マーデュオックス・デルモベート
浸透性の関係か、後者の方が少し良いようです。
 
最初は頭から足・背中・腰回り・下肢・足でした。
一時は足裏も手のひらも皮が二重三重でした。その後手の爪が黄色くなり波打った状態。
 
今でも、痒い状態です。 医者を変えてサード・オピニオンでもと考えております。
静岡の犬に、「お手ズラ」とでも言えば処方されますかね?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 13:20:55.39 P8l5rVqA.net
>>203
ちょっとーw 
ワロタわーw

205:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 19:18:25.87 ezd0kzqI.net
>>203
長いですね。もう30年近くだろうか。
多少マシになった時期もありますけど、基本的に駄目です。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 20:34:45.02 aovNzhAW.net
ベジタリアンになったら治るよ。自分は薬も医者も行ってないけど美肌で有名

207:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 20:54:27.29 TB4VX2CR.net
>>206
どこで有名かしらないけど昔から体質で肉は食べません

208:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 22:20:27.90 DFvugUn/.net
口腔内偏平苔癬の可能性ありて診断されたひといますか?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 15:53:02.03 dmLP83sh.net
>>207どこでもだよ。どこ行っても綺麗ですね、何してるんですか?と老若男女問わず聞かれる。ただやってる事はストイックらしいので着いていけないかもw

210:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 17:31:58.34 ILVMHiTI.net
良かったねー
このスレで肌自慢してるやつとかろくなもんじゃねぇから消えろ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 18:35:36.27 nIdz7GAo.net
うん努力してるから。薬使わなくても綺麗になるって事を言いたかったんだよ。捻くれすぎだよあんた

212:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 19:06:29.71 ILVMHiTI.net
ここにいる全員努力してるの
あなたより勉強してストイックな人もいるの
それでも落ち込んでる人もいるのに
ストイックにしてますから肌綺麗でどこでも褒められますとかの自慢はいらんていってんのね
空気読めない理解できないとかやばいよ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 23:14:00.69 sZS2+fpp.net
風呂から上がって体拭いてそのままパンツはいてパジャマを着るこれすごい幸せ
その後脱いで薬塗るんだけどさ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 21:10:58.12 Zzpo1o57.net
病気に価値たい 

215:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 14:35:56.35 4QLwVjq8.net
博多弁

216:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 16:21:16.57 FqlV3o4v.net
>>212別に自慢してもいいやん。ここ読んでる限り私程やってるようには見えないけど?肌綺麗だから事実を言って何が悪いw

217:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 16:59:19.20 SsUDkWWZ.net
おまんこ!

218:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 22:16:40.51 Q/6wCwQG.net
初めてこのスレ見つけました。
これからお世話になります。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 22:32:08.44 Q/6wCwQG.net
20年間、脂漏性皮膚炎と診断され、ステロイドを塗り続けてきましたが、まったく改善せず、2ヶ月前に他の病院で乾癬と診断されました。
ネットで調べて、まず体重を5kg落としました。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 22:33:21.09 Q/6wCwQG.net
体重を落とすのは簡単でした。毎朝の食パンをご飯に変えただけです。
これだけで、ぐっと改善しました。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 22:36:32.58 Q/6wCwQG.net
ここ二週間は油断して、普段食べないチョコやクッキーを結構多く食べました。
そしたら、即悪化。
これがきっかけで、油分が原因物質だと思うようになりました。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 22:40:14.81 Q/6wCwQG.net
正確には、思うようになったというより、確信しました。
あと、睡眠。
みなさん、疲れやすい体質ではありませんか?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 02:30:46.26 vJSNQZiP.net
きみ、友達おらんやろ…

224:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 11:40:48.76 udOmg5kq.net
連投がいけない?
当たり前のことはいけない?
自分のことは書いてはいけない?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/09 18:03:20.33 xJVmbDc0.net
ナローバンドって(勿論人によるだろうけど)効くかなぁ
全身に出てて結構キツイ…

226:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 16:50:53.28 QFNNpzKZ.net
ヒャダインさんも乾癬だったのね
全く分からない見た目で羨ましい

227:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 06:58:16.90 dvUY8yNR.net
体が酷いのかもしれんな

228:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 13:27:33.32 T0JvJjdU.net
自分はどうらん厚塗りで隠してますよ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 23:12:14.82 GKV9ucZD.net
邪道かもしれませんが、MG217という2%コールタール軟膏が自分にはあっていたようで寛解して3か月目です。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 23:41:03.45 Uv5DuHLs.net
>>229
薬局で買えますか?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 23:42:24.90 Y9eBW3Ju.net
生物製剤の発ガン性とコールタールの発ガン性はどちらが危ないか
コールタールだって昔は特効薬くらいに使われてたらしいし、生物製剤だって後になればわかりませんもんね

232:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 00:13:55.30 vravgUR3.net
>>230
尼で売ってるけど日本で禁止になった理由をよく調べてから使うべきよ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 07:10:59.53 iNzRyPk1.net
コールタールってやべえんじゃね?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 12:16:51.65 u622AUwM.net
229です。
MG217の注意書きには「この製品は、カリフォルニア州で癌を引き起こすことが知られているコールタールを含む化学物質にあなたをさらすことができます。」と英語で書いてあります。
ただ、海外では今でも多くの方に使用されている点が長所かと思います。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 08:37:18.29 zObKc4Ut.net
信じるかどうか?
  URLリンク(review.rakuten.co.jp)
   当店は、アメリカを本店とする海外ショップです。
   通関時に関税・輸入消費税が課税される可能性があります。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 10:02:36.53 WwVMDext.net
名古屋近辺で乾癬に効く温泉ありませんか?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 02:13:54.52 qLTm4rY1h
オテズラ、30ミリを朝晩2回飲んでいたときは
ほとんど症状を抑える事ができましたか、
飲むと気持ちが落ちて、なんか軽く鬱ぽくなります。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 11:18:33.70 PXrz/meT.net
オテズラ処方して貰ってきたでー
付き合い長過ぎて最早完治は望まぬが良くなるといいなぁ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 14:27:10.76 5MLM95me.net
>>238
早いと1週間でリンセツなくなってくるっていうし楽しみですね
面倒かけて申し訳ないけど1日目~とかレポしてくれるとありがたいですm(__)m

240:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 19:01:10.96 PXrz/meT.net
早々には副作用以外出ない気がしますが明日からレポしますね
普段からお腹痛いマンなのでかなり不安

241:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 21:15:41.29 3ZAzWkOf.net
>>240
面倒なことお願いしてすみません
ムリなくで、まとめてでも構いません
どのくらいで効くのかリアルタイムで知れるのはじめてで舞い上がってしまいましたm(__)m

242:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 01:02:02.32 SCRSFsWp.net
体重100kgあります
オテズラで抑えてるけど、直径2cm程度の乾癬がポツポツある状態です
職場の近くにスポーツジムがあるので通おうかと思っているのですが
このスレでジム通いしてて他の客からクレームがあった、という経験ある方いますか?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 10:33:51.86 ZLIGmIiH.net
>>242
何も言われたことないですが、運動するより、まずは食事を見直した方が良いと思います。
ある程度体重落としてからでないと、膝を痛めます。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 12:44:48.83 GQ5wpAnW.net
>>242
ちょっと大きいので、体の負担を考えて
ジム行ってもウォーキングマシンとエアロバイクしかやらせてもらえないと思いますよ
それなら職場まで自転車で行くとか、2駅歩くとかの方が気分的にもいいかなって思います
一気に痩せるよりゆっくり痩せた方が保てますし

245:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 22:24:26.63 inian12R.net
>>242
私はジムで最初は食事や運動方法のカウンセリングしてもらいましたよ
プロが怪我なくできるコース考えてくれるし、まずは見学行ってみたらどうでしょう?
合わなさそうなら自分でウォーキングとかでもいいし
今まで運動経験がないならジムの方がおススメ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 00:39:55.17 BMGabiZD.net
オズテラレポ
1日目なんもなし
2日目お昼過ぎからずっと腹痛
日頃からお腹痛いマンなのでなんとも言えませんが副作用なら先が思いやられる出足です

247:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 02:30:48.46 /lZgO+8Z.net
>>246
ありがとうございます
悪心や下痢は大半の人に出るみたいですね
ところで…不安にさせることを言って申し訳ないですが
オテズラに新たに重大な副作用が見つかったらしいですが説明はありましたか?
自分もダメ元で再リクエストしてみましたが、当分はオテズラの処方を取り止めたと言われました
重大な副作用ってなんなんだろ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 04:40:48.23 beNxD9fi.net
悪心ってどういう副作用なんですか?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 05:42:15.22 gN/Anwvy.net
お腹とか、ムカつきは落ち着きますよ。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 22:19:38.70 Aj9Gi2Eg.net
オズテラr
3日目相変わらずの腹痛と気持ち悪さ
4日目今日はなんか緩い程度でお腹も大分楽に
>>247
重大な副作用についてはなにもありませんでしたがどのような問題がってそちらも詳しくはわからないのか
検索しても出てこないし次回通院する際に聞いてみます

251:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 10:07:55.73 j0fAkOjh.net
スポーツジム通って汗かいてた時は治ってた。
サウナでも行くかな・・・

252:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 10:10:24.02 j0fAkOjh.net
ハト麦の話が出てますが要はヨクイニンでは?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 23:15:53.96 oaSLggbz.net
『残った苺が勿体無いから』と嫁が節約精神で作ったので飲み出した苺酢。
初めて一週間程で乾癬の瘡蓋が激減
二月経過した今では耳の裏や足の甲などのごく一部に残るのみになった
発症してから約15年、ずっとシクロスポリンで押さえてたけどもう一月半飲んで無いけど塗り薬でしのげてる
一般的では無いかもしれないけど、こんな事もあると言う事
医者に見せても『症例として聞いた事はないけど、確かに良くなってる』との事でした

254:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 00:18:01.54 fitAP6RI.net
通ってる皮膚科のお医者さんは「感染は病気ってより体質だから何が効くなんて人次第」って言ってたわ
オズテラ駄目だったら僕も苺酢チャンレンジしてみますかね
オズテラ5,6日目は副作用的な腹痛、吐き気なんかもすっかり落ち着きました
さすがに体の方にはこれと言って改善は見られません

255:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 06:40:10.12 Mq4ejVjq.net
二週間後を楽しみに

256:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 06:57:24.47 PiLfPh8m.net
痒いのが治らない。毎年春以降はましになる&痒くなくなるはすなのに泣。よい薬ありますか?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 09:46:54.22 ve6LWgCE.net
>>250
頼んでおいてすみません
熱がさがらず転がってました
皮膚どうですか?
もう少しで効果出そうな頃ですね
頑張ってください!

258:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 10:54:56.53 JLdA5dbb.net
気持ち悪い患部眺めてたら、ライターで焼き入れたくなってくるわ。糞が・・・

259:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 22:41:36.94 2yzlVNvI.net
>>254
『病気ってより体質』これは言えてると思うよ
結局長年の食生活からくる体質が大きな原因なんだろうね
飲み薬や塗り薬も結局対処療法だし根治ではなく、押さえつけてるだけだし
俺の体質に苺酢が合ってたんだろうな
各自が自分に合った体質改善を探すのが治療の近道なんだろう
高い薬代から開放されたのが嬉しい
目下の懸案は苺の季節が終わって替わりの果物を探さなくちゃならないこと

260:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 00:25:14.91 NYC1DrcM.net
長年の食生活から来るってのも勿論あるんだろうけど幼少期に発症して
母方の親戚にも一人乾癬持ちが居るから遺伝的な要素もあるんかなぁって思う
姪っ子に出ちゃったら嫌だなぁ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 15:28:32.35 Rqh2ojL1.net
MG217 やってみるか で、注文10日今日到着。 さてさて

262:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 16:49:36.67 +QQT0vzi.net
MG217昨日から試してる。他と比較したいから左腕だけ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 19:41:37.79
オテズラ、不安な気持ちになったり
気持ちが落ち込むとか、ありませんか?
なんか、軽くそんな感じになるんだよなー

264:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 21:04:30.20 zNT+wPJN.net
匂いが結構きついと聞くけどどう?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 21:39:41.21 1usEJcAu.net
MG217を使うなら有効成分が揮発性なので使える部位ならばサランラップで保護すると良かもです。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 23:35:09.06 Rqh2ojL1.net
>>264
 歳がバレるが、小学校のストーブの石炭の臭いで懐かしくもある。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 16:03:12.53 hxrZifX8.net
MG217 どんなもんかと、英語に弱いので、ブラウザをグーグル・クロームにして
URLリンク(www.walgreens.com)
を翻訳してみた。 まぁまぁ納得。
チューブと違って塗り易く安価。副作用が心配だが。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/27 02:49:51.53 mG8yqXWH.net
オズテラ7-9日目
患部の赤みが薄れ全体的に改善のような・・
例年春先はよろしくない季節なのですが短期間で成果が出ており今後に期待大です
問題は仕事忙しくて10連休突入してしまいお薬が途中で切れる

269:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/27 14:59:03.32 T/XEJ5hA.net
>>268
あらららオテズラもらえるまでドボベット頑張ってください

270:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/27 16:51:54.93 wvRLNV0a.net
ドボベッドとマーデュウックスどっちがよいの?ひとそれぞれ?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/27 18:25:55.97 0PJhvyUK.net
ムヒαEXで軽減

272:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 00:18:31.54 dTj4b61G.net
>>270
個人差が有るだろうが、マーデュウックスが浸透性が良い気がする。
ドボベッドは、しばらく脂っぽさが残る。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 01:05:49.74 O8jBIhf5.net
ドボよりマーデュオックスのが個人的には良いかな
まぁ乾癬って個人差かなりあるから「ひとそれぞれ」が正解よね
オズテラで綺麗になれたら幼少期以来行ってない大衆浴場やら温泉行きたいわ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 01:11:47.21 858W6oDO.net
肝臓悪いと生物だめ??

275:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 07:19:38.76 TZIX+ief.net
ダメとかいいとかの前に、生物使えるだけの乾癬か全身の乾癬点数検査
点数クリアしたら生物使える体か検査するし定期的にMRI、尿、血液検査もあって
ひっかかったら生物中止になるし
生物やりたい。はいどうぞ、とはいかないよ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 16:33:38.77 fu8P6mgr.net
この時期って悪化しない?
痒いし赤いし広がってきた
何がいけないんだろう

277:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 17:28:51.04 gR1bjGzS.net
冬場に蓄積した肌への負担が春に芽吹いている
と長年の経験から勝手に思ってる

278:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 17:47:38.91 858W6oDO.net
ほんと悪化する。紫外線強くなるからましになるはずなのに一回ダメージ回復のために悪化してから回復するてことかな?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 21:22:50.94 h294xcOU.net
内科の先生に言われたわ
この時期は皮膚が風邪ひいて悪化する、みたいな例えをしてた

280:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 06:18:32.13 iabtWSwY.net
なるほど・・・

281:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 11:03:06.58 nWSbb+tT.net
この時期まだ乾燥してるのに冬より保湿しないからだと思ってた

282:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 01:56:54.61 EwEMzznZ.net
mg217の5日目。2㎝の紅斑が1㎝の紅斑になった。
腕にびっしりある紅斑の数は変わってない&赤みは引いてないから、人前で脱げるまでに良くはなってない。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 20:40:06.62 0xPBHge9.net
令和に願う、半袖着たい!

284:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 06:14:58.83 BebwDjE4.net
来たらええんよ
私なんざ足も腕もボロボロだけどTシャツ半パンだわ。じろじろ見たけりゃ見ろってんだ
糞ったれが!!

285:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 12:32:15.59 O7MYDoDQ.net
なんかそこら辺どうでも良くなることあるよね・・

286:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 21:58:52.54 fjlItlpl.net
平成時代は1度も半袖を着なかった。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 00:19:46.57 iR+q0xPC.net
オズテラ10-14日目
気になっていた首回りもほぼ消えて腹痛、頭痛などの副作用も収まり経過は非常に良好
でもお薬切れたので今日からマーデュオックス頼りになります
2週間程度の短期間でかなり改善したのが嬉しい反面なんか揺り返しが来ないかと不安も・・

288:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 03:15:24.03 /QnjpK5d.net
約2週間でほぼなくなるって噂は本当だったんですね
次からはムリしてでも薬貰いに行かなきゃですね
面倒なのに聞かせてくれてありがとうございました
自分は関節痛でロキソニンパップ貼って剥がして一緒にベロンで真っ赤中です
関節性乾癬にはオテズラじゃカバーできないしSLEあるし絶対だめと念押しされました
ヒュミラとドボベットで耐えます

289:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 00:34:21.72 SiAdMWeR.net
連休明け1週間ぶりのオズテラ
体はすっかり忘れてたらしく吐き気+腹痛で仕事に支障が出るレベル

290:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 03:42:47.52 qYYUKjLb.net
111 :病弱名無しさん:2019/05/08(水) 00:27:46.03 ID:PxpXy7Pim
URLリンク(archive.is)
112 :病弱名無しさん:2019/05/08(水) 00:54:27.04 ID:YGbVi6SIZ
4ね 違法出品者
114 :病弱名無しさん:2019/05/08(水) 05:17:16.68 ID:YGbVi6SIZ
>>111
こいつ紫外線スレで叩かれまくってた奴だよな
ステマやら違法出品やらかしまくって
また何かやらかしたの?
117 :病弱名無しさん:2019/05/09(木) 03:59:44.88 ID:DMm9oWWPY
114
この人から買ったことあるけどジェルネイルの改造品で1ヶ月もせず壊れた
何万も出して買ったのにホント最悪だった
連絡しようと思ったらID速攻削除して逃げてたし。。
当時ほんと迷惑した 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)


291:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 04:07:53.33 qYYUKjLb.net
こっち来んな

292:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 05:30:08.65 VhDcHxvh.net
爪酷くてジェルネイルなんてできないし紫外線スレなんていったことないんだけど

293:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 17:44:07.77 QHRvj/b/.net
私も爪はガタガタで白い斑点みたいの沢山あるし根元のところ削れてへこんでたりもするけど、透明のジェルネイルするとキレイな爪に見えるよ勿論サロンなんかは恥ずかしくて行けないから自宅で自分でやってるけど

294:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 20:33:13.82 SXlJB0QX.net
色は真っ白で凸凹でひんまがって巻いてうねうね
血管巻き込んで爪ができてるとかで、爪切ると血だらけになるんだ
服にも髪にもひっかかるし汚いから手だけポリは塗ってるけど
削らなきゃ取れないジェルはできないんだ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 23:57:55.16 7Evxk1Nq.net
H&S効果あるひといますか?僕はかなりよくなりましたが、これが原因なのか最近の紫外線パワーなのか謎

296:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 10:20:14.73 CAlhz6Yw.net
h&sってシャンプーのh&sですか?
詳しくはシャンプー解析やクチコミにもありますが…
ベタイン系に変えた方が…

297:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 17:25:58.42 rk5IRu+p.net
ベタインてなーに?ヒャダイン?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 07:38:09.16 Et991OTK.net
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、人生は全て完璧(必然、最高、成功のみ)とのことです。
たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の49を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
宗教、哲学、その他
URLリンク(itest.5ch.net)

299:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 17:36:43.52 aRsUTI06.net
乾癬と痛風を併発してる方いますか?
右足がむくんで触るだけで痛いです…

300:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 18:34:58.00 I7g/bqPv.net
アンセリンのみたまえ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 20:05:52.94 YoH2KDaS.net
尿酸値は何より今すぐ食生活の見直しだね

302:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 20:49:32.49 SYohAxhA.net
薬のおかげて痛風は数年沈静化中、乾癬とは仲良くしてますよ。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 22:34:21.63 QRWgtpiF.net
111 :病弱名無しさん:2019/05/08(水) 00:27:46.03 ID:PxpXy7Pim
URLリンク(archive.is)
112 :病弱名無しさん:2019/05/08(水) 00:54:27.04 ID:YGbVi6SIZ
4ね 違法出品者
114 :病弱名無しさん:2019/05/08(水) 05:17:16.68 ID:YGbVi6SIZ
>>111
こいつ紫外線スレで叩かれまくってた奴だよな
ステマやら違法出品やらかしまくって
また何かやらかしたの?
117 :病弱名無しさん:2019/05/09(木) 03:59:44.88 ID:DMm9oWWPY
114
この人から買ったことあるけどジェルネイルの改造品で1ヶ月もせず壊れた
何万も出して買ったのにホント最悪だった
連絡しようと思ったらID速攻削除して逃げてたし。。
当時ほんと迷惑した 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)


304:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 23:21:56.07 HYW2u5kP.net
>>303
証拠も残ってるんだし通報したら?情報量の対象になるかもよ。
URLリンク(www.tokumei24.jp)

305:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 23:46:05.53 Jnzx5rJf.net
ケイ素の『シリシア』試してみた方いますか?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 08:04:13.38 4+cv0zl9.net
しつこいなぁ
尋常性乾癬じゃなくて関節性乾癬だから、ジェルネイルもできないしナローバンドも受けたことすらないよ
むしろ紫外線アレルギー持ちだわ

307:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 19:37:53.88 UyODeLgE.net
コセンティクスが注射タイプからペンタイプに変わったんだな

308:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 10:55:28.73 x5seo21d.net
乾癬がさ、イボみたいに硬くなって盛り上がってる人おる?
昔はこんな事なかったのに。症状が変わってきたのかな

309:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 11:27:57.96 4+g+kjRK.net
>>308
たまにあります
すごく小さいできたてのようなやつで
ん?なんだこれ
って思って薬塗らないで様子みたりしてる時とか

310:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 12:17:45.54 AAAJLSOi.net
コセンティクス打ってるけど頭と顔くっそ痒い

311:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 06:22:51.79 bko0d4eE.net
>>309
ありがとう
私は大きいのもあるんだよね
火傷の水膨れみたいになってる。ほんで痒い。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 08:00:17.81 YuVl/rYN.net
>>311
膿疱っぽいのかな?
膿疱は難病指定だから小さい病院だとちゃんと検査できないし判断くだせないらしいから
もし大学病院に通ってないなら紹介状出してもらったほうがいいかも

313:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 00:12:37.70 ctEvHwEa.net
今日やってたお台場乾癬塾行った人いる?
どんな話してくれたんだろなー気になるな

314:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 00:33:40.06 HMPgFHod.net
新しい事なんてなんもないやろ
なにかあればネットで情報入ってくるし

315:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 00:41:40.86 B7LEjXSU.net
上の方にあったオズテラの重大な副作用ってなんなんだろ?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 01:03:55.15 AB20FvzZ.net
URLリンク(www.m3.com)

317:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 01:38:17.15 B7LEjXSU.net
それじゃなくてな新たな副作用で処方を取りやめたとか言ってる人が居たからさ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 03:54:47.00 AB20FvzZ.net
下痢以後に追記された副作用はないみたいですよ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 09:16:03.75 jksGqYzW.net
>>312
ありがとう
ぐぐって写真見てみたんだけど、似てるかも
今度通院した時に先生に相談してみます
本当にありがとう

320:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 01:08:56.68 LBQsjXdR.net
今LINE Payで配ってるボーナス1000円がラクマで使えます
【o7dqB】を入れてラクマに登録すると100円クーポンプレゼント
URLリンク(fril.jp)

321:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 23:53:53.35 icI3UHsW.net
紫外線がいいって聞くけど三年間東南アジアにいたけどたいして変わらんかったわ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 22:18:21.95 GnGqN1HC.net
PM2.5充満した北京に6年程居たけど変化なかったわ
紫外線は日焼けするレベルで短期間に浴びると俺は良くなるね

323:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 22:25:40.13 WO88DAbd.net
そりゃ紫外線はは免疫を弱らせるからな

324:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 02:28:54.61 tRvAvK9r.net
111 :病弱名無しさん:2019/05/08(水) 00:27:46.03 ID:PxpXy7Pim
URLリンク(archive.is)
114 :病弱名無しさん:2019/05/08(水) 05:17:16.68 ID:YGbVi6SIZ
>>111
こいつ紫外線スレで叩かれまくってた奴だよな
ステマやら違法出品やらかしまくって
また何かやらかしたの?
117 :病弱名無しさん:2019/05/09(木) 03:59:44.88 ID:DMm9oWWPY
114
この人から買ったことあるけどジェルネイルの改造品で1ヶ月もせず壊れた
何万も出して買ったのにホント最悪だった
連絡しようと思ったらID速攻削除して逃げてたし。。
当時ほんと迷惑した 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)


325:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 02:50:27.09 MqdO79vR.net
>>324
レンタルwww
自分で使って効かなかったから元取ろうとしたとか?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/05 13:15:15.62 EYj4Cq9w.net
ドボネックス軟膏の副作用について教えて下さい。
前々から治療法を探していましたが(アトピーもあるので)、前回の診察で、初めてドボネックス軟膏を処方されました。
これまでは、ロカルトロールカプセルをたまに飲んだりしていました。アトピーもあるので、ステロイドはずっと使っています。
ドボネックス軟膏を使うと、塗った箇所の肌が白くなる、という医者と、逆に黒くなるという医者がいます。
実際に長期に使った場合、どちらになりましたか?
この副作用を利用して、白斑の患者に出したり、茶色いアザの治療に出すこともあると聞きました。
この両者だと、相反しているような気もするのですが。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/05 17:57:40.67 dorxb/vA.net
>>326
ドボネックスですか?
大昔に処方された経験はあるけど自分の乾癬にはワセリン塗ってるのと変わりなかったです
それよりもまず、主治医は固定にした方がいいと思いますよ
というより、余計なお世話で申し訳ないけど病院を変えた方が良さそうな気がしますが…

328:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/05 22:07:12.76 PRco05bm.net
>>326
俺たちは白でも黒でもない乾癬だ!

329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 00:44:08.68 y9+MhKgL.net
>>327
有難うございます。総合病院なのですが、日にちと時間のみの予約で、当日にならないと、どの先生に当たるか分からないのです。
今日は〇〇先生だと良いなとか、この先生は苦手、とかあるのですが…。〇〇先生の声は聞こえているのに…今日は若いC先生とか。
若いC先生ならまだ良いのですが(過去に他の先生にしてきた質問を、あえて聞いたりも出来るので)、苦手なB先生とかだと憂鬱ですね。
>>328
そうですね。ただ…先生の見解が違うので、どちらなのかが知りたかったのです。
まあ、これから自分の体での実験になりますね。
アトピーのステロイで、色素沈着や逆に白斑化している箇所があるので、そういった部分へのドボネックスの使い方が気になっていました。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 00:50:59.35 OwjuVbm3.net
ドボに限らず塗り薬で短期間に症状緩和すると白くなるね俺は
オズテラは自然に綺麗になってる感じがする

331:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 02:13:57.88 DuryS0TT.net
>>329
ああ、なるほど…乾癬・アトピー科ではなく皮膚科に通っているということですよね?
できれば専門外来に通われると不安が減るし、治療の幅も増えますよ
自分はドボベットですが、リンセツがなくなって良くなってきたところは茶色になります
茶色のすべすべ肌になっても薬をやめると繰り返すので塗り続けていくうちに薄くなっていきます
いい先生に巡り会えるといいですね
この時期は半袖になれず辛いですが、頑張りましょう

332:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 11:27:28.54 miiCFuWb.net
ドボベットは私は奇麗な所はあんまり白くならなかったなあ
因みに患部にも全く効き目なくて辞めた。
クスリの名前忘れたけど、なんだったかなあ緑のキャップのステロイドの奴は
奇麗な皮膚が凄く白くなったのを覚えてる
まあ、個人差あるんでしょうねえ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 11:59:14.72 y9+MhKgL.net
>>330
>>331
>>332
有難うございます。白くなるのと茶色くなるのと…両方ありえるんですね。
長年のアトピーのせいで、色素沈着している部分がたくさんあって、この部分がドボネックス軟膏で少しでも白くなれば…と望みを抱いていました。
逆に濃くなる可能性もあるのなら、余計に辛くなる可能性もあるのですね。
仰る通り、総合病院の皮膚科です。その日の担当医が順番にカルテを取って行って、来た患者を次々と順次に見る感じです。
良く言えば、「皮膚科医全員で、一人の患者さんを診るスタイル」ですが、やはり相性もあるので、今日は誰かな(嫌だな)と思いながら通うのも辛いです。
嫌いな先生が来る曜日を避けて通っていますが、シフトの変更とかで、その先生に当たって、何でやねん(心の中で)!の事もありました。
その日の担当医が一覧に出ているのですが、あれ、今日居る!と思って…でも1/5 か 1/6だし大丈夫だよね?
きっと大丈夫だ!大丈夫だよね?大丈夫であって欲しい…と思っていたら、ガーンでした。
緑のキャップは、マイザー軟膏では?とても強いステロイドですが、自分は長年ずっと常用しています。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/07 04:49:56.01 GyfnvqRe.net
>>333
自分も>>332さんもドボネックスではなく、ドボベットの話なのでわからないですよ
私立大に通ってる時、受付済ましてから皮膚科で割り振り受付だったので
科の受付で○○先生でって頼んでたので、言ってみるのも手かもしれないですよ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/10 19:14:50.10 wfEEAS5x.net
紫外線は敵 オラには

336:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/10 23:19:48.33 kcKVtXiW.net
>>335
ワイは見方やなぁ。春から日光浴すると寛解してゆくわ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/10 23:33:18.14 6TMDiqkT.net
浴び過ぎてなんか一斉に悪化したことは過去にある
まぁ基本的には味方よね

338:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/11 00:23:25.83 OA49GQAq.net
>>334
有難うございます。
通っているところでは、医師の指名は出来ないシステムです。まあ…仕方ないですよね。
とりあえずドボネックス軟膏を使ってみようと思います。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 09:04:58.15 hHmjNFCe.net
池袋暴走事件の犯人である飯塚幸三は厳罰に処せ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 21:09:37.09 tajD4IBI.net
>>290
こいつフリル(現ラクマ)でも違法出品してたから、被害受けた人はそこからどうにかして連絡とったら?
URLリンク(fril.jp)
ちなみに白斑スレでも何度かこいつの名前あがってた
粘着してるらしい
相当なクズだよこいつ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 22:32:02.88 UwZS3LBW.net
アトピー板でステマやってた人か。
つか、他人の病気をからかうとか最低だな。
乾癬患者の恥。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 05:01:56.96 YIEv4HD0.net
しつこ
酷い妄想もいい加減にしてよ
ラクマとかやってないし
何を根拠に言ってるわけ?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 05:11:35.88 RkFdnLMd.net
本当に違うならそんなに反応しないぞ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 11:29:53.23 eZss31IV.net
長いこと言われてるからね、イラッとしてたけど自己紹介乙にしといたわ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 21:56:27.10 04H8UOLA.net
>>344
まあ元気出せよ
これから心入れ替えて心機一転、一から頑張りや

346:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/17 01:17:07.69 TOj43hWX.net
>>345
つーほーして別人ってわかっても言ってきそうだし、なぜ自分がタゲられてんのかわかんねーし
脳溶けてんだと思っとくよ

347:CBD
19/06/20 18:22:46.03 KYPGFT8X.net
CBDオイルで乾癬が治った人いるみたいだよ。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/30 14:59:32.25 wsRA8/ys.net
軟膏とか塗っても治らない。どうせ完治は無理ならトルツお勧め

349:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/30 22:40:18.59 VfnfA878.net
スキリージ半月でほぼ消えた
ありがたいです

350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/01 00:02:19.93 JWxmxNjq.net
ちんこの上が酷い。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/01 05:02:50.71 UoKWIQ3O.net
>>349
薬価はいくらでしたか?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/01 08:09:05.06 GkSWPUZq.net
>>351
細かく薬価だけ覚えてないけどごめん
全部で48万くらいでした

353:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/01 08:10:54.48 GkSWPUZq.net
最初の1ヶ月で2回
それからは3ヶ月ごとなので他の注射より安いと思う。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/01 08:19:53.41 xG4qi9do.net
>>298
上記のスレがdat落ちしたので、こちらのスレでも見られます。
人生の完全救済の証明
スレリンク(psy板:69番)

355:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/01 10:41:13.50 nrF++kHT.net
同じIL19、23のスキリージ(リサンキズマブ)とトレムフィアの違いがいまいちわからないんだよな
適用がトレムフィアの方が広いのと注射までの間隔の違いくらいだし
それなのに膠原と呼吸器ではやめてくれ言われるし、前にリサンキズマブの治験やってた人も入院しちゃったし
乾癬は難病指定されないんだから早く解明してほしいね

356:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/01 11:01:48.73 WD73jop5.net
難治性なんだから難病にしろよ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/01 23:33:14.39 d6r4QXfq.net
>>356
それほんと。
生活保護受けたいレベル。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/01 23:34:03.77 d6r4QXfq.net
難しいのは軽度と重度で違うからね
重度なと生活できないレベル
仕事もできないし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch