膠原病全般at NANBYOU
膠原病全般 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 00:55:02.66 6knpcSbL.net
1ですけど、名前欄、スレ立ての時に勝手に入ってしまったけど、これで良かったですかね?
2ちゃんほぼ初心者なので不敵際があったらごめんなさい。
膠原病で苦しんでいる方たちと情報交換、辛い時の吐き出しにしてください。
煽りや罵詈雑言吐く人は来ないでください。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 01:19:34.61 6knpcSbL.net
私は去年、リウマチと診断されて通院しています。
だけど実は10年以上前に血液検査でリウマトイド因子が高いという事で大学病院を紹介されました。
私の住む県ではテレビでも紹介された膠原病の権威だと言う医師がいる病院でした。
診察は違う先生でしたが、数時間待たされた挙句、レントゲン写真を見て
「手指が全然、曲がってないじゃないか。こんなのリウマチなわけない」と言われて終わりでした。
大学病院だから、膠原病全般を扱っているにも関わらず、他の可能性について全く調べようともしてもらえなかった。
その数年後に、引っ越した先で健康検診を受けたのがたまたまその県の医大で膠原病専門としていた先生が担当だったので
相談したところ、色々検査をして下さりシェーグレン症候群の疑いがあると診断されました。
当時は公私ともに忙しく、症状も軽い(疑い程度だったのもあり)ので特に治療はしませんでした。
そしてまた地元に戻ってきて数年後に、指にできた腫瘍を取るために行った大学病院で(最初に行った医大と同じ系列)
ふと思い出して、こういう事があったので心配なので調べて欲しいとお願いしてみました。
その医大は、腫瘍やガンを専門としている所だったので、同系列だけど昔行った所とは違う大学病院を紹介され、やっとリウマチだという事が判りました。
昔と違って、今のリウマチ治療は症状(関節が曲がって来るなど)が出る前に、治療を始めると言う事を知りました。
薬を飲み始めて4ヶ月経っても血液検査の結果は、薬が効いているとは思えない状況で追加の薬が増えました。
手指、足が特に痛みます。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 21:24:54.72 Bjjc2bH4.net
再熱を繰り返すと言われてるけど実際のところどうなん?
発病してまだ一年しか経ってないから不安でしょうがない…

5:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 12:16:53.73 QoUAKuCN.net
やっと誰か書き込みしてくれた。ありがとう。
>>4
あなたは何と診断されているんですか?
再熱ってなんだろう。。。再発?熱がよく出るとかかな?
私は去年発病する少し前からずっと微熱が続いています。
不安ですよね。私もこの先どうなるんだろうと言う不安で一杯です。
リウマチの痛みも薬飲んでいても全然変わらない。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 12:18:26.25 C+tRp5rR.net
病気の診断については、詳しい知識ない患者さんが多い板より
医者、病院板の質問スレで、返事ある時あります。
患者さんが診断についてレスは
間違ってしまうことも少なくなくて..。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 16:12:59.78 FwwHovmV.net
膠原病だけじゃなくてリウマチもここ?
高齢のお袋がリウマチと診断されたんだが

8:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 22:40:04.36 E+ugogd8.net
>>5
ごめん、再燃だった…
病気になったせいで関節痛いしすぐ息が上がっちゃうけど、
食事制限とか無いだけまだましかな?

9:1
15/03/04 22:58:33.35 9+hjNdkF.net
スレ立てた本人なので一応、名前欄に1と入れてみました。
>>6
医者、病院板というのがあるんですね。
知らなくてすみません。
難病スレを時々覗いても膠原病が無かったので
辛さとか、愚痴を言い合える人が欲しくて立ててしまいました。
>>7
細かく分けると面倒かと思い、膠原病と一括りにしてしまいました。
私は、リウマチ患者ですよ。
>>8
私も最近、すぐ息が上がるんです。膠原病と関係あるのかな。
医者からは関連性は何も言われてないけど。
今月心臓のCT撮る事になりました。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 08:47:52.06 D6/VuERu.net
>>9
↓医者 病院板にある、質問スレです。
URLリンク(bintan.ula.cc)
以前、アクセスしたら 診断などについて医学的な内容で質問に
答えてあったので。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 12:07:05.55 0XzuRWRq.net
>>10
リンクしましたが、不適切なレスがあったり
したので、こちらで患者さん同士、話し合える
内容でレス交換がよいですね.。
膠原病は特に、精神的な事で検査値にも出てしまう
ことあるので、掲示板が合わない場合は控えて下さいね
◝(・ω・)◟

12:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 20:07:04.17 SBIP30JW.net
リュウマチの事は良く知らないけど
皆肺と骨密度は大丈夫?
骨密度がだいぶ下がってきてるらしい、実感はないんだけどw
肺によくないからってたばこも止めるはめになったし…

13:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 00:06:11.51 fRMv2hvb.net
>>10、11
ありがとうございます。
>>12
言われてみれば骨密度は市の検診で久しぶりにやったら
かなり落ちていましたね。
年のせいかも知れないけど2年くらい前から足が上がらず
転ぶようになったり。数日前にも転んで膝すりむいた…。
医者から「リウマチはタバコが作ると言われているんですよ」って
言われて、やめなければと思いつつ病気のストレスで
本数増えている(言い訳ですね)
禁煙外来に行こうと思ってます。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 09:16:18.53 +67CrFyD.net
リウマチ、アレルギーは、カフェインも要因となるとか。
カフェインで痛み強くなったり、アレルギー強くなる人も。

15:ステマではありません
15/03/06 09:19:47.35 +67CrFyD.net
>>14
カフェインは、コーヒー、紅茶、緑茶。
ほうじ茶は、カフェインかなり少ないそうです。
ルイボスティーは、カフェイン無し。アレルギーに善く
活性酸素( 身体が酸化しあらゆる病の元となる)
を沢山、排出し、妊婦さん、赤ちゃんも飲める茶です。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 09:20:28.30 +67CrFyD.net
>>15
ココア、抹茶もカフェイン強い。

17:ステマではありません
15/03/06 10:42:04.01 vQgDKicg.net
>>15
身体を酸化させ、あらゆる病リスク与える
活性酸素を除去する作用がルイボスティーにあります。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 16:04:27.97 cZKepvXf.net
>>1さんどうしてるかなー。
スレたてありがとうだよー。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 01:06:41.59 xakVxvyv.net
>>18
どういたしまして。1です。
>>13も私なんだけど、私の専用スレではないので
名無しに戻りました。
リウマチの薬を飲み始めて半年経つけど
痛みが続いてしんどいですねー。
温かくなったら少しは違うかな。
余裕ができたら鍼治療もしてみたいと思ってます。
>>14,15
カフェインは良くないと聞いて
去年からノンカフェインコーヒーに変えました。
ルイボスティーは前からあるけど
あまり飲んでなかったですね。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 09:05:18.93 uUeTNZei.net
>>19
活性酸素を除去する食品、飲み物に
ポリフェノールがあって、難病、成人病予防にありました。
( 病の元となる身体をサビ化防止する、抗酸化作用 )
◆ゴマ、ハト麦、抹茶、玄米などがあり
飲み物は、ルイボスティー、ハーブ茶、他茶もあります。
ルイボスティーの癖が茶として好まなくて飲まない人
いました。
ハト麦は、身体を冷やす作用あり身体を暖める物と一緒に。
寒は、身体痛くなるため冬は避けた方がいいでしょうか。
抹茶は、アレルギー、リウマチ要因の
カフェイン強いです。
玄米は、胃の調子わるい、体調わるい時は避けて下さい。
ゴマは、よく擦った新鮮なものを。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 10:48:53.71 FkaGsROH.net
炎症に効く、カモミールティー。
リウマチ痛みに効くかどうかは
判りませんが。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 13:37:42.68 hN4F2WO/.net
>>19
ノンカフェインとは? たんぽぽ茶の事ですか?

23:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 22:13:57.36 Jc325tI5.net
びまん型の強皮症診断されて毎日鬱状態になってしまった、
仕事も手がつかず、ひまさえあればびまん型強皮症の予後を改善検索する毎日。
平均余命は5年から10年らしいけど、他の膠原病と違って特効薬がないのがな、、、
生きてるうちに開発されなかな。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 22:36:59.15 xakVxvyv.net
>>22
タンポポコーヒーではないですね。
カフェインを99.7%除去したというコーヒー豆から
作られたコーヒーです。アマゾンで買ってます。
>>23
なんて言葉をかけていいのか判りません…
治療がうまくいくようお祈りしています。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 10:04:20.85 8OdRaF5S.net
患者さんの病気を掲示板で話すのは、患者さん同士だと難しい時がありますね。
下手すると、医療者から、どうしてそんなレスしたの?
そんなアドバイス、そんな不安与えるお薬の副作用話ししたの?
改善食レスも、ステマ目的だと見られたり。
膠原病は幅広く、いろいろ在るためアドバイスを間違えてしまう時があります。
うん。うん。と頷き聞く事が安全だと言われた事もありました。
膠原病に限らず、病全般。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 10:07:20.79 8OdRaF5S.net
完治不可と言われた、疾患は、研究者が集中して取り組み、あるキッカケから、急激に改善する治療方法が開発される時代に突入しているとの事です。
まず、病全般、活性酸素が原因となったものが多いため
活性酸素を、大幅、除去する食べ物、飲み物、生活の仕方は取り入れた方が善いと思います。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 10:12:11.83 8OdRaF5S.net
活性酸素は、身体にサビつかせてしまいます。それが身体に病を発生。
活性酸素を除去する方法かねて、
サビ防止となる
抗酸化作用強い、食べ物、飲み物を
お勧めします。
ルイボスティーの、抗酸化作用は、
緑茶の50倍だそうです。
ルイボスティーを先月から飲み始め、治療薬が減ったのに、検査値は、
治療薬が多い時より良かった。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 12:19:26.05 qfDjDZ9G.net
アフリカなどで、小さな子供、赤ん坊が
毎日、食事摂れず飢餓、痩せ細り
なかなか医療も受けられない。
地球はまだ、そんな星です。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 12:23:02.29 qfDjDZ9G.net
>>27
ルイボスティーは、アフリカ産なので
伊藤園などのよく知られた茶会社生産が
良いです。
衛生管理、栄養保持状態など。
ティーポット用、パック入りと、
煮出しのみのパック入りとあり、
体調よくない時は、ティーポット、パックは
楽で助かりますが
煮出した方が、効果は高いよな気がします。
煮出した方を飲んだ方が、より体調、楽だったので。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 13:39:19.57 sqSAUF4u.net
○○が効くとか××が効果があるなんて事は人それぞれ感じ方が
あるだろうから何とも思わないし好きにすれば良いけど
ただ1つ俺が言いたいのは…
タバコが吸いてへぇぇぇぇぇぇ!!w
入院中も息苦しかったし今も簡単に息が上がるから吸っちゃあダメだと言うのは解るけど
ヘビースモカーとしてやってきた以上簡単には諦められない…
膠原病のブログやってる人も普通に吸ってるみたいだしw

31:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 14:26:43.61 edwyhnJO.net
安心と信頼の漢方薬局
URLリンク(www.seihouen.ne.jp)

32:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 14:30:51.83 edwyhnJO.net
タバコは体内に入ると、膠原病は
血管脆いから、血管が場合、ボロボロになるとか。
膠原は、アレルギー抗体と関係あるので、タバコはアレルギーの
強い原因、誘因だとある。
夫婦2人共、喫煙中の子供に、
かなり酷いアレルギー、アトピーの子供たちが多いとの報告があります。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 17:46:35.96 G7yLlI5C.net
膠原でタバコ吸ってた人、糖尿病でないのに、糖尿の人が神経、精神に来たよな態度、言動だった。
精神科に通院する患者さんをバカにし、
膠原は、脳に病巣が向かう疾患もあり、脳の検査受ける人を蔑んでいた。
ハッキリ言ってその人の方が、精神病のようだった。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 19:51:11.13 sqSAUF4u.net
>>33
俺の事かな?
その例えが俺には理解できないけど
俺のカキコが気に入らなかったのなら謝るわ
バカにしたつもりはなかった、ごめんね
>>33が膠原病の何の種類なのか知らないけど
同じ膠原病を患った者同士病状が安定すること良いね

35:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 20:23:21.97 bXgQM0x/.net
こんばんは。書き込ませてください。自分は、抗核抗体240とかそのへんの者です。目だった炎症など?はありません。
ルイボスやカモミールティなどは飲みたくなるので
居間に置いています~。自分の体が欲している感じ。あと体調不調時に野菜が食べたくなるので
ちゃんと体の欲する野菜をとりたいなぁと。膠原病予備軍の予防的に考えてます
普段のそういう食生活とかに関する書き込みがあってありがたいです
たばこは、お気をつけて…っと私も思いますが
心から味わって吸うと、ちっと本数が減ると聞きまして
吸うなら美味しさ(禁煙人なのですが喫煙の人にはかなり美味いと予想しますw)を味わって吸ってほしいですw

36:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 07:32:06.54 1NiRNEpR.net
タバコは本当に、百害あって一理無し。
タバコでストレス解消できるなら、他にもストレス解消できるものはある。
赤ん坊の頃から17歳まで、親が吸うタバコの煙、毎日吸わされて来た。晩御飯の時、タバコ吸いながら、酒呑んでいたすぐ近くに座っていた。
18才で、難病の診断され、ほか姉妹も最近、難病の診断がついた。
アレルギーは強い。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 08:19:35.55 G+pCMD3m.net
>>34
難病でタバコを吸っている
あなたの身体が心配で、適切ではないレス
してしまいました。すみません。
そうですね。ストレスを溜めないようケアしながら
行きましょう。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 08:20:35.97 G+pCMD3m.net
タバコは吸わない方が、改善しやすくあるそうです。
タバコは DNAに損傷があった場合、そうでない人と比較して
病を発症させたり悪化する場合があります。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 17:19:02.99 XrCYfBlp.net
関節痛い人どのぐらいいますか?ノ

40:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 18:12:43.71 JwmqQ0mc.net
>>39
ノ 関節痛、筋肉痛がキツいっす

41:↓個人差がありますが
15/03/09 19:55:41.49 EODSfAkb.net
痛み、カモミールティーで
緩和される人もいました。
炎症収める作用あり。
ミントティーにも、炎症抑える作用あり。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 23:30:29.82 LGf4G0I0.net
関節リウマチ、キツイ・・・
膠原病内科、完全予約制なのに何時も90分待ち(。´Д⊂)

43:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 11:35:50.07 enWV46kT.net
>>42
身体 健康板
関節リウマチ
URLリンク(bintan.ula.cc)

44:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 17:51:25.64 qTRdX0fU.net
やっぱどこの病院も待ち時間は似たようなもんだねw
どの位のペースで通院してます?
俺は2ヶ月に一度だけど身内に種類の違う膠原病のおばさんがいるんだけど
その人は毎月らしい…、これも人や症状によってまちまちなのかな?

45:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 18:24:49.29 GswSLZmx.net
>>44
副作用強い薬が減量となり
血液検査の値が数ヶ月、安定してきたり
すれば、一月に一回の受診が
二ヶ月に一回の受診と通常はなります。
それ以外の理由もあるかもしれませんが。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 09:01:40.20 5k7GPGRh.net
カフェイン無しの茶は、アレルギー、リウマチ向きですが
赤ちゃん、妊婦さんも飲めるルイボスティーも、アフリカ産なので伊藤園などよく知られた会社の物が安心です。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 09:32:06.33 3wXniK33.net
患者の数が極端に多い場合も、一月後先になったりします。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 09:21:02.49 sDi/jp8o.net
痛み止めとして、シナモンパウダーを食事に振る際は
一日、6振り厳守です。それ以上は、肝障害リスク)
痛み止めとしては、カレー、パスタ、ミルク、野菜、トマトジュース、
シリアル、バター塗ったパン、菓子パン、麻婆豆腐.. 他
薬の相互作用を高める場合があるため、医師に相談した上で
シナモンも摂取下さい。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 05:08:06.57 Uu62ZQNvA
掃除をしなければと思うけど気力がない。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 17:04:24.60 U+7w6Rjz.net
タイムが食べたくて安い瓶入りを魚にふりかけたりして食べた。
あとで検索したらリウマチに効くとあった。かけるだけなのでお試しあれ!

51:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 22:09:15.24 0vc7xbcb.net
私だけかもしれないけど、花粉症の時期は膠原病の辛さが和らぐ。
免疫の攻撃対象が花粉にいってるのかな?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 16:09:33.74 wb1SWtaO.net
>>51
花粉症の時期は、寒さが引くから..とかではなくて?
寒いと、寒気鬱みたいなものも薬の副作用からも
発症するので。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 16:10:38.91 wb1SWtaO.net
タイム
★注意★
高血圧の人や妊娠中の人は、使用に注意が必要です。長期の飲用は避けましょう。
アレルギー肌の人も使用を避けてください。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 22:53:55.60 IAAywlRo.net
>>52
鼻水クシャミでヘロヘロになってると、不思議と関節の痛みが無くなってる。
思い込みがあるのかもしれませんね。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 17:04:20.25 TiE26LUz.net
>>51
花粉症の薬飲んでいるの?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 20:40:22.57 FDAyRzd9.net
>>44
毎月通ってます。
血液検査、数値悪いからなかなか
薬減りません・・・

57:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 19:34:13.26 fRy+6ITv.net
来週病院だ~
数値が変わってないといいけど…
待ち時間が長いのは仕方がない事だから待つけど
移動時間が長いのは嫌だなぁ~
せめて近所の市民病院で診てもらえる病気だったら…

58:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 21:08:20.02 nvOWXsqG.net
>>57
病院が遠いのはキツいよね
交通費もかかるし、何とかならんかと思う
でも専門医に診てもらう安心感もあるしねぇ、痛し痒しだわ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/24 22:27:14.80 HKBrRkZh.net
安心感はあるけど検査の結果を見て言う事はいつも一緒なんだよなぁ~w
まぁいつもと違うこと言われたら不安になるけど

60:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 00:42:04.12 M6QJDWrL.net
二十代です
大学病院の膠原病科に二年近く通っています。
主に関節炎、痛みが強く、自分でなんとか歩けるのは家の中を伝う程度で限界で、八度近い熱や動悸頭痛、あげればきりがないです。
シンチグラフィで関節炎だというのは自覚以上に確実なのですし、
全体的には膠原病科の何か?
まではつきとめていても、二年診断が出ず、とりあえずの病名で濁していますが、どんどん悪くなるいっぽう、
今度から助けてくれていた家族が一人居なくなり、鬱もちの母を煩わせてしまう自分が情けなく、また仕事ができないので(よく倒れてしまいます)
父の遺族年金のみが頼りになってしまいました。(正式な病名が無いので色々な援助を探してもだめでした)
主治医には、こんなに病名がわからない、かつこんなにひどい症状の人は初めてだと言われ、それでも何度も検査入院をしているのですが、どんどん苦しくなるだけで、(たいした量ではないのでなんとか家事はこなせますが、すぐダウン)
もう何のために生きているのかすらと考える日々です。
いい年して親に悩ませて、とか
友人の楽しそうな噂、とか、
なんともいえず。母を助けたいのに苦しませて、とか…
多分膠原病科だそうなのでこちらで愚痴吐きさせていただきました。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 00:45:05.93 Olf9Dyut.net
強皮症と違うの?

62:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 11:58:59.70 W1IMa6kP5
学校にいるやつがなんも言わずに署名活動してたり、優先席に座らせてくれないなど文句ばっか言ってたから膠原病ってそんなやつばっかなんだろーなって思っちゃうわ。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 13:02:09.75 +H02fMxO.net
>>60
おお、似たような人が。自分も膠原病だとおもうし、こちらの場合は、なるならエリテマトーデス、とまで言われているんすが
なんともしようがなくて、キツイし、やきもきしてまする。(抗核抗体240あたりを行ったり来たり。昔80倍だったころがなつかすー
日々を生き抜いているだけでかなりすごいことだとおもいます
仕事ができないこと、症状のたいへんさ、などかなり共感しました。自分だけじゃないんだ、と感じ、闘病ナカマとして励みになります。
自分を責めないでくださませ…!

64:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 13:51:17.86 M6QJDWrL.net
>>63
共感してもらえる人がいて嬉しいです。
つい自分さえ居なければなとか考えてしまいますが、誰とも分かり合えない訳でもないんですね。
煮え切らない主治医の態度も、やっぱり主治医なりに頑張ってくれているのだと思いますし
ずっと一人で家にいると、すっかり独りぼっちに世間から取り残された気分になってどんどん沈んでいきますが、
共感、そういうときの励みになります。
>>61
強皮症とは違うらしいです。
あえて近いと言うならエリテマトーデス、それでも決定にはできないとか。
あれも違うこれも違う~な検査をし続けてます。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/30 04:35:03.44 /TH9ozBnX
ステロイド飲んでいる人いる?
最近は、生物学的製剤の方が多いのかな

66:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/30 04:46:32.41 /TH9ozBnX
膠原病と副腎疲労は同じ?

67:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/02 15:46:03.13 4jAEiXnY.net
膠原病はいくつか以上の異常数値・病態が出てはじめて診断されるから、
2、3の病態で西洋の治療ができなくてたいへんですね。。
診断にいたる方はすごく難儀なんだとおもうし・・
診断されてもステロイド治療などありますが完治はむずかしくって、
できるだけ寛解させて再燃しないようにする治療もたいへんそう。
いい治療法が見つかってほしいです。
自分は上の人たち同様疑いなんですが、しんどいw
リアルで分かち合える仲間がいなくて独りぼっちな気分ですが
ここがあってよかった。です。
愚痴なども書き、スレ汚し失礼しました。

 

68:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/02 15:47:19.28 4jAEiXnY.net
さげ忘れと空白やってしまいましたすみませんorz

69:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 08:50:14.52 ppSFdL27.net
関節リウマチの発症の鍵となるT細胞を発見
疫反応を抑制するT細胞が関節の炎症と骨破壊を促進するT細胞へ変身
URLリンク(www.jst.go.jp)
本研究により新たに発見されたT細胞は、関節リウマチだけでなく多発性硬化症や全身性エリテマトーデスなどのさまざまな自己免疫疾患の治療標的となる可能性を持っており、新しい治療薬や診断マーカーの確立に繋がることが期待されます。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/07 19:11:10.20 LitfEUiE.net
年々進行する膠原病(酷いレイノー症、心肺機能の極度の低下)でお先真っ暗だったけど
湯治でそうとうに快癒した。
こんなことならもっと早くに引っ越しておくべきだった

71:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/09 23:30:27.25 y0NnGgpy.net
先月、母が急に動けなくなり救急車を呼んだ。数日前から熱があり、関節の痛みを訴えていた。救急車呼んだときには自力で立ち上がることすらできなくなっていた。
それから入院し、先日ようやく病名がついたら全身性エリテマトーデスとのこと。ステロイドが効いて救急搬送されたときよりかはずっと元気だけど、この先の治療はどうなるのか。本人が一番不安だろうけど、私も不安だよ。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/10 22:57:08.16 zc49688b.net
>>71
親戚のおばさんも何十年も前からSLEになって今も月1で通院してるけど
明るく元気だよ、その人の性格なのかも知れないけど…
俺自身も違う種類の膠原病になって落ち込んでいたけど
昔から元気いっぱいだったおばさんが同じ病気だった事を
最近知って元気でた、まぁそれでもしんどいと言えばしんどいけどねw

73:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/11 17:16:15.44 NAj2cUe4.net
身体動けなかったのは、大変だっただろうな。さらなる回復を祈る・・・。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/11 22:23:39.07 q0WjdvuG.net
67です、ありがとう。
今日お見舞いに言って話を聞くと、結局SLEではなく筋肉が炎症を起こしているものではないかと先生から言われたそうだ。2つ病名上げられたが覚えれなかったorz
膠原病って難しいね。色々な症状があるからどれに当てはまるのか探すところからはじめないといけない。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/12 20:05:50.12 e5XFJeIt.net
なんか良い薬は開発中ではないのかな
膠原病の分野

76:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/12 21:20:48.28 14NCOd04.net
>>75
患者数多いし期待はしてる

77:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 07:25:30.65 cUizMWnqb
ステロイド飲んでもダルイの治らないし。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/19 01:21:18.70 qB90QlbU.net
☆ 日本の核武装は絶対に必須ですわ。
『憲法改正国民投票法』のURLです。☆
URLリンク(www.soumu.go.jp)
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

79:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/20 02:13:47.24 KA9RVFPg.net
呑気でいいね、右翼の皆さんは。
難病で苦しんでる人達の事には見向きもしないくせに。
福祉や医療にまでは頭回らないのかな?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/20 23:14:50.88 +OWo5+Ua.net
俺は逆に共産党やらの弱者が云々の街宣に腹がたつ。
あいつら俺らに付け込んで票が欲しいだけちゃうんか?
弱者に払う金は何処で調達してくるんだよ。
経済発展を軸にした政策が上手くいき、円滑な予算が確保出来れば、俺らも生きやすくなるんだぜ。
俺は今年リタイヤしちゃったけど、弱者優先の政治なんて糞食らえだ!

81:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/21 07:33:41.18 J+EUGDFd.net
ハッ、いまだ政治業者なんかアテにしてんのか?
その結果が消費税10%だというのに

82:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/21 19:14:24.30 CU2JrGpP.net
知ってる人がリュウマチなんだけど…
一般的にリュウマチといったら膠原病なの?
それとも膠原病じゃないリュウマチもあるの?

83:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/21 19:34:14.22 SdUPIxvy.net
>>82
リウマチは膠原病の一種だと思ったけど
最近はよい薬があって昔ほど辛い思いをしてる
患者さんが少なくなった印象

84:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 23:57:52.66 PDY4qXUv.net
>>83
やっぱリュウマチは膠原病なんだね
と言う事は俺とあの人は同じ膠原病仲間なのかぁ…
膠原病って言ってもいろいろおくがひろいんだねw
やっぱ治療はステロイドが基本なのかな?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/23 01:23:48.25 F8/hDtDu.net
リウマチが原因で手の指の腱が脱臼してしまい、手術しました。
今 指が曲がらずリハビリで週3通院です。指がもどらないかもしれない?湯鬱だよ

86:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/25 04:26:05.60 XpIWiaOZi
>>84
関節リウマチのスレ見たら

87:岐阜の人 ◇wTmbEQPGNQ 転載ダメ& ◆wGzuhpPSjw
15/04/25 08:22:01.36 SdYIHJ5u.net
岐阜の人 ◆wTmbEQPGNQ 転載ダメ©2ch.net

88:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/25 20:36:13.82 m7ySLWgs.net
>>84
悪性リウマチ以外は基本的にステロイド治療はないと思います。
リウマチも膠原病だけど、エリトマトーデス皮膚筋炎強皮症とは深刻度が全く違う病気ですよ。
全般的に膠原病はステロイドがよく効くので、最近は予後もいいようですが、強皮症の予後は依然悪いままです。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/26 02:15:30.35 MqMc2HXH.net
約2ヶ月の入院生活を終えようやく退院できた。成人スティル病と診断されるまで結構時間かかった。
これから通院でステロイドの調整だけど、体が慣れるまでしんどいのが続くんだなぁ。
ぼちぼち頑張ろう。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/26 20:05:39.45 YeHtOfZu.net
>>89
退院おめ~
俺も去年の今頃はまだ車椅子に乗ってたなぁ…
約半年間の入院生活は長いようで短かった
3食昼寝つきでお気楽だけど、出来ればもう入院したくないw

91:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 23:20:00.14 vRMcBurF.net
膠原病でHPV感染して悪くなったよ。
みんなも気をつけてね。
免疫抑制とステロイドのんでるからね。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/01 16:09:10.19 bGQpMhN6.net
エリテマトーデスの疑いって今日診察された。
ガガもマイケルも患ったと知って
なぜかちょっとがんばれる気になった。
けどメニエールになった時、ステロイド飲んだら顔腫れたんだよね。
またあれになるのか。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/01 23:05:13.51 IAl8hEcE.net
>>82
そもそも難病じゃねぇし

94:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/03 10:36:48.51 MoE6nkHd.net
>>93 関節リウマチは、膠原病です。
自分は、膠原病内科に通院してますよ。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/04 00:05:58.40 T6OCKBrM.net
>>94
膠原病の一つだけど難病ではないのでは?

96:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/04 08:52:16.25 aWvqyQDA.net
リウマチは難病指定ではありません。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/06 00:05:10.92 6YU34yUG.net
スレリンク(body板:568番)
  ↑ ↑  ↑ ↑  ↑ ↑ 

98:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/07 17:46:51.63 IeyFR2yb.net
悪性が付いたら難病じゃなかった?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/08 21:43:43.44 FjFKl6or.net
ステロイドきついなー

100:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/09 21:12:08.35 zLtBCeG8.net
子供が若年性リウマチなんだけど、それの予後はどうなのか知ってる人いますか? いままでに四回ほど再発してますが…。

101:sage
15/05/10 02:03:32.59 xpnExe7l.net
予後というか私の場合は11歳の時に若年性関節リウマチの全身型を発症。
約半年入院、ステロイド治療で寛解。
33歳で再燃しました。今治療中です。
今は病名が変わり成人スティル病です。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/10 22:00:51.66 XRYkxzdY.net
>>88
自分は強皮症。軽くはないけど重くもないと思ってる。
「予後が悪い」て断言しないでほしいよ。
見たときグサッときたから。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/11 02:50:51.92 GB0oaRbX.net
症状がちょっとでも落ち着くと「治ったんですか?」とすぐ聞いて来る人の相手が億劫になってきた。
そう簡単に治るならどれだけ楽なものか。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/11 08:04:33.23 rqG7XCgh.net
やっぱり長くお付き合いしていくものなんですね。 もう少しで寛解といわれるたびに再発してます…。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/11 20:44:51.09 rH8Cupim.net
皮膚筋炎が生物学的製剤で寛解して断薬とか有るのかなあ。
ステロイドではダメで免疫抑制剤使ってるんだけど、これでも上手く行かないんだよね。まあ、間質性肺炎で死ぬよりはマシだけど。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/12 01:41:01.23 1qID+/vp.net
>>102
すみませんでした。
あんな書き込みして言うのもなんですが、私も強皮症でびまん形の典型的な症状が出ています。
関節性肺炎、筋痛、関節痛、鬱病、最近仕事も辞めました。
間質性肺炎は落ち着いてるらしいけど、いつ増悪するか気が気でありません。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/13 13:30:06.88 MIqTu8fz.net
>>106
自分も強皮症だけど、間質性肺炎以外は一緒。とりあえず関節痛はアザルフィジン?飲み始めてからマシになった。
自分の場合だけど。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 01:15:24.55 bCN/8e6G.net
>>106
96です。
ごめんね、96ではちょっと言葉がきつかったね。
間質性肺炎もいっしょ、仲間だ♪
たぶん、予後がわるいよくないとメソメソしてると
ストレスがたまって本当によくないと思う。
びまん性の診断を受けたときにさんざん調べたけど、
そんなに予後がわるいとは書いてなかったよ。
新薬もどんどん開発されてるし、上向いていこ^^

109:100
15/05/24 01:53:17.27 XrgtUnkx.net
>>108
ありがとう。
主治医からネット見るなって言われてるけど、
ついつい色々調べて悪い情報ばかり捕えちゃってる。
これも鬱病の症状なのかな。
でも、こう返信して貰えるも素直に嬉しい!

110:100
15/05/24 01:56:52.61 XrgtUnkx.net
>>107
私はロキソニン飲んでます。
余り効いている気がしないけど、飲まないよりマシかな。
今度そのクスリ主治医に聞いてみます。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 17:14:44.49 pG3VIjqna
>>109
主治医に見るなと言われてもね~
気持ちは分かる。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 00:49:20.74 rxc3j7yA.net
>>105
皮膚筋炎はIVIG使えるんだよね。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 15:59:44.39 Se3o3NuK.net
一番太い気管そのものが狭くなる人いませんか?起きていると何をしても息苦しくて何かが引っ張られて動く感じ、仰向けなど寝転がると呼吸が楽になるやつ。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 20:01:32.29 Ang70QM+G
皆さん、大半は食生活が原因です。健康の8割は食事で決まるとまで言われています。
観察していると、食生活が酷すぎます。現代は、最悪と言っていい状況です。
最優先で食生活を変えましょう。

 ・買うときに食品添加物をできるだけ避けること(ネットなどで質の良い健康ショップ、自然食品の店を探すこと)
 ・無農薬の野菜を探す努力をする(日常的な食材なのでお金をかけすぎないこと、ケチること)
 ・基本的に肉は避ける。(まず肉を少なめにすること。どうしても食べたい人はクリーンなものを入手すること。アメリカ牛、ブラジル鳥など、危険なものから排除すること)

 ・魚は産地と青魚を重視する(野菜同様に質の良い魚屋を探すこと)
 ・全部を食べる(一物全採)ように意識する(加工品を食べたり、おいしいものだけ、柔らかいものだけ食べないこと)
 ・甘いもの(砂糖、甘味料)は避ける(これは徹底的に行うこと)

 ・塩、酢、コショウ、油、醤油、味噌など調味料を厳選する(これも徹底的に行う。かかる費用もそれほどではない)
 ・水は良い製品を買うか、浄水器で濾過(わざわざ高い浄水器を買わなくても、数千円のもので良い)
 ・マクドナルドやロッテリアなどジャンクフードは食べない(これも徹底的に行うこと)

 ・チェーン店で食事をしない(同様に徹底的に行うこと)
 ・トクホ商品や甘味料や異性化糖入りのジュースは飲まない(同様に徹底的に行うこと)
 ・コンビニの食品は食べない(同様に徹底的医行うこと)

 ・電子レンジは温める最終手段であり、基本的に使わない(栄養素を破壊するため。基本は湯煎したり火で加熱しなおしたりオーブントースターなどをうまく活用すること)
 ・牛乳や乳製品を避ける(乳製品が好きなら豆乳にする。発酵系の乳製品のみにする。極力、量を減らす工夫をすること)
 ・トランス脂肪酸を常に避けるよう注意する(パン、ケーキ、菓子に多く含まれる。そもそも、パン、ケーキ、菓子は自然には存在しないもの。体に悪いのは当然)
 ・油にも、こだわる(粗悪な油は、万病の元になりうる)

115:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 14:55:06.44 +xtifKOKH
こいつ最高にアホ(AA略

じゃあお前は勿論健康なんだよな?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 01:19:18.47 ZMxTj2ZM.net
初めてレスします
喉のつかえ、変声
難聴、耳のつまり、めまい
月経不順
気胸、膀胱炎、腎盂腎炎
肌がかたくなって痒くなる
夕方になると発熱、筋肉痛、関節痛
腰と背中の痛み、悪寒
たまに原因不明の発熱(40度位)
謎の内出血
慢性的な頭痛
ドライアイ、ドライマウス
上記の症状が、中学生の頃から出たり消えたりを繰り返しています
現在25歳 欝と不安障害で通院中です
母親はシェーグレン症候群、ベーチェット病、メニエール病、慢性腎不全、クローン病があり既に他界しています
遺伝要素の強い病気が多いので私も近々検査を受けるつもりです
皆さんの様子を参考のためロムさせて頂きつつ、予後報告等させて頂いても宜しいでしょうか?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 23:36:19.81 SbbzZnmA.net
勝手にしろッ
自己免疫系ばっkぁじゃねえかっ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/22 00:33:22.29 V44sJ1yw.net
>>116
どうかお大事に。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/22 09:45:28.66 rjqyfqL0.net
「親方、すいません!また失敗しました!」
最近入った新人、これがどうにも使えない。パンの型もうまく作れないのだ。
だが、俺はこの新人を気に入っていた。若い頃の、10年前の自分にソックリなのだ。
あの時もハロワに通いながら、ブチブチ文句たれながらバイトしてたっけ・・・・。
そのままズルズルと1ヶ月たっても続けてだんだん慣れてきた頃、
小泉今日子みたいなお客さんと知り合い、気に入られようと彼女ソックリのパンを焼いて、
プレゼントしたら大ウケw。それがきっかけで付き合うようになった。
彼女はその後、癌で亡くなり生まれた子供も家出して行方知れず。
それでも俺は今もこうして、ここでパンを焼いている。
人生とはわからないもんだ。
あのとき、にちゃんしてなかったら、俺はどうなっていたんだろう・・・・
「親方ー、新作の コッペパンでも塩塗ったらあんぱん の陳列終わりましたー」
よし、開店だ!

120:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/02 00:35:19.88 c6NMTG1Q.net
26歳の時に結節性動脈周囲炎を発症
発症した初期の流れは
37.5℃~39℃と徐々に高熱になっていった。
(ただの風邪だろうと甘くみていた。
内科でも風邪と診断された)
内科を変えたらマイコプラズマと診断される
ステロイド投薬で症状は治まる
ひと月ほどしてから高熱再発
良くなる気配すらなく数日してふくらはぎの
痺れが始まり、徐々に痛み出して歩行困難。
最終的には軽く足に何かふれただけで
悶絶級の激痛。
(痛み止めが無いと耐えれなかったし、
もはや立ち上がるだけで激痛・・・)
内科(高熱対策)
整形外科(足の痺れにレーザー治療)

整骨院(マッサージ、ただし激痛…)
約半年間、ずっと上記を通院
ラチがあかないと判断したので嫌いだった
大きな病院に行き、立て続けの検査の結果
病名が判明
(大きな病院嫌いの理由は予約入れても
平気で1~2時間待たされる)

121:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/02 00:52:02.72 c6NMTG1Q.net
ステロイド系の量が多すぎると鬱症状が
出始めるのがちょっとね・・・
副作用も多すぎ!!
って位あれこれあるのが困るし
病名判明してからも副作用と戦いながら
仕事続けたが、以前のようにはいかず
ボロクソに言われ退職。
(ブラック企業で、サービス残業当たり前
休みの日も閉店後にサービス出勤。
健康体の時でギリギリだったんだから
もうついていけねーよ)
二年間休んだ後、今は派遣で仕事。
嫁に迷惑掛けっぱなしです・・・
二年間休んでたから生活費借りてたから
今はせっせと返済しながら通院してます。
皆さんのと比べれば症状は軽い部類で
申し訳ないです。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/02 00:58:18.70 c6NMTG1Q.net
先週おふくろが亡くなり葬儀も一段落
着いた時に親父に初めて膠原病を打ち明けた
そしたらおふくろも膠原病だったと
親父から言われました。
極力親には余計な心配掛けたく無くて
数年間黙ってた。
スレチでごめん一言だけ
おふくろありがとう

123:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/02 15:12:08.08 wfycfJxB.net
「そこはおかあさんありがとうだろ!」

124:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/02 17:14:14.08 39p/90tg.net
どっちでもいいと思う
むしろその人の主観的な話なんだから
他者がどうこう言う時点であれな人かな

125:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/16 23:22:40.94 5E7OA8Q8.net
膠原病の人実は多いと思う。もっと医学が解明されるといいね。
前向きに毎日過ごしていこうよ。いい薬が出るといいな。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 19:51:01.06 M0RH803f.net
薬もそうだけど、それより再生医療の進歩が待たれる。
一度繊維化した肺は元に戻らないというから。
勝手な希望的観測で、あと20年ほどで実用化、一般化されると信じてる。
特に根拠は無い。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 07:25:02.03 Fp08xsD4.net
間質性肺炎の人、少し心配だな
70以下にならない事期待しています
他人事でないので

128:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 20:11:35.64 0y2wAXaz.net
間質性肺炎=kl-6の数値なの?
他の数値は基準値内になったけど、KL-6の値だけかなりオーバーしてる

129:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 22:46:41.20 JKHykL15.net
>>128
KL6の数値は500台で安定してる。
強皮症の場合は一時期進行が止まるみたいだよ。
俺は皮膚筋炎も発症してるから急性増悪に気が気でないけどw

130:101
15/07/22 22:51:46.13 PtFTjzkO.net
強皮症で毎度血液検査してるけど、KLー6測ったことないや。
1年に一回レントゲンとるけど、なんも言われてないのに、特定医療の更新表には肺が5段階中2って丸付いてた。謎。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 23:00:40.89 JKHykL15.net
>>130
おれは特定疾患更新で5段かい中2だった。
治療初期から変わって無いねぇって事で、
年1回CT検査受けてるけど、自分で見た感じでも変わって無いなぁと。
強皮症のより皮膚筋炎もの増悪が怖くてビクビクしてます。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 07:49:18.45 Osh+DN20.net
成人スティル病で入院4週間目です
医者にはまだ軽い方だと言われたけど
最初の2週間がキツかった…

133:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/24 20:58:47.32 AFuujLYt.net
>>129
500かぁ~羨ましい
自分は毎回1500前後をウロチョロしてます

134:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 19:43:36.79 9diSGikH.net
膠原病になったいろんな病院行ったが確定診断もらえず今は経過観察中、今アホな内科医院で
血液検査をやっている経過観察てなんだ悪くなるを見ているだけじゃないか冗談ないよ。
いろんな症状出て苦しいのに伝えると無視しやがる殺すぞ、その前に死にたい。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 21:21:28.98 dabcQHq0.net
脳がやられる病気だっけ?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 21:22:45.00 y/YYt6po.net
>>134
俺は地元の総合病院行って同じように経過観察言われて不満だったんで、翌週東京まで行って大学病院で診てもらった。
すぐに特定疾患申請しなさい言われたよ。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 21:30:13.08 y/YYt6po.net
>>135
膠原病は脳内セロトニンの量が半分に減るらしいから、あながち間違いではないかも。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 07:14:40.90 007SBMpp.net
>>134
お願い人口の多い大学病院に行ってほしい
最近、家族が、膠原病で一ヶ月以内で亡くなった
最初から家族をまともな大学病院につれて
行けば良かったと、後悔している
膠原病の怖さは、複数の場所を同時に攻撃する
その場所が、致命的な所だと辛い。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 13:43:29.23 CzWZUVJ2.net
>>138
ありがとうございます。
わけがわからん病気なもんで福岡大学病院に総合診療科に行っていろいろ検査をやった
がすべて陰性そんでもって近く内科に行くよう言われた、なんか放り出されたような気
がする。
書込していても辛い目の涙腺を攻撃され涙が半分以下になり頻繁に目薬しない目が焼け
るようになり辛いやめると失明するかも。
汗腺も攻撃されやたらと体が乾き痒いこれは当人しか苦しさわからんでしょう。
やっぱり自殺したいけど怖い良い方法教えて。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 13:46:58.97 CzWZUVJ2.net
>>136
いいなー
どこの病院に行っても陰性と言われる辛いどうしなんやろう。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 22:44:16.20 1hn3dsdn.net
>>140
抗核抗体陰性でも膠原病の種類によって陽性にならないみたいだよ。
俺は皮膚筋炎と強皮症の抗体を確認してもらってわかりました。
いんだか悪いんだか、長い戦いの始まりですw

142:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 22:52:27.40 1hn3dsdn.net
>>139
そのシェーグレン的症状以外にどんなのがあるの?

143:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 04:53:54.94 /CL6nmJB.net
>>139
死について、考えて無い人は、130意外の方は、見ないで下さいお願いします
129です、個人がばれるので詳しく書けませんが少し書きます
家族も、目は攻撃されましたが、亡くなる一が月以内(本当は、もっと短い)
目は見えてました、皮膚筋炎もありました検査方法は、麻酔無しで筋肉を
剥がして組織を調べる、家族の一番致命的な場所は、130さんの攻撃場所が目以外
何があるのかわからないと、書き込み悩みます、同じ病名でくるしんでる
のに耐えている人がいるかもしれないので事実は、書き辛いです
ヒントは、60以下です、後最後の亡くなり方は、安楽死(尊厳死)です
自殺については、多分入院中は、無理だと思います、総合診療科は、家族も
してます、そうしないと、最重要の治療箇所を優先しないといけないので。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 05:22:18.47 7Su6Nivt.net
中国の国立医科大学を出ている知人に、膠原病なんていうものは実在しないと言われた。
ステロイドなんか飲まなくても治せるのに、難しい病名をつけて患者を人体実験しながら騙しているとまで言ってた。
リウマチの症状に見られる朝のこわばりや骨の変形は神経の捻れから来ているとも。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 05:44:58.81 /CL6nmJB.net
>>139
129です、続き書き込みます、全て書き込むと個人ばれますので一部
だけ書きます、私は、医者で無いので責任とれません。
でも、難病患者ではありますので一部苦しみ、痛み、恐怖、医療費
の辛さは、少しわかります、家族の治療の一部のみ書きます
人間が耐えられる、限度最大値のステロイドをいれます、
その後は、ステロイドを減らします、最後に安楽死です
自殺については、私自身いつも考えていますし、準備もできてます
お願いなのは、絶対に他人をまきこまないで下さい。
電車に飛び込むと皆さんに迷惑がかかるのと、家族の損害賠償額が
とても高いです、高い所からの自殺は、下に人などがいると迷惑が
かかります、後掃除も大変です、自宅に火をつけると近所と家族に
迷惑がかかります、後の方法は、130さんの体のどの部分か機能するの
かわからないので、アドバイスできません、絶対に他人に迷惑かけない
方法で、自己責任で考えてください、ある方法で探すと、たまに遺書が
入ってるときもあります。 皆様に迷惑な書き込みしてしまい
申し訳ありませんでした。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 06:48:33.48 /CL6nmJB.net
>>144
日本の医者の一人の話だと、膠原病で、リウマチ以外の患者診たこと
無いと、言っている医者もいました、どの病院と科の専門によって
先生方の意見は違うと思います、患者側の防護方法は、紹介書を貰って
いい病院に出会えるかだと、私個人の意見です
医者では、無いので真実は、わかりません、経験と死亡診断書しか
わかりません
死亡診断書に、135が言う複数の膠原病(リウマチは書いてない)
が書かれていた場合どちらが真実なのか、私個人の意見だと
死亡診断書を信じます。他の方は、自分自身の真実を見つけて
くれるとうれしいです。よく自問自答する時本当の真実あるかないか
私にはわかりません。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 07:38:09.47 /CL6nmJB.net
>>139
ごめんなさい、少し思い出した事がある
難病では無い病気の手術の後、国立病院で寝るだけなら(動けない状態)
退院してくださいと言われた事合った、しかも一生痛みが治らない病気
の時、だから130さん、もう一度違う病院に、行ったほうがいいかも、
今度は、病院少し調べて、実際に見学して、膠原病科、総合診療科のある
病院で、なおかつその病院にかかっている患者さんに話しかけて評判を
聞くといいかも(私個人の意見)、基本的に安楽死は、禁止だから
尊厳死希望は、医者に伝えとく、家族がいるなら、尊厳死を希望している事
を、はっきり伝える事、私(難病)と亡くなった家族は、常にいつも延命治療
拒否を、伝えてある、そのため家族会議で多数決で尊厳死が出来た。
少しだけ考えてみて下さい。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 01:32:52.52 3ruvhlvy.net
ID:/CL6nmJB←この方は精神科へ行くべきかと

149:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 02:35:35.52 gH1hbbu9.net
>>148
そういう事言うなよ。文章の癖なんて誰にでもある。
俺もヘタッピな文章書いてるし。
言わんとしてることは充分わかってますよ。
それと、膠原病はセロトニンが減少するらしいから、纏まりの無い文章になるのは仕方ない事。
俺は最近鬱病診断うけたわw
まぁだろうと思ってたけどさ。間質性肺炎が怖くて物事に集中できない。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 02:41:10.15 gH1hbbu9.net
>>133
でも進行止まってるんでしょう?じゃ大丈夫よ。
他にオーバラップしてなければ、強皮症の場合は間質性肺炎が止まった後、増悪することの方が少ないようだよ。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 23:04:54.39 3w2oK3Jo.net
吐き出させてくれ
気が狂いそうだ
今日、母の葬儀を終えた
長い人生の中で、半年にも満たない闘病生活だった
母の病気は、間質性肺炎だった
医者からは生存率は50%以下だと言われていた
毎日のように病院へ見舞いに行った
病院へ行けない日も、常に母の事を考えていた
少しずつ病状が良くなってきてからは、時間が過ぎるのも忘れて色々と語り合った
俺の人生の中で、こんなにも母の事を考え、語り合ったのは初めてだった
一時期は退院も考えられるぐらい、良くなったんだ
でも、ステロイドで免疫力の落ちていた母は、全く別の病魔に襲われた
「風邪かな?」なんて言っていた日の晩には体調が急変し、その次の日には人工呼吸器をつけた
それから一週間もしないうちに心臓が止まった
葬儀の手続きは俺がやったんだ
親父はそれどころじゃなかったからな
でも、それが終わった今、苦しくて仕方がない
後悔や自責の念が収まらない
俺はどうすればいい?
「時間が傷を癒す」とか「故人が悲しむ」とか、そんな言葉はいらないんだ
失って初めて、どれほど愛していたか、どれほど愛されていたか、気づいた
ただ、気が狂いそうな悲しさを抱えながら、何をすることもできない

152:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 23:14:21.50 ez6BGQ4L.net
覚悟はできていたつもりなんだ
医者からは生存率は50%以下って言われていたし、呼吸器をつけた時も「つけなかったら数時間で亡くなっていた」って言われてた
呼吸器をつけたのも、限りなく低い可能性に縋っただけのことで、奇跡が起こってくれるのを祈るしかない状態だったから
勿論、親父を支えてやりたいと思う
あんなに弱々しい親父を見たのは初めてだったしな
自分の命を絶つ気もない
母が極楽とやらに辿り着けるよう、供養してあげたいからな
でも、あとは何もないんだ
悲しみと苦しみしか残ってない
自分が生きている、なんて思えない
俺はどうすればいいんだ
頼むから、誰か教えてくれ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 23:29:19.52 4hbQJvzj.net
適当なスレを探して移動する

154:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 23:38:11.46 E5s8+uHi.net
なんで苦しむんだ、なんで悲しむんだ?
何かを求めるからじゃないか。
何か、は、その死を悼むべき何者かかもしれないし、ほかの誰か、何か、何事かかもしれない。
それは都度ひとが―恣意的にであるのだろうが―見定めるものだ。
ともあれあなたは尚もまだ求めているのだろう、それは希いであるかもしれない。
わからない。
でもあなたは無力さに呆けているわけでもすべてを諦めたわけでもないはずだ。
何もないなんてことはない。
ただ、ひとは自分以外の者をそれが親族であれ救うことはできない、と思う。
あなたはあなた自身を救うべくあがく、あなたの父は己を救うべくあがく、それがあたかも他人を助けるようであれ、ちからの源泉は自分の希いだし、そんな時を経てひとは生きもする、死にもする。
いま、このいまの生は安息ではない、それは求められるものであるにしても。
―自分はそう思います。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 06:47:17.76 kgxq/Xul.net
>>152
間質性肺炎の母親様お疲れ様でした
半年間苦しみ、痛み、恐怖の時間は、終わりました
体は失いましたが、まだ精神は残っていると思います
まだやり残した事がありましたら今のうちに実行して
みて下さい、その後心安らかにお眠り下さい
いままでありがとうございました。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 07:10:49.37 01g+tVxn.net
間質性肺炎って


エイズ患者だけかと
思ってたよ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 08:25:45.81 kgxq/Xul.net
>>152
間質性肺炎で、私も家族亡くなりました
私の家族の時は、約二週間で亡くなりました
死亡確率100%で、肺が一日毎に小さくなります
同じく全ての免疫システム殺す点滴もやりました
でもだめでした、医者の話だとガンより怖い病気だと教えてもらいました
ガンには余命あるけど、間質性肺炎には余命無いと教えてもらいました
私も難病で医者に死ぬ覚悟は出来てるから教えてほしいと言ったら
やはり家族と同じ状況になったら、約二週間で死ぬと教えてもらいました
亡くなった家族については、思い出が残ってます
楽しかった時の思い出だけを毎日思い出します
ただ怖いのはいつまで声を覚えている事が出来るかです
思い出だけで生きていけるかもしれません。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 11:45:52.65 WdekklT8.net
>>151>>152
何度も読んだ・・・
後悔あまりしないでほしいです。
でも、愛がそれだけ深かったのだと思います。
お父さんを支えて お母さんの看病も葬儀も供養もして
もうそれで十二分によくやっていると思います
お母さんと一緒に死んでしまったような感じかもですが
どうすればいいか どう生きていけばいいか お母さんに聞いてみれば
答えが返ってきそうだと思います なくなることのないとても深い愛を感じましたので…

159:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/16 18:39:18.10 DYj54FDfu
暫く(2~3週間前から?)左すねの内側を触ると痛いので湿布を貼ったけど効果なし、
徐々に赤みやむくみも見られ始めて、何だろうと思っていたら
8月8日の午後に8度以上の熱と膝下から足首の腫れ、熱感、赤疹が出ました

妻に促されて近所の形成・皮膚科を受診
何の検査(問診票に8度以上の熱があると書いたのに検温もなし)も無く、
「蜂窩織炎(ほうかしきえん):細菌による皮膚深層の化膿性炎症」と言われ、
液体消毒液(アクリノール)の塗布と抗生剤(内服)を処方されました

痛みは患部を撫でても声が出る程の痛さで、それを訴えましたが応答無し、
病気や薬の説明も一切無く、聞かれたのは「次いつ来られる?」のみでした
8月10日に仕事を休み再度受診したところ、チラッと患部を見たのみで
「お盆休みだから次は来週月曜に来て」と、同じ消毒液と抗生剤を7日分処方されました
8月11日は熱は7度台だったので仕事へ行き(事務職)、帰って2時間ほどして腫れと熱が再発

夜間診療受診→痛み止めのみ処方&大きな病院紹介してもらうようアドバイスを受ける→
翌日、公立総合病院を受診→形成が見たいといっている→一般血液検査と数名の医師の診察→
蜂窩織炎ではなさそう→皮膚科へ回される→膠原病(SLEor多発性筋炎or皮膚筋炎?)疑いで、
抗核抗体、抗DNA抗体、血清補体価(CH50,C3,C4,TARC,RF)、免疫グロブリン(IgG,IgA,IgM)、
フェリチン・抗RNP抗体・抗SS-B/LA抗体・抗Scl-70抗体・抗SS-A/Ro抗体定量の検査オーダーが出ました
次の受診は8月21日です

既往症は2005年4月からの不明熱(7度台)で抗うつ薬処方→8月(尿管結石)→10月(潰瘍性大腸炎疑い)→
11月(アレルギー性血管炎)→2月(病院ハシゴでノイローゼ→OD)→3年間うつで休職→仕事復帰→
ほぼ毎年原因不明の高熱(最大40度)→発熱外来受診勧められるも未受診→数年前に肺炎→現在

10年以上原因不明の体調不良で悩まされてきましたが、
今回はハッキリとした皮膚の病変部と熱、左右不均等の関節痛、倦怠感等があるので、
検査結果後の更なるスクリーニングで確定診断が出るような気がします

結果が出るまで仕事は休みをもらいました。毎日、7度台の熱と関節痛、筋肉痛、下痢が続いています
確定診断が出て、ステロイドか何かの処方を受けて早めに緩解に持ち込みたいです

メンタルもまだ安定にはほど遠いですが、現在は妻と3歳の娘がいるので踏ん張らねばと思います

ここに書き込んだのは、診断未確定で相談できる相手もおらず、不安を少しでも解消したかったからです
自己満足な行為で大変申し訳ありません

膠原病(結合組織病)の皆様、無理せずお過ごしください

>>151>>152、他、ご家族を膠原病で亡くされた方
苦しみがあるということは、
それだけその方へ対する深い思いがあるということだと思います
本当に苦しいと思いますが、後悔などで否定せずそのまま受け入れてみてください

>>ご家族が罹患された方
本当に色々と大変でしょうが、
色々な助けがあると思いますのでそれらを積極的に受けてご家族と一緒に頑張ってください

160:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/18 23:06:22.53 PdIUfwPx.net
>>139
ネットとかで国内の上位3位までの腕の良い専門医を調べ上げ、
紹介状を持って1位の専門医から診てもらう。
良くなるかどうかは、病院や科の評判ではなく、医師の力量だよ。
国内トップレベルの腕の良い専門医に診て貰ったほうが良い。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/27 19:48:51.16 GquuF8TK.net
保守
もうそろそろ新しい特定疾患の紙が来るかな?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/30 23:54:46.60 tp9a3huF.net
それじゃあ保守がてら
母の病状(成人スティル病)が良い気がする
日中は休み休み動いているけど、ステロイドも毎月順調に減っている
高熱と身動き出来ない日が続き一時はどうなる事かと思ったものだ
ただ、職安の難病指定に入らないかもと言っていたのが気がかり

163:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 10:52:46.35 Llw6gTW7.net
>>162
入った所でそれほど就職のプラスにはならないよ
書いてもらう診断書も面倒だし
病気もちは結局敬遠されるし
自分は指定難病だけど難病枠での応募は考えていない

164:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 23:30:13.34 H+zsDMMLw
>>159
ここよりも.netにカキコした方が反応ありますよw
何の病気かは知らないけれど、少しでも落ち着くといいですね

165:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 21:50:50.16 W/LmaN4U.net
保守

166:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 23:02:57.38 yr1VdVVZ.net
>>162
ハロワで職を見つけるのは不可能に近いって言ってた
難病支援センターに行ってみては?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 20:01:36.15 QfQiPiTl.net
薬が減ってる途中なら無理して働かなくてもいいのでは?
無理して症状がぶり返すよりかは、薬も維持量まで減って安定してから
働いた方がいい気がする…
俺の場合働きだすまでに結局1年かかりました

168:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 05:23:08.84 l/Ff7OLj.net
好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(EGPA)と診断された(´・ω・`)
病名が覚えきらないよ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 14:35:18.40 eaH9R9Qs.net
>>168
同病です
チャーグストラウス症候群でよかったのにね
足は無事ですか?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 22:17:28.98 eRYxmRQQ.net
>>169
両足膝から下に激しい痺れ、足首から足裏までは痛みを伴うほどの痺れです
両手にも大なり小なり痺れが出ていて、四肢全滅('A`)
ステロイド治療が効果なくて、近々免疫抑制剤のパルス療法の予定です

171:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 23:00:42.56 eaH9R9Qs.net
>>170
歩けますか?
自分は2013年末に発症して同じような症状でした
50日入院して入院中は車椅子
今は杖ありで1キロくらいは歩け、自転車にも乗れますが、
人ごみとかは怖いし、まだ電車にも乗ってません(乗り降りが怖い)
病気自体は寛解してるのですが、足裏の痺れは消えません
パルスはガンマグロブリン?
いろいろ大変ですが気長に付き合っていくしかないですね

172:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/01 01:40:48.04 FtEl5yrQ.net
>>171
発症から1年半以上経過しても痺れが酷いのですね…。
私の場合は入院直前まで、何とか通勤できてたくらいですので、歩けることは歩けます。
ただ10分も歩けば冷や汗ダラダラで倒れそうになってましたけど。
神経の回復は1日1ミリだとも聞きました。一生痺れが取れない可能性も聞きました。
不安だらけですが、お互い前を向いて闘病頑張りましょう。
160さんはガンマグロブリン大量静注療法しましたか?
もししていたら、実感できる効果はありましたか?

173:160
15/10/01 13:32:21.24 Fl193fSs.net
>>172
ガンマグロブリンは自分には全く効果なしでした
高額医療費で返ってはきますが、とんでもない支払額に泣いた…
自分は初期のステロイドパルスが効いたので入院して1週間ほどでひどい痺れは治まりました
(でも歩けなかったし、電流が走るような感覚はあった)
今は碁石を敷き詰めた上を歩いているような感じですが日常的にはほぼ痺れを忘れています
これ以上は良くならないかもと思いますが仕方ないかな
>>172さんにはガンマ効くと良いですね5日×5時間辛いけど

174:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/01 23:17:24.27 Vw1KxoUa.net
くわしく
聞こうじゃないか

175:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 02:40:22.65 DUb+lt71.net
>>173
私はまだガンマ決まってないんですよ
近々始まる免疫抑制剤はエンドキサンのパルス療法ですね
先生からガンマの話がでないので、エンドキサンが痺れに効かなかったら、こちらからガンマの話を振ろうかと思ってます

176:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 02:47:48.60 DUb+lt71.net
>>173
連投すみません
> 碁石を敷き詰めた上を歩いているような感じです
私も全く同じ症状です
足裏全体がボコボコとあちこち腫れ上がったような感覚
実際の足裏は表面上なんともないんですけどね
この感覚が上手く表現できてないのか、なかなか医師たちに伝わらなかった(´;ω;`)

177:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/02 12:06:47.67 wVLfP296.net
糖尿病特有の 自律神経障害?
砂の上を歩いているザリザリ感とも
ちがうわけか

178:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 09:41:51.62 82Js/gC9.net
まさか自分が難病にかかるなんて思わなんだ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 10:00:21.73 /6emf6zV.net
10万人に1人の割合でかかる病気にまさか自分がなるとは…orz

180:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 11:13:09.53 jzB5f/Yt.net
多発性筋炎で入院中

181:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 15:33:52.78 DlJ/Xirq.net
強直性脊椎炎の方います?
ただの関節痛かと思いきや、こちらの疑いがあって今度MRIとることになったので…
しかもこれ以外にメニエール病持ちだし…なんなんだよ…

182:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 16:16:40.15 5s5ykYWm.net
俺は5万人に1人の割り合いの病気だけど、
9:1で女性が罹り易い内での男の方だから
数字的にはもっと珍しい?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 16:29:27.29 f4015hVL.net
日本に1900人か…

184:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/03 23:15:11.50 eIZteP0E.net
メニエール病(メニエールびょう、英名 Meniere's disease)とは
激しい回転性のめまいと難聴・耳鳴り・耳閉感の4症状が
同時に重なる症状を繰り返す内耳の疾患である


強直性脊椎炎(きょうちょくせいせきついえん)は、
反応性関節炎(Reiter症候群)、乾癬性関節炎、炎症性腸疾患に伴う関節炎、
若年性脊椎関節症、分類不能な脊椎関節症などとともに、
血清反応陰性関節炎(脊椎関節症)に含まれる疾患の一つである。
リウマトイド因子や抗環状シトルリン化ペプチド抗体(抗CCP抗体)が陰性で、
主に脊椎(脊椎椎間関節、椎体辺縁)、仙腸関節、末梢関節(特に下肢)、
腱や靭帯の骨への付着部が侵される疾患。
靭帯付着部などの関節辺縁に限局した骨炎が生じ、軟骨下骨や線維軟骨が肉芽組織に置換され、
炎症が収まるのに伴いこの肉芽組織が骨化し、骨強直を来す。
関節リウマチが関節腔内の滑膜炎であるのに対し、この疾患では基本的に筋・腱の骨付着部における炎症である。

ようするに脊椎の炎症だな?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/08 22:46:40.18 Q1sb/c3Y.net
縺�

186:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/12 09:43:12.90 FAwV03GE.net
パーティーで知り合った女性でいい雰囲気だったんだけど
実際会うとなると、具合悪い・・・で2回拒否られて流石に
「こりゃダメだなー」って放置してたら、向こうから
実は「SLEという。。」って打ち明けられたんだが。。
調べたら結構ヘビーじゃねぇか!w

187:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/12 09:45:49.21 FAwV03GE.net
実際二人であうとなると・・・の間違いだった。
LINEでポチポチ話したり、でまた今度あおうかねー。
って話になっているが、日光だめとか色々縛りがあるんだねー。
ちょっと影がある子だなぁと思ったよ。ただまぁ性格もいいし
俺も引かれているから、友達からはじめてみよかなーと。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/12 10:23:27.53 0m+C9jtF.net
私もSLEだけどずっと彼氏いたし
みんな結婚したいって言ってくれたし
現旦那も家にいて遊んでいればいいよと言ってくれてるし
ネットでは女叩きしかしてないような男も多いけど
世の中懐の深い男もいるので捨てたものでないと思ってますよ
結婚して10年だけど変わらず具合のいいときも悪いときも
支えてくれて本当に感謝してる

189:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/12 11:16:33.66 yqigur4r.net
全身性エリテマトーデス(全身性紅斑性狼瘡、羅: systemic lupus erythematosus; SLE)は、
全身の臓器に原因不明の炎症が起こる、自己免疫疾患の一種である。
膠原病の1つとして分類されている。

>>126
だね。病気とか関係ないよ。

私なんか健康体なのに、40まじかで独身彼女なし童貞で死んだほうがいい存在。。。。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/12 11:34:42.01 i3BC90lq.net
>>189
いや、独身パートナー無しでもこっちからしたら健康体の方が羨ましいよ。
この病気の辛さ、健康の有り難みがわからんからそんな事言えるだよ。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/12 15:01:56.02 PwawomzE.net
>>190
パートナーも辛いよ。
女房がシェーグレイン、リウマチ+社交不安障害でお手上げ状態。
病院へ行ってくれないので何も進まない。
本当に心の病は、やっかいですよ。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/12 15:04:45.64 BBn0wJga.net
>>191
そう、それらに関わる人達は本当に辛いよね。
正にお互い支え合って行かないと…。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/14 20:09:45.17 orb/Ufxs.net
>>181
私も強直ですよ、ある日朝起きようと思ったら身体中が痛くて
病院行ったらそう言われました、MRIとCTをしました。
介護の仕事をしているのですが力仕事が出来ず6月に発症していらい傷病手当をもらい
今後どうしようかと悩む毎日です、強直性脊椎炎でMRIとられるようですが
確定診断をもらうには相当大変です、病名はついても確定はされず障害手帳
ももらえない最悪な状況になるかもしれません、現に私がそうですので。
分かる範囲で答えますので同じ悩みを持つ者同士協力しましょう!

194:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/15 08:36:31.01 8E2U790s.net
>>181
強直性脊椎炎患者です。
類縁疾患が色々とあるので、確定するまでは結構大変かもしれません…。
検査など色々大変でしょうけれど、まずはきちんと病名がわかるといいですね。
>>193
身体を動かすお仕事で強直性脊椎炎はきついですね…!
痛みの度合いは人によってかなり違いますし、
生物学的製剤などでかなり安定して動ける人もいます。
色々な薬を試すのはお金も時間もかかってしんどいですが、どうか合うものが見つかりますように。

195:182
15/10/15 08:56:22.14 pj5x+bBd.net
>>194
ヒュミラとレミケードは使ってみました、ヒュミラを最初に使用して
痛みは和らいだのですがさすがに現場仕事はできるまでに至らなかったです。
金銭的にも厳しく現在レミケードに変えてみたのですがこちらは私には
あまり効果が実感できない状況です、生物製剤を使用していくのは費用が
なかなか厳しく今非常に悩んでいます。この先もっとこの病気が認知され
医療が進むのを期待したいと思います。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/16 10:34:25.73 2Y3h4UJG.net
私も強直性脊椎炎です。5年ぐらいロキソニン飲み続けてます。週1回メトレートも飲んでます。 大丈夫かなぁ体。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/17 14:30:06.32 Jl70H/kk.net
皮膚筋炎ですがメトトレキセートかなり飲んでもだるさ疲れが酷い。でも、これ以上増やすと感染症で死ぬかもしれないし。
とにかく耐えるしかないのかなあ。まあ、メトトレキセートがあるだけでもホント生き返りましたが。一時は死ぬかと思った。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/17 22:53:38.86 PoIVo5j7o
ちょっと吐き出せてください。
私は11年前からMCTD(ここにはいないっぽいですね)で、ここ数年毎年入院してる。
今年はもう2回目の入院で一昨日退院したばっか。なんか抗生物質が効きづらく
なってるっぽくて中々退院できなくて辛かった。外来でやってた抗生物質の点滴も
発疹が出ちゃって使えなくなったし…。私どうなるんだろうなぁ。
パートタイマーだし毎年入院してるからいつクビになってもおかしくないし。
彼氏いるわけじゃないから生涯独身覚悟はしてるけど、普通に結婚して子供できた
友達が羨ましすぎる。
将来に不安しかなくて本当に辛い…。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/19 10:02:38.70 fIoJ8tpt.net
末梢神経の強烈な痺れにリリカを出してもらってるけど、どうも効いてる気がしない
リリカ以外で、これ効くよ!ってのないかな?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/19 20:06:08.65 XLmpy82nE
>>198
毎年入院は大変ですね、俺は最初の半年間の入院だけで
今の所済んでるけれど、それでもうんざりしました

>彼氏いるわけじゃないから生涯独身覚悟はしてるけど
諦めたら(ry、だから希望を持って行きましょうよ!
まぁそんな俺も膠原病だけが原因じゃないけど
無理だろうなと心が折れかけてますw

いざとなったら同じ膠原病を患ってる者同士結婚しましょう(^^)

201:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/21 21:48:53.37 nM5EI009M
膠原病って女性が多いって言われるけど
実際の所割合的にどうなんだろうね?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 01:40:12.63 gd87gbjB.net
>>193、183、185
170に書き込んだ者です。
皆さんも大変なんですね…
仕事はどうされてます?
私は割と移動する事が多いので身体を考えると続けにくい状況です

203:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 08:10:13.51 SFf/4z5a.net
べーわw

204:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 05:45:58.62 uosOIk6s.net
母が20年以上SLEの投薬治療続けてて、肝臓癌になった。肝硬変も避けられないみたい。
これはステロイドなどの強い薬のせいなんか、別の原因なんか、仕方のないものなんだろうか?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 12:33:47.91 h2Lnh5E5.net
免疫を抑える薬を使うわけだからねえ
癌になりやすくなるというより、本来なら免疫機能で排除できる癌が残りやすくなる面もあるだろうし
肝臓の数値が悪いと強い薬は使えないって言われたこともあったけど、関連性はどうかな

206:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 12:59:56.22 BQFf59PM.net
かんぞうはちんもくのぞうき
がんのはっせいにきづきにくい

207:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/17 15:32:06.68 6FsqqXjS.net
膠原病って予防接種が原因らしい

208:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/21 21:06:08.49 Q/QSCfik.net
>>207
嘘です。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/21 21:09:48.99 Q/QSCfik.net
>>179
ほんこれ。宝くじにも当たらないのに…悪いことは、すぐ引き当てる(笑)
まぁ、もっと難病の方なんて、もっと強くそう感じてるだろうけど…

210:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/26 00:58:16.06 IC0M7lnp.net
成人発症スティル病です。
ついにステロイド0+0後2ヶ月経過しました。
丸8年飲みましたが、運良く再燃はありませんでした。
DIC合併のスタート時から思うと、時間はかかったかもしれないけど順調だったかも?
いろんなものを諦めたのも事実だけど、なんとかフルタイム正社員です。
これからも地方の民間病院で主治医についていきます。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/26 10:02:51.48 qD33golW.net
そういや
年末ジャンボ、はじまったな

212:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/27 22:20:21.49 EtOD6V+d.net
>>210
寛解ですか?
おめでとうございます
良かったですね。

213:196
15/11/28 22:00:24.67 EjtW2vt1.net
ありがとうございます。
寛解って言っていいんですよね。きっと。
病気になるといろいろ苦しい状況になるし、
いつまでの苦しみかもわからないのも苦しいですし、
会社や他でいろいろ差別をされるのも苦しいですし。
でも、まぁ、こんな感じのもいますよってことで書き込みをさせてもらいました。
また、今年の合格率3%をきる国家資格にあと1点まで迫れました。
こういうのもいるので、最初から何もかも諦めモードにならなくてもいいのでは?
と病気の後輩諸氏に伝われば、幸いです。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/29 21:58:53.85 HBwgaaEf.net
>>213
病気で苦しい状況でも、病気と上手く付き合いながら頑張ってこられたのですね。
いっぱい努力されたのですね。
凄いな!
私はなかなか前向きになれなくて…
見習いたいと思います。
3%を切る国家資格と言えば…あれかな?
あと1点とは凄いですね。素晴らしい。
夢に向かって勉強頑張って下さい。
合格祈ってますよ。

215:199
15/11/29 23:17:14.69 Nb6ygxHc.net
なんかヘンな書き込みになってしまったので、反省していましたが、
そう言っていただけて有難いです。
よく考えれば、発症当時の自分に言いたいんですよね。
退職するように会社からも家族からも言われたりとか、
勉強を始めたときも、無理をして再燃したらまた大変なことになると
おっかなびっくりだったり。
自分の場合、努力とかストイックなはなしではなく、
なんか運良くここまできちゃったよ?という感じです。
応援ありがとうございます。
次は合格して、会社での差別に一石を投じられたらいいな~。
とのんびり考えています。
皆さんにも幸運がありますように。

216:sage
15/12/01 20:36:45.51 RIZDeEu+.net
>>210
寛解おめでとうございます。
DIC合併からのステロイド0は凄いですね。
私は小児スティル発症→22年寛解→去年成人スティル病として再燃→減薬中にHPSとDICの合併症を起こし今はステロイドと免疫抑制剤での治療中です。
8年間はステロイドのみですか?
再燃はないとの事ですが薬も増えずにゆっくりの減薬ですか?
関節痛も全くないですか?
質問ばかりですみません。
合併症を起こしてのステロイド0は難しいと思っていたので希望を持って頑張りたいと思います。

217:196
15/12/02 19:25:18.50 m5hAyx0h.net
>>216
ありがとうございます。
プレは初期量60で、約2ヶ月に30で退院。
途中の40の途中でMTX6/週が追加されました。
このとき、検査結果が悪かったということはなく、
主治医からは転ばぬ先の杖的にMTXを使うと聞きました。
薬が増えたのはこのときだけです。
(副作用を抑えるためなどの薬は別途あります)
4年ほどはプレ+MTXで、その後はプレのみです。
最後の2年ほどは1だけでした。
手足の関節痛はありません。
本には必発とあったので、主治医にいつ頃でるのか確認したところ、
自分のような高熱(40℃くらい)を発熱する人は、関節痛はないとのことでした。
ただし、頸椎症は辛かったです。
しかし、これは主治医も整形外科の医師も全員がスティルとは関係ないと言っていました。
(もともと、肩こりでしたし)
主治医からは、スティルは研究が進めばいくつかの病気に分かれるだろうと
聞いています。
だから、自分のようなのもいれば、とても大変な方もいるのだと思います。
22年ぶりの再燃で、精神的にもお辛いと思いますが、
良くも悪くも、先を予想しずらい病気かと思いますので、
幸運を引き寄せるためにも、日々、丁寧な生活を心掛けられるのも
有効なのではないかと思います。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/02 19:48:25.21 W3NXdd/T.net
>合格率3%をきる国家資格にあと1点まで


気象予報士かな

まあがんばれや
俺はもっと取りやすい資格をとって
俺のやり方でがんばらせてもらう
つーか来月が専門学校の入学試験なんだぜ;;

219:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/03 13:22:36.80 VYkIK10J.net
>>218
ヨコだけど入学試験頑張って!
私も取りやすい資格の2級取ったよ
来年は1級に挑戦します。
お互い頑張ろう!

220:196
15/12/04 13:07:59.82 /a6n/Y9L.net
>>218
頑張ってください。
取りやすい資格でどうにかなるなら、
自分もそうしたかったので、うらやましいです。
環境的に、そういうのは取って、+αで他者との差別化を図って、
やっと、スティルであることをカバーできるので。
会社のパワハラストレスで発症したのに・・・ね~。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/04 14:14:16.59 2CZYaHRn.net
>>220
スティル病ってストレス発症なの?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/04 14:33:57.84 NoekI6iX.net
>>221
可能性が考えられるだけで明確な原因は未だ不明だよ。
まあ俺は極度のストレスと疲労に晒された中で発症したけど

223:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/04 16:25:47.74 0zD033cA.net
sleだけど、5月に庭を大掃除させられたこと、夏休みに子供のプールに付き合わされたこと、恨んでる
発症はしてないけど抗核抗体が高く要注意と言われてた時期に以上をやらせた旦那、地味にむかつく
紫外線はダメ、ストレスもダメと一応説明したのに
プールくらい一人で連れてけ!おかげで発症したわ!

224:sage
15/12/04 20:17:27.49 2x7FvPO1.net
>>217
沢山の質問に丁寧に答えて頂きありがとうございます。
関節痛ないんですね。
私はパルス療法(1000mg×3日間)から55mgスタートで30mgで退院しました。
私も約2ヶ月の入院でした。
退院して25mgにしてから数値が少し悪くなり、関節痛も出始めました。
この時に病院も転院しました。
MTXを飲みステロイドを減らしていてMTX12mgにした所、薬剤性肝障害になり2週間休薬し、8mgが再スタートした所です。
私も高熱が出るタイプですが、関節痛が強いタイプかもしれないですね。
まだまだ子供が小さいので入院だけはしないよう、日々気を付けて生活していきたいと思います。

225:203
15/12/04 22:26:54.54 M0VgD01L.net
>>224
差し支えなければ、再燃の原因やきっかけ、それらに近しいものに
お心当たりがあったら伺えますか?
また、HPSとDICを合併された時も、ご自宅での療養もしくは日常生活を
継続されていたのでしょうか?
市販の痛み止め(イブなど)を売ってもらえなかったことはありますか?
なんか、ちゃらちゃらと8年間転院・主治医変更の苦労もなくきた自分とは違いすぎて
言葉もありませんが、最近の新しいお薬の適用の有無も含めて
上手くいくことをお祈りしています。

226:sage
15/12/04 23:10:39.68 BuHYydPo.net
>>225
再燃のきっかけとして考えられるのは家のリフォーム為アパート住まいになり、子供が手の掛かる時期で、家とアパート住まいの違いでの子育てのストレスかなと思ってます。
始めは蕁麻疹が出て皮膚科で処方された抗ヒスタミン剤は効かず、そのうちに発熱と筋肉痛、関節痛が出始め整形外科に行き、市内にある近隣では一番大きい総合病院に紹介状で行き整形外科、皮膚科、内科を周り、病状の所見、子供の頃の病気から成人スティル病と診断。
プレドニゾロン20㎎の処方で2週間、皮疹は出ていたが発熱も関節痛も落ち着き血液検査の結果も良くなったので15㎎に減薬。
減薬した日からスパイク熱が再開。
先生に熱が出ても来週の診察で大丈夫と言われていたので受診せず。
スパイク熱が出て4日目に40度の熱が下がらなくなり、夜間外来に行って診察、血液検査を受け帰宅。
結局40度の熱が3日続き診察予約日に行き緊急入院という流れです。
入院していた病院では膠原病内科ではなく、成人スティル病でのステロイドと免疫抑制剤の併用をした事がないとの事で転院です。
イブの件ですが、再燃してからは薬局の薬は買ってないので分からないです。すみません。
薬剤アレルギーになりやすい病気なので、そのせいでしょうか?
私も病院で頂いた薬でアレルギーが出ちゃいましたが。
先生から薬局のビタミン剤も飲まない方がいいと言われてます。

227:sage
15/12/04 23:16:57.27 BuHYydPo.net
付け加えで、合併症を起こしてた時は土日を挟んでいたので、寝たきり、入院前日は子供の相手、習い事に行かせたりとフラフラになりながら過ごしていました。
アクテムラを使う話も出ていますが、副作用の事も考え、ステロイドが10㎎切って出来るだけMTXで頑張ってみて数値が悪くなってから使う事になってます。
MTXも薬剤性肝障害の事もあるので10㎎までしか増やせないので、もしかしたら他の免疫抑制剤を使う事になるかもしれません。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/04 23:32:04.99 ZWcTWzGd.net
>>226
再燃まではいかなかったけど私もイヴ
で蕁麻疹と発熱したよ
SLE持ちです

229:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/04 23:35:07.13 2CZYaHRn.net
>>222
自分も成人スティル病です
やっぱり明確な原因は不明ですよね
確かに発症時ストレスは物凄くて、それで発症したと言っても
家族からはストレス無い人なんかいないよと一蹴されてしまいました
あの頃は疲労度も凄くて、時間さえあれば横になってた
治療を受けてる今の方が元気かもw

230:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/04 23:45:15.08 7rTitjOS.net
>>226
> 薬剤アレルギーになりやすい病気なので、そのせいでしょうか?
主治医からは薬アレルギーの説明受けてない
先生若いし大丈夫かな
入院時スタッフからインフル患者が出て騒ぎになり、他の患者さんは予防にタミフル飲まされてたけど、
自分は不在の主治医の代わりの先生に飲みたいなら処方するけど、
スティル病患者はアレルギー起こしやすいからなるべく飲まない方がいいと説明は受けて、結局飲まなかったことはあった
あと自分はプレ20弱の時に数値が悪くなり、それ以来アクテムラとプレドニン併用してます
アクテムラは合うようで、体調も数値も良く、プレの減薬も進んでいます
>>228
イブ怖いな
というか市販の薬がダメなんですね
気を付けよう

231:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/05 00:39:35.11 u7Kw07Xl.net
うちの母も成人スティル病です。今は順調に薬も減って今月中に5mgになるとか。
発病原因は正確には分かっていないけどストレスがー、みたいなこと上で書いてあるのを見てgkbr
孫の世話や、慣れない同居生活で疲れてしまったとかないだろうか。
子として親に何をしてあげればいいんだろうか。
吐き出しごめん。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/05 03:09:20.08 SVGph+SG.net
私の母は孫の世話で胃潰瘍になったよ
孫は可愛いけど、怪我させてはいけないとか緊張して疲れるらしい
母に孫守りさせなくなったら治ったw
膠原病の原因の一つにストレスあるんじゃないかな
私もストレスがひどい時に発症したから

233:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/05 03:21:03.89 KRehYq7c.net
あるある、ストレス!
彼母とそりが合わなくて、同居2年目にSLE+腎炎発症した…orz

234:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/05 17:49:23.49 I6cPhbxE.net
仕事でパワハラ受けたら発症したよ強皮症と肺炎

235:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/05 19:34:37.12 eZAignQn.net
私は、時間外勤務60時間(+サービス20時間)で発症したわ。復職するまできっちりフォローはしてくれたけど。
身体的にも精神的にもストレスは良くないね。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/05 23:37:27.34 n2rThhi/.net
発症した頃にストレス要因があったかといわれたら心当たりがあるけど、
生まれてこの方、ストレスが無かった時期なんてないからな。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/06 07:23:21.18 jGgVxjIe.net
根本は遺伝体質だよ
遺伝子検査で膠原病の発症確率検査できるよ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/06 12:39:32.55 jTCl9JuJ.net
でも遺伝しないって言われてるじゃん?
その辺りはどうなの?

239:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/06 14:51:21.07 toTgkEPY.net
リウマチは遺伝の可能性もあるって話は聞いたような
でも身内にリウマチ患者のいる人全員がなる訳でもないし
リウマチ患者全員が遺伝という訳でもない
いない人より少し可能性が上がる程度みたい
ぐぐったらいっぱい出てきたよ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/06 15:05:38.37 kpukt9Ad.net
リウマチは中世になるまで知られてなかった病気で、古代には報告されてないとのこと。新しい病。
(リウマチの語源は古代ギリシャだが、別の病気が始まり)
なので、未知のウイルスが引き金になってるんではないかとの説もある。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/06 15:32:51.07 j7uWDIkY.net
うちは強いて言えばひいばあさんがリウマチだったみたい
私はSLEだけど、兄二人超健康で風邪もあまりひかないらしい
両親も80前だけどまあ健康 畑仕事してる
私は遺伝的要素はあるって前提で考えてるんで、子供には紫外線を避けさせてる
あと、食生活にはかなりこだわるようになった

242:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/06 18:57:34.94 jGgVxjIe.net
リウマチとエリトマトーデスは分かるようだね。
恐らく他の膠原病もこれから分かってくるのでしょう
URLリンク(www.biv-decodeme.jp)

243:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/06 18:59:28.65 jGgVxjIe.net
こっちだった
URLリンク(www.biv-decodeme.jp)

244:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/06 19:04:57.32 jGgVxjIe.net
因みに俺はびまん型強皮症
男だから宝くじに当たったような確率だけど、俺以外親族に膠原病患者はいないよ
それどころか長生き家系で祖父祖母4人中3人が100以上生きた。
がんも1人もいないのに、俺だけ早死にしそうとか、、、

245:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/07 16:11:17.13 C0aN+ZWg.net
うちの家系も膠原病は誰一人いないよ
私だけ
因みに間質性肺炎とリウマチ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/07 20:30:26.53 A9XbRNHy.net
SLEだけど、両親は超健康体、父方祖父母は100近いけど元気で自立、母方祖父母も大きな病気はしてない
私の兄と姉は元国体選手で、姉は既に結婚して子供がいる
いとこやオジオバも普通に健康
膠原病の親戚居ないよ
発症当時ってストレスすごかったのと
今思えば日焼けしてた
それがトリガーだったのかな
自分の人生、取り残される感が辛い
心の持ち方一つだとはわかってるけどね…

247:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/07 21:07:40.53 kofqvR1T.net
膠原病は生まれ持った遺伝的体質と極度のストレスが重なった時に発病するんだろうね。
俺も物凄いストレスが溜まってた時に発症したよ。
うつになって抗うつ剤のおかげか今は精神も病状も安定してる。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/07 22:47:24.75 /HacDYRk.net
関節リウマチとシェーグレンだけど、親類には膠原病いなかったな
ただ親が亡くなった頃に発症したから、ストレスの影響はあったかもしれない

249:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/07 22:54:37.06 TPmeuXYk.net
結婚きっかけのワイ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/07 23:48:38.63 7n7OARnF.net
>>249
結婚したらあかんかったんや!!
確か自分も仕事で忙しかったときに、成人スティル病を発症した。
朝5時起き、夜12時ちょっと前帰宅で休みなしが続いてた。
つらいとは思わなかったけど、かなり無理はしてたかも。
ちなみに、父母両系にリウマチの人はいないな。
その上、両系とも90前後がごろごろいる。
なんなんだろうな。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/08 00:13:37.45 vXxiZeq+.net
なんなんだろねw
この運の悪さ笑えてくるわ
ちなみに皆さん、体調に変化を覚える前はどうでした?
私は超健康、風邪もそんな引かないし、胃腸も強い、病気ナニソレ?って感じでした
まあ若かったってのもあるだろうけど、友達の「風邪ひいた~、胃が痛い~」を不思議に思ってたよw

252:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/08 01:55:02.61 H/Rlo+zi.net
元々病気にかかりやすかったから体調崩れてもやり過ごしてたな
それと30過ぎて発症したんで最初はただの老化の一環かと思ってた
老化ってこんなに急に来るんだ!と思っていたあの頃

253:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/08 08:48:04.48 1a2zEBkM.net
俺も元々体が弱かったから、レイノーも冷え性だと思ってた。
喘息持ちだったり、子供の頃から肺に影があったので、咳が出るのもそのせいかと。
親戚には膠原病関係は無し。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/08 08:53:16.66 aTpWAOl5.net
私は小児喘息→甲状腺橋本病→SLEだったな
一時も健康なときないくせに、本人はなんだか元気なつもりだったな

255:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/08 11:15:07.04 Ec2L0RwK.net
発症前はたまに風邪を引くくらいで,頑丈な方だと思ってた。
最初は筋肉痛かなと思ったけど,急に発熱し,寒気で震えが止まらなくなった。
震えはブルブルを越えてバタバタに近いくらい。
ちなみに成人スティル。
病名が判明するまで,個人医院を3件経由し,総合病院でも結果として関係ない抗生物質を大量投与されたよ。
消去法でしか分からんらしいから,仕方ないけど。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/08 12:21:53.08 pL8znJyW.net
元々体は強くはなかった
脳腫瘍をはじめ、いろいろ大病したよ
脳腫瘍の後遺症もいっぱいある
そして新たに膠原病が加わって不幸を絵に描いたような人生を送っているよ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/08 14:24:18.95 YPQcMU40.net
ラノベだと大成したあと
モテモテなのに

258:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/08 19:08:57.09 niXsVzvm.net
悪い夢であってほしいよ

259:sage
15/12/08 21:48:23.64 E2/4Rrv3.net
>>230
私も入院中にスタッフの方がインフルになり、予防で吸うタイプの薬を吸いました。
私の主治医はアレルギーも怖いが移ってた時の方がリスクが大きいとの事で処方されました。
アクテムラ、身体に合って良かったですね。
点滴ですか?自己注射ですか?
関節痛はありますか?
ステロイドこのまま0になると良いですね。
上にも書いた通り成人スティル病です。
子供の頃若年性関節リウマチ全身型になる前は風邪くらいしかひかない健康体で、22年間の寛解中も他には大きい病気もなかったです。
親族には膠原病はいなくて母親と従兄弟が甲状腺の疾患、父親が癌、祖父が心臓系ですね。
ここには同病の方が居るので心強くなれます。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/08 23:02:19.59 V84tLj85.net
>>259
アクテムラは点滴で4週に1回病院に通っています
関節痛は無いですね
ただ季節の変わり目には、起床時に上半身のこわばりが出ます
うちも親族に膠原病はいません
発症して1年ちょっと、プレは5mg以下、MTXは6mgです
私の情報でお役に立てると良いのですが
お子さん小さいうちは大変ですよね
うちはもう大きいので、逆に世話はさせて貰えませんがw
それでもやっぱり家事だけでも大変だし、進学のことを考えるとストレスが溜まりそうです
お互い良い方向に進むと良いですね
どうぞお大事になさって下さい

261:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/08 23:03:43.10 V84tLj85.net
>>260>>230です

262:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/09 00:53:59.16 XzvVkzuI.net
免疫抑制剤の合う合わないを体験した。
レミケードを5本以上使って点滴したら、途中で顔のむくれや異常なかゆみとかの副作用が出て中止になったよ。
1本の値段を知って血の気が引いた。
その分アクテムラは全く副作用は出なかった。

263:sage
15/12/09 23:37:28.14 mMHzIesX.net
>>260
お返事ありがとうございます。
関節痛ないんですね。
私も22年ぶりの再燃から1年ちょっとです。
時期が同じ位ですね。
私は今プレドニゾロン10㎎リウマトレックス8㎎です。
リウマトレックス12㎎で薬剤性肝障害になって8㎎で再スタートしましたが、関節痛が酷くなってるので増量しそうです。
私も日々の家事などで精一杯な感じです。
調子悪い日は寝込んだりもしてしまいます。
私は上の子が来年小学生なので、進学等はまだまだ先ですが、考えるだけでも不安ですね。
お互い良い方向に進めるよう無理せず出来る事してをゆっくり生活していきましょう。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 23:07:42.69 gSDzLttN.net
mtx8mg
ちょっとした傷が治らない
風邪引きやすくなる

265:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/12 03:30:20.23 rShH2a1K.net
秋口から人の多い場所に出向くようになったが、
だいぶ免疫抑制剤の量が減った今でも簡単に風邪をこじらせる…… マスクは必ず着用して手洗いうがいもしてるんだがなあ。
今シーズンはもう既に10月と12月の2回ひいて鼻水が辛い。まあ偶々だったのかもしれんが

266:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/12 13:37:09.35 h8Pf2ipZ.net
>>265
免疫抑制量どれくらいですか?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 01:38:23.42 h1LWrc9x.net
>>266
プレドニゾロン1mg/日 と MTX8mg/週
血液検査の結果だとIgGが基準より少し低いくらいだったかな。具体的な数字は覚えてないが

268:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 02:04:33.28 0JKcH27d.net
>>267
同じく8mg
やっぱ8mg超えると色々感染しやすくなるんかな?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 14:57:31.65 h1LWrc9x.net
>>268
そういうのは結局個人差あるし、8mg超えたからどうとかは何とも言えないな
ただ免疫力が下がってるなら薬がちゃんと効いてる証拠なんだし、感染症はなるべく対策して折り合いつけていくしかないんだろうなぁ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 16:46:58.92 0JKcH27d.net
>>269
そうだね
自分はプレドニゾンは処方されてないからあちこちしくしく痛むよ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 17:10:56.80 3MCRUnOR.net
プレ20mg、インフルエンザにかかったー!

272:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 22:40:18.67 zjAL+ISW.net
MTX12mg飲んでますが、風邪は今期二回引いてますね。なかなか治りづらい。インフルの予防接種は毎年してます。
そのせいかどうはわかりませんが、インフルエンザはかかったことはありません。すごく病気にかかりやすいとか、口内炎が治りづらいとかはそんなにはないです。
それよりも12mgでも完全に多発筋炎の症状は治まらず、異様なだるさと筋肉痛は続いてますね。筋肉の破壊が進行しないのであれば、このまま鎮痛剤なども活用して我慢し続けるしかないのかな。
多発筋炎の方がいらしたら,どんな感じで生活されてるかお聞きしたいです。

273:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 19:02:50.56 ixvViqMC.net
強皮症とのオーバーラップの多発性筋炎持ち
プレドニンとエンドキサンを半年服用してたら炎症は止まったみたいで
現在はプレドニンとイムラン飲んでる
筋肉痛は変わらずあるけど炎症の数字が上がらないので放置中
痛み止めが必要なほど痛くないから薬も特に無し
急に筋力落ちたりだるくなるけどそこは諦めてる
あと日によって体力が全然違うから家の階段が上り下りしにくい日は部屋に引きこもってる
こういう日は無職がありがたい
治療前の状態が悪すぎて今の不便でもあまり困ってないわ

274:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 19:23:07.59 ysydsSTM.net
膠原病って本当に怖いし辛いよね
私は間質性肺炎とリウマチ
膠原病って複数持ってる人が多い印象
今は2つだけど将来また増える可能性もあるし本当に怖い
今でもキツイのにな

275:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 19:28:10.12 wuMIuIS4.net
情報ありがとうございます。なるほど、自分とそっくりです。筋肉痛と異様な倦怠感は続きますが、とりあえず耐えられないほどでもないし、炎症の数値も出てないので特別な対処はしてないんです。
このまま行くしかなさそうですね。
自分の場合、たまたま事務職だったのでなんとか仕事を辞めずにすんでますが、肉体系だったらやめざるを得なかったと思います。
ホント、困った病気です。それでも酷いときは深刻だったので、それから比べれば天国ですが。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/14 22:02:02.86 jGEChpVc.net
プレドニゾン、ステロイド処方されてない人いる?

277:211
15/12/14 22:29:37.52 NiTSaydL.net
>>226
教えてくださり、ありがとうございます。
ちょっと、風邪で大事を取っていました。
目指す資格が取れたら、更に上の過程が視野に入ってくるのですが、
お金も100万円以上かかるし、時間的に(=体力的に)ハードな状況を
一定期間しなければいけなくなるので、再燃が心配で伺いました。
(やりきれなかったら、お金もそこまでの何もかもが水の泡)
やはり、ライフスタイルの変更は再燃の可能性があるようですね。
イブは結論から言うと、最終的には服用していました。
生理周期に関連した痛みがあり産婦人科で診てもらったところ、
市販の痛み止めを飲んでいるように と言われたのですが、
薬局に行っても、タイレノール以外売ってもらえなかったんです。
(タイレノールは効きませんでした。)
イブは、服用前に医師、歯科医師、薬剤師または登録販売者に
相談しなければならない人として、
SLE・混合性結合組織病が挙げられています。
(他の痛み止めも同じ理由で売ってもらえなかったかと推察。
手持ちのルルにはそういう記載はないです。)
そのため痛いのを我慢するしかなく、最後は主治医の診察まで待てず、
主治医のいる病院は今も院内薬局なのでそこの薬剤師さんに泣きついて、
検査結果などを診てもらった上で、
イブなら服用可の判断をもらったという経緯があります。
ただ、方々に聞いても、なんでNGの判断になったかがよくわからないので・・・。
病気だからNGか、落ち着いていればOKなのか で
今後の対応が変わってくるかもしれないので伺ってみました。
余談ですが、現在は産婦人科のお医者さんを変更して、
痛み止めとは違ったアプローチで対応しています。

278:211
15/12/14 22:47:10.77 NiTSaydL.net
更に余談ですが、アプローチを変えた理由はスティルとは関係ないです。
痛みの原因が推測の域を出ないのに、経過観察をせず、痛み止めに頼ることに疑問だったのと、
変更後の方法が、痛みの原因が推測通りなら病巣に効くためです。
スティルにしては恵まれたので、いろいろ上手くやって、
いろいろな意味で道が拓けたらいいなぁと思います。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/15 00:54:58.93 n92jQWJI.net
>>276
強皮症のみだったらプレドニン無しになる予定だったわ
強皮症単体だと飲んでもあんまり意味ないみたい
皮膚が多少柔らかくなるけどそれより副作用を危険視される

280:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/15 01:20:35.76 JQJqwgP+.net
今日本には、君のような人がとても多い。
能力はあるのに自分が無能だと確信し、勝手に劣等感の井戸の底に落ち込んでいるような人たちだ。
そして自分の今の位置が、道徳的だなんて馬鹿げた勘違いをしている。
こんな勘違いを助長したがるような輩に、決して耳を傾けてはいけない。
連中は取るに足らない小物だからね。
劣等感に落ち込むことは、全然美徳なんかじゃない。
周囲に迷惑をかける、ただの怠惰さにすぎないんだよ。
君は揃って、早くそこから這い上がらなくてはいけない。
そのための手助けなど、ぼくは決してしないぜ。
また、誰にもできはしないんだ。
一人でやらなくっちゃね。
そのために、ぼくが今君をおだてることもしない。
一生井戸の底にじっとすわっていたいのなら何も言わないが、
そこだって居心地がいいわけでもないはずだ。
そろそろ立ち上がって、井戸をよじ登る頃合だ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch