24/05/10 18:09:58.76 1I04US2h.net
落合の時代は選手がいたから、人材がいたから誰でも勝てた。みたいな論理がまかり通っている。
でも8年間の内に結構入れ替わったりしている。
良い選手が入ろうがその時点で伸びしろがあるかそうでないかは未知数
あくまで選手本人が伸びようとする勝ち上がろうとする意識が無いといけない。
で、それらの選手を采配して勝つようにしていく。それが監督。
落合のやり方はあくまで勝ちに徹したそれまでにないやり方を通しただけ。
異質に見えて当たり前。だってドラゴンズファンなんかずっと優勝が続いた時期何かなかったから。
優勝を何度も経験するうちにそれまでと違った欲望が出てきた
もっと魅せてほしい。もっとサービスして欲しい。楽しい野球を。
あげくに球団が最初から契約打ち切りを決めていたのに、シーズン途中に落合に伝えていたのに
育成が出来てなかったからそれ以降暗黒期が始まった。。。
確かに落合の責任もある。(自分のやって来た事を継承を目的としてなかったから)
でも11年のシーズンで反落合の人らが解任の絵をしっかり描いていたならその後の絵も
普通は描けてたはず。会社でも万全に後継者を用意して問題ある幹部を引き摺り下ろすなら
そういう準備の怠りなく同時進行でやっているはず。
現実は全く出来てなかったので後付け後付け。落合の給料はカットできても主力の給料はカット
出来ず経営の苦しさは相変わらず。編成も上手く働いてないから落合のいいとこどりだけして
そのうちに自分らの色に染めてコストかけずに強さは維持という甘い甘い予測をしていただけ。
だから一気に歪みが来た。
そんな軽い気持ちのまったく球団に本腰を入れない人ばっかりだから選手を納得させることすら
世代交代すらスムーズにできず、結局落合を呼び戻して悪者にしてコストカットだけ実現。
本当に悪者たちは陰に隠れて一部のファンがそれを鵜呑みにして今でもそういう観点になっている
人害ですよ。球団関係者の親会社の。
ファンではないけどそう見えます。外からは。
勝たせてくれた過去の事を無にしても嫌いだから優勝自体も無かったことにする。
そういう観点なら星野が監督辞めた時点から約20年以上も暗黒期が続いているという事ですね。