23/11/04 08:08:05.82 dIvkW3VL.net
>>887
実はTBSがサッチーのバックボーンとされている児玉誉士夫の極めて強い影響下にあった企業なんでな。
児玉氏が亡くなって40年近くなる今現在も児玉誉士夫のご子息がTBSの役員か何かやっている程で。
ちなみにTBSが親韓色が極めて強いのも、元は児玉氏が築き上げていた韓国人脈が由来だし。
>>888
金本は自身が育ったカープ仕込みの厳しい練習・鍛練を持ち込もうとしていたからなあ。
彼自身が入団時(金本自身や彼の両親が旧知のカープ関係者に泣き付いて何とか入団に漕ぎ着けたとか)、あまりの線の細さに、
球団関係者から「代走要員でも目指したらどう?(棒)」とまで言われた程だったのが、猛練習の毎日で心身共に頑健な選手
にまでなった様な人だしな。
だから金本の考えも非常に良く分かるんだけど、今時の若者気質からも、それ以上に阪神所属なら二軍の箸にも
棒にも掛からん様な選手でもタニマチとかが甘やかすって伝統が染み付いていたチームにとっても、あまりにも厳し過ぎた様にも。
只、嘗ては阪神以上に遊び人が多かったとされる阪急ブレーブスが、西本監督・青田コーチが持ち込んだウエイトトレーニング込みの厳しい練習
並びに、その西本・青田の両者が感心するほどの猛練習を自ら課していた長池の入団で、チームの体質まで大きく変わった様に、間違いなく
今の阪神にまで至る第一歩とはなっているよな。