23/10/24 09:17:24.30 Tf6yu4My.net
死球というといつも東尾が引き合いに出されるが
70年代に東尾が死球を辞さずというピッチングになった背景(南海などのサイン盗み)は必ずと言っていいほど伏せられる
NANDAに村兆と東尾が同時出演してた時くらいじゃなかったかそこに踏み込んだの
878:神様仏様名無し様
23/10/24 10:07:08.14 u4GdVF0c.net
>>838
東尾は癖盗みのみならずサイン盗みが横行するパ・リーグで生き抜く為の
生活の知恵やったからな。
ボークすれすれで一塁牽制したりしていたのが割と語られているけど、ピッチング
にしても東尾の最大の武器は外へのスライダーなんだけど、それが相手打者や
相手ベンチからサイン盗まれている!と察知したら、咄嗟にインスラに変えたり、
握りを変えて内角にシュート投げたりな。
初期の野村本とかに依ると、村田兆治のフォークは投げると「事前に分かって」ても
まるで打てない球(だからブラフで三塁ベースコーチのブレイザーとかに
「フォーク!」とかと叫ばせたりした。)だけど、東尾の外スラは「事前に分かって」たら、
思いっきり前に踏み込む事で対処出来る球だったと。
顔も童顔で、投球フォームも村田のマサカリ投法みたいな威圧感も無いし、
まるで怖さが無いと思っていたら、外スラ狙いで当たっても知らねーよ。と
ばかりに内へのシュートを平気で投げるようになって、以降、外スラと「事前に
分かって」いても踏み込み出来ん様になって打てなくなったつうんよね。
ちなみに鍵カッコ部分=サイン盗みなのは言うまでも無いよな。
879:神様仏様名無し様
23/10/24 22:05:44.58 UE6WnqOl.net
今年の日本シリーズは『関西ダービー』ということもあり
しきりに大昔の阪神対南海の話を持ち出して野村をヨイショしていて気持ち悪いわ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
『暗黒時代・悲哀乗り越え…59年ぶり日本シリーズ「関西決戦」、経済効果1449億円か』
10/22(日) 読売新聞オンライン
1964年の日本シリーズは、「牛若丸」の異名を取った1番遊撃の吉田義男選手、村山実投手を擁する阪神が3勝2敗と王手をかけた。
だが、南海は野村克也捕手の好リードもあり、第6、7戦を勝ち、逆転で日本一に輝いた。
シリーズMVPは4試合先発し3勝1敗、防御率1.24のスタンカなのに
なんで、野村の好リードで日本一って?www
しかもスタンカは、第6戦、7戦、2日連続先発して連続完封だぞ!ww
ちなみに野村は7試合で打率.160、0本塁打、2打点
やはり相手のサインがわからないと打てないww
880:神様仏様名無し様
23/10/24 23:00:10.14 u4GdVF0c.net
>>840
あの年の日本シリーズは阪神ではバッキー、バーンサイト、南海では
スタンカ、ハドリの活躍が目立った外国人シリーズつう
881:異名もあるのにな。 只、このシリーズについては、杉浦、広瀬、野村etc.とスター選手が揃った 南海の方が観客動員でも圧倒していたというのは特筆しておきたい。 南海が野村のワンマンチームみたくなってくるのは、野村が三冠王を取った反面、 杉浦は衰えてリリーフが主戦場となり、広瀬は腱鞘炎で苦しむ事となった1965年 以降の話。
882:神様仏様名無し様
23/10/25 00:46:02.76 kKhnIFqd.net
野村氏が阪神をテーマに書いた本に
「私は子どもの頃から巨人ファンだった。弱い阪神が何故人気なのか理解出来なかった。」
「阪神と戦った64年の日本シリーズは勝ってもあまり嬉しくなかった。巨人を破って日本一になった時と比べて達成感は無かった。やはり強い敵を倒してこそ喜びは大きい」
みたいなこと書いてて阪神ファンとして本気で辛かった。
「弱い癖に人気だけはある。」
「歴史はあっても伝統はない。」
残念だが何も反論出来ない。ただ、3年連続最下位という成績を残してよくこんな本を出せたなとも思う。こんな成績やと退任後阪神に対してのコメントは徹底的に避けててもおかしくないと思うが…。
883:神様仏様名無し様
23/10/25 02:29:38.73 y0CxnO6u.net
古葉は大洋を1回最下位にしただけで、名将の名を剥奪された
森も横浜を1回最下位にしただけで、名将の名を剥奪された
特に森はかわいそう
横浜の監督は2年しかしていないし、1年目はAクラスだぞ
2年目にチームを最下位にしただけで、必要以上に叩かれ過ぎ
野村なんて阪神を3年連続最下位に陥れ、楽天でも初年度は最下位
通算4年連続最下位
今までのマスコミルールなら野村も名将の名を剥奪されて然るべきなのに
なぜ古葉と森には理不尽な基準を押し付け、野村には特別ルールを適用するのか
本当に野村のせいで日本の野球がつまらなくなったわ
884:神様仏様名無し様
23/10/25 12:24:33.75 SFChSO2N.net
落合なんてGMでやらかして監督時代も遡及処罰的に剥奪された
暗黒の傷広げながらも優勝も平等に評価されたのはピーコと吉田という例があるが
885:神様仏様名無し様
23/10/25 12:59:45.17 zMg5cEw+.net
>>840
ホントにクソみたいな記事だな。
どう考えたってスタンカの力のお陰。岡田と中嶋では野村をゴリ押し出来ないからこんなところにねじ込んで来やがったか。
岡田が今年は山本について言及した記事でも
「イチローを挑発したノムさんみたい。」
とか、野村を受け継ぐ岡田みたいな構図に持っていこうとするバカがいる。
阪神が日本シリーズ第1戦で勝ったら間違いなく
「岡田監督の挑発はノムさんを参考にした。」
とかいう奴らが絶対に出てくるな。
そういうわけで今年もオリックスを応援する。
886:神様仏様名無し様
23/10/25 14:31:59.09 FKeghvl6.net
>>843
古葉や森より野村の方がマスコミ受けしやすかっただけ。自分も野村はそれほど好きではないが、
球場へ足を運ばず、テレビ観戦だけで済まそうとする輩は黙っておけばいいのにな。
887:神様仏様名無し様
23/10/25 14:32:04.19 FKeghvl6.net
>>843
古葉や森より野村の方がマスコミ受けしやすかっただけ。自分も野村はそれほど好きではないが、
球場へ足を運ばず、テレビ観戦だけで済まそうとする輩は黙っておけばいいのにな。
888:神様仏様名無し様
23/10/25 15:49:09.76 xY2mLsod.net
1989年秋に野村がヤクルトで球界復帰した時は結構マスコミも辛辣なこと書いてたけどな。
「金田(57歳)野村(54歳)の球界浦島太郎の殿堂入り様が今さら球界復帰?」とか
「明るいスーやん(大洋・須藤監督)に対し暗い野村」とかな。
889:神様仏様名無し様
23/10/25 19:38:51.84 Tr6/fT5b.net
阪神が松坂大輔氏のドラフト指名を見送った衝撃の理由…虎伝説のスカウト「野村さんが来た時点で消えた」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
890:神様仏様名無し様
23/10/25 20:23:01.10 NoBFQ//M.net
反野崎野村派の岡田が勝ったことで口を封じられてた側の証言が徐々に表に出てくるようになったな
チンカスノムシンからすれば地獄のような展開だあ
891:神様仏様名無し様
23/10/26 12:44:49.05 0SkII7Zt.net
>>849
なんでサッチーと横浜高校は仲悪かったんだ?
892:神様仏様名無し様
23/10/26 13:28:27.71 ieFJbAJU.net
イタリアにはファンの献金だけで成り立っているプロサッカーチームがあるようだが
日本はほぼすべてが大企業頼み。自分の懐が痛むのは嫌だからな。
893:神様仏様名無し様
23/10/26 14:20:16.64 UExzV305.net
広島カープは親会社ないだろ
894:神様仏様名無し様
23/10/26 14:48:41.14 xqioocm0.net
>>851
サッチーのチームにいた紀田彰一の進学先が横浜高というのにサッチーが大反対した。
895:神様仏様名無し様
23/10/26 16:10:21.16 sG+b1To0.net
俺が野村が本当に嫌いになったのは確か当時のアサヒ芸能に載った記事。ヤクルト監督時代は強烈長嶋シンパであり野村嫌いの
度が過ぎてた同誌ゆえ信憑性は「?」だが1995年のハワイ優勝旅行で古田の体が弱く働けてない両親を揶揄しいつもの調子で
取り巻き報道陣相手に「働かずにハワイ旅行とはええ身分やのう。働かざる者、食うべからず!!や(笑)」といつもの名調子を展開してた・・という
記事読んだときだったな。
896:神様仏様名無し様
23/10/26 16:19:15.26 //7W0xBK.net
これに古田はマジギレして辞表書いて殴りに行こうとしたらしい
もしやっていたら権藤(猿)みたいになっていた可能性があった
つーか、沙知代にいの一番に言えよ…
タレントでも評論家でもない電波芸者として毒ガス噴射して金儲けしてそれをごまかしたとか
鳩山MAD思い出すわ
897:神様仏様名無し様
23/10/26 19:19:43.54 FFxg45pI.net
ろくに挨拶もできないんだね。松山千春やカルーセル麻紀も同じ目に遭ったと証言している。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
898:神様仏様名無し様
23/10/26 19:40:48.85 Bl5XQH9e.net
>>849
あとは野村が即戦力投手を希望したから。
それが即戦力投手が獲れず、高卒の藤川球児になって
「高知で3番目の投手を指名しやがって」とスカウトに対し毒を吐いた。
野村が連れてきた八木沢投手コーチとは腕立て伏せのやり方で口論になったそうだが、
星野が連れてきた山口高志投手コーチから重心を高くするフォーム修正で覚醒した。
899:神様仏様名無し様
23/10/26 19:44:14.25 Bl5XQH9e.net
ノムシン「2002年以降もノムさんが阪神の監督を続けていたら優勝していた!」
野村が2002年以降も監督を続けていたら藤川が山口高志コーチと出会うこともなかったから
藤川は覚醒せず、おまけに今岡も復活せず、金本、下柳も阪神に来ず
どう考えても暗黒時代は現在まで続いていただろうなw
900:神様仏様名無し様
23/10/26 19:47:56.93 Bl5XQH9e.net
>>855
あとは、
当時のスポーツニュースでリハビリに励んでいる伊藤智の横に野村監督が来て
「お前はずっ~と怪我やなぁ~。俺との相性が良くないんじゃないか?」
伊藤智は「そんなこと無いです!」ひきつった顔で言っていた。
ことがあったらしい。
901:神様仏様名無し様
23/10/26 21:45:03.83 1yPLpaOf.net
96年だな。前年オフに野村が智仁を交換トレード要員にしろと要求したが
田口代表がブチ切れてそれを潰した(94オフの西村放出でヤクルト球団の信用が著しく低下していた)
その腹いせに野村は智仁に「さっさと復帰しなかったら来年こそトレードに出してやる!」と言い放ってた。これがまず先にある
結局96年後半に診断通りの全治三年で智仁が復帰登板し、翌97年にカムバック賞を受賞することになるんだが
その途端に野村が智仁を侮辱した際に周りで下卑た追従笑いをしていた取り巻きマスコミ共が
「たった一度の怪我で臆病になっていた伊藤を励ますためにノムさんは心を鬼にして叱った!感動!」って記事を垂れ流した
あのゲス不倫野郎に対して本気で殺意が湧いたのは一度や二度じゃ済まねえがこの件はその中でもトップクラスだわ
今ちょっと思い出しただけでも血圧が一気に騰がる
902:神様仏様名無し様
23/10/27 01:06:37.02 hnVL+wFi.net
>>856
権藤(猿)
権藤(雨)
903:神様仏様名無し様
23/10/27 05:02:41.01 fMoBqp+t.net
可愛かずみの自殺
あれは沙知代説がぼんやり報じられた噂だが、取り返しがつかない悲しみを生んでしまった
沙知代ネタまで責任を取らすのは失礼かもしれないが、前妻のこともあったし夫妻はユニフォーム脱いだ後のプライベートまで采配する資格無いでしょ
んで知らないやつはいまでも川崎が捨てた設定にされてるから尚更(川崎祭に参加したやつにはそれが理由なやつもいたし)
904:神様仏様名無し様
23/10/27 16:26:04.61 s6vPUgON.net
>>641
ジャニを暴いた文春グループがノムシンだからそれは無理
文春グループ、自民党には厳しいが立憲や共産に甘く書くとか芸能界だとジャニやバーや吉本も叩けるがアミューズやアップフロントやダストや研音には甘いとかある
んでノムは甘くなる側
球界だと巨人には厳しいイメージがある
905:神様仏様名無し様
23/10/27 21:32:07.04 lGK8Dz1p.net
文春なんて売れるんならどっちにでも転ぶ
99年に野村の長男(本妻との子)の手記&本妻の周りの人達の証言という
揉み消し不能な一番致命的な記事を載せたのは文春
906:神様仏様名無し様
23/10/27 21:32:18.17 lGK8Dz1p.net
文春なんて売れるんならどっちにでも転ぶ
99年に野村の長男(本妻との子)の手記&本妻の周りの人達の証言という
揉み消し不能な一番致命的な記事を載せたのは文春
907:神様仏様名無し様
23/10/28 21:11:25.47 H1z2W3Or.net
野村は楽天時代の「マー君神の子不思議の子」で一気にベイビーフェイス化した印象。
「いい味出してるオヤジ」と好意的に見られるようになった。楽天が負けてばかりで同情という要素もあった。
908:神様仏様名無し様
23/10/29 11:56:03.00 zqjuaEnE.net
《雪辱の日本一へ》阪神・岡田彰布監督を強くした「10年間の評論家生活」「仰木彬氏、野村克也氏の存在」
10/28(土) NEWSポストセブン
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
記事のタイトルだけ読んだら「野村克也氏の存在が阪神・岡田彰布監督を強くした」かのように見えるが
記事の内容読んだら「野村も
909:岡田もユニフォームを脱いでからの評論家生活で変わった」という 薄い共通点をクローズアップしているだけでタイトルとは全然関係なかったw 野村の名前を出したいだけのノムシンマスゴミの完全なミスリード 岡田本人は仰木監督の影響は大きかったが、野村の影響は全く無かったと言っていたしなw
910:神様仏様名無し様
23/10/29 17:45:42.52 8Rosmdy2.net
岡田監督はノムさんを反面教師にしてた部分はあったみたい。二軍監督時代ノムさんとは相当合わなかったらしいし。
黒田さん、2010年代前半の阪神をダメにしたってイメージ強い。
まともなコメントだな。
911:神様仏様名無し様
23/10/29 20:56:22.63 HyGAHqaR.net
山崎武士が野村が楽天に来ると知ったとき「ヤクルトの友達に野村監督のこと聞いたら、もうボロカスに言ってて『これで俺は終わりだ』と感じてしまった。」
ヤクルトの友達って誰だろ?
912:神様仏様名無し様
23/10/29 21:33:10.06 zqjuaEnE.net
>>870
山崎武司と同い年の元ヤクルト選手は結構いる
飯田、岡林、内藤、土橋、高津
中でも野村監督になる前の2005年に楽天でチームメイトだった飯田哲也の可能性が高いw
913:神様仏様名無し様
23/10/29 21:52:12.76 O+xob1g0.net
>>869
(オレの方が藤山寛美に似てる…)
(いや オレの方こそ…)
914:神様仏様名無し様
23/10/30 00:33:18.15 PjBm1b9X.net
>>870
山崎と同学年で同郷かつ、笘篠と並ぶ栗山の舎弟だった内藤だろうな
86ドラフトの高卒三人組は大当たりだったけど関根一家だからみんな野村のせいで大損してんだよなあ
メチャクチャな運用法でブッ壊された内藤、カツノリの引退試合をやるため殉死させられた飯田
野村に手枷足枷はめられても自力と偶発的事情で生き残ったのに後出しで全て野村が計画通りに育てたことにされた土橋
一位の西岡剛(大卒)についても就任時に「俺なら西岡と岡(幸俊)は勝たせられるよ」とかほざいといてあのザマだし
915:神様仏様名無し様
23/10/30 15:35:18.94 GnzfRswM.net
たしか野村ヤクルト就任が中国放送ラジオの広島戦の途中(たしか土曜の昼だった記憶)に速報で流され解説中だった
高橋里志が「野村(たしか呼び捨てにしてた)暗~い嫌な奴ですよ。ただヤクルトは確実に強くなると思う。カープも
いりいろ(サイン 死球?)気をつけたほうがいい」とか言ってた記憶ある。
野村信者がよく「ノムさんが作り出したヤクルトの自由で明るい雰囲気!」とかやってるが「変われた」のはむしろ野村監督の
ほうだと思う。あれでも随分明るくなれたと感じる。ヤクルト就任当当初は「貧乏神が来た・・・」みたいな暗く非健康的な雰囲気だった。
916:神様仏様名無し様
23/11/01 00:32:17.14 /s7EsLjo.net
自分の手柄は自分の手柄
人の手柄も自分の手柄
これが野村野球の基本
917:神様仏様名無し様
23/11/01 11:23:15.70 HO3pRPbW.net
サッチーが死んだあとは外出する時も
暗い部屋に戻るのが嫌で電気つけたままで出た
918:神様仏様名無し様
23/11/01 12:12:37.31 UMV65y6C.net
>>875
勝てば自分のおかげ、負ければ選手、スカウト、フロント、マスコミ、OBのせい
他人が考案した戦術→やり方を教わる、真似する→オレの考案
919:神様仏様名無し様
23/11/01 17:04:11.19 sWXoDPYK.net
>>696
グラッデン事件はテレ朝
920:神様仏様名無し様
23/11/03 00:58:05.57 X/m
921:FgXzN.net
922:神様仏様名無し様
23/11/03 08:45:50.60 sZQQ2WBU.net
南海時代のミーティング(ブレイザー監修)→演習形式。異見歓迎。実践的
ヤクルト以降のミーティング()→野村が講壇から一方的にしゃべり選手にノートを取らせるだけ。別視座を提示されるとブチ切れる。話のほとんどは付け焼刃の訓話
勤め人(トヨタ人事部)経験のあった古田には「ああいるよねこういう無駄に話したがりなオッサン」と最初から見透かされてた
923:神様仏様名無し様
23/11/03 14:21:20.41 TqcLD/5G.net
南海で鶴岡一人監督の話がくどくどと長いと柚木進が
批判していたという話を著書の中で紹介していたけど、結局は自分が
同じことをしていたわけか。
924:神様仏様名無し様
23/11/03 15:25:14.38 bZALciPh.net
>>879
体を動かして技術を教えることが出来ないから
ミーティングをやった→教育した
という事実を残したいだけで中身なんてどうでもよかったんだなw
野村のミーティングなんか1時間聞くよりも
バッティング、守備、投球練習を1時間した方が
はるかに野球が上手くなる
925:神様仏様名無し様
23/11/03 18:10:02.02 N5OJ0NoT.net
嫌っていた鶴岡一人の葬式に行かなかったのはまだしも
バッテリーを組んだ杉浦忠の葬儀にも行かずに親分こと大沢啓二が
涙ながらに「過去はどうあれバッテリーを組んだ仲じゃないかなんで
葬式にも来ないんだ」と怒っていたのを思い出すノムってケツの穴が小さいんだな
長嶋茂雄は同じく大嫌いだった川上哲治の葬儀にはちゃんと出てた
そう言う器の違いが球界の評価の違いなんだと思う
926:神様仏様名無し様
23/11/03 18:45:03.43 Rexu7huy.net
清濁併せ呑むということが出来ない人だからな
自分の嫌なことから逃げる傾向がある
927:神様仏様名無し様
23/11/03 19:54:26.80 T4A52WwO.net
>>864
まさに文春グループここにありw
URLリンク(number.bunshun.jp)
ジャニの敗因はこんなのを送り込めなかったことだなw
928:神様仏様名無し様
23/11/03 21:13:18.14 +cBkLSp7.net
>>877
名言もパクりだね
929:神様仏様名無し様
23/11/04 03:15:10.99 jCVVlJT+.net
アンチから謎にノムシンに改宗したのは毎日グループ
南海の因縁から毎日新聞、スポニチ、JNN、サン毎全てがアンチ的な論調だったが晩年はノム贔屓
930:神様仏様名無し様
23/11/04 04:51:23.66 TdLfrGSV.net
ノムさんの03年以降もやってた執拗な阪神への苦言なんかより
金本の超変革の方がよっぽど役に立ったよな阪神は本当に変わったわ
931:神様仏様名無し様
23/11/04 08:08:05.82 dIvkW3VL.net
>>887
実はTBSがサッチーのバックボーンとされている児玉誉士夫の極めて強い影響下にあった企業なんでな。
児玉氏が亡くなって40年近くなる今現在も児玉誉士夫のご子息がTBSの役員か何かやっている程で。
ちなみにTBSが親韓色が極めて強いのも、元は児玉氏が築き上げていた韓国人脈が由来だし。
>>888
金本は自身が育ったカープ仕込みの厳しい練習・鍛練を持ち込もうとしていたからなあ。
彼自身が入団時(金本自身や彼の両親が旧知のカープ関係者に泣き付いて何とか入団に漕ぎ着けたとか)、あまりの線の細さに、
球団関係者から「代走要員でも目指したらどう?(棒)」とまで言われた程だったのが、猛練習の毎日で心身共に頑健な選手
にまでなった様な人だしな。
だから金本の考えも非常に良く分かるんだけど、今時の若者気質からも、それ以上に阪神所属なら二軍の箸にも
棒にも掛からん様な選手でもタニマチとかが甘やかすって伝統が染み付いていたチームにとっても、あまりにも厳し過ぎた様にも。
只、嘗ては阪神以上に遊び人が多かったとされる阪急ブレーブスが、西本監督・青田コーチが持ち込んだウエイトトレーニング込みの厳しい練習
並びに、その西本・青田の両者が感心するほどの猛練習を自ら課していた長池の入団で、チームの体質まで大きく変わった様に、間違いなく
今の阪神にまで至る第一歩とはなっているよな。
932:神様仏様名無し様
23/11/04 09:37:59.74 2Z4q0P/E.net
沙知代のバックボーンは小佐野賢治。南千住の東京スタジアム絡みが野球界侵蝕への入り口
77年に小佐野が逮捕されたことで南海側の反撃が成功し追放へ
86年に小佐野が死亡したことで前年の佐藤邦雄の退任も相まってヤクルトの改革が成功
だから関根政権(87~89)は沙知代ファミリーにとって最悪の暗黒時代
草柳大蔵の娘が10年近くTBSラジオのレギュラーだった。野村がヤクルト監督になる少し前頃から
フジサンケイとの関係にも草柳の影響(FNN系で東北電力一社提供の番組を長年にわたり持っていた)
933:神様仏様名無し様
23/11/04 13:13:39.44 vqwyypfs.net
それ以前にサンケイの配達員をしていたのが目にとまったらしい
934:神様仏様名無し様
23/11/04 19:47:55.45 Uux8Zdlk.net
沙知代は裏千家十回世家元・淡々斎宗室の長女で評論家の塩月弥栄子の秘書として働いてたことがあるんだが、
実は、塩月に沙知代を紹介したのがある財界人だといわれてるんだ。その人物とは、あの堤清二。
沙知代は堤に詩集をプレゼントするなど、かなり親しい間柄だったようだ。
沙知代は塩月弥栄子の秘書時代には、その立場を利用し、塩月の著書の印税を自分の口座に振り替えさせ、
塩月のサインで絵画や骨量品を買い漁るという手ロで、1億円を超える横領までした疑惑もあるのだ。
しかも、沙知代は最後まで知らぬ存ぜぬで通し、1円たりとも返さなかったという。
935:神様仏様名無し様
23/11/04 20:35:19.75 2Z4q0P/E.net
70年に塩月がきちんと沙知代を告訴していればその後の災厄の数々は無かったと言ってもいい
家族からはしっかり警察沙汰にするよう言われたにもかかわらず自分の体面を気にして訴えを起こさなかった
これだけでも大失態だがなお悪いのは時効成立後の98年に自著で中途半端にその事実を書いたことで
沙知代にスラップ訴訟を打たれて民事上の名誉毀損で少額とはいえ賠償金を取られてしまった
当然沙知代側は一億請求で十万程度が取れたような訴訟でも全面勝利であるかのような感じで喧伝したため
信者以外にも「サッチーはマスコミのデマで陥れられた被害者」と思い込まされてしまったのは割といる
こういう層は当然に「前妻は家事を一切やらない贅沢三昧浮気三昧の女でノムさんは被害者」というおぞましいデマも深く信じ込んでいる
936:神様仏様名無し様
23/11/05 13:45:22.54 7HwMhhuX.net
塩月って勝義かと思っちゃった 「なんで?」と
937:神様仏様名無し様
23/11/05 15:41:12.41 WPaLC2KV.net
今年の日シリ、岡田阪神VS中島オリックスという
「ネット民好みじゃないチーム」
「ネット民からは『いくらでもネタ扱いしていい』と見做されてたチーム」
同士の対決ということもあってか、いい勝負をしてる割にネットの盛り上がりは
今一つに見える。
今のネット上の野球ファンって、まずノムシンとオチシンが一大勢力で、
続いて広岡・森西武や広島が一目置かれてる・・・という感じで、それ以外は
1段低く見られてる節があるからな。
3連覇したとはいえ少し前までガチの暗黒だったオリックスに、
さして強くもないのに人気先行の阪神(しかも監督は33-4とVやねんの張本人)。
彼らが一目置いてない、むしろ低く見てきたチーム同士の対決とあっては、
盛り上げる気になれないんだろう。
938:神様仏様名無し様
23/11/05 20:04:30.53 0EugPMvw.net
>>895
もしかして91年パターン?
939:神様仏様名無し様
23/11/06 12:33:45.86 s0NfV6NX.net
テレビ「栗山監督が尊敬する元ヤクルト監督の・・」
野村信者「ノムさんだ!!」
テレビ「中西太さんとの新人時代の猛特訓に対する感謝の思いを・・」
野村信者「フン!!!」
940:神様仏様名無し様
23/11/06 13:03:50.70 O3v80JN1.net
>>895
視聴率悪くなかったし内容的にも面白いシリーズだったと思う
941:神様仏様名無し様
23/11/06 16:44:36.57 CnxX7x5J.net
そりゃノムアン代表の監督と野村と全く関係ない監督のチームの対決だったからな
その筋の人たちからすると面白くないんだろう
942:神様仏様名無し様
23/11/06 18:55:43.58 kbuII6CY.net
>>895
ノムシンなんてもう落ちぶれた傍流勢力だよw
ノムシンマスゴミが必死にノムマンセー記事上げているが
反応やコメント数は今一つw
943:神様仏様名無し様
23/11/06 19:39:43.81 NEsnk2JP.net
>>900
だって東京での野村全盛期と言えるテレ朝野村スコープ~ヤクルト監督時を知っとる世代が最早4、50代以上だもん。
三冠王取った頃を知る世代に至っては、最早後期高齢者だし。
太平洋戦争に従軍した大正世代が4、50代だった頃に、東京12チャンネルつうテレビ局の懐メロ番組で盛んに軍歌が流された
様なもん(今でも特に保守右翼関係が絶賛するテレビアニメ「決断」が制作放送されたのも丁度その頃)で、影響力が皆無とは
言えんけど、言わば「あの頃は良かった・・・・」的なレトロ・アナクロ趣味の部類だろうな。
944:神様仏様名無し様
23/11/06 20:35:13.54 hBl07tV6.net
【祝】阪神日本一
野村の目は節穴www
野村克也の阪神関連の著書
『阪神タイガースの黄金時代が永遠に来ない理由』
第1章 阪神タイガースに黄金時代は永遠に来ない
第2章 和田・阪神にひそむ問題点
第3章 深刻な絶対的エースの不在
第4章 生き抜きの4番打者育成が急務
第5章 正捕手不在のツケ
第6章 “もしも”が実現していたら、阪神に黄金時代は到来していたか
第7章 阪神タイガース再建への提言
『阪神タイガース暗黒時代再び』
第1章 なぜ阪神は勝てないのか
第2章 巨人、中日との根本的な相違点
第3章 星野仙一、岡田彰布、真弓明信、和田豊の采配分析
第4章 なぜ阪神は正捕手が育たないのか
第5章 ベテランの活かし方
第6章 若手には3度のチャンスを―阪神の注目すべき若手選手たち
第7章 阪神タイガースへの提言
『あぁ、阪神タイガース 負ける理由、勝つ理由』
第1章 阪神が“ダメ虎”だった理由(最大のガンはスポーツ新聞「悪いのは監督」の大合唱 ほか)
第2章 なぜ、阪神監督で失敗したか(久万オーナーの一言エースと四番の不在 ほか)
第3章 阪神に伝統はない(感じない伝統、私が選ぶ歴代ベストナイン ほか)
第4章 阪神を星野、岡田は強くしたか(阪神には“理”よりも“熱”星野の持つ鉄拳と人脈 ほか)
第5章 阪神は変わったか(金本という中心改革のメスが入った編成部 ほか)
945:神様仏様名無し様
23/11/06 21:49:47.67 ocXh8Jao.net
この20年のあいだ暗黒時代こなかったな
まあ優勝にまた18年かかったのは相変わらずだけど
しかし金本・矢野をはじめとして
今岡・安藤・久保田・藤本とか
03年05年に貢献した選手達が指導者に回って再び優勝した
阪神に本当の強さが根付くかもしれない
946:神様仏様名無し様
23/11/06 22:00:42.87 hBl07tV6.net
>>903
2003年星野阪神優勝以降の20年間でAクラス14回、Bクラスはわずか6回
野村阪神の3年間は出口の見えないどん底だった
ほんとサッチー脱税のおかげで3年で辞めてくれてよかったよw
947:神様仏様名無し様
23/11/06 22:01:50.28 Jo4kweqg.net
ダメ虎精神は星野と金本が完全に取り除いた
この二人がいなかったらまだ暗黒期は続いていたかもしれない
948:神様仏様名無し様
23/11/06 22:24:26.49 KbMXV6DL.net
阪神日本一のカギは捕手力? 坂本誠志郎を固定した岡田彰布監督の意図…ノムさんも語っていた「日本シリーズは捕手のためにある」
URLリンク(number.bunshun.jp)
悪い記事ではないが、岡田阪神日本一は野村とは全然関係ない
何でも野村と結び付けるのはいい加減卒業出来まいか
949:901
23/11/06 22:58:06.93 NJYeeLpr.net
何でもかんでも野村の教えと結び付けるのも結構だけど、そんなのは「仮面ライダー」
並びに「お笑い頭の体操」(序でながら「連想ゲーム」も)の裏でひっそり放送していた
「アニメンタリー決断」みたく、信者や中高年向き限定で地味にやって欲しいわ。
(ノムシン世代向けに書いたんで、例えが相当昔の話なのは勘弁して欲しい。)
30代以下の大半は何時も何時も野村野村ってウザいわとしか思われとらん事位
いい加減気付けと。
950:神様仏様名無し様
23/11/07 00:04:27.76 SgUQ92Hn.net
濱中だけは野村と合ってたみたいけど超短命ってのがな
当時のメンバーの中でも影が薄い
951:神様仏様名無し様
23/11/07 01:42:34.20 6h0viH6j.net
>>906
また文春か。
文春にとってノムはジャニや自民党の大物より怖いのか
952:神様仏様名無し様
23/11/07 06:21:01.95 7tkEzPlm.net
野村はマスコミサービスで世論を味方につけてただけだからな。
ヤクルトが強かった時もたまたま戦力に恵まれたのと、他の監督がやらないサイン盗みや投手特攻を普通にやってたから。
人を育てたり、大事にすることができないから長続きしない。
953:神様仏様名無し様
23/11/07 06:23:15.37 7tkEzPlm.net
結局野球のチームの強さなんていい投手の数の問題であって、監督はあまり関係がない。
954:神様仏様名無し様
23/11/07 07:07:50.31 iPXwf9R7.net
>>907
中高年だけど ウザい通り越して愚劣としか思っ
955:とらんわw
956:神様仏様名無し様
23/11/07 07:23:23.58 7tkEzPlm.net
野村は記者にだけは分け隔てなく気さくに接したので、記事には困らなかった。
塩対応の落合の場合記事書くのに困ったからマスコミは落合の名前は出さない。
その程度の話。
落合の方が監督としてははるかに優秀なのだけど。
957:神様仏様名無し様
23/11/07 07:40:27.07 yNwXdIew.net
>>906
大丈夫か??Number Web
こんな程度の低い雑誌に成り下がったのか?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
阪神日本一のカギは捕手力? 坂本誠志郎を固定した岡田彰布監督の意図…
ノムさんも語っていた「日本シリーズは捕手のためにある」
Number Web 11/6(月)
>日本シリーズはキャッチャーの戦いだ、と言われてきた。
>「同じ相手と最大で7試合も連続で戦う日本シリーズは捕手にとって難行苦行である」
>こう語っていたのは野村克也元ヤクルト監督だった。
>自身も現役選手として南海時代の1973年にV9を目指す巨人と対戦し、ON封じに死力を尽くした。
⇒1973年の日本シリーズ、Nは右手薬指骨折で1試合も出場していませんが??
>また監督としても分身ともいえた古田敦也捕手と共に、4度の日本シリーズを戦い、
>黄金期の西武やオリックス時代のイチロー外野手を相手に、捕手の頭脳を駆使して難行苦行に立ち向かったのである。
⇒石毛、辻に2死球ずつ、イチローにインコース攻め宣言して肩口へ死球を駆使
73年は飛車(長嶋)落ち+たった3人の投手(堀内、高橋一三、倉田)相手に1勝4敗という史上最低の日本シリーズw
92年は飛車(工藤)角(郭)落ちの迷人戦w
93年は飛車(デストラーデ)落ち+秋山、清原絶不調+渡辺久14敗、渡辺智絶不調
危うく2位日ハムと同率でプレーオフになるくらい弱体化していた
958:神様仏様名無し様
23/11/07 08:45:39.28 f9Au3hB5.net
92&93年の日シリが「史上最もレベルの高い戦術的対決」なんてリアルタイムで見てたら全く思わなかった
岡林・杉浦という個の力のおかげでなんとか7戦まで持ち込めた92年
阪急ファンの古田が尻込みするベンチを当てにせず大橋コーチとその場で示し合わせて上田流走塁術で本塁突入した93年
そもそも西武の戦術は78年にヤクルトを日本一にした戦術そのものだからな。誰がその作戦立案してたと思ってんだ
よく信者共が「90年代ヤクルトは投手力が無かった」とか馬鹿の一つ覚えで連呼してるが、92年も93年も開幕前の陣容を見れば十分に手札は与えられていた
それなのにシーズン中に投手コーチやトレーナーの諫言を無視してその場しのぎの特攻や発作的起用を繰り返して秋にはズタボロになってただけのこと
959:神様仏様名無し様
23/11/07 10:50:05.21 9ebVYdlk.net
>>915
その場しのぎ
これが野村の全てを表している
960:神様仏様名無し様
23/11/07 17:40:25.70 eA2PMruz.net
マスコミは「巨人軍 VS 野村南海 初対戦」の1973年の出来事をもっと報道すべき。
テレビ受けのいいヤクルトの話ばかりで飽きた。
961:神様仏様名無し様
23/11/07 21:51:57.77 4UthCxZ4.net
>>913
アナルこそまさにお前が言うところの人を育てない大事にしない頭にあるのは自身の任期中の成績だけ
浅尾を潰すまで特攻させまくったくせに日本一獲れなかった豊富な投手陣と谷繁に助けられてただけの
ド無能監督じゃん。隣の芝生は青く見えるとはよく言ったもんです
962:なあ
963:神様仏様名無し様
23/11/07 22:16:50.60 hdtE1a5u.net
帝京の補欠の石橋ごときが野球知ったかすんなよなぁ
岡田野球はノムサン思い出すだってよ
964:神様仏様名無し様
23/11/08 01:27:53.15 ZORO2t1z.net
>>919
後ろ盾が同じ日枝久だから
965:神様仏様名無し様
23/11/08 07:17:13.04 h3WEQGRB.net
とんねるずなんてもう老害あつかいだろ ノムとお似合いなんじゃねえの
966:神様仏様名無し様
23/11/08 12:37:40.87 6IV9pfFf.net
今年の阪神優勝貢献した指導者
岡田監督は仰木に指導者にしてもらった
金本監督は星野が連れて来た
安藤・久保田投手コーチ
今岡打撃コーチ
藤本守備走塁コーチは03年05年に貢献した選手
筒井コーチは星野の甥
ノムさんの影響があるのは矢野か?
平田ヘッドもノムさん時代にコーチをやってたが
背番号78をつけてるように目標としてるのは星野を支えた島野ヘッド
967:神様仏様名無し様
23/11/08 13:55:00.60 CY8TU9oy.net
>>917
ノムさんは三原脩の故事に倣って捨てゲームを設けようとしたけど、
フロントに無理だといわれて断念したのだったか。
それが日本一を逃した原因だとフロントに責任転嫁していた。
しかも著書の中では第一戦で高橋一三攻略に成功したことを
自慢する勘違い記述。
この年の南海はシーズン通しての成績が3位で、日本一に
なるような戦力ではなかった(南海のエースだった江本孟紀が
プレーオフで阪急に勝ったのはマグレと発言したことあり)。
968:神様仏様名無し様
23/11/08 16:01:37.96 HJmDCDW3.net
続投に不思議の続投あり
クビに不思議のクビなし
1999、2000、2001の阪神を見た感想
969:神様仏様名無し様
23/11/08 19:03:42.39 vUJrtThL.net
勝ちに不自然の勝ちあり(サイン盗み)
970:神様仏様名無し様
23/11/08 19:53:04.24 EJcfxL1c.net
第二戦でレギュラーシーズン絶不調の堀内に完璧に抑え込まれた挙句に決勝打を浴びて完全に蘇らせる
「前日の夜は雨だったから二戦目は中止に出来たのにしなかったフロントのせいで負けたんや!」
「尾張スコアラーが堀内の打撃データをちゃんと寄越さなかったから負けたんや!」
第三戦は復活した堀内に完投勝利を許したばかりかHR二発を叩き込まれて惨敗し士気阻喪
第四戦は南海に諦めムードが充満し4エラーで完全崩壊
「ジョーンズがチームの風紀を乱したせいや!だから俺はあいつを放出したんや!」
(佐藤道「ノムさんがサッチーさんのとこにシケこむんだから誰も門限なんて守んないよ」)
第五戦も初回から王に決勝弾を浴び最後は堀内に軽くひねられて巨人の楽勝でV9
「なんで誰も俺に王の抑え方を教わりに来ないんや?」
971:神様仏様名無し様
23/11/08 20:08:58.82 lRc8D12h.net
>>614にも書いてあるように2打席連続で堀内がバントすると決めつけてホームランを打たれるというマヌケっぷりwww
そして日本シリーズ後に「巨人のサイン盗みにやられた」「日本で最初にサイン盗みをしたのはV9巨人」とほざく始末w
負けたらとにかく他人のせいにするのはこの頃から変わっていない
972:神様仏様名無し様
23/11/08 23:11:21.56 w7ULl5F7.net
江本好きじゃないけどこれだけノムシン全く意に返さずのスタンスは爽快だな
言いたい事は腐る程あるクセにいつもモゴモゴしてる古田とはえらい違いだ
973:神様仏様名無し様
23/11/09 03:07:59.38 zohxn/Gl.net
>>918
しまいには投手のことは全部森任せとか他人に責任をなすりつけるからな
974:神様仏様名無し様
23/11/09 06:52:56.18 7XI2WeC3.net
佐藤ミチもわりとハッキリ言ってくれるけどサチヨに近かったのはマイナスポイント
975:神様仏様名無し様
23/11/09 08:51:44.69 azYB78gd.net
野村の兼任監督就任時(=沙知代が野村を喰らい始めた年)にドラ1で入団した佐藤道に対しては
猫撫で声で下手に出て取り込みを画策し何とか自分の手駒にしようとしてたからな
同年ドラ2の門田は公然と反抗したのもあって、ミチだけは何としても自分の手下にしておきたかったってことだろう
それでも沙知代に盲従せず事実を語り遺してくれてるだけでも有難い(日大三高閥ということも多分にあるが)
69年以前の入団者で沙知代に積極的に忠誠を誓ったのは松井優典(69年ドラ3)だけであとは全員本妻派並びに反沙知代派
976:神様仏様名無し様
23/11/09 09:04:05.40 azYB78gd.net
【1968年ドラフト 南海(飯田徳治監督)】
1位 富田勝→72年オフに粛清され巨人へ
3位 松井優典→75年オフにヤクルトへ送り込まれ、79年オフに引退すると即球団マネージャーとなり、沙知代の手足として活動
4位 藤原満→75年オフに沙知代排除を直訴、川勝の介入によりトレード計画は消滅するが、夫人が沙知代に執拗な「かわいがり」を受ける
977:神様仏様名無し様
23/11/09 12:10:46.32 TsInlVvq.net
>>918と>>929は同じ奴w
落合の話に必死にすり替えようとしてるのバレバレw
978:神様仏様名無し様
23/11/09 15:36:34.29 8al9rwne.net
落合は現有戦力の底上げで黄金時代を築いたが、野村は関根遺産と外国人と、即戦力とベテラン頼みの上、その場しのぎの投手特攻で何度か優勝しただけ。
浅尾を潰したのは事実だが、いい投手を一人も潰さなかった監督なんていない。
森は野村と違いローテーションをきっちり守ったから比較的投手は皆長生きしたが、それでも杉山や渡辺智男を潰している。
979:神様仏様名無し様
23/11/09 15:43:09.77 8al9rwne.net
森と野村の違い
森 相手のエースが来そうな試合はあえて2番手3番手をあて、こちらのエースが投げる試合は必ず勝ちに行く
三連戦は2勝1敗でいいという考え方
野村 相手のエースが出そうな日にこっちのエースをあてる
さらに中4日でエースを酷使して潰す
三連戦3連勝を狙うアホ監督
980:神様仏様名無し様
23/11/09 15:44:11.63 8al9rwne.net
森は優勝がかかった場面だけエースを酷使するが、野村は最初から最後まで酷使
981:神様仏様名無し様
23/11/09 19:47:03.18 2Pntk4BR.net
>>934
>森は野村と違いローテーションをきっちり守ったから比較的投手は皆長生きしたが、それでも杉山や渡辺智男を潰している。
杉山は言うほど酷使されていないんだよな
当時にしては回またぎが少ない
93年 54試合 74イニング
94年 54試合 60.2イニング
同じ時期にヤクルトで酷使されたリリーフ山田勉なんて回またぎが当たり前で
リリーフなのに二桁勝利
93年 47試合 89.1イニング
94年 36試合 80イニング
95年 42試合 68イニング
渡辺智男は酷使というよりイップスで投げられなくなった。
最高投げたイニング数は90年の176イニングで酷使されていない。
92年、前半戦で7勝を挙げて最多勝利も期待されたが、シーズン後半からストライクが全く入らない状態に陥ってしまった。
さらに右ひじ痛が発覚し、後半戦は未勝利に終わった。
投球イップスの影響により身体のバランスを失い、以降右ひじ痛や右肩痛、足首故障など故障が度重なった。
982:神様仏様名無し様
23/11/09 22:12:57.91 qojLxn2e.net
>>931
逆にそんなんでよくAクラスの常連だったな さすがはwノムwさんw
983:神様仏様名無し様
23/11/10 04:45:50.81 UcLBxT3R.net
歴代の名将を並べても投手酷使しなかった人はそもそもいないだろうから、投手酷使はそんなに気にしない。
ノムはあの戦力で度々Bクラスにしてるのが最悪だな。
984:神様仏様名無し様
23/11/10 07:09:43.02 vDnsWliS.net
>>939
大昔は先発完投当たり前だったしな。
抑えや中継ぎが確立された30年前あたりでも仰木は平井や阿波野酷使して潰したし、星野は与田や森田潰してる。
しかし、野村の投手起用は異常。
岡林が先発と抑えで無理使いされてた時は江本がテレビでこんな使い方されたら潰れますよ、可哀想にと言っていたし、落合も記者に岡林はまもなく潰れると言っていた。
普通に中5日、6日で使ってれば100勝はできたはずの逸材を数年で簡単に潰した。
西村や石井は不安定な所があったので、野村の信頼が薄く比較的長持ちした。
荒木や川崎は肩や肘をやったので無理使いはされなかった。
と言うかすぐに休む。
985:神様仏様名無し様
23/11/10 07:16:24.24 vDnsWliS.net
岡林は野村監督が使ってくれたから今球団に居られる、恨みの気持ちなんて全くないと言っていたが、ヤクルトじゃなくて阪神とかロッテなら今頃は一般人だよな。
100勝とか150勝してれば監督や解説者の道もあったのに。
986:神様仏様名無し様
23/11/10 08:57:42.00 fWbeAf9j.net
西村は江本みたいにすぐ肩ができるような野村好みのタイプではなかったのに
92年10月の野村の衝動的なリリーフ起用で故障させれら日シリでの岡林の負担がさらに増すことに
西村本人が言ってる通り「(全盛期は)三年で終わった」
川崎が若いうちは隔年離脱で済んでいたのは
心を壊されるまでは野村式シュートを投げろという命令に従わなかったから
野村式シュートを投げた後の故障からは移籍後もあわせて帰ってくることはできなかった
ヤクルトはドラ1なら片岡みたいな大ハズレでも面倒を見てもらえる福利厚生が売りだったので
在京球団ということも手伝って低迷期では指名拒否されることは無かった
しかし野村による高野・西村の放出によってその信頼感は無くなった(西村側は入団時と話が違うと激怒)
岡林も智仁も、信者共がほざくように野村に特攻させられたおかげでヤクルトでの地位が保証されたわけでは断じてない
そもそも岡林が引退した時は野村は阪神の監督として三年連続最下位という華々しい金字塔をうち建てている最中
どっちも骨を拾ったのは田口社長→相談役なのに、野村復権後にいつものように野村と取り巻き共が野村のおかげと捏造しただけ
何しろ野村はカツノリが明大閥の伝手で高田に頼み込んで一場を拾ってもらったのすら
俺がヤクルト球団に口を利いたと己の手柄にしたくらいだからな
987:神様仏様名無し様
23/11/10 09:27:20.09 Lh+hWsux.net
>>942
岡林と伊藤は今の自分があるのは野村監督が使ってくれたお陰と言っているが、そう思わなければやってられんよな。
10年ぐらい普通にやってれば今頃億単位の金が残
988:ってたはずなのに。 野村のエゴのせいで人生めちゃめちゃ。
989:神様仏様名無し様
23/11/10 09:29:45.60 Lh+hWsux.net
あれだけの才能あれば誰が監督やったって主力で使う。
使ってくれて感謝するというのは晩年の金森や八重樫レベルの話。
990:神様仏様名無し様
23/11/10 11:06:21.16 t/6EzeiA.net
ノムの名言100より
『自己を過大評価した瞬間から、思考の硬直が始まる』
阪神時代のノムはまさにこれwww
991:神様仏様名無し様
23/11/10 11:34:51.21 Dgl3AlMF.net
>>942
高野に関しては生活苦で死なせるという一番あってはならん結末だったからな
当時はデリバティブでやばくて一生面倒見る~が反古でも仕方がないが
992:神様仏様名無し様
23/11/10 12:24:41.09 VzIKLTLv.net
降板直訴の岩隈には「岩隈病」と罵りながら
黙って投げ続けた岡林には「言ってくれれば」と責任転嫁
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
YouTube『1992年日本シリーズ 岡林投手特集』
―岡林投手について
野村「やっぱり素晴らしい男ですよ。わがままは言わないしね。」
「人のためチームのため、そういう視点で野球に取り組んでいた。」
「まさに(エースの)鑑ですよ。みんな見習えと。」
岡林「シーズンの終盤から疲労は溜まりに溜まっていましたから。」
「ランニングすらまともに出来なかったですから。日本シリーズは。」
YouTube『1992年日本シリーズ 岡林投手特集②』
岡林「ぶっちゃけて言うと、日本シリーズの2度目の先発西武球場で投げた時、
これ来年大丈夫かな?って思ったことはあります。投げながら。」
日本シリーズ3試合完投、30イニング430球を投げ切る
野村「本人が肩の調子が悪いとかもしあったとすれば、ちょっと言ってくれれば無理はさせなかった。」
「一言も言わないし、こちらの都合ばっかりで無理をさせちゃって、最後は肩を壊したということになったんですけど。」
993:神様仏様名無し様
23/11/10 12:26:10.65 VzIKLTLv.net
野村楽天2位になった2009年にはやはりエースの酷使があった!
―楽天田中将大は2009年開幕から4試合連続完投させられ肩に張りが出て登録抹消
4/7 9回124球○
4/14 9回129球○
4/22 9回113球○
4/29 9回112球○
ついに〝岩隈病〟のまん延だよ。中6日も休むと弱くなると思うんだよ。
練習じゃ全力投球なんてしないんだからさ。それで中6日も休む。そりゃあ筋肉もたるむわな。
やっぱりアメリカの考え方が正しいんだよ。なんで中4日がいいかって、毛細血管だって。
投げるたびにどこかの毛細血管が切れるんだって。それが修復するのに4~5日かかるらしい。
何十年か前にメジャー関係者からそういう説明を受けた。まあ体が弱いよ。
―1回ローテを飛ばした試合では7回まで投げるも、その次の試合ではまた完投させられる
5/13 7回104球○
5/20 9回114球○
―7月からは怒涛の酷使
7/3 8回124球●
7/10 9回137球●
7/17 9回142球△
7/20 1回11球○←142球完投から中2日でソフトバンク戦9回裏にリリーフ登板させられる
994:神様仏様名無し様
23/11/10 12:32:26.15 fWbeAf9j.net
デリバティブ後でもヤクルトで現役を終えてれば本社へのルートは確保されてた
生え抜きではない青柳でも本社行けたし(ただ高野事件後なので本社もさすがにまずいと考えた節もある)
松園はろくでもないオーナーだったが、選手のセカンドキャリアを怠りなく真剣に考えて
辞める選手に自社の一般研
995:修を受けさせてから次職の斡旋をしていた点は高く評価されるべきだと思っている (その松園の口癖の「野球人たる前に社会人たれ」をパクって多用した癖に全く実践しなかったのが野村) 高野の場合は所属チームが台湾大震災で解散に追い込まれ突如宙に浮いた形になったのもまずかった
996:神様仏様名無し様
23/11/10 12:32:55.75 VzIKLTLv.net
野村の岩隈批判
根性ある投手に「まだ投げられるか」と聞くと、ヘトヘトでも「投げます」と言ってくる。
逆に、岩隈(久志、現巨人)なんかは楽天時代、すぐ「無理して投げて肩壊したら、誰が面倒見てくれるんですか」って登板回避していた。
まぁ彼は彼で、そんな考えをしとったら駄目だ、エースなのに。
岩隈が7回を4安打無失点に抑えながらも「ひじ肩に疲労がきていた」と降板直訴してきたことに対し野村監督は
「エースがあれじゃ困るよ。」
「投手陣に“岩隈病”が蔓延している。ラズナーも120球で『代えてくれ』と言ってきた。野球も変わりましたな。」
「岩隈は数字は一流で取り組みが二流。」
「岩隈はエースとしての気概がない、一流とは認められない。」
「あいつは痛い痛いと言うばかり。息子(カツノリ)が怒るのも当然。」
「若者には『岩隈を見習うな』と言ってる 。」
「彼は常に『どこかが痛い』と言う。まわりは『エース』と呼ぶけど、ローテの軸として計算ができなかった。
最初に入ったチーム(近鉄)が悪かったと思う。」
「『チームのため』なんて気持ちは微塵もない。すべては自分のため。だから、岩隈をエースとして認めなかった。」
岩隈
「完投にこだわっても肩を消耗するだけ。大事な試合は行きますけど、そうでないときは1年間、ローテーションを守る方が大事。」
「無理をしてシーズン途中で離脱するのは嫌ですからね。結局、自分の体は自分で守るしかない。」
「だから、そのあたりの判断は自分でしたいと思う。」
997:神様仏様名無し様
23/11/10 12:40:52.10 44tF4tT+.net
批判だとか壮言だけは誰よりも多い
998:神様仏様名無し様
23/11/10 12:59:30.90 fWbeAf9j.net
93年9月末、まだ右肩が治りきっていないにもかかわらず復帰を急がされた岡林
「この状態で投げても、もっと迷惑をかけてしまう…」→案の定再故障し10月3日に即離脱
野村のコメント「(岡林に)モチを食え言うとんのや、体力がないんだから毎日最低5つ。もっとピッチングに粘りが出るはずや」
999:神様仏様名無し様
23/11/10 18:55:20.03 QWtsNp0W.net
>>937
渡辺智男は中学時代に医師から「野球はあきらめなさい」と言われたくらい肘が悪く正座もできな程の坐骨神経痛持ちだった。
だから「1試合にフルパワーで投げれる球は20球」と高校時代から計算して投げてたが高3春の選抜ではリミッター外して全力投球
を続けたためダウン。夏はサイドスローで投げてた状態だったし社会人2年目までは敗戦処理だった。渡辺智男はいわば「奇跡的に
一時的にカムバックできた大投手」だった。プロ実働3年は当然だった。
1000:神様仏様名無し様
23/11/10 18:58:00.71 QWtsNp0W.net
そもそも今年の岡田阪神は野村ヤクルトみたいなフラフラしたチームでなくディフェンス型チームとしては史上最強だったように思う。
ただ野村なら「わしは戦力を与えられなかったんや」と抗弁するだろうがフツーに「栗山 長嶋 笘篠 鈴木平」らエリート選手を使えば
フツーに盤石の勝ち方で優勝できてたと思う。別にポンコツの田
1001:畑や小早川みたいなのに頼らなくてもな。
1002:神様仏様名無し様
23/11/10 20:06:02.58 fWbeAf9j.net
栗山→学芸大卒の学歴エリートではあるがテスト入団で若松との猛特訓でのし上がる
一茂→勿論カツノリとは比べものにならないレベルで圧倒的にマシだが身体的センスに技術が追いついていなかった素材型
鈴木平→三球団競合だが荒削りの素材、小谷が一年目から力を引き出して早めに仕上がりそうだったが野村が全てを台無しにする
小早川→鶴岡PLから法政とエリート街道。ヤクルト入りも三村の師で法政OBの関根の仲介。野村は落合を獲れなくて渋々使っただけ
1003:神様仏様名無し様
23/11/10 20:20:07.03 PwqfvlbJ.net
ノムシンの本音
max********10/31(火) 6:28
佐々岡が壊れなくて岡林が壊れたのは
岡林のケアが悪かっただけです
野村監督のせいではないと思います
1004:神様仏様名無し様
23/11/10 21:44:02.18 VzIKLTLv.net
>>956
91年日本シリーズ
第1戦 佐々岡 2.2回 61球
第4戦 佐々岡 8.0回 102球(中3日)
第7戦 佐々岡 4.1回 74球(中4日)
92年日本シリーズ
第1戦 岡林 12.0回 161球
第4戦 岡林 8.0回 109球(中4日)
第7戦 岡林 10.0回 160球(中3日)
投球回と球数が全然違う
1005:神様仏様名無し様
23/11/10 21:46:29.63 BCs8glxD.net
91年のシリーズは佐々岡よりも川口の使い方に問題があったろ
1006:神様仏様名無し様
23/11/10 22:27:47.32 1dtdWGzr.net
>>954
守り中心といえど総得点はあの85を上回っていたわけで決して11中日や91広島みたいな守り逃げなスモールベースボールではない
そもそも矢野の守備軽視による失策で星を失っていたからこうなった
その矢野はだれの教えだったのか
1007:神様仏様名無し様
23/11/10 22:36:30.12 AEHJIZCu.net
今日はフルタの方程式と上原の雜談魂で矢野と桧山が野村のおかげで打てるようになったと言ってやがったな
1008:神様仏様名無し様
23/11/10 23:40:31.10 M3rlzSH8.net
川口和久は1991年の日シリの影響なのかガクッと衰えたな
1009:神様仏様名無し様
23/11/11 05:29:10.42 RKXI4eCd.net
>>959
総得点は流石に1985年が上では?
1010:神様仏様名無し様
23/11/11 06:23:49.05 RKXI4eCd.net
自分の野村論は
名将か否か→自分の基準で10年前後で3〜4回の優勝(日本一は含めない)で名将認定なので、ヤクルト時代の野村は名将扱い。但し、あの戦力を何度もBクラスに落としているから黄金期の監督では最下位。
・投手の酷使→イニング数だけなら平成初期の斎藤・桑田・阿波野・野茂・今中が投げまくってるからそんなに気にしない。酷使せずに勝った監督はそもそもいないように思える。その一方で伊藤智仁は完全に酷使。
そもそも一番ムカつくのが、大したこと無い癖に過大評価されてる点、戦力があったのに戦力がなかったかのように振る舞っている点、戦術について自分が起源だと主張する点が一番ムカつく。
野球の歴史捏造し過ぎ。
1011:神様仏様名無し様
23/11/11 06:31:19.52 RKXI4eCd.net
>>963
その時代の成績だけだと名将なのは(10年で3回以上優勝)
藤本定義(巨人)
水原茂(巨人)
三原脩(西鉄)
鶴岡一人(南海)
川上哲治(巨人)
西本幸雄(阪急・近鉄)
上田利治(阪急)
古葉竹織(広島)
広岡達朗(西武)
森祇晶(西武)
野村克也(ヤクルト)
仰木彬(近鉄・オリックス)
落合博満(中日)
原辰徳(巨人)
秋山幸二(ソフトバンク)
工藤公康(ソフトバンク)
こんなものか。他にも世間では賛否両論あるだろうが、長嶋茂雄(巨人)や王貞治(ダイエー)も10年で3回以上の優勝は経験。
この中で黄金期以降に何度もBクラスに低迷させてるのは野村だけ。
1012:神様仏様名無し様
23/11/11 07:56:51.26 MiidusHh.net
1985阪神 130試合 731得点 リーグ防御率4.36(1位巨人3.96、6位ヤクルト4.75)
2023阪神 143試合 555得点 リーグ防御率3.19(1位阪神2.66、6位ヤクルト3.66)
85年は史上屈指の打高投低シーズンだったからな
酷使度で言えば智仁より岡林の方が上。智仁に関しては当時は普通に語られてた最大の問題点が隠匿されている
7月4日に故障した時点ではまだ「今季絶望」程度で済んでいたのが、野村が復帰を急がせてコーチ陣の反対を押し切り25日から練習を再開させた結果8月末にさらに症状が悪化
それでも懲りずに94年のキャンプでブルペン入りさせて肩まで壊し(楽天で岩隈にも同じことをやった)、最終的に全治三年に追い込まれた(実際の復帰も96年後半)
他の「酷使した」監督たちは大体必死でその後のフォローをするものだが、野村は当人が苦しみもがいている時はさらに鞭打つだけで
ヤクルト球団のフォローや自助努力で次の道が確保された後になってノコノコと現れて「実は俺が口を利いてやったんや」と嘘話で恩を売りに来る
さらに責任逃れのために取り巻きのマスコミを引き連れて当人のところへ謝罪パフォーマンスに行く(信者以外もこれでコロっと騙されてるのが多い)
なお本心は「稲尾・杉浦は300イニング投げてた。今はだらしない投手ばかり」(死ぬ直前の江本との対談)と全くの無反省
1013:神様仏様名無し様
23/11/11 07:58:27.34 dVS+EgRl.net
伊藤は今年の醜態で同情失せた
1014:神様仏様名無し様
23/11/11 10:15:02.13 qnSsHixe.net
>>966
年齢と共に醜くなる人も結構いるもんよ。
歴史上の人物だと豊臣秀吉とかな。
朝鮮出兵については天下統一で役目が無くなった武士達の救済って面もあったとされるから、世界が帝国主義の時代に突入しつつあった
あの時代に於いては一概に否定するもんでは無いとしても、金の茶室とか明らかに気が狂ったとしか思えんわな。
1015:神様仏様名無し様
23/11/11 10:30:36.83 gCZDP0qv.net
>>967
明国や朝鮮がヨーロッパの植民地にされる前に乗っ取ってやれという考えもあったらしいが、どう考えても無謀だよな
1016:神様仏様名無し様
23/11/11 12:12:41.23 aOzkSnP8.net
>>964
『10年間でリーグ優勝3回』という基準なら広島緒方監督は絶対に名将に入るだろ
26年ぶり優勝、他球団からマークされる中で3連覇
野村は優勝した翌年に他球団からマークされた途端勝てなくなる
1017:神様仏様名無し様
23/11/11 12:26:21.40 0TKpPtCe.net
緒方はノムケンが監督の時もコーチでちゃんと育成にかかわってるし
野村みたいに前任者の手柄総盗りじゃないからな
1018:神様仏様名無し様
23/11/11 12:27:16.11 qi0VO9y0.net
ソフトバンクは金での優勝だからダメ
1019:神様仏様名無し様
23/11/11 12:46:55.10 aOzkSnP8.net
>>940
>抑えや中継ぎが確立された30年前あたりでも仰木は平井や阿波野酷使して潰したし、星野は与田や森田潰してる。
平井はオリックス、中日で現役21年もやって500試合以上も登板しているのに潰したことになるのか?
阿波野にしても現役14年(岡林8年、伊藤智7年)で、近鉄時代からだいぶ経った横浜のときは50試合に登板して優勝に貢献している。
与田は解説の江川から「肩に負担がかかりそうな投げ方」と言われていたし、森田は私生活のゴタゴタもあったから
酷使以前のとこもある。
そう考えると、内藤、川崎、西村、岡林、伊藤智、山部、山田勉を潰した"投手破壊王"野村大監督の実績は別格w
>>963
>投手の酷使→イニング数だけなら平成初期の斎藤・桑田・阿波野・野茂・今中が投げまくってるからそんなに気にしない。
>酷使せずに勝った監督はそもそもいないように思える。その一方で伊藤智仁は完全に酷使。
西武森監督、巨人藤田監督、阪急上田監督、広島古葉監督あたりは潰してないんじゃないかな?
1020:神様仏様名無し様
23/11/11 13:20:47.28 qnSsHixe.net
藤田と上田は先発・リリーフフル回転時代の名残なとこあって、藤田は特に第2次で1年目は槙原を無理遣いして故障離脱、
2年目は木田を無理遣いしてシーズン終盤にはすっかり疲労困憊って感じで打ち込まれ、それが翌年以降まで尾を引いてしまった感じ。
上田は何と言っても山口高志でしょ。
只、山口についてはスカウトからも「あんな投げ方じゃ持って4~5年」との評価だったんで、
彼が阪急から現役引退以降の一生涯の生活保障が確約された立場だったのも相まって、
そんなら使える間にジャンジャン使ってやれ!つう感じも見受けられたけど。
1021:神様仏様名無し様
23/11/11 13:27:49.55 gCZDP0qv.net
>>972
平井は仰木の酷使で1度故障離脱してたはず
たまたまカムバックできただけ
1022:神様仏様名無し様
23/11/11 13:33:37.95 aOzkSnP8.net
>>974
たまたまカムバックって何?w
たまたまで21年もできるの?w
それなら野村のは酷使ではなく使い潰しだなw
1023:神様仏様名無し様
23/11/11 13:41:24.88 gCZDP0qv.net
平井は復帰後はキレもなくなりのらりくらりとやってたんだけどな
1024:神様仏様名無し様
23/11/11 13:41:28.10 aOzkSnP8.net
>>973
上田監督の山口高志起用法は70年代によく見られた酷使だな。
巨人木田は日本で19年、メジャーで5年
槇原は19年もやってるから野村みたいな使い潰しではないなw
ちなみに槇原は藤田監督時代の89年、投球中に軸足をひねったことによる膝半月板損傷による離脱であって
藤田監督が無理して使ったからではない。
1025:神様仏様名無し様
23/11/11 13:45:45.44 aOzkSnP8.net
>>976
のらりくらりで21年も現役できるの?w
のらりくらりで中日移籍後先発に転向して二桁勝利できるの?w
のらりくらりすらできなかった岡林、伊藤智仁は完全に壊されたんだなw
川崎は野村に壊された後、中日に移籍してのらりくらりと二軍で過ごしていたがw
1026:神様仏様名無し様
23/11/11 13:47:46.44 gCZDP0qv.net
>>972
伊東昭光はいい投手だったけど、なぜか野村に気に入られず常に3番手4番手の扱いだったのが幸いして珍しく野村に潰されなかったよな。
岡林や伊藤智を酷使した年も伊東昭光をうまく使えば二人とも潰れなかったような気がするが。
1027:神様仏様名無し様
23/11/11 13:48:42.60 gCZDP0qv.net
>>978
川崎は元々隔年でしか働いてなかったぞ。
1028:神様仏様名無し様
23/11/11 13:50:24.42 gCZDP0qv.net
>>978
平井の全盛期知らないだろ。
高津や佐々木や岩瀬クラスの逸材だぞ。
1029:神様仏様名無し様
23/11/11 13:56:04.41 aOzkSnP8.net
>>980
野村に酷使されたから隔年でしか働けなかったんだろw
高卒2年目で15完投、202投球回ってw
投手やり繰り上手な監督だったら、川崎、西村、岡林、石井一、伊藤智、山部で
先発6本柱で中6日で回せたのにな。
監督が無能なせいで選手が潰される典型。
1030:神様仏様名無し様
23/11/11 13:59:32.40 aOzkSnP8.net
>>981
速球でグイグイ押す全盛期なんてそんな長いわけではない。
江夏しかり、鈴木啓示しかり、槇原しかり、、、
それより21年も現役を続けられたのと7,8年で終わったのとの差は無視か?w
1031:神様仏様名無し様
23/11/11 14:00:51.30 pRHIQsFO.net
歴史に無知な輩がいる。昔の日本人にとって蒙古から攻められたことはトラウマ。
秀吉が朝鮮を攻めたのは、先に打撃を与えて攻めてくる意欲を無くそうとしただけ
(蒙古の侵攻といっても将兵の中には半島出身者が多かった)。
こうした連中に色々言われる元監督も可哀想なものだ。
1032:神様仏様名無し様
23/11/11 14:03:08.45 gCZDP0qv.net
>>982
そこは関根監督時代だろ
1033:神様仏様名無し様
23/11/11 14:04:29.58 gCZDP0qv.net
>>982
逆にそれだけいてなぜ特定の投手を酷使するのか理解に苦しむよな
1034:神様仏様名無し様
23/11/11 14:13:06.36 gCZDP0qv.net
野村は川崎に関しては野村は岡林や伊藤智ほどの酷使はしていない。
野村はすぐにどこかが痛いと言い出す選手は嫌いだから。
1035:神様仏様名無し様
23/11/11 14:16:05.17 aOzkSnP8.net
>>985
1990年だから野村監督1年目だろ???
野村の酷使を他人のせいにするバカノムシンwww
1036:神様仏様名無し様
23/11/11 14:37:53.82 aOzkSnP8.net
>>986
88年ドラ1川崎から93年ドラ1山部まで5年差があるから
各年で使えそうな投手をことごとく酷使して使い潰し続けたから
全員揃わなかったのだろうw
目先の勝利を犠牲にしてでも将来のエースを大事に使いつつ
他の中堅、ベテラン投手をやり繰りできる監督なら投手王国になっていた。
6年連続ドラ1が大当たりしながら野村ヤクルトは常にピッチャーが足りなかった。
1037:神様仏様名無し様
23/11/11 14:40:48.63 aOzkSnP8.net
>>987
高卒2年目~3年目まで2年連続で15完投、190投球回以上で
4年目のシーズン丸々棒にふるったのを酷使と言わず何と言う?
使い潰し?w
1038:神様仏様名無し様
23/11/11 15:08:29.01 aOzkSnP8.net
>>958
>>961
川口は91年の時点で既に32歳だから加齢による衰え
とはいえその後巨人へFA移籍して現役生活を終えるまで7年もプレーしている
日本シリーズでも球数は常識の範囲内
第2戦 8回 118球 完投
第5戦 8回 104球
第6戦 0回(打者1人)3球
第7戦 0.2回(打者4人)17球
92年岡林は当時24歳、93年伊藤智は当時23歳
まだまだこれからという時に投手生命を奪われた。
1039:神様仏様名無し様
23/11/11 15:59:39.74 L63NDS0+.net
>>960
ある程度のレベルに達してた奴は
IDで相手のサイン教えてもらえば打てるようになるだろそりゃ
実力はつかないどころか逆にじわじわ下がるけど
1040:神様仏様名無し様
23/11/11 15:59:40.26 aOzkSnP8.net
野村の投手酷使の話になると必ずといっていいほどバカノムシンが「仰木監督だって平井を酷使して潰した!」と庇うが
『まだ投げられた』のと『投げられなくなるまで使い潰した』のとではえらい違い
2013年の平井正史(当時38歳)の最高球速149km/h
2003年の伊藤智仁(当時33歳)の引退試合での最高球速109km/h
1041:神様仏様名無し様
23/11/11 21:04:57.37 NMQuyqY5.net
>>985
勝てばノムの手柄で負けたら他人のせい、そのためならば、嘘捏造も辞さないのがノムシンクオリティwww
1042:神様仏様名無し様
23/11/11 21:07:04.12 O6OJXlKp.net
野村は91年の日本シリーズゲスト解説で
川口中3日の起用について
「私だったら、こういう使い方はしません」と
ピーコの起用を批判していたな
その一年後には・・・
1043:神様仏様名無し様
23/11/11 21:10:19.35 mBvzybvC.net
また出た必死に岡田と絡めようとするノムシンによる記事
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
1044:神様仏様名無し様
23/11/11 21:39:54.62 aOzkSnP8.net
>>996
川藤幸三のYouTube対談では野村監督について影響は何も受けていないと言っていたw
そんな岡田監督がこんなこと絶対に言っていないと思うけど。。。w
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
阪神・岡田監督を38年ぶり日本一に導いた「ノムさんと過ごした奇妙な3年間」で学んだ“守りの野球”
11/11(土) NEWSポストセブン
「データを重要視していた野村さんのID野球は大いに参考にさせてもろた。
すでに野村さんの考えがコーチやスコアラーにも浸透していたからな。
あと、参考にしたのは投手を中心にした守りの野球やった。南海時代、野村さんは江夏豊さんにクローザーをさせた。
オレは7回以降が重要やと思っていたから、7回、8回、9回を3人の投手に任せることにした。
それがJFK(ジェフ・ウィリアムス、藤川球児、久保田智之)や。
二軍監督時代に藤川が“もう先発はできない”と言うので、その頃から温めていた構想や。」
「野村さんの野球を勉強させてもろうて、この起用法を確立させたいうか、
現役時代、ラッキーセブンやいうて攻撃陣が活気づくが、それやったら7回を抑えたらええんちゃうかという発想や。
野村さんからオレへの言葉は多くなかったが、野村さんの野球への探求心が身についてたんちゃうかな」
1045:神様仏様名無し様
23/11/11 21:40:43.40 aOzkSnP8.net
>>996
この記事、笑えるコメントがたくさん書いてあるwww
jan********
野村克也さんと星野仙一さんがタイガースの監督になられてから暗黒時代はないよね。ほんと2人には感謝です。
⇒野村の頃はどっぷり暗黒時代だっただろwww
boh********
この二人は当時の記事ではそんなに良い関係を築けて無かった様に伝え聞いてましたが、
岡田采配はどちらかというと星野采配より野村采配をベースにしているのではないかとはずっと思ってました。
個人的には現役監督では高津監督以上に野村イズムを最も継承した監督だと思ってます。
⇒高津監督が日本一になったときは「高津が一番野村イズムを継承している」って言っていなかったか?w
hos********
ノムさんの監督論「名選手必ずしも名監督ならず。現役時代にスター選手だった監督、特にバッター(野手)出身の監督は…」が北海道の某チームの監督に見事に当てはまっててすごいです。
⇒今年新庄日ハムが4位に浮上したときには「新庄が一番野村イズムを継承している」って言っていなかったか?w
n_r********
ID野球は大いに参考に…
ここから捏造やん
影響受けたのは吉田監督よ
⇒このコメントだけ正解www
1046:神様仏様名無し様
23/11/12 00:34:20.21 K1VgDQpN.net
野村と犬猿の仲だった岡田にすら背乗りしようとする厚かましさは凄まじいもんがあるなw
1047:神様仏様名無し様
23/11/12 06:57:58.81 mYVG62d/.net
同意
1048:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 132日 23時間 59分 47秒
1049:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています