23/11/10 18:58:00.71 QWtsNp0W.net
そもそも今年の岡田阪神は野村ヤクルトみたいなフラフラしたチームでなくディフェンス型チームとしては史上最強だったように思う。
ただ野村なら「わしは戦力を与えられなかったんや」と抗弁するだろうがフツーに「栗山 長嶋 笘篠 鈴木平」らエリート選手を使えば
フツーに盤石の勝ち方で優勝できてたと思う。別にポンコツの田
1001:畑や小早川みたいなのに頼らなくてもな。
1002:神様仏様名無し様
23/11/10 20:06:02.58 fWbeAf9j.net
栗山→学芸大卒の学歴エリートではあるがテスト入団で若松との猛特訓でのし上がる
一茂→勿論カツノリとは比べものにならないレベルで圧倒的にマシだが身体的センスに技術が追いついていなかった素材型
鈴木平→三球団競合だが荒削りの素材、小谷が一年目から力を引き出して早めに仕上がりそうだったが野村が全てを台無しにする
小早川→鶴岡PLから法政とエリート街道。ヤクルト入りも三村の師で法政OBの関根の仲介。野村は落合を獲れなくて渋々使っただけ
1003:神様仏様名無し様
23/11/10 20:20:07.03 PwqfvlbJ.net
ノムシンの本音
max********10/31(火) 6:28
佐々岡が壊れなくて岡林が壊れたのは
岡林のケアが悪かっただけです
野村監督のせいではないと思います
1004:神様仏様名無し様
23/11/10 21:44:02.18 VzIKLTLv.net
>>956
91年日本シリーズ
第1戦 佐々岡 2.2回 61球
第4戦 佐々岡 8.0回 102球(中3日)
第7戦 佐々岡 4.1回 74球(中4日)
92年日本シリーズ
第1戦 岡林 12.0回 161球
第4戦 岡林 8.0回 109球(中4日)
第7戦 岡林 10.0回 160球(中3日)
投球回と球数が全然違う
1005:神様仏様名無し様
23/11/10 21:46:29.63 BCs8glxD.net
91年のシリーズは佐々岡よりも川口の使い方に問題があったろ
1006:神様仏様名無し様
23/11/10 22:27:47.32 1dtdWGzr.net
>>954
守り中心といえど総得点はあの85を上回っていたわけで決して11中日や91広島みたいな守り逃げなスモールベースボールではない
そもそも矢野の守備軽視による失策で星を失っていたからこうなった
その矢野はだれの教えだったのか
1007:神様仏様名無し様
23/11/10 22:36:30.12 AEHJIZCu.net
今日はフルタの方程式と上原の雜談魂で矢野と桧山が野村のおかげで打てるようになったと言ってやがったな
1008:神様仏様名無し様
23/11/10 23:40:31.10 M3rlzSH8.net
川口和久は1991年の日シリの影響なのかガクッと衰えたな
1009:神様仏様名無し様
23/11/11 05:29:10.42 RKXI4eCd.net
>>959
総得点は流石に1985年が上では?
1010:神様仏様名無し様
23/11/11 06:23:49.05 RKXI4eCd.net
自分の野村論は
名将か否か→自分の基準で10年前後で3〜4回の優勝(日本一は含めない)で名将認定なので、ヤクルト時代の野村は名将扱い。但し、あの戦力を何度もBクラスに落としているから黄金期の監督では最下位。
・投手の酷使→イニング数だけなら平成初期の斎藤・桑田・阿波野・野茂・今中が投げまくってるからそんなに気にしない。酷使せずに勝った監督はそもそもいないように思える。その一方で伊藤智仁は完全に酷使。
そもそも一番ムカつくのが、大したこと無い癖に過大評価されてる点、戦力があったのに戦力がなかったかのように振る舞っている点、戦術について自分が起源だと主張する点が一番ムカつく。
野球の歴史捏造し過ぎ。
1011:神様仏様名無し様
23/11/11 06:31:19.52 RKXI4eCd.net
>>963
その時代の成績だけだと名将なのは(10年で3回以上優勝)
藤本定義(巨人)
水原茂(巨人)
三原脩(西鉄)
鶴岡一人(南海)
川上哲治(巨人)
西本幸雄(阪急・近鉄)
上田利治(阪急)
古葉竹織(広島)
広岡達朗(西武)
森祇晶(西武)
野村克也(ヤクルト)
仰木彬(近鉄・オリックス)
落合博満(中日)
原辰徳(巨人)
秋山幸二(ソフトバンク)
工藤公康(ソフトバンク)
こんなものか。他にも世間では賛否両論あるだろうが、長嶋茂雄(巨人)や王貞治(ダイエー)も10年で3回以上の優勝は経験。
この中で黄金期以降に何度もBクラスに低迷させてるのは野村だけ。
1012:神様仏様名無し様
23/11/11 07:56:51.26 MiidusHh.net
1985阪神 130試合 731得点 リーグ防御率4.36(1位巨人3.96、6位ヤクルト4.75)
2023阪神 143試合 555得点 リーグ防御率3.19(1位阪神2.66、6位ヤクルト3.66)
85年は史上屈指の打高投低シーズンだったからな
酷使度で言えば智仁より岡林の方が上。智仁に関しては当時は普通に語られてた最大の問題点が隠匿されている
7月4日に故障した時点ではまだ「今季絶望」程度で済んでいたのが、野村が復帰を急がせてコーチ陣の反対を押し切り25日から練習を再開させた結果8月末にさらに症状が悪化
それでも懲りずに94年のキャンプでブルペン入りさせて肩まで壊し(楽天で岩隈にも同じことをやった)、最終的に全治三年に追い込まれた(実際の復帰も96年後半)
他の「酷使した」監督たちは大体必死でその後のフォローをするものだが、野村は当人が苦しみもがいている時はさらに鞭打つだけで
ヤクルト球団のフォローや自助努力で次の道が確保された後になってノコノコと現れて「実は俺が口を利いてやったんや」と嘘話で恩を売りに来る
さらに責任逃れのために取り巻きのマスコミを引き連れて当人のところへ謝罪パフォーマンスに行く(信者以外もこれでコロっと騙されてるのが多い)
なお本心は「稲尾・杉浦は300イニング投げてた。今はだらしない投手ばかり」(死ぬ直前の江本との対談)と全くの無反省
1013:神様仏様名無し様
23/11/11 07:58:27.34 dVS+EgRl.net
伊藤は今年の醜態で同情失せた
1014:神様仏様名無し様
23/11/11 10:15:02.13 qnSsHixe.net
>>966
年齢と共に醜くなる人も結構いるもんよ。
歴史上の人物だと豊臣秀吉とかな。
朝鮮出兵については天下統一で役目が無くなった武士達の救済って面もあったとされるから、世界が帝国主義の時代に突入しつつあった
あの時代に於いては一概に否定するもんでは無いとしても、金の茶室とか明らかに気が狂ったとしか思えんわな。
1015:神様仏様名無し様
23/11/11 10:30:36.83 gCZDP0qv.net
>>967
明国や朝鮮がヨーロッパの植民地にされる前に乗っ取ってやれという考えもあったらしいが、どう考えても無謀だよな
1016:神様仏様名無し様
23/11/11 12:12:41.23 aOzkSnP8.net
>>964
『10年間でリーグ優勝3回』という基準なら広島緒方監督は絶対に名将に入るだろ
26年ぶり優勝、他球団からマークされる中で3連覇
野村は優勝した翌年に他球団からマークされた途端勝てなくなる
1017:神様仏様名無し様
23/11/11 12:26:21.40 0TKpPtCe.net
緒方はノムケンが監督の時もコーチでちゃんと育成にかかわってるし
野村みたいに前任者の手柄総盗りじゃないからな
1018:神様仏様名無し様
23/11/11 12:27:16.11 qi0VO9y0.net
ソフトバンクは金での優勝だからダメ
1019:神様仏様名無し様
23/11/11 12:46:55.10 aOzkSnP8.net
>>940
>抑えや中継ぎが確立された30年前あたりでも仰木は平井や阿波野酷使して潰したし、星野は与田や森田潰してる。
平井はオリックス、中日で現役21年もやって500試合以上も登板しているのに潰したことになるのか?
阿波野にしても現役14年(岡林8年、伊藤智7年)で、近鉄時代からだいぶ経った横浜のときは50試合に登板して優勝に貢献している。
与田は解説の江川から「肩に負担がかかりそうな投げ方」と言われていたし、森田は私生活のゴタゴタもあったから
酷使以前のとこもある。
そう考えると、内藤、川崎、西村、岡林、伊藤智、山部、山田勉を潰した"投手破壊王"野村大監督の実績は別格w
>>963
>投手の酷使→イニング数だけなら平成初期の斎藤・桑田・阿波野・野茂・今中が投げまくってるからそんなに気にしない。
>酷使せずに勝った監督はそもそもいないように思える。その一方で伊藤智仁は完全に酷使。
西武森監督、巨人藤田監督、阪急上田監督、広島古葉監督あたりは潰してないんじゃないかな?
1020:神様仏様名無し様
23/11/11 13:20:47.28 qnSsHixe.net
藤田と上田は先発・リリーフフル回転時代の名残なとこあって、藤田は特に第2次で1年目は槙原を無理遣いして故障離脱、
2年目は木田を無理遣いしてシーズン終盤にはすっかり疲労困憊って感じで打ち込まれ、それが翌年以降まで尾を引いてしまった感じ。
上田は何と言っても山口高志でしょ。
只、山口についてはスカウトからも「あんな投げ方じゃ持って4~5年」との評価だったんで、
彼が阪急から現役引退以降の一生涯の生活保障が確約された立場だったのも相まって、
そんなら使える間にジャンジャン使ってやれ!つう感じも見受けられたけど。
1021:神様仏様名無し様
23/11/11 13:27:49.55 gCZDP0qv.net
>>972
平井は仰木の酷使で1度故障離脱してたはず
たまたまカムバックできただけ
1022:神様仏様名無し様
23/11/11 13:33:37.95 aOzkSnP8.net
>>974
たまたまカムバックって何?w
たまたまで21年もできるの?w
それなら野村のは酷使ではなく使い潰しだなw
1023:神様仏様名無し様
23/11/11 13:41:24.88 gCZDP0qv.net
平井は復帰後はキレもなくなりのらりくらりとやってたんだけどな
1024:神様仏様名無し様
23/11/11 13:41:28.10 aOzkSnP8.net
>>973
上田監督の山口高志起用法は70年代によく見られた酷使だな。
巨人木田は日本で19年、メジャーで5年
槇原は19年もやってるから野村みたいな使い潰しではないなw
ちなみに槇原は藤田監督時代の89年、投球中に軸足をひねったことによる膝半月板損傷による離脱であって
藤田監督が無理して使ったからではない。
1025:神様仏様名無し様
23/11/11 13:45:45.44 aOzkSnP8.net
>>976
のらりくらりで21年も現役できるの?w
のらりくらりで中日移籍後先発に転向して二桁勝利できるの?w
のらりくらりすらできなかった岡林、伊藤智仁は完全に壊されたんだなw
川崎は野村に壊された後、中日に移籍してのらりくらりと二軍で過ごしていたがw
1026:神様仏様名無し様
23/11/11 13:47:46.44 gCZDP0qv.net
>>972
伊東昭光はいい投手だったけど、なぜか野村に気に入られず常に3番手4番手の扱いだったのが幸いして珍しく野村に潰されなかったよな。
岡林や伊藤智を酷使した年も伊東昭光をうまく使えば二人とも潰れなかったような気がするが。
1027:神様仏様名無し様
23/11/11 13:48:42.60 gCZDP0qv.net
>>978
川崎は元々隔年でしか働いてなかったぞ。
1028:神様仏様名無し様
23/11/11 13:50:24.42 gCZDP0qv.net
>>978
平井の全盛期知らないだろ。
高津や佐々木や岩瀬クラスの逸材だぞ。
1029:神様仏様名無し様
23/11/11 13:56:04.41 aOzkSnP8.net
>>980
野村に酷使されたから隔年でしか働けなかったんだろw
高卒2年目で15完投、202投球回ってw
投手やり繰り上手な監督だったら、川崎、西村、岡林、石井一、伊藤智、山部で
先発6本柱で中6日で回せたのにな。
監督が無能なせいで選手が潰される典型。
1030:神様仏様名無し様
23/11/11 13:59:32.40 aOzkSnP8.net
>>981
速球でグイグイ押す全盛期なんてそんな長いわけではない。
江夏しかり、鈴木啓示しかり、槇原しかり、、、
それより21年も現役を続けられたのと7,8年で終わったのとの差は無視か?w
1031:神様仏様名無し様
23/11/11 14:00:51.30 pRHIQsFO.net
歴史に無知な輩がいる。昔の日本人にとって蒙古から攻められたことはトラウマ。
秀吉が朝鮮を攻めたのは、先に打撃を与えて攻めてくる意欲を無くそうとしただけ
(蒙古の侵攻といっても将兵の中には半島出身者が多かった)。
こうした連中に色々言われる元監督も可哀想なものだ。
1032:神様仏様名無し様
23/11/11 14:03:08.45 gCZDP0qv.net
>>982
そこは関根監督時代だろ
1033:神様仏様名無し様
23/11/11 14:04:29.58 gCZDP0qv.net
>>982
逆にそれだけいてなぜ特定の投手を酷使するのか理解に苦しむよな
1034:神様仏様名無し様
23/11/11 14:13:06.36 gCZDP0qv.net
野村は川崎に関しては野村は岡林や伊藤智ほどの酷使はしていない。
野村はすぐにどこかが痛いと言い出す選手は嫌いだから。
1035:神様仏様名無し様
23/11/11 14:16:05.17 aOzkSnP8.net
>>985
1990年だから野村監督1年目だろ???
野村の酷使を他人のせいにするバカノムシンwww
1036:神様仏様名無し様
23/11/11 14:37:53.82 aOzkSnP8.net
>>986
88年ドラ1川崎から93年ドラ1山部まで5年差があるから
各年で使えそうな投手をことごとく酷使して使い潰し続けたから
全員揃わなかったのだろうw
目先の勝利を犠牲にしてでも将来のエースを大事に使いつつ
他の中堅、ベテラン投手をやり繰りできる監督なら投手王国になっていた。
6年連続ドラ1が大当たりしながら野村ヤクルトは常にピッチャーが足りなかった。
1037:神様仏様名無し様
23/11/11 14:40:48.63 aOzkSnP8.net
>>987
高卒2年目~3年目まで2年連続で15完投、190投球回以上で
4年目のシーズン丸々棒にふるったのを酷使と言わず何と言う?
使い潰し?w
1038:神様仏様名無し様
23/11/11 15:08:29.01 aOzkSnP8.net
>>958
>>961
川口は91年の時点で既に32歳だから加齢による衰え
とはいえその後巨人へFA移籍して現役生活を終えるまで7年もプレーしている
日本シリーズでも球数は常識の範囲内
第2戦 8回 118球 完投
第5戦 8回 104球
第6戦 0回(打者1人)3球
第7戦 0.2回(打者4人)17球
92年岡林は当時24歳、93年伊藤智は当時23歳
まだまだこれからという時に投手生命を奪われた。
1039:神様仏様名無し様
23/11/11 15:59:39.74 L63NDS0+.net
>>960
ある程度のレベルに達してた奴は
IDで相手のサイン教えてもらえば打てるようになるだろそりゃ
実力はつかないどころか逆にじわじわ下がるけど
1040:神様仏様名無し様
23/11/11 15:59:40.26 aOzkSnP8.net
野村の投手酷使の話になると必ずといっていいほどバカノムシンが「仰木監督だって平井を酷使して潰した!」と庇うが
『まだ投げられた』のと『投げられなくなるまで使い潰した』のとではえらい違い
2013年の平井正史(当時38歳)の最高球速149km/h
2003年の伊藤智仁(当時33歳)の引退試合での最高球速109km/h
1041:神様仏様名無し様
23/11/11 21:04:57.37 NMQuyqY5.net
>>985
勝てばノムの手柄で負けたら他人のせい、そのためならば、嘘捏造も辞さないのがノムシンクオリティwww
1042:神様仏様名無し様
23/11/11 21:07:04.12 O6OJXlKp.net
野村は91年の日本シリーズゲスト解説で
川口中3日の起用について
「私だったら、こういう使い方はしません」と
ピーコの起用を批判していたな
その一年後には・・・
1043:神様仏様名無し様
23/11/11 21:10:19.35 mBvzybvC.net
また出た必死に岡田と絡めようとするノムシンによる記事
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
1044:神様仏様名無し様
23/11/11 21:39:54.62 aOzkSnP8.net
>>996
川藤幸三のYouTube対談では野村監督について影響は何も受けていないと言っていたw
そんな岡田監督がこんなこと絶対に言っていないと思うけど。。。w
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
阪神・岡田監督を38年ぶり日本一に導いた「ノムさんと過ごした奇妙な3年間」で学んだ“守りの野球”
11/11(土) NEWSポストセブン
「データを重要視していた野村さんのID野球は大いに参考にさせてもろた。
すでに野村さんの考えがコーチやスコアラーにも浸透していたからな。
あと、参考にしたのは投手を中心にした守りの野球やった。南海時代、野村さんは江夏豊さんにクローザーをさせた。
オレは7回以降が重要やと思っていたから、7回、8回、9回を3人の投手に任せることにした。
それがJFK(ジェフ・ウィリアムス、藤川球児、久保田智之)や。
二軍監督時代に藤川が“もう先発はできない”と言うので、その頃から温めていた構想や。」
「野村さんの野球を勉強させてもろうて、この起用法を確立させたいうか、
現役時代、ラッキーセブンやいうて攻撃陣が活気づくが、それやったら7回を抑えたらええんちゃうかという発想や。
野村さんからオレへの言葉は多くなかったが、野村さんの野球への探求心が身についてたんちゃうかな」
1045:神様仏様名無し様
23/11/11 21:40:43.40 aOzkSnP8.net
>>996
この記事、笑えるコメントがたくさん書いてあるwww
jan********
野村克也さんと星野仙一さんがタイガースの監督になられてから暗黒時代はないよね。ほんと2人には感謝です。
⇒野村の頃はどっぷり暗黒時代だっただろwww
boh********
この二人は当時の記事ではそんなに良い関係を築けて無かった様に伝え聞いてましたが、
岡田采配はどちらかというと星野采配より野村采配をベースにしているのではないかとはずっと思ってました。
個人的には現役監督では高津監督以上に野村イズムを最も継承した監督だと思ってます。
⇒高津監督が日本一になったときは「高津が一番野村イズムを継承している」って言っていなかったか?w
hos********
ノムさんの監督論「名選手必ずしも名監督ならず。現役時代にスター選手だった監督、特にバッター(野手)出身の監督は…」が北海道の某チームの監督に見事に当てはまっててすごいです。
⇒今年新庄日ハムが4位に浮上したときには「新庄が一番野村イズムを継承している」って言っていなかったか?w
n_r********
ID野球は大いに参考に…
ここから捏造やん
影響受けたのは吉田監督よ
⇒このコメントだけ正解www
1046:神様仏様名無し様
23/11/12 00:34:20.21 K1VgDQpN.net
野村と犬猿の仲だった岡田にすら背乗りしようとする厚かましさは凄まじいもんがあるなw
1047:神様仏様名無し様
23/11/12 06:57:58.81 mYVG62d/.net
同意
1048:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 132日 23時間 59分 47秒
1049:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています