タカラ プロ野球カードゲームについて語ろう 【令和 Part2】at MEIKYU
タカラ プロ野球カードゲームについて語ろう 【令和 Part2】 - 暇つぶし2ch9:神様仏様名無し様
22/05/30 12:52:18.60 Yvjw2j3i.net
昔はヒット数で10本、11本、ミヤーン12本と興奮し、
サイコロ確率に気づくや90年9本のクロマティーを再評価し、
この計算式で新たに再評価すべき選手カードが出てきました。

10:神様仏様名無し様
22/05/30 13:31:07.80 YbWhC6Qw.net
>>9
クロマティは
.378 本塁打15 二塁打33(最多) 打撃15 本塁打2本
ちなみにアップショーは
.255 本塁打33 二塁打28 打撃11 二塁打4本
クロマティは2位のパチョレック共々打撃マイナス1なのにアップショーは打撃も二塁打もプラス1
90年度は厳しい割にダイエーには甘かった(山本佐々木)

11:神様仏様名無し様
22/05/30 13:40:29.42 YbWhC6Qw.net
ちなみに↑の計算もおそらく合ってない
併殺・ライナーと内野安打・下段3段の進塁死、そして足が含まれていないから
90ブライアントや61宇野が低い時点でおかしい

12:神様仏様名無し様
22/06/01 12:07:22.11 DeXR+/oY.net
イラスト落合博満

13:神様仏様名無し様
22/06/01 12:24:03.91 DbXvN5zz.net
なぜか97年度枠の98ヤクルト

14:神様仏様名無し様
22/06/03 05:05:32.26 cUA2l++i.net
>>10
90クロマティは1ホームランだな
後で挙げる佐々木もそうだがあと1本打ってれば、惜しい
パチョレックは前年よりわずかでも打率高いのに気の毒
90山本の強さは妥当じゃないか?.308で13ヒットだし
1厘差の.306ブリューワ、.309山崎、松永も13ヒット(.305門田は12ヒット)
査定が落ち着いてきた58年から90年までは.306以上打ってれば大体13ある
58山本浩二、59古屋、篠塚、61篠塚、62真弓、88原、89駒田あたり
90佐々木は優遇されてるな、同じ打率の伊東が9ヒットだし
アップショーは10ヒットの岸川より打率低いのにね
作り手がファンだったのかな?
58年から90年は高打率選手に冷たい
58長崎、田尾、59真弓は.350以上打って14ヒット
その後若干緩められたが、どれだけ高打率でも15ヒット止まりは徹底されてた
そりゃ確率上では15ヒットで4割打者だから相当強いんだけどさぁ

15:神様仏様名無し様
22/06/03 07:32:31.81 sWru9xLW.net
タカラは強打者や巨人阪神には甘いのに90年だけ厳しい
クロマティは他の年なら本塁打2本だったかなあ
ダイエー山本は90じゃなくて89(.321)だけど実は規定打席に届いていない(もし逆だったら12だったかも)
境界は.327あたりでこの58-90年間でオマケ無いのはmvp取ってる62石毛の13くらい
パチョレックは確実に1下がってる
次の境界は.350か.351なんで長崎田尾真弓はまあ分かる(61バースはオマケっぽい)
(更に言うなら91以降は境界は.308と.331と.354と.377)
問題は次で.373あたりにあるはず…なのに無くて15止まり。結果62バースと90クロマティが貧乏クジ
バースは.350から.389で打撃が同じ15って地味に酷い
…更にこのゲームは誤字脱字誤植も大好きなんで、アップショーは4-4と4-5が1段ズレた誤植の可能性もある…
5657と58-90を見た目で比較すると1ランク低いけど、実はランク無しルールでやると守備ランクが全員Bランクになるんで投球とエラーで概ね打撃1ランク分になるはず
下半分の足周りは58以降のほうが優秀なんで、オマケ多数を除くと実は58以降の方が強い
53-55に至ってはバント盗塁のルール自体が違うはず

16:神様仏様名無し様
22/06/03 07:40:45.92 sWru9xLW.net
58-90でキツイのは打撃10と11の境界が.268と.290なことかなあ
91以降だと.260と.284なんで比べると勿体無く感じるかも
特に秋山がよく引っかかって、人気選手なのにオマケも無くて不憫(逆に篠塚とかはよくオマケされてた
とか思ってたら91二冠のデストラーデが…なんでやねん

17:神様仏様名無し様
22/06/03 18:25:07.32 gJ8Qzs10.net
>>15
クロマティは骨折の前年は贔屓されてたけど
90年版は基準通りだったね
61年版は打率329吉村が14安打、328山崎が13安打だっけな
58年版は325の掛布と落合も14安打だから、2分5厘も上の2人が一緒なのがな

18:神様仏様名無し様
22/06/03 20:12:50 sWru9xLW.net
>>17
61山崎隆造って打撃13?
境界かつオマケの多い61では珍しい…
打撃14だけど長打が本塁打1二塁打2で、60が打撃1低いけど三塁打1二塁打1多くて実質最強なんだと思ってた

19:神様仏様名無し様
22/06/04 02:29:27.10 1GdZLYpG.net
>>15
91年以降、ヒット本数14になる境界は3割7厘だよ。
3割7厘の選手は例外なく全員ヒット本数14(16の駒田は間違いと見なす)。
91清原、92オマリー、93駒田、98ローズ。
3割6厘の選手は94石毛、98飯田でヒット本数13。
境界はここで間違いない。

20:神様仏様名無し様
22/06/04 04:09:12.89 3/pwUB+z.net
>>19
1厘ズレてた…ありがとうございます

21:神様仏様名無し様
22/06/05 17:34:02.64 6Od9jvWO.net
Part1スレ主です
実は、スレ立てた後忙しくなってずっと放置してました(汗)
随分荒らされたようですが、盛り上げて下さった方々ありがとうございました
スレが埋められたのに気づいて、荒らしのほとぼりが冷めてからPart2立てようと考えてましたが
>>1さん、立てて頂いてありがとうございました
過去スレの常連さんらしき方など詳しい方も多そうで、今後もベタ、マニアック問わずお願いします
私はROMることが多いと思いますが、話題に挙がってなさそうなネタがあれば投稿します

22:神様仏様名無し様
22/06/06 11:30:04.10 TWg+YusZ.net
96小久保は本塁打王なんだけどホームラン3本
そしてライナーは4本
年間本数でいうと本塁打27に対してライナーは36~45本分
にも関わらずライナー打ったときは、ランナーは半分飛び出しでアウト(残り半分が帰塁成功)
ライナーキャラなのに常に無対策しか出来ない

23:神様仏様名無し様
22/06/06 11:34:41.79 TWg+YusZ.net
反対なのが史実の仰木で、近鉄監督時代にゴロしか打てない選手をわざわざ雇って
ランナー三塁の時に起用して使っていたという
該当しそうなのが53ヤクルトと90近鉄にだけいる後関昌彦?

24:神様仏様名無し様
22/06/07 13:38:42.26 VNTvrGjt.net
>>23
後関は53年版ヤクルトに入ってないよ、そもそも入団前。
ヤクルト時代は一度もカード化されず、そこそこ出たタイミングでトレード。
そこでも相手の谷宏はたった1登板でカードになったのに後関は…。
結局カードは90年版の1枚で終わった。
内野ゴロはたくさん打てるが正規ルールでは進塁打になる可能性0で無意味。

25:神様仏様名無し様
22/06/07 18:56:02.61 8dDKHH4P.net
>>24
柳原と混ざってたかも…申し訳ない
タカラのルールだと進塁デバフや併殺リスクが結構高い
ホームランなら問題ないし、そもそも強打者ほどオマケや少ゴロライナー内野安打、
ベストナインで有利…

26:神様仏様名無し様
22/06/08 16:02:46.57 WikK8KAt.net
「納得いかないなら自分らで是正しなさいよ
好き好きに工夫するという頭はないのかね
バカしかいないのかこのスレは」
あれ、荒らしがくる絶好のタイミングなのにw
前スレ潰したと満足して新スレを見つけれてないらしいww

27:神様仏様名無し様
22/06/08 19:50:29.53 wh6zSHSI.net
>>26
自演は楽しいかい

28:神様仏様名無し様
22/06/08 21:02:37.80 P71XdDI9.net
連投の人が自演してるの?

29:神様仏様名無し様
22/06/08 22:30:38.63 ynL77NeB.net
1000円可能ですか?

30:神様仏様名無し様
22/06/09 21:18:53.68 kyLBRXWW.net
前にも書いたが、
89年 オリックス ホフマン投手
裏が打者並みのカード

エラーですかね

31:神様仏様名無し様
22/06/09 21:49:17.81 ssRAHq1o.net
@@

32:神様仏様名無し様
22/06/09 21:55:38.66 ENG8Jz+v.net
エラーですかね

33:神様仏様名無し様
22/06/09 21:59:19.05 A6fNfmak.net
pp

34:神様仏様名無し様
22/06/09 22:07:51.03 7wd89fMn.net
ー00

35:神様仏様名無し様
22/06/09 22:13:16.81 6hUXvJID.net
1978年から1998年

36:神様仏様名無し様
22/06/09 22:24:17.74 eWy8sLRB.net
rr

37:神様仏様名無し様
22/06/09 22:29:41.95 c5/J/Rxo.net
神様仏様名無し

38:神様仏様名無し様
22/06/09 22:37:50.04 WByXKDGP.net
ええ

39:神様仏様名無し様
22/06/09 22:41:25.40 aF0Gb0u+.net


40:神様仏様名無し様
22/06/09 23:23:14.04 BkFFZYxY.net
>>27
おまいが刺激したからまた始まったじゃまいか・・

41:神様仏様名無し様
22/06/11 15:58:42.81 Y+rpnl2V.net


42:神様仏様名無し様
22/06/13 02:06:35.72 tceugctI.net
終わったと思ってたスレッドがまた出来てて良かった
けどまた荒れてるんだね、、、
>>30
下半分だけ野手の能力になってたね
間違いなくエラーでしょ

43:神様仏様名無し様
22/06/13 21:31:59.57 vi7rWXdU.net
61か62年度に()のある選手って一人だけじゃないっけ?
これもエラーなのか合ってるのか

44:神様仏様名無し様
22/06/17 22:19:12.14 VHURMLg8.net
ヤフオクで自作カード出品してる人、昔は控え目だったけど、最近はかなり出品数増やして稼ぎ増やしてるな。これはええんか?

45:神様仏様名無し様
22/06/18 00:43:40.23 iHVpAyrL.net
>>43
62年は知ってる限り()がある選手が7人いるよ。
エラーではないと思われるけど、数がかなり少ない。
()のルールは当時、不人気だったのかな?

46:神様仏様名無し様
22/06/18 01:00:44.01 XwxNnbAV.net
>>45
まあ()でも結構やらかしてるっぽいからなあ…
平田だっけ?左キラーなのに弱体化する年が有っちゃうの

47:神様仏様名無し様
22/06/18 03:12:29.56 iHVpAyrL.net
>>46
せっかくなら、そのあたりは厳密に作ってくれたらよかったのにね。
子供の頃はろくにルールも読まず、()は得点圏にランナーがいる時の打撃として使ってたよ。

48:神様仏様名無し様
22/06/18 13:49:25.68 ++/DfdB8.net
昔けっこう書き込んでたけれど、またスレ出来てたとは!
>>46
昭和59年の平田がそうだった。
前の年、山本カズからサヨナラ弾も放ったのに、あれじゃ再現不可!
昭和53年は庄司が左投手にかなり弱かったけれど、二軍でそんな左を打てなかったの?ってかなり疑問だったよ。

49:神様仏様名無し様
22/06/18 13:54:44.75 v2oZI3r5.net
おかしいと思ったら自分でカスタマイズすりゃいいんですよ
工夫する発想とかないんか

50:神様仏様名無し様
22/06/18 14:12:37.85 ++/DfdB8.net
>>49
あなたはそうすりゃいいでしょ。
カードについて語る場で改竄ありきで物言うのはおかしい。

51:神様仏様名無し様
22/06/18 16:43:26.38 3vBL6YCr.net
>>49
君に指摘されずとも皆、自己流の遊びしてただろうよ

52:神様仏様名無し様
22/06/18 20:54:50.09 iHVpAyrL.net
>>51
相手しないほうがいいよ。
かえって調子にのるから

53:神様仏様名無し様
22/06/18 20:55:19.06 ++/DfdB8.net
>>49
さっきの書き込みで改竄と書いたけれど、カスタマイズって別に改竄だけではないか、これは失礼。
でも独自のルールに置き換えてやるくらいは悪いがやっていたよ。
ただあくまでローカルなルールだから、こういう場では公式のルールに則った話しをするべきだと思った。
昔のスレではそんなひねくれた突っ込みをする人はいなかったよ!

54:神様仏様名無し様
22/06/19 01:36:30.48 KNmc79nz.net
エラーなのか意図的なのか…制作側に聞いてみたい
1978-1998の長期間に渡るプロ野球12球団公認ゲームなのに
残ってる記録が本当に少ない

55:神様仏様名無し様
22/06/19 03:08:09.93 +tsFQkF7.net
嵐に餌を与えては駄目なのねん!
餓死するまで放置するのねん!

56:神様仏様名無し様
22/06/21 09:54:28.09 pfjT7TP4.net
今年亡くなった山本雅夫、なんで58年版に入らなかったのだろう。
トレードされて、彼のためだけに59年版巨人を買ったのに、またしても入ってなかった。
箱に選手名書いてたら買わずに済んだのに。
南海にきた鈴木って選手は大して試合出てないのに入ってたんだが。

57:神様仏様名無し様
22/06/21 17:55:34.00 68am2Y61.net
入ってなかったら自分で作るんだよ
30枚に加えてフリーカードが入ってたのは何のためか考えたことないのか

58:神様仏様名無し様
22/06/21 19:05:46.57 LmK8+3c0.net
>>56
山本雅夫も56が代打メインなのにオマケマシマシで強打者で(タイロンも加入で外野が余る
翌年はレギュラーで打席も打点も増えたのに前年より弱い
58はなぜか門田も内野手で(久保寺はずっと内野手
新井・ライトル(広島成績)・吉村元富(ウエスタン成績)か山村か高(打撃10二塁打1)しかいない
ホークスはだいたい外野が過剰で内野が弱い…守備も合ってない

59:神様仏様名無し様
22/06/22 11:24:01.32 eP/Zh3Wg.net


60:神様仏様名無し様
22/06/23 17:33:29 zKgpqhtg.net
>>44
津山っ子さんお疲れ

61:神様仏様名無し様
22/06/24 02:36:54.91 0JTNPwn8.net
>>58
56年版山本雅夫はホームランを2にしてほしかったな、2塁打は4もいらないので。
翌年も規定打席未満としては十分な強さ、左に強い特性が反映されていて良い。
門田はあの年、一塁を守るはずだったのでね。
オープン戦終盤に怪我をして実現せず。
そのおかげで打撃にでき再びホームラン王になれて良かったが。
58年版のベストメンバーは、現実と一部違ってしまうがこんな感じか。
捕手は香川、内野は門田、河埜、久保寺、定岡
外野はライトル、新井、吉村(山村と高より僅かに足が速いから)
指名打者は鐘井か岡本、岡本なら一塁門田と入れ替え
打線は他球団に比べて見劣りするが・・・
門田の優遇措置がなければもっと酷かった。
投手は山内トリオが皆2桁勝ってて、金城含め4人Aランクにしてもいいだろう。

62:神様仏様名無し様
22/06/25 10:32:21.97 P4q491+j.net
>>44
一時おまけ扱いにしてたけど、また元に戻った
今出してるの見たら、高橋由伸がどうみても若いしユニホームも違う
金払ってわざわざ間違ってるのを買う落札者が哀れ

63:神様仏様名無し様
22/06/25 15:47:09.08 OmcCg/sw.net
>>62
>>44
同じ人?すごい粘着してるね
嵐と同一人物かな
オクみたら2008年度になってるから、それ以前の写真使ってるならそれでいいんじゃない?
実際、タカラのカードの写真も数年前のものを使ってるってザラだし

64:神様仏様名無し様
22/06/25 16:09:00.94 a8qzKqPy.net
63
同じ出品者か知らないが、前にも未来のユニだったり(02年か03年和田が05年頃のユニだった)
前のスレで指摘されてたがスタンカのユニがかなり後の色にされてたり、辻褄の合わない自作カードがオクに出されてた
自分は買わないからどーでもいいが、売るなら時代ぐらい合わせたらとはかんじる

65:神様仏様名無し様
22/06/25 20:38:51.67 OmcCg/sw.net
>>61
あの年門田は一塁を守る予定だったのか。
納得。
当時から今の今まで門田の内野手扱いが不思議で、もしかしたら誤植かと思ってた。
ようやく長年の謎がとけたよ。
ありがとう!

66:神様仏様名無し様
22/06/25 22:25:27.32 IOHc7Ij1.net
>>61
当時のタカラ野球カードはいつ頃発売だっけ?と思ったけど
オープン戦で予定して怪我して辞めて、開幕以降はずっとDH
この年オープン戦以降、内野手登録のままでDHって事なのか

67:神様仏様名無し様
22/06/27 13:22:02.81 /a7rzGFL.net
>>66
58年は「選手の所属等は2月25日現在」と書いた紙が箱に入ってたから、その時点の情報を基にカードを作ったと思われる

68:神様仏様名無し様
22/06/27 14:47:43.25 amDq8Xxu.net
>>61
門田のWikipediaにも記載が無いから
このエピソードと58門田は実は結構レアなんじゃないか?
>>67
(53-55をいわゆるベータ版と見ると)3年目では、所属確認時期~発売までで所属(や守備)が変わったら間に合わなかったカードになる、という事なのかな

69:神様仏様名無し様
22/06/27 15:35:31.48 /a7rzGFL.net
>>68
年代関係なく、開幕前後の移籍や登録変更等は、間に合わなくて仕方ないと思う
待ってたらキリがなくいつまでも発売出来ないし
56年頃までは発売が遅かったから、開幕ぐらいまでの移籍等が反映されてたが

70:神様仏様名無し様
22/06/27 15:47:10.45 amDq8Xxu.net
シーズン中の移籍の場合だと
前年成績は合算だったり前・後だけだったりでバラバラなんだっけ?

71:神様仏様名無し様
22/06/27 21:27:18.90 EP1r5b+M.net
ファンタスティック ピッチングマシーン

72:神様仏様名無し様
22/06/28 00:17:17.58 joPANui+.net
>>70
日本人選手はたいてい移籍後のみでしたよ。
別リーグへの移籍ばっかりだからかもしんないですが。
でも南牟礼だけは何故か合算でした。
外国人選手はメジャーとマイナーが逆、抜けや誤植などかなりあって滅茶苦茶です。
98年フランコはア・リーグ内の移籍だからか合算ですが、表記はブリュワーズのみでした。

73:神様仏様名無し様
22/06/28 00:26:55.12 +18NgU4w.net
kl

74:神様仏様名無し様
22/06/28 00:31:41.29 5P2QpHJJ.net
てす

75:神様仏様名無し様
22/06/28 00:40:50.93 FL4wIh5z.net
神様

76:神様仏様名無し様
22/06/28 01:23:53.83 PuE8oC4X.net
無し様

77:神様仏様名無し様
22/06/28 01:26:42.53 3mYC2khT.net
令和になった今でも忘れず愛し続けてるぞ!という方々、語り合いましょう

78:神様仏様名無し様
22/06/28 01:30:21.72 NOmbLK5N.net


79:神様仏様名無し様
22/06/28 01:43:40.63 cYRbYDSy.net
神様

80:神様仏様名無し様
22/06/28 17:05:40.75 mG+FGSek.net
>>71
たまに見かけるワードだけど、どういう意味??

81:神様仏様名無し様
22/06/29 16:44:05 zuB0BUEr.net
>>68
ウィキペディアはネットで拾えるネタしか書かれない。
最近の選手は年毎に出来事が書かれるが、昔の選手はかなり端折られているでしょう?
門田も、南海ファンでなくともその年の選手名鑑見たら内野手と分かるし、ネット以外で調べたら分かる話しだよ。
ここで言っても仕方ないが、若い人にはネットに載ってることが全てと思ってる人がいそうで怖い。
図書館行って古書や新聞でいくらでも調べられるのに、みんなスマホでゲームやるから忙しいようだね。

話しが脱線して申し訳ない、58年門田の話しをもう少しすると、オールスター投票用紙のリストには内野手として載っていた。
少なくとも提出時期の4月下旬〜5月上旬頃までは内野手扱い、でも選出された時は外野手の枠にいたような。
指名打者専門だったし時代的に細かい事を気に留めず、シーズン最後まで登録守備位置は変更手続きされなかったかもよ?
余談だが、そのオールスターで初めてパが指名打者を採用して全試合門田が四番、セは指名打者制反対で全試合採用せず。
そんな出来事もあって印象によく残っている。

82:神様仏様名無し様
22/06/29 18:17:42.07 Ebv6WBlL.net
>>81
Wikiは誰でも編集できる
あなたが正しい情報を持っているなら積極的に刷新しなさい

83:神様仏様名無し様
22/06/29 19:01:18.21 zuB0BUEr.net
>>82
ワンパターン嵐は氏ね
タカラ野球カードゲームに相当な恨みがあるようだが、新作も出ないし一生晴らせないだろ
早く氏ねるといいね!

84:神様仏様名無し様
22/06/29 20:42:30.94 PWhJkzKS.net
>>83
相手したらダメよ。
wikiにもない情報をありがとう!
58年の門田はなるべくして内野手扱いだったんだね。
こういう当時をリアルタイムで体験した人ならではの話が聞けるのは楽しいね。

85:神様仏様名無し様
22/06/29 21:36:21.76 4E7dUo/J.net
荒らしはなぜここにこだわるんだ?他の板じゃなく
恨みじゃなく、実はすっごく好きなのに何か理由があって捻くれたのかも
でもここまでやっちゃうともう手の施しようがない
ユーモアがあればまだ笑えるが、何年もずーっと同じで内容はただただ寒い
センスゼロで荒らしすら失格のレベル
私は氏ねなんて中途半端に言わない
早く死ねれば良いね、心から思うよ
もう構ってやれないから、二度と来るな

86:神様仏様名無し様
22/06/29 23:38:50 ObMMQ/FK.net
>>81-85
自演は楽しいかい

87:神様仏様名無し様
22/06/29 23:43:22 GFyEXpKy.net
実際だと内外野捕手の登録は表向きだけだったんだろうけど
とするとタカラはどうして守備範囲外でダウンにしたんだろう?
ましてや前年のゴールデングラブとベストナインでアップじゃ矛盾になるし
まあそのへん含めてテキトーだったんだろうけど…

88:神様仏様名無し様
22/06/30 11:44:31.68 UT7FdKuI.net
>>87
エラーのルール決める際に思いついたのだろうけれど、初期は内外野手があったからまだマシだったが。
このルールだと、左利きの一塁手を遊撃手で起用しても守備ランク落ちない矛盾が生じる、単なる内野表記だから・・・
マイルールで対応するのが一番。

89:神様仏様名無し様
22/06/30 14:55:14.02 G10MsKtA.net
独り言
自身で自演と認めてて草
レスアンカーを使いこなせないのに使いたがる悲しいオサーンに合掌

90:神様仏様名無し様
22/06/30 18:14:53.42 jOYPsgLW.net
マッチポンプおじさんの独り言

91:神様仏様名無し様
22/06/30 18:36:09.01 Dl9/aLyc.net
懐かしいよ、このゲーム
ダダこねたことあんましなかったけど、CM見てこれだけはせがんで買ってもらった
巨人の90番のユニフォームが、監督は君だ的なセリフを言ってたっけ
今振り返ると長嶋茂雄本人ではなかったと思うが、ワクワクするCMだった

92:神様仏様名無し様
22/07/03 13:19:23 KgFabRAo.net
>>91
そのCMは記憶にあるよ。
「長嶋さんもやってるかな?」
みたいなフレーズで始まるヤツじゃなかった?

93:神様仏様名無し様
22/07/04 02:55:34.77 mqfjFgbg.net
>>92
俺の記憶のとは違うな
記憶に残ってるのは少年がスコアブックつけながらカードで対戦してるやつ
長嶋っぽい人のセリフは最後だった

94:神様仏様名無し様
22/07/05 15:45:23.86 s2eEddzT.net
このゲームのCMがあったなんて・・・知らなかった

95:神様仏様名無し様
22/07/12 17:13:04.25 UeTb4RWy.net
カードと実際のポジションが合わない話題があったけど
広沢は外野でほとんど出てないのに外野手でベストナイン選出(92年のカード)
カードも登録も内野手だったけど、それで守備ランクA推奨とか凄い矛盾だった
メーカーは当時何も思わなかったのか、説明書にそう記載したのも忘れてたのか
ベストナイン投票の適当さにも呆れる

96:神様仏様名無し様
22/07/14 11:09:00.61 aQX0d9vt.net
オリックスのイヤーブックで知って買ったわこれ
イチローが活躍するまで9本は松永ぐらいで弱かった
でもけっこう楽しめた思い出がある

97:神様仏様名無し様
22/07/14 12:13:41.24 vc+/Xkwc.net
タカラにしても両賞の受賞だと
総数が減るので全体的には守備力下がる謎仕様

98:神様仏様名無し様
22/07/16 01:40:09.93 fw+W2YIk.net
昔のスレから守備ランクの話題してる人は同じ人?
似た投稿を何度も見てる気がして。
守備ランク欄が空白前提で話してるっぽいけど、書き込んじゃいけないの?
書き込むのが嫌でも、事前にランク決めてやればいいような…

99:神様仏様名無し様
22/07/18 00:09:57.55 nA9j2WDf.net
どのカードか忘れたが、外野フライでホームインの所が「外野フワイ」になってたのは笑った。

100:神様仏様名無し様
22/07/18 01:46:20.54 tDfPcjGj.net
ヒットで1塁よりホームイン
2ベースヒットで3塁よりホームイン
外野フライで1塁よりホームイン
ヒットで1塁よりホームイン・え

101:神様仏様名無し様
22/07/18 21:43:57.05 EeA+Z1zF.net
>>99-100
そんな間違いあったの?!
全然見た記憶ない・・・

102:神様仏様名無し様
22/07/19 19:36:50.33 glolXBzm.net
>>100
そのような誤記があったのは知らなかったです。
誰のカードか教えてもらえますか?

103:神様仏様名無し様
22/07/22 08:10:51.83 +C4re6oc.net
>>102
知ってたら答えてあげれるのだけど、、、
以前は詳しい人が返事くれたが、ゴタゴタのせいか過疎っちゃってるね

104:神様仏様名無し様
22/07/22 12:34:17.68 oizCjrgF.net
昭和54年度成績 イースタン59年度成績
本塁打23 打点29
とかもあった

105:神様仏様名無し様
22/07/24 15:26:01.62 LUGD5d3Z.net
>>98
他のカードゲームで例えばコストや属性や種族を「話し合って決めてね」にしたら多分試合にならないと思うんだけど…

106:神様仏様名無し様
22/07/24 17:35:46.32 fd2mg0G7.net
>>105
自分のところは普通に書き込んでたな
明らかに守備下手な選手にA記入するような奴は追放されて、特段問題は起きなかった
書き込むのが普通だと思ってたが…なんで書き込まなかったの?

107:神様仏様名無し様
22/07/25 19:12:22.90 jnbEYJnP.net
打撃のみで遊ぶから守備不要でランク書かなかった人はいると思う
守備もやる人は書くと思うけど
あとはコレクターくらい?書かないのは

108:神様仏様名無し様
22/07/27 19:07:37.10 b6v9EIfX.net
>>101
S55 C 三輪投手が外野フワイになってます。
他には S54 D 三沢投手は3-5レフトワライ。
S53 G 王 1-3ファストフライ
S57 G 山倉 4-4ファストフライ
S57 T 竹之内 4-6ファーストゾロ
S57 F 江夏 5-6フャーストゴロ 等 
他にもいくつかあり。

109:神様仏様名無し様
22/07/28 15:05:34.79 IBdLZox0.net
基準ができたと言われる91以降ですら作りが雑なカードゲームだったなあ
ルールもカード化も表も裏もその場で対応しきれないレベルで
せめて公式でレギュレーションとかエラッタとか出してればまだ違ったのかも

110:神様仏様名無し様
22/07/28 15:29:56.35 IBdLZox0.net
昭和のボードゲーム・ファミコンと
平成のTCG・プレステの価値観の差もありそう

111:神様仏様名無し様
22/07/29 15:39:30.85 InDmTl/Z.net
夏の甲子園で予選決勝勝った天理の監督の中村良二
90と96の近鉄にカードがある
あとは93中日の佐野心かな?
…と思ってたら広島大会で大久保学59南海と片岡新之助59広島が監督対決だったらしい

112:神様仏様名無し様
22/08/01 02:58:18 F8Un5GXd.net
>>108
フワイは55年三輪だったか。
すっかり忘れていた。

113:神様仏様名無し様
22/08/02 20:04:52.55 /Pl2QqWE.net
>>111
ん?高校野球の監督やってる元プロ選手の話?
カードゲームでカード化されてるのは現役監督でも結構いるね
98阪神中谷、93ダイエー大越、92阪神麦倉など1回しかカードになってない人も多い

114:神様仏様名無し様
22/08/03 02:38:51.87 h5md1me6.net
有名な所だと佐々木誠とかかな?

115:神様仏様名無し様
22/08/03 09:00:56.72 sHHiuqHU.net
元プロで高校監督やってるの、今は多いよな
吉竹、遠山、紀藤、オオユキの田中幸雄、芝草と島田のSSコンビ、有倉
他にも何名かいる
昨日は巨人にいた佐藤洋も監督就任報道があった
巨人の若手が気付けば60、私も年食うはずだわ

116:神様仏様名無し様
22/08/03 17:53:21.59 h5md1me6.net
佐藤は92巨人だけ
元中日の若林弘泰は残念ながら無し

117:神様仏様名無し様
22/08/05 13:55:07.24 2V1y5vc9.net
>>100
それらの誤植はどのカード?
カードそこそこ持ってるけど見た覚えがないよ

118:神様仏様名無し様
22/08/07 12:59:32 /1RfKQuh.net
92年の中日、長谷部の写真は矢野だよな

119:神様仏様名無し様
22/08/07 18:52:03.05 s8DBTo0I.net
いま見直してたら
ヒットで2塁よりホームインが無い
ヒットで2塁よりホームイン 3・アウト
ホームスチール2セーフ(左寄せで右半分空欄)
もいた
さすがタカラ…

120:神様仏様名無し様
22/08/08 01:10:49.73 fhf3AT75.net
うーん、これは荒らしの新手口?

121:神様仏様名無し様
22/08/08 02:46:59.88 Wunnfcag.net
>>118
確かに矢野に似てるけど選手名鑑と比べると
長谷部にも見えなくもない。上手いこと背番号
が隠れていて確認できないよな。

122:神様仏様名無し様
22/08/11 02:22:41.30 aIRkkM85.net
出典ナシのあやふや情報が多いね

123:神様仏様名無し様
22/08/13 23:30:54.65 B3KLxicy.net
長打数が異様に高いというネタカードなので

124:神様仏様名無し様
22/08/14 00:18:19.51 s4f5KjxJ.net
>>119
嘘つき荒らしさんお疲れちゃん

125:神様仏様名無し様
22/08/14 18:38:29.07 TCwksipe.net
荒らしとか言いすぎでしょ。。
でもせっかく報告下さってるならどのカードかも書いてもらえると嬉しいですね!
野球カードゲーム好きだからここ見てるので。
>>108
57年の江夏は33もファーストランナーとなってて面白いです。

126:神様仏様名無し様
22/08/18 10:34:46.96 peEvWpmZ.net
よく投稿されてる人は相当なマイナス思考っぽいので、期待にはこたえてくれないと思いますよ?
昔は色んな掲示板で情報交換してましたが!
そこでロッテの守備固め森田の項目に「セカンドランナー」があるのを教えてもらいました。

127:神様仏様名無し様
22/08/26 10:05:44.98 iMo1OdF1.net
荒らしと根暗しか寄りつかないスレになっちまったね
10何年前は2ちゃんねるでも個人サイトでも有意義な意見交換出来て楽しかった

128:神様仏様名無し様
22/08/26 19:38:53.85 NgzBWUNE.net
30年前のカードゲームの粗探しをネチネチ言うだけのスレに陽キャなんか最初からいないんだよ

129:神様仏様名無し様
[ここ壊れてます] .net
>>128
粗探しでネチネチ言ってるのはPart2を立ち上げた、名物の連投さんぐらいかと、、、

130:神様仏様名無し様
22/09/03 01:10:52.28 EErA2+gL.net
このゲームで一番売れたチームは巨人だと思うんですが、強かったのはどの年代でしょう?
私が買ってたのは92年からですが、93年と95年以外は弱かったイメージです。

131:神様仏様名無し様
22/09/04 16:17:52.74 5e0ErZOY.net
>>18
広島・山崎について。
60年版は二塁打成績27に対しカードの二塁打は2しかない。
61年版~88年版は三塁打成績2に対しカードの三塁打は1ある。
逆に89年版は三塁打成績6に対しカードの三塁打は0、それまでの反動かな。
山崎で一番強いのはヒット13、二塁打2、三塁打1、ホームラン1の60年版と61年版になる。
60年版で二塁打が少なくされてるのは残念、西武・石毛がホームラン1少ないのも不思議。

132:神様仏様名無し様
22/09/04 16:33:32.33 5e0ErZOY.net
>>130
俺の知ってる年代だと60年版~88年版はそこそこ強くて、89~90年版はあんまり。
62年は松本の三塁打4がインパクトあった。
原とクロマティーもホームラン4で協力だったよ。

133:神様仏様名無し様
22/09/04 21:42:31.87 an0dZm+y.net
15年位前にヤフオクで
55年度版の5球団(広島はなし)の
外箱もきれいで完璧な状態の
デッドストックが出品されたことがあった
1つ落札されれば1つ出品で各球団5個以上あり
最後の方は大洋は5万円位で落札だった
それ以来55年大洋の新品は見たことが無く
今でも落札しておけばよかったと時々思い出します

134:神様仏様名無し様
22/09/05 20:23:44.32 VMFx+mrz.net
URLリンク(twitter.com)
ツイッターで検索してて見かけたんだが、この王貞治の裏面偽物だよね
53年の王貞治の現物は見たことないが他で見かける裏面と違っている
ツイッターに貼ってる人もどこかからこの画像を拾ってきたんではないかという気がするが
(deleted an unsolicited ad)

135:神様仏様名無し様
22/09/08 21:14:29.18 N8fXZ8ak.net
カードの基準は55年くらいまではイメージ先行で割と適当
56年~58年くらいはそこそこまとも
59年~89年までは辛いけどNPB全体が打高投低なので目立たない(特に61~62年)
90年は基準はそこまで変わってないけど4割届きそうだったクロマティのせいかさらに辛くなってる
(.333打ったパチョレックの安打指数が13/36は至上もっとも辛い判定だと思う)
91年以降は基準がだいたい固まって時々おまけがある感じか
90年代が全体に投高打低だから80年代のカードより基準が甘くなってもすごく強くはなってないな
昭和年代のカードの三塁打の基準はわりと滅茶苦茶だったとは思う
3本分、4本分みたいなカードが時々ある

136:神様仏様名無し様
22/09/09 21:35:42.94 iuksKP/A.net
昭和57年までは実績あれば低打率でもヒット目多くしてもらえてたよ
昭和58年から変わったのは割と成績通りの査定になった点と、どれだけ打率が高くてもヒット目の最大が15になった点
ヒット目が15になると確率上では4割打者になるから、それ以上はいくらなんでも打ちすぎと判断されたんだと思う

137:神様仏様名無し様
22/09/10 02:13:16.91 Kji8DsWV.net
>>130
S53 二冠王の王、張本、柳田が主軸で盗塁王の柴田
  高田、河埜に加え移籍したてのシピンがいる。
S61 原、中畑、篠塚、松本、クロウが全盛期で
  主軸に成長した吉村に加え、移籍したての
  加藤英がいて阪神打線にも引けを取らない。
88 原、クロウ、吉村の強力クリーンアップに
 首位打者篠塚、中畑と5人の3割打者とMVPの
 山倉がいて穴がない。

138:神様仏様名無し様
22/09/10 02:52:55.03 Kji8DsWV.net
>>136
ヒット目16以上は確か
93駒田 95、97イチロー 96パウエル
90年代に入って人気低迷の煽りで基準を甘くした
かもしれませんね。駒田はミスだろうけど。

139:神様仏様名無し様
22/09/11 20:48:28.12 HxQtb2fQ.net
91年以降で3塁打が2本分以上あったのは98年の松井稼頭央と92年の本西くらい?
92年の本西はミスだろうけど松井は三塁打13本打った年だから意図的だろうね
過去には55年の高橋慶彦が3塁打4本分あったようだけど62年の大石でも3本分あるな
本数に応じて割り振るのはいいんだけど
本塁打15本2塁打15本みたいな選手が
本塁打5本2塁打16本みたいな選手より弱くなるのはちょっとかわいそうだった
お前カードのためにもう一本打っとけよと子供心に思ったわ

140:神様仏様名無し様
22/09/12 02:58:27.04 pclBwc4b.net
89年までは足速い選手は三塁打少なくてもイメージでついてたり
62-88年は意図的に三塁打を増やしてたと思う
それが90年からは前年4本打たないとつかなくなった
94年からは前年3本に緩んだけど
90年和田のように基準を満たしてても三塁打つかない選手は不憫だった

141:神様仏様名無し様
[ここ壊れてます] .net
ツーベース、スリーベースが成績と関係あったの?!
ホームランは5本打てばつくって分かったけど、他は知らなかった。
周りもそれ気付いてるのいなかったと思う、ここの人達が特殊?

142:神様仏様名無し様
22/09/13 16:42:04.28 d1tKodbq.net
3塁打については94年からは3本~でそのまま正確に反映されてる
2塁打は91年以前からそこそこ正確に反映されてるはず
弱い打者のカードで2塁打が1本だけあるとかもほぼその反映
ネットのない時代にレコードブックとか見てる記録マニアじゃないと気が付かないだろうね
カードにも普通の選手名鑑にも2塁打数までは書いてなかったから
でも盗塁数と盗塁成功の関係は結局明確な基準なかったと思う
94年以降だと10盗塁くらいから成功率50%(指数18)になる傾向があるけど
10盗塁以上してる97年だか98年の金本の足は速くなかったし
盗塁王とかの実績がある選手は前年の盗塁数は少なくても足が速い認定されやすかった

143:神様仏様名無し様
22/09/13 18:08:40.42 YlEDc4xP.net
初期は2塁打も3塁打も適当だったよね
2塁打は大島の5本や山本雅の4本など
マニエルの3塁打も、前の年打ったの0本だったのに設定されてた
当時は本数知らなかったが、それでも違和感あったな
今になってみればエンタメ要素というか、そんな感じで設定されてたのかなと思ってる

144:神様仏様名無し様
22/09/13 19:22:14.24 o0NF1rfy.net
>>142
スポーツ新聞なら規定打席到達者の打撃成績が載ってたはず

145:神様仏様名無し様
[ここ壊れてます] .net
大島の2塁打が5本ある年もマニエルの3塁打も本当は本塁打がもう一本あってもいい年だったね
54年の広島のギャレットとライトルあたりを見るとチーム内で違うタイプのバッターに設定したのかもしれないとは思う

146:神様仏様名無し様
22/09/13 22:21:31.14 o0NF1rfy.net
ギャレットは一段ズレた説もあったような
否定しきれないタカラクオリティ…

147:神様仏様名無し様
22/09/14 01:10:33.63 +edntoJp.net
54ギャレット2-6、一段ズレだと他でゾロ目崩れが出ちゃうから、ゾロ目との配置間違えか他のと混ざった印刷ミスか(4-6あたり怪しいし)
でも月間記録やオールスター3発など大活躍したし、作り手の思い入れであの配置にした可能性も無くは無いと思ってる
55大島、55掛布、56マニエルがホームラン少ない代わりに他長打で穴埋されてるのは、上の人が書いてるようにエンタメ性を強く表したかったのかもね
二塁打5本とか特徴ありすぎで結果唯一の例になって良かったんじゃないかな
後者2選手は、時代的に王貞治越え(右投手と対峙する時)のホームラン5本になるのを避けた可能性もあるかも

148:神様仏様名無し様
22/09/14 15:09:16.46 rBJ+18F+.net
>>138
91年に明らかに基準が変わったね
打率.331以上でヒット15になったから
1年早ければ打率.378のクロマティは基準ぎりぎりでヒット17になったのに・・・
>>130
昭和の巨人は大抵強かったよ
53年はスタメンも控えも皆平均以上の強さを誇る
54年は上位打線、55年は王とシピンが強打な以外は弱いけど、ドラッグバントなど小技を使えば補える
56年57年は野手が総じて強い
58年は原と中畑が甘くされてる+スミスでクリーンナップは強い
59年は3割打者が多くて打線良好
60年はクリーンナップ全員ホームラン3+首位打者篠塚
61年は一塁加藤英、二塁原、三塁中畑、遊撃篠塚の布陣を組めば超強力打線に
62年はホームラン4クロマティ、原と3塁打4松本の怪打線
88年は53年のようなバランス型
平成入ってから昭和時代ほどインパクトのある年はなかったかな
89年はホームラン2以上が原、クロマティ、呂と2塁打4中畑、ヒット13篠塚、駒田、俊足栄村がいてまだマシ
90年はヒット15クロマティ以外パっとせず、原は四番で使えない打力で怪我明けの吉村は悲惨
91年はヒット12以上6人+盗塁王緒方で打線になる
92年からは知ってるようなので省くけど、94年は激弱だったね
投手と守備を考慮すれば評価が変わる年もあると思うけど

149:神様仏様名無し様
22/09/14 18:02:32.48 Ya8upWmw.net
>>128
なんで決めつけるの、、
みんな普通に書いてるじゃん
逆になぜあなたはそこまで根倉になったの?
>>133
今なら倍以上いくだろうね
今は状態悪くても高値つきそう

150:神様仏様名無し様
22/09/14 18:56:03.84 jIzmTVuR.net
91年からの安打基準って例外は別として規定以上で
.213~.236 10
.237~.259 11
.260~.283 12
.284~.306 13
.307~.330 14
.331~.354 15 98クラーク.331
.355~.378? 16 95パウエル.355 96,98イチロー
.379?~.401 17 95イチロー
でだいたい合ってる?
高打率と低打率はサンプル少ないからよく分からない部分あるが
90年のクロマティは新基準でもギリギリ16本分じゃないかなあ

151:神様仏様名無し様
22/09/14 19:17:32.51 rgXIm54H.net
.369で首位打者で打撃14かつ本塁打-1の首位打者(カムバック賞)56谷澤
怪我した掛布より弱い。しかも60年度は塁打王で二塁打-1
あと.321で打撃11のレオン・リー
盗塁王で最速では無い91野村。この年一桁に減った正田は最速
次点が盗塁38で非最速な90白井。白井は92の自己最高打率でも打撃-1
61辻も27盗塁で2セーフ足。88年伝説の走塁でも前年より足-1。89も同様
あとは外野転向したはずなのに捕手かつ打撃-2、翌年自己最高打率でも打撃-1な9192秦
他には規定不足だとオマケで強く、打席あるとそのままで弱く?なる若菜&平田

152:神様仏様名無し様
22/09/14 20:25:52.62 FDpoJcwM.net
>>150
そこまで解析出来てるなら、ある法則に気付いても良さそうだけど!
それに基づけば3割7分8厘はギリでヒットパターン17になる計算
ちなみに、91年以降でミヤーンのようにヒットパターン18になるには4割0分1厘〜4割2分4厘打たなきゃいけないという‥

153:神様仏様名無し様
22/09/14 22:02:54.22 jIzmTVuR.net
>>152
いや、ギリギリ届いてないんじゃないかなと思ってたけど
.022と.o23の帯が交互に入るならギリギリ届いてるか
.190~.212 .022 9 ~92伊東.212
.213~.236 .023 10 ~92ラガ.236(92達川.237)
.237~.259 .022 11 96藤井.237~91緒方.259
.260~.283 .023 12 91小川,96平井.260~92大豊,96松井.283
.284~.306 .022 13 91松永,93福良,95西山ほか.284~93石毛.306
.307~.330 .023 14 92オマリー.307~ ※93駒田.307→16
.331~.353 .022 15 98クラーク.331~
.354~.377 .023 16 95パウエル.355 96,98イチロー
.378~.400 .022 17 95イチロー.385
訂正するとこんな感じかな
93年に.215だった白井一幸は今確認できなかった

154:神様仏様名無し様
22/09/14 23:07:52.35 YDjKRE0p.net
>>153
93白井は打撃10だった…はず
↑の表の例外だと
91池山92宇野96オマリー97石井が+1
打席の話になると91吉村が241で-2、93吉村が248で-1、93浜名が353で-1、97真中が250で-3
96稲葉が打席248打率.307で打撃13とかあったりする
91以降で最小本塁打1は98辻の2本、ついで98落合の3本だった…と思う

155:神様仏様名無し様
22/09/15 00:26:18.58 YGnH7k4/.net
規定以下は少し弱くする傾向があって打席数との関連を前スレで貼ってる人がいて
>403?(規定)→250→200→150→125→100 としてるけど裁量の余地が大きそうではある
規定打席到達の例外は他に前のスレに貼られたやつを拾うと
>92秦、92落合、93屋敷、92田辺、92白井、92本西
あたりの-1が挙げられてるね
92年の秦と白井あたりはキャリアハイで本当に気の毒な感じはする

156:神様仏様名無し様
22/09/15 01:37:00.30 EudFThrb.net
93モスビー
385打席(規定未達).306(打撃13)
長打15-2-25(二塁打1本塁打2)
盗塁6盗塁死4(足次速)
とかもいるよー

157:神様仏様名無し様
22/09/15 11:25:10.87 YFWToRLD.net
成績通りの査定が基本になってからも稀にはみ出し者がいるのがこのゲームの奥ゆかしさだよ
92年で弱くされてる選手は私も気の毒に思うが
弱くされてる選手にはある共通項があって作り手の確認ミスが原因と踏んでるが、全球団じゃ無いんだよね
まだバブル崩壊直後で人員削減されず担当が複数名いた為に起きたのだろう

158:神様仏様名無し様
22/09/15 15:04:01.21 YGnH7k4/.net
各チームの歴代ベスト9がどうなるのかはよく考えてたけど
過去の成績を見て強いかなと思ったカードが入手したらイマイチだったり
マイナス査定関係なくどっちのカードが強いかよく分からない場合があって
その辺を考えるのが楽しかったりはするんだよね
たとえば、安打合計ー本ー三ー二の場合に
13-2-0-2 の選手と 14-1-1-3 の選手のどっちが強いのかはいまだによく分からん
送りバントは使えなかったが
塁打数は同じだけど、ops的な考え方に立つなら安打が多い方が有利なのかね
だいたいホームランの少ない打者の方が足が速かったりしてそれも加味すると
・・・みたいに考えていくとopsを知らなかった当時からセイバーの確率的なことを考えていた気がする
13-2-0-2 塁打21 ops34
13-1-1-3 塁打21 ops34
14-1-1-2 塁打21 ops35
14-1-0-3 塁打20 ops34

159:神様仏様名無し様
22/09/15 16:08:05.82 78CqA9cA.net
>>158
ルールによる
それもザルな公式(しかも複数ある)によるんで
荒れそう

160:神様仏様名無し様
22/09/15 16:21:42.65 YGnH7k4/.net
>>159
正式版だと1試合時間かかるし
結局、投手ランクや守備ランク関係なし打撃オンリーの試合形式で一番遊んだな
まあそうでなくとも後の時代の落合のセカンド守備を認めるかとか
その辺は友人間で統一見解を取る必要があった

161:神様仏様名無し様
22/09/15 16:27:05.06 VaxYqHYZ.net
>>160
だから荒れるとも言える
1979の若い子供多くて身内も多くてパーティゲーム感覚で他にゲーム無くて
「ジャッジ兼プレイヤーやって公平かつ盛り上げた」
って人はそりゃいるだろうけど
2022で年齢層20~40で他人ばかりでcomゲームやカードゲームが普及しきってる現代じゃ
かなり厳しい

162:神様仏様名無し様
22/09/15 16:28:18.88 MgFpr/XJ.net
>>158
安打数(出塁率)を取るか、単打と長打を全て足した塁打数を取るか、1打席での長打力を取るか…。
内野ゴロ、外野フライ、ライナーの多さ、足の速さなど何を重視するかで色んな意見があるでしょうね。
様々な方の意見を聞いてみたいですね、私も考えてみます!

163:神様仏様名無し様
22/09/15 17:28:48.76 YGnH7k4/.net
>>161
まあ気心知れた友達とでもないとその辺はなかなか成り立たんわな
昔、友達と記録つけながら130試合やろうとしたがさすがに途中でダレて半分くらいで終わったし
>>162
実は表計算ソフトを使って簡単な計算はしたことがあって
同じバッターを9人並べた場合は同じ長打率でも出塁率が高いバッターを並べた方が得点期待値は少し高いっぽい
ただ2ベースで1塁からホームインは全部セーフにするような簡易計算だからその辺の組み合わせも影響しそうだし
ゲッツー関連が絡むと細かく違ってくるはず
実際にはイチローやミヤーンを9人並べることはないし
前に出塁率の高い打者がいれば次の打者の本塁打の破壊力が増すので
組みあわせ方ではそこまで得点期待値も落ちないっぽいし(さらに次の打者の期待値はたぶん下がる

164:神様仏様名無し様
22/09/15 17:52:45.78 YGnH7k4/.net
そういえば今やると出場できる外国人選手の人数でも揉めそうだなw

165:神様仏様名無し様
22/09/15 17:53:26.00 5txU6vv8.net
タカラカード終了後の2005年くらいの話で
このゲーム、本来は単年度内で他球団もしくは1球団内紅白戦以外は想定されてない
年度によってルールも違うし、安打アウト足の基準も違う
同キャラ・同名キャラ・チームの制限が無い
強打者と足打者は格差が大きい、守備・投手はほぼ皆無
カードの裏側はデータとして(ほぼ)判明しててルール自体もザルなんで
ルール決定と審判担当次第でどうにでもなるので、担当はプレイヤーをしてはいけないし、傾向に不公平という批判は避けられない
って話は周りで出てた

166:神様仏様名無し様
22/09/15 20:15:26.05 YGnH7k4/.net
足の基準差が一番でかいかな
まあ雰囲気を楽しむためのもので完全な公平性みたいなものは元から確保しようもない
1球団内紅白戦はかなり弱い打者が並ぶから面白さは微妙だよね
ただ1球団700円とかしたので何球団も揃えられる子供はかなりリッチだった印象
いわゆるシミュレーション厨は今だったらパワプロとかやってるだろうね
まあそっちでも時代の違う打者の評価や公平性は問題山積みだけどね
パワプロとの違いはカード現物があるから集めるうちに昔の強いカードがあればなあという
コレクター心理や物欲と結びついてる点
応用して遊ぶにはボードゲームを楽しめるだけの心の余裕がある人が揃わないとキツイと思う

167:神様仏様名無し様
22/09/15 20:22:16.35 HIMU0tXB.net
強いカードで打ってるだけではつまらない
大多数の他カードにも出番作るべき
一点を争う細かい戦いがしたい
…とかだったと思う

168:神様仏様名無し様
[ここ壊れてます] .net
兄弟ゲンカで揉めてマイナス思考になったのだっけ??
そんな難しく考えないで楽しく語ろうよ
あなたもやっぱりこのカードゲームに惹かれる部分があるからいつも書き込むんだろうしね
実際に会って対戦し合うわけでもないし、好きな基準で強いチーム書けば良いんじゃない??
(もしここきっかけで実際に対戦するまで発展すればそれはそれで素晴らしいことだ)
揉めるような人ばかりじゃないだろうしさ
ルールを前年度一緒でやる条件で考えてみたとか一言添えれば問題ないっしょ

169:神様仏様名無し様
22/09/15 21:05:14.91 YGnH7k4/.net
リーグ戦までやった時は投手・守備ランク抜きでやったけど
それでもエンドランを掛けるか掛けないか、走るべきかみたいな駆け引きはあったかな
足の速い打者はゴロゲッツーなしとか追加ルール付けてたけど
そこは2塁盗塁の足判定でもいいんじゃないかなとは思ってた
三振ゲッツーがない状態だとよほどのフライヒッター以外はエンドランが有利だから内野ゴロの数も数えてたわ

170:神様仏様名無し様
22/09/15 21:16:43.40 JE1tlm73.net
1番セカンド55年ミヤーン18本
2番センター95年イチロー17本
3番レフト54年山本浩二16本
4番ファースト54年王16本
5番サード54年掛布16本
6番ライト54年ライトル16本
7番ショート57年石毛14(対左16)本
8番キャッチャー92年古田15本
9番ピッチャー55年小林9本

171:神様仏様名無し様
22/09/15 21:18:16.68 JE1tlm73.net
↑ルールをどこかの年代に合わす、発売してた時代に合わせて外国人枠2人、DHなしで一番出塁する選手を集めてみた
守備がAになるようにも考えたらこうなった
出塁に重きを置いてるから派手さに欠けるね

172:神様仏様名無し様
22/09/15 21:40:24.73 YGnH7k4/.net
かっこ付きのカードは駆け引きとしては面白いんだけど
相手が潤沢に投手を交代できる状況だとワンポイント対策しやすいのが難点よな
ミヤーンも外国人にしてはパワー不足だけど打てるセカンドは貴重、1番としては優秀だから
入れた方が強いのかどうか意見が分かれそう

173:神様仏様名無し様
22/09/15 21:50:02.64 Lr1bqH9h.net
61中日対南海
93ベイ対中日
94巨人対ダイエー
とかかな
デバフ系ルールマシマシで1点勝負のピリピリした戦い

174:神様仏様名無し様
[ここ壊れてます] .net
チーム縛りで本塁打が一番多くなるのはたぶん中日

C 木俣 55年 14-2-0-2
1B 大豊 95年 14-4-0-2
2B 落合 62年 15-5-0-1
3B 大島 59年 12-4-0-2
SS 宇野 61年 11-4-0-1
LF ゲーリー 62年 10-4-0-1
CF パウエル 94年 14-3-0-2
RF 山崎 97年 14-4-0-2

合計本塁打が31本分という恐竜打線

純粋な強さならヒットが16本分ある55年大島や96年パウエルを入れて
確実性に乏しいゲーリーは谷沢あたりに代えて大豊を外野にでも回した方がたぶん強いと思う

あとロッテ時代しか経験がないセカンド落合が認められるかも争点
捕手経験があるだけでいいなら山崎が捕手をすればさらに破壊力は上がるけど
捕手登録なしカードの捕手はわりとバランスブレイカー

175:神様仏様名無し様
22/09/15 22:32:32.41 HIMU0tXB.net
>>174
だいぶ間違ってる
捕手 55木俣・58中尾・9492中村が2
内野 62落合が5・9597大豊6159宇野が4・5760谷澤60モッカ98ゴメスが3
外野 97山﨑59大島61ゲーリーが4・56スパイクス94パウエル94ジェームス90彦野が3
故に2-16-12で30

176:神様仏様名無し様
22/09/15 22:33:38.77 HIMU0tXB.net
宇野4本は61だけだった…失礼

177:神様仏様名無し様
22/09/15 22:34:20.88 HIMU0tXB.net
いや60が4本だ…記憶曖昧で書いてる…もう年だなあ

178:神様仏様名無し様
22/09/15 22:34:31.05 H3Mi/mwy.net
>>174
公式ルールだとサードの守備がデーになるね。
ホームラン減らして55年版と入れ替えか、59年版大島をセンターにして60年版モッカをサードにすりゃルール上の守備は安心。
ピッチャーを53年版星野にしたら真の強竜打線の完成だ。

179:神様仏様名無し様
22/09/15 22:38:40.20 YGnH7k4/.net
キャッチャー、セカンド、ショートにまんべんなくホームランバッターが並べられるチームがなかなかないのよね
捕手に古田、遊撃に池山を起用できるヤクルトもセカンドはホームランバッターいないし
4本分はマニエル、ハウエル、ホージーくらいなので中日には劣る
阪神は捕手・田淵、二塁・岡田、遊撃・真弓が可能だが外野がいまいち揃わない
C 田淵 53年 11-4-0-1
1B バース 62年 15-5-0-3
2B 岡田 61年 14-4-0-2
3B 掛布 55年 14-4-1-3
SS 真弓 62年 13-3-0-3
LF ブリーデン 10-4-0-1
CF 柏原 62年 13-2-0-2
RF 八木 91年 11-3-0-1
これでも本塁打29本分しかいかない
大型扇風機ブリーデンの外野守備は日本で2試合しかない代物なのでまあ無理
純粋な強さなら藤田平をショートに入れて真弓を外野に回すとか
ブリーデンではなくパチョレックや平塚あたりを外野に入れた方が強そう

180:神様仏様名無し様
22/09/15 22:40:40.09 HIMU0tXB.net
あとたしか阪神…だっけかなぁ
田淵4
バース5掛布4岡田4ブリーデン(内外)4
真弓3マイク3(56か57の外国人)グリーンウェル3(外国成績)
で30…?ヤバさがヤバい

181:神様仏様名無し様
22/09/15 22:47:16.72 HIMU0tXB.net
いや中日が一番強いよ
捕 木俣55
一 大豊95
ニ 立浪94
三 落合62
遊 宇野61
左 大島59(そもそも外野)
中 ゲーリー61
右 山﨑97
で29
控え 谷沢モッカゴメススパイクス(コージかも)彦野

182:神様仏様名無し様
22/09/15 22:48:05.62 HIMU0tXB.net
あとパウエル94

183:神様仏様名無し様
22/09/15 22:50:09.96 YFWToRLD.net
>>179
そんな右翼、遊撃の守備ランクをDにしなくても
遊撃 91年八木
中堅 61年真弓(62年と同じ強さだが優勝年データの方がよろしいかと)
右翼 56年竹之内 2HR 左相手は3HR
投手 53年古沢 1HR
これで守備適正を合わせて9人で30HR、左相手なら野手だけで30HRになる

184:神様仏様名無し様
22/09/15 22:50:52.94 YGnH7k4/.net
まあセカンドに立浪(or高木)、サードに落合使う方が素直よね
中日は本塁打2本分ある捕手が3人いるのも他にないんじゃないかな

185:神様仏様名無し様
22/09/15 22:53:40.19 HIMU0tXB.net
反面ヤクルトもおかしくなれる
古田14 3-0-3
大杉16 3-0-2
ヒルトン16 2-0-4
池山14 3-1-2
ハウエル15 4-0-2
若松16 2-0-4
ホージー13 4-1-3
マニエル16 4-1-3
控え辻オマリー杉浦レオン広沢
中日ともども使ってたけど、相手(日ハムの弟)からは評価散々だったなあ

186:神様仏様名無し様
22/09/15 22:56:00.08 YFWToRLD.net
>>180
97年グリーンウェルは2HRだったと思うよ
マイクって誰よ、仲田?笑い
そういや56年オルト3HRを忘れてた
外人枠関係無いなら右翼で

187:神様仏様名無し様
22/09/15 23:06:02.60 YGnH7k4/.net
外国人のDHは登録上外野手になるけど本当に守れるのかは微妙な気がしてくるよね
デストラーデの外野とかルール上は問題ないけど、まあDランクだろうな
日本ハムは強くなりにくいチームだったなあ
ソレイタ、ブリューワ揃えれられれば破壊力つくんだけど
パリーグの古いカードは手に入りにくかった

188:神様仏様名無し様
22/09/15 23:06:58.64 HIMU0tXB.net
>>186
記憶が…まあ許して欲しい
ブーマー藤井石嶺門田水谷と残りで27
王クロマティ松井原・山倉村田矢沢?と残りで27.5?
ギャレこーじ江藤ランスと残りで27
ざっくりいうと3本分8人と1本分捕手とそこからの上乗せ次第

189:神様仏様名無し様
22/09/15 23:12:25.93 HIMU0tXB.net
>>187
ウイルソンソレイタクルーズ
ブリューワ柏原田中シュー
田村大宮
下位互換だし、(打撃インフレしすぎて)足キャラでは足りないし、日本人ほぼいないし…
日本人いてもアレな横浜よりはマシと言っては言た気がする

190:神様仏様名無し様
22/09/15 23:23:16.09 HIMU0tXB.net
データとして53~55のセ・リーグ抜きで
だいたい内外は13~14 3-0-3 外国人多数
捕手はだいぶ格差がある になる
外国人多い上にセ・リーグは53-55、残りも下半身の弱い5657が主体
不利な側もわかってる

191:神様仏様名無し様
22/09/15 23:24:04.10 YGnH7k4/.net
>>189
そういえばウィルソンが37本打ったの最後の年ギリギリか
その年のカードは全部は買ってないしもう友達とも遊んでない頃だから忘れてた
あと古屋とか島田とかその辺が揃えられるかよね、それでも強い方ではないが
横浜は本塁打は捨てて新しめのところでマシンガンに徹すれば嫌なチームにはなった
松原、田代、ポンセが手に入るなら破壊力も出るが、ミヤーンもマシンガン向きだな

192:神様仏様名無し様
22/09/15 23:33:12.28 HIMU0tXB.net
谷繁
ミヤーン松原高木田代ローズレイノルズ基石井
高木鈴木ラムブラッグス長崎パチョマーチン波留ポンセ
だったっけかな

193:神様仏様名無し様
22/09/15 23:33:35.39 YFWToRLD.net
>>184
強打の捕手自体が貴重な存在だもんな
忘備録がてら各球団の2HR以上捕手書き出してみるか
巨人 55年山倉0HR(左相手2HR)、88年山倉2HR、92年村田2HR
中日 53年木俣2HR、55年木俣2HR、58年中尾2HR、59年中尾2HR、92年中村2HR、94年中村2HR
阪神 53年田淵4HR、53年片岡2HR
ヤクルト 59年八重樫2HR、60年八重樫2HR、93年古田3HR、94年古田2HR、96年古田2HR
大洋 53年福嶋2HR
南海・ダイエー 57年香川1HR(左相手2HR)、59年香川2HR、95年吉永2HR
阪急 60年藤田2HR、62年藤田2HR
日本ハム 57年大宮2HR、58年大宮2HR、62年田村2HR
近鉄 56年梨田2HR、56年有田2HR、57年梨田2HR、59年有田2HR
巨人93年大久保、ダイエー98年城島がもう1HRしれりゃ、惜しいぞ
巨人56年山倉、中日56年木俣は前年17HR、18HRでもカードは何故か1HRで残念
他にもヒット多い土肥、中沢、西山、谷繁、関川、足速い伊東、53年笠間、捕手ランクA水沼、笹本などなど
魅力的な捕手にそそられるのは私だけかな?

194:神様仏様名無し様
22/09/15 23:47:31.86 YGnH7k4/.net
>>193
完全に縛りなしだとみんな古田使ってて面白味がなかったわw
城島は長打力が本格化する前にカードの方が終わってしまったね
伊東は捕手として打撃悪い方じゃなかったと思うが単年で爆発した年がないから
カード的には普通の捕手になってて、しかも西武はカードの期間はほとんど伊東しかいないという事態に
パリーグの最初の頃まで遡ってようやく大石とか黒田とか

195:神様仏様名無し様
22/09/15 23:48:04.48 HIMU0tXB.net
>>193
あと89山中とか96古久保とか92吉永とか61田中とか
そして捕手ベストナインで内野手の97吉永も
98古田が本塁打一本だけど、カード年間どころかプロ野球史に残る四番打者捕手でリーグペナント1位かつダブルMVPだったりするんよね

196:神様仏様名無し様
22/09/16 00:02:06.96 6YdIhax8.net
吉永は前年捕手として出てても翌年の登録が捕手じゃなかったからだろうね
そういう意味ではロッテは捕手として使ってたディアズを捕手登録しといてくれれば
強打の捕手になってたのにね

197:神様仏様名無し様
22/09/16 00:09:59.55 ABFoep7b.net
>>196
正式ルール上は「前年ベストナインなら守備Aにしましょう」
で、残りの捕手が城島と田村しかいない
ジャッジ兼プレイヤーで公平かつ盛り上げたという人の見解を聞いてみたい

198:神様仏様名無し様
22/09/16 00:18:08.58 ABFoep7b.net
ルール議論は荒れるんで避けたいんだけど
94伊東の捕手1枚で紅白戦出来ない
97の捕手ベストナインで内野の吉永、残りはほぼ最弱の城島田村
は流石にどうしょうもなさすぎる

199:神様仏様名無し様
22/09/16 00:27:10.79 6YdIhax8.net
公式ルールにあった代打に出たらヒットを2塁打にするとかも
弱い打者カードの使い道として勝負所だと面白くはあるんだけどね
年を跨いで使える縛りなし追加ルールしてしまうと逆に代打にすると強くなりすぎてバランス崩れる
まあユーザー側で面白くアレンジするべきと思う
よく知らない同士で大会とかは無理なゲームだろう
勝敗も采配よりはサイコロの出目の方が明らかに大きいし

200:神様仏様名無し様
22/09/16 01:06:34.88 c3Sw9fut.net
>>194-197
伊東は12安打の年に走力が標準にされてるのがね
大して盗塁しなくなっても走力据え置きの選手もいるのに、ねえ
96年古久保って何か面白いネタあった?
前後の年でも全然記憶にない
89年ディアズは広告用で捕手になってたから、製品カードも出してほしかったな
捕手を守れる広島ギャレットもあってほしかったところ
97年のカードで他人と対戦したこと無いが、ダイエーはただでさえ弱い上に捕手不足、内野手過多だもんな
ルール通りにやると恐らく、ベストナインよりも守備適正が優先されるんだろうね
守備D覚悟で吉永に捕手させるか、物分かりのいい対戦相手なら話し合ってCランク程度で折り合いをつけるか
そんなとこじゃない?

201:神様仏様名無し様
22/09/16 01:19:03.44 c3Sw9fut.net
>>198
94年西武、いくら中尾が引退したからって、渡辺孝男も広島から来た植田もいたのに
左投手不足になるより捕手不足のほうだろ、竹下あたり外せよと思ってしまった
渡辺孝男は2年後にイースタン成績で入れたから余計意味不明
>>199
単打しか打てない選手には代打ルールはありがたいかもね
プレイヤーの腕ではなくサイコロの出目次第で勝負が決まるのは、TVゲームと比べてこのゲームの良い点と思う
ファミスタで強打者が全打席凡退なんてまず無いだろうけど、これでは現実みたいにありえるしね
初期にあったファンクラブの説明で、大会も開かれるとか書いてあったけれど、実際に催されたんだろか

202:神様仏様名無し様
22/09/16 01:47:44.48 ABFoep7b.net
そして繰り出される試合開始時点で全員偵察メンバー
他には捕手が弱いから先攻で1番捕手(内外野手で守備D)スタートからの捕手人数分代打
内外野のバランスが悪い時にも有効

203:神様仏様名無し様
22/09/16 01:50:22.73 ABFoep7b.net
他にもいまのプロがやってる強打者前に集めて後ろは捨てる打順とかも
89頃からすでに使ってたなあ

204:神様仏様名無し様
22/09/16 01:56:42.46 ABFoep7b.net
>>200
96古久保は規定近い打席と超低打率のおかげで
打撃8の最低値で唯一の長打(二塁打)2本ぶんだったりする
こっちは当時はルール通りで吉永は捕手Aランク、一塁でもAランクだったかな
ただし表記漏れした96音同様ルールブック持参で証明できるのが条件で
議論に疲れて試合はしない…だったと思う

205:神様仏様名無し様
22/09/16 02:18:49.31 c3Sw9fut.net
古久保はそれが珍しいのか
それなら54年金山も入れたいな
安打4のうちHR1、2BH1という超極端カード
>強打者前に集めて後ろは捨てる打順
ローズ不在の横浜はそうせざるを得ない層の薄さだ
98年のカードが高値になるのを見ると、皆プレイじゃなくコレクション目的とよく分かる
石井琢、波留、鈴木尚、駒田、佐伯、谷繁、進藤、川端
四番までに点取らないとキツイ、安打10以上はスタメンで使い切り代打は…
94年巨人と並び現実とのギャップがかなりあるその年日本一になるセットだ

206:神様仏様名無し様
22/09/16 02:23:31.87 c3Sw9fut.net
97年吉永問題、話し合いで解決できる相手ならそれで良し
駄目でも捕手ランクDでこのゲームで困るのはほとんど守備機会のないフライ、ゴロを捌く時
あと盗塁を自力で刺せないことぐらいで、その盗塁もどれだけ俊足でも半分強しか成功しないし
そこまで困らず済みそう

207:神様仏様名無し様
22/09/16 02:27:13.93 ABFoep7b.net
>>205
ある程度基準がある91以降では完全に古久保1人
58~90でも打撃9にはなるのでいない
しかも90では何故か投手足…最終98で前年頑張ってやっと打撃9になった

208:神様仏様名無し様
22/09/16 11:21:02.96 rCqnTe1O.net
>>206
投手と打撃結果、併殺ライナー進塁死、エンドラン失敗…
大抵の打者はセカンドスチール13/36あるから
強いカードでなければランナー一塁ならほぼ盗塁じゃないかな
ルールブックには「前年ベストナインはA」「ベストナインDHは除く」「守備合わないのはD」だから
DH除外>ベストナイン・ゴールデングラブ>守備位置
の優先度かな…ただ年度によって(まだ)ルールが無かったり文言が違ったりしてた…気がする(タカラクオリティ)

209:神様仏様名無し様
22/09/16 12:15:45.67 LG8cmc3I.net
>>208
4割程度の成功率で盗塁仕掛けまくるとは中々のギャンブラーですね。
実際の野球でも7割は成功率がほしいので、カードゲームではあまり盗塁しませんでした。
97年版吉永は、内野手で使う分にはAランクで問題ないと思います。
捕手起用で意見の相違があれば話し合いですね。

210:神様仏様名無し様
[ここ壊れてます] .net
公式ルールだと守備ランクD捕手と13/36の足の組み合わせで成功率どうなったっけ?
投手のルールガン無視だと盗塁成功率4割は割に合わないけど

211:神様仏様名無し様
22/09/16 14:38:33.91 6YdIhax8.net
盗塁の価値は次の打者の打力に大きく左右されるんだけど
たとえば投手守備ルールなしで2アウト1塁、あと1点でサヨナラ勝ちの状況
最弱の8/36の打率で長打なしの打者が2人並んでいる場合、
点が入るには 8/36 × 8/36 で最低2本のヒットが必要になるので
成功率4割でも盗塁して 13/36 × 8/36 に賭けた方が勝率は高いと思う
長打ある打者が入るともうちょっと確率は変わるんだけどね

212:神様仏様名無し様
22/09/16 15:01:12.31 Rhf9OgAO.net
1年物だと打線の半数が10 1-0-1程度以下になったりするからね…

213:神様仏様名無し様
22/09/16 15:19:25.55 Rhf9OgAO.net
当時97のルールブック的には
基本ルール打撃編…打撃のみ(守備位置どころか守備がない)
基本ルール攻守編…投球追加(それ以外が↑と同じ、投球にランクがない)
オプションルール…
ランクなしはC同等
ランクつけよう…他ポジはD…受賞はA…(前年)DH受賞は除く
なんだから打撃のみなら吉永捕手でもOK(と言うか内外捕投合わせなくてOK)、投球追加でもOK(同)
なんで
ランクなしでやるのなら他ポジでも一律C同等
つける場合にカードの表記守備位置でAなのは文面的に間違い
…見直した結果が驚愕なんだけど

214:神様仏様名無し様
22/09/16 15:39:16.42 6YdIhax8.net
まあ箱にセットで入ってるメンツだけ使うなら
よっぽど補強で恵まれた年でもない限りレギュラーが余らないから
守備位置以外使う事態があまり起きないんだよね
前年捕手だった吉永が内野手登録されてレギュラー捕手がいないという例が珍しいくらい
パリーグだとDHがいるから8人でやる時に1人あまりそうな気がするけど、
レギュラー9人規定に乗ること自体が稀だからねえ
ベスト9を8人出した全盛期西武でも9人は揃わなかった

215:神様仏様名無し様
22/09/16 15:39:47.90 Rhf9OgAO.net
例えば
92デストラーデ 外野・B9・(前年DH)
外野起用…他ポジD回避→B9でA→前年DH除外→自由につける
97吉永 内野・B9・(前年捕手)
内野起用…他ポジD回避→自由につける
捕手起用…他ポジD→(前年捕手)B9でA
打撃のみ・投球追加のみ・ランク無しの場合は守備人数や守備位置はあってなくてもOK
が正解っぽい
「嘘みたいだろ…タカラ野球カードの公式なんだぜ…

216:神様仏様名無し様
22/09/16 16:09:43.95 Rhf9OgAO.net
ちなみに58~60?の場合だとランクつけの項目に受賞者は~の文言が無い
58ルールで97吉永を捕手起用すると他ポジDでD
また61?~93だとランク無しはB同等なんで
93ルールでランク無しで97吉永を捕手起用するとB同等

217:神様仏様名無し様
22/09/16 16:25:55.75 a9rotm3S.net
説明書には確か、外野手が内野を守る場合はDランクになると先に書いてて、その後にベストナイン受賞者はAにしよう、の順で載ってなかったか?
先に書いてある文言が優先されそうだけどな
吉永の場合はランク記入はAで構わないが、カードに印字されてる守備位置は内野だし
それ以外を守らしたら例え前年捕手で受賞してようがDになるんじゃ?
突っ込んだ書き方してないから拡大解釈はいくらでも可能だがね
別にどう遊ぼうが自由だから吉永をAランク捕手にするのも自由だ
そもそも公式ルールでも受賞者はAランクにしましょう、と推奨レベルの書き方だったと思うしな
自分の査定では吉永は肩A守備C
仲いいのとは肩力をつけてクロスプレーをやったもんだ

218:神様仏様名無し様
22/09/16 16:40:26.11 Rhf9OgAO.net
>>217
それだと最後の「受賞者でも前年DHは除外」と合わなくなる
そもそも前年成績で作ってるのに他ポジB9(=表記ポジ守ってない)なんだから受賞表記でAも誤用
ルール裁定の場合だと
公式>公式推奨>やむおえない裁定>公式を騙った誤用
だから話し合うにしてもこの優先度

219:神様仏様名無し様
22/09/16 16:50:10.95 Rhf9OgAO.net
まあお互い97ダイエーで対戦するとき、
>>217 の吉永は自発的に弱くなって
こちらは捕手Aのままなら問題無いと思うよ

220:神様仏様名無し様
22/09/16 16:59:23.45 6Bj8N7X3.net
皆長文で頭痛くなる。。
もっと気楽に書いたらいいのに。
>>218
DHは除外と合わなくなる
がよく分からない。
DHは守備位置関係ないから除外って単純な事じゃなく?
公式~公式を騙った誤用
もかいつまんで解説してほしい。
俺まで長文になった。。頭痛い。

221:神様仏様名無し様
22/09/16 17:11:11.88 Rhf9OgAO.net
>>220
プレイの試合のDH配置なら守備ないからそもそも書かれない
前年B9でランクAになるけど、前年DHでB9とった打者は除く
=B9でランクAなのは前年の守備位置ベストナイン
=カードの守備表記と受賞マークでその位置のAにするのは誤用
=誤用を根拠にランクAにするのは不当要求、裁定時の優先度は低い

222:神様仏様名無し様
22/09/16 17:12:26.01 6YdIhax8.net
ランクは付けても付けなくてもいいから空欄にしてるだけだよな
ちょっと詳しくなったらベスト9が守備力とイコールじゃないのはすぐにわかるし
当時のホークスに詳しくない人間が買ったらこのチーム強い捕手がいない!?とはなるだろうが
守備位置以外で~と前年のベストナインは~で矛盾してるって言いたいのは分かるけど
プレーする側で選べとしか言いようないしそこまで引っ張ることかとは思う

223:神様仏様名無し様
22/09/16 17:15:53.91 Rhf9OgAO.net
>>222
ところがどっこい
つけない場合だと
他ポジDも無関係、守備合わせも不要で一律ランク無し
というのが公式…

224:神様仏様名無し様
22/09/16 17:24:19.85 Rhf9OgAO.net
それどころか
基本打撃・投球追加・ランク無しのルールであれば
94西武の捕手が伊東1枚は問題が無い
と言う事になる

225:神様仏様名無し様
22/09/16 18:37:11.38 c3Sw9fut.net
>>220
長文は私も加担してしまってるな、申し訳ない限り
みんなこの野球カードゲームが好きってことで許してちょんまげ
長い文章だが内容はみんな大したこと書いてないから気を張らずに、ね
>>210
53年ボードの時から捕手ランクDは自ら盗塁を刺せない仕様
投手ルールを用いて盗塁成功率が上がる要素あるの?
盗塁・エンドランを使うメリットは成功すれば勿論得点につながりやすいし
失敗しても試合進行が早くなる点かな
>>221
大変失礼だが、その説明では余計解かりづらくなってる感が
子供が理解しやすいように作られた説明書だから、あまり深い意味は無いと思う
公的な守備ルールとしては「投手」「捕手」「内野手」「外野手」の適正範囲ならランク付けされた守備力
それ以外を守らせればDになるよ、単にそれじゃないのかな?
その上で平成に入りB9、GG受賞選手にマークを付けるとなってから後付けでAランク記入推奨となった
DHを除くのはDHは守備をしないからだよ、程度の子供向けメッセージとして思いつきみたいなもんで記載したのかと
ランク記入しない場合でも適正範囲外を守らせればDの条文は生きてると思う
私はタカラさんの真意が何であってもいいし、おかしいと思うルールは仲間内や個人で改変してたしね
全国的には投球守備を排除した遊び方が一番流行ってたと思われるし
守備ランクにここまでこだわるに至ったには余程揉めた経験があるのかな?

226:神様仏様名無し様
22/09/16 19:00:58.32 6YdIhax8.net
公式ルール的に守備ランクを使わないなら守備位置を合わせる必要がない、というのも分かるけど
昔、友達とやってた時は守備ランクは使わずに無茶な組み合わせは規制する目的で守備位置やってただけだなあ
その辺で話が合わない人と遊べないのは仕方ない
ファーストなんかは内野手だろうが外野手だろうが気にせずに置いてたし
実際ファーストと外野両方やってるのは普通だからな

227:神様仏様名無し様
22/09/16 19:48:31.41 M/TIOUfs.net
打撃編は結果的には最後のほうのルールですな。
あれは打撃でしか遊ばない子が多いとタカラも分かって追加したやつ。
守備はやらなくていいとの前提があるから、守備位置もなにもない世界だしそこまで噛みつかなくても、と思いましたぜ。

228:神様仏様名無し様
22/09/16 21:49:02.79 Xdz3zOms.net
公式が紙一枚で説明がザルな上に年度によって微差がある
タカラクオリティ…というより
やっぱり年度別球団対決か球団内紅白戦以外は想定外なんだろうなあ

229:神様仏様名無し様
22/09/16 23:05:45.22 c3Sw9fut.net
想定外というか、遊ぶ側が自由にしていい所と受け取ったほうが良くない?
あまり深く考えなさんな、疲れるよ

230:神様仏様名無し様
22/09/17 00:20:10.07 fzc8vRVd.net
カード単品での勝負もやってたわ
1対1のサイコロ振り合いで塁打10で勝ちとか何点取ったら勝ちとか
勝ったら相手のカードを取れるみたいな賭け
強いカードが有利なんだけど弱いカードで持っていかれると痛いんだわ

231:神様仏様名無し様
22/09/17 01:20:13.94 v/VoOhs2.net
>>230
俺も似たような事やってた。3〜4人でやるから
勝てば2〜3枚一気に取れた。弱いカードで勝つと
爽快だった。あと、やったのは球団掛け。
普通にスタメン並べて打者だけの試合。
負けたら球団ごと献上の地獄ルール。
緊張感半端なかった。

232:神様仏様名無し様
22/09/17 07:03:05.57 4PFCsi+u.net
53~55は主力以外はセーフティバントと盗塁だったと
どこかのブログかなにかで見た気がするけど
当時はそれが普通だった?
ルールブックだとどっちもノーペナで対策可能だったような気がしたんだけど

233:神様仏様名無し様
22/09/17 16:45:01.55 iQa9nIZH.net
>>232
昔すぎて知らないけど
前スレ80
スレリンク(meikyu板:80番)
前スレ444
スレリンク(meikyu板:444番)
などにドラッグバント関係書いてるのがあった
80前後には1対1の取り合いに触れられてる
うちらの学校でも1選手ずつで試合やってた
イニングは取れる時間によりけり、点多かったほうが相手のカード頂き

234:神様仏様名無し様
22/09/19 03:19:58.88 uSwKLCyE.net
>>219
同じカードで相手がC、自分はAって意地悪っちゃねw
揃えてあげてもよかろうもん、友達おらんようなるよ

235:神様仏様名無し様
22/09/19 17:37:56.71 mFu7GOcL.net
タカラ側で守備評価しなくなったのはどういう理由があったんだろう

236:神様仏様名無し様
22/09/21 04:19:05.18 t7d7Rq0m.net
ランクを記入させるようになったのはクレーム対策
この選手はAでなんでこの選手はB?
ネットが無い時代でも熱心なファンが電話と葉書で声を多数あげていた
打撃も足もおかしいの沢山あるから、守備だけ丸投げしてもとは思うが…

237:神様仏様名無し様
22/09/21 04:20:10.10 t7d7Rq0m.net
君が監督だみたいなキャッチコピーがあったから丁度いいやとなったらしい

238:神様仏様名無し様
[ここ壊れてます] .net
57篠塚をゴールデングローブでBにしてたしな

239:神様仏様名無し様
22/09/21 18:18:35.98 aNvK22b3.net
その年のゴールデングラブ受賞はA、ベストナインはB、
過去にゴールデングラブはB、過去に複数回(3回以上?)ゴールデングラブはA、
控えで足が早そうだったり守備固め要員はBくらいの感覚だけど
それだと守備固め時代はBだった選手がレギュラー取ってCに落ちるみたいなことあるか
投手ランクもそうだけど指標が1つしかないから個性付けにくいんだよなあ
投手能力も奪三振と四死球くらいに分かれてると個性を多少は付けられるものの
それも実際の奪三振率とか使うとカードの成績と能力が比例しなくて子供心にはツッコミ入りやすいだろうねえ
複雑なルールで遊ぶ方が絶対少数派だからそれする人たちは自分でできるという判断は間違いでもないかな

240:神様仏様名無し様
22/09/22 00:16:30.89 QZSQ0DAP.net
過去スレで出てた気がするけど
カード年間の規定到達者の三振数が
14(若松)~203(ブライアント)とかじゃないっけ

241:神様仏様名無し様
22/09/22 22:51:41.91 sH30JQIT.net
>>239-240
いつもたくさん書き込みされてて、タカラカードの知識が豊富で凄いと思いますが・・
日本語が独特で分かりにくい文面が多いです。
出来たら理解したいのですが、どうにかなりませんか?

242:神様仏様名無し様
22/09/23 01:07:59.86 +K5lD0cw.net
>>238
その頃はまだダイヤモンドグラブ
>>239
よく分からない部分が多い、翻訳きぼんぬ

243:240
22/09/23 01:50:57.34 7VIbh2yC.net
239は別人だけど
言いたいのはランク付けの基準の話っぽい
そしてそのランクによる投球や守備のパターンも狭いって話
240はバッター側の話で、野球カードの期間の打撃規定到達者の中で
シーズン三振数が打者によって14?~203?も差があるのに
投手ランクだけで投球パターン一律で変、って話

244:神様仏様名無し様
22/09/23 03:18:48.24 RzkBlyE8.net
そんなまどろっこしい書き方しなくても。
簡単に言やぁ三振や四球が多い選手の再現ができないってこったろ?
その辺を考慮したルール作りを初期にしなかったのが全てだな。
併殺プレー等は後年より現実味があったが。
それも数年で簡略化されてしまい、追加されたのもどうでもいいホームランチャンス程度だった。
アナログゲームの救いは、変なルールを自分達で変えたりできる点。
打者勝負しかしないのも含めて、全国の野球好き小学生達に約20年に渡り支持されたのはそんな面もあるだろうさ。

245:神様仏様名無し様
22/09/24 18:04:50.20 nz+NBD6X.net
>>213
>ランクなしでやるのなら他ポジでも一律C同等
94~96年説明書見たけど、オブションルールの一番初めに
・ランクをつけましょう
・他のポジションを守る(例えば、外野手が内野を守る場合)はDになります
・ベストナイン賞・ゴールデングラブ賞各受賞選手は、Aランクにしましょう(DHをのぞく)
の順に書いてて、その上でランク無しはCランクと同じ守備結果となってる
解釈のしかた次第でなんとでも受け取れるね
法律とかだと後から出来たのが優先となるけど、そんな大げさなものでもないし
88年までの説明書には「守備位置が違うとD」になるって書いてあるから、
少なくともその時点では大前提事項だったんだろうね
89年から受賞マークを付けるとなって、後付け的に受賞選手はAにしましょうと追加されたけど、
カードと受賞で守備位置が異なった場合の事まで深く考えずに記載した可能性があると思ってる
その年から早速三塁で受賞→翌年外野手の原辰徳で矛盾が生じてたけど、
矛盾に気付いてたらさすがに注意書き記載しただろうし
守備位置が異なるのがそもそも例外だもんね
マークつけ出してからの10年で89年原、92年山崎、広沢、レイノルズ、97年吉永くらい?
守備をしっかりやってた子どももどのくらい居たのか
この件で実際に揉めるケースがあったなら気の毒だけど、大抵は話し合いで済みそうな気がする
私としてはタカラカードゲームの面白ネタの1つと受け止めてるよ

246:神様仏様名無し様
22/09/24 19:03:20.49 1suB6bKB.net
>>245
93までだと1チーム内で内野外野で1人くらいだけど
94西武で捕手伊東のみ、97西武で捕手伊東+高木、97ダイエーで吉永(捕手B9で内野)残り最低限、98中日で捕手中村+関川
だから、94あたりで変わった可能性もあるかも

247:神様仏様名無し様
22/09/24 19:18:39.78 1suB6bKB.net
>>245
未確認なんだけど、受賞者はAにするルール自体は62か88には
ルールブックに乗っ載っていたような記憶がある…
マークつけるのに確か1~2年ズレてたような
確認できますか?
92のレイノルズに至っては内外野逆に誤植した説が濃厚…とのウワサ
このあたりがタカラ野球カードクオリティ

248:神様仏様名無し様
22/09/24 22:25:12.02 ECf/wJeu.net
1チーム内で内野外野で1人くらいって何が?
94あたりで変わった可能性って?

249:神様仏様名無し様
22/09/24 22:25:36.80 ECf/wJeu.net
受賞者A記入奨励と受賞者マークは同時スタートだよ
いきなりついたからよく覚えてる
説明書も読み込んでたしな

250:神様仏様名無し様
22/09/24 23:44:25.12 nz+NBD6X.net
>>246
んーと、これは何について言ってらっしゃる?
>>247
ベストナイン、ゴールデングラブ受賞選手への言及は89年が初
あなたは一貫して「ルールブック」と書いてるが…
説明書以外に初期のような冊子か攻略本の類いがあったのです?
それなら話が変わってくるので補足を
球団セット付属の説明書に関しては確認して書いてるので間違いない
あなたもどうか現物を確認してほしい
92年レイノルズはどう考えたって誤植でしょう
大リーグでも外野しか守ってない選手
でもここで報告されてるような対戦で揉める人なら、
カード記載とルールが絶対だと揉める要因になるのかも?

251:神様仏様名無し様
[ここ壊れてます] .net
>>250
正確には…なに?プレイブック?説明書?
94から守備部分省略の…ルール?説明書?になって
それ以降は守備適当でもOKになったからか、それ以前だとあんまり無かった捕手の重複や1人が増えたんじゃないかって話
94以降の守備無視OKであれば、捕手伊東1人、伊東高木(高木は翌年一塁手)、吉永捕手起用、中村関川(関川はその後外野)でも問題なくなるっことでルール改訂と同時に増えたんじゃなかろうか
まあDHあるパリーグとか91ヤクルトとか過去にはあるけど…

252:神様仏様名無し様
[ここ壊れてます] .net
あと対戦で揉めたって話も極初期は振るだけ打つだけ得点とり放題だった
当時小学生だったし…

253:神様仏様名無し様
22/09/25 02:01:37.14 y6xTyrKu.net
>>251
意味が通じれば別にどう呼んでも自由だけど、一応「遊び方説明書」となってる
ルールブックと言われるとどうしても初期のしっかりした冊子をイメージしちゃうもんで
説明してもらってもよく分からないのだけど、捕手の重複というのはもしかして、
打力のある捕手が複数名いるということ?
それはたまたまチームとしての起用がそうなってたからじゃないかなあ?
97年西武は、前年伊東と高木大成を併用してたし、97年の高木大成は捕手登録だった
98年中日も、移籍の関川は当初捕手登録だったしね
あなたが言うルール改定は、タカラが遊び方の選択肢を増やした、と理解してる
売上不振のテコ入れ一環で、投手守備無視で遊ばれることが多いとタカラも分かってたから、
子どもにより分かりやすい遊び方を提示しようと守備はオプション扱いにしたという
基本ルールでは守備そのものが無い扱いだから、守備位置は無視というより守備の概念が無いって表現が正しいかな
守備位置を意識せず打者9人を並べりゃいい点では結果的に同じとはいえね
オプションルールを適用して守備をやるならポジションカードを置きましょうとなってるから、
守備もやるならカードに書いてある守備位置を守らせましょう(適正外はDランク)との姿勢はそれまでと一緒だと思う
でも結局遊ぶ人の自由だから、説明書の内容をどう解釈するかも自由だと思うよ
公式ルールの見解で揉めるような相手なら遊ばなきゃ済む話しだしね
個人としては、残念ながらタカラはそこまで深く考えて無かったと思ってる
初期に携わってた人は結構な情熱を注いでルール作りもしてた感じがあるけどね

254:神様仏様名無し様
22/09/25 18:52:38.44 ohsoGZ3V.net
懐いなこの遊び。
学校で没収されてからカラコピする対策を学習した。

255:神様仏様名無し様
22/09/26 11:57:51.46 Jy/vTIet.net
転校した学区ではライナーだとジャンケンして、バッターが勝つと弾いてヒットになるルールだった

256:神様仏様名無し様
22/09/26 14:32:08.11 Z9iRtUnp.net
>>250
レイノルズはどう見ても誤植と言うけど
それだと ホームスチール2アウト もどう見ても誤植なんだけどな…

257:神様仏様名無し様
22/09/26 14:37:23.63 Z9iRtUnp.net
>>253
カードも説明書もかなりテキトーというか雑なんだよなあ
それ故に制作側の裏話が一番聞きたいんだけど
そういう話を全く聞かないし
一部はもう故人になってそう

258:神様仏様名無し様
[ここ壊れてます] .net
>>256
??
ホームスチール2アウトが誰のカードか知らないけれどその通り誤植では??
ホームスチール決めまくりの実績があればありえるかも、でも・・・・
そんなのカードゲームあった時代に聞かない話しだし。
ホームスチール成功率が異常に高いのは投手や走塁が不得手そうな選手ばかり。
もしかしてだけど・・・・誤植じゃない説を唱えてる??
見ててずっと思ってたんだけど、毎度何を言いたいのかはっきりしない、微妙な日本語をかますね!!
理系なの??

259:神様仏様名無し様
22/09/26 16:30:36.44 jImtbCvj.net
>>258
え?ええ?
過去スレとか見ればこの手の誤植っぽいのは結構あって
しかも試合で使って公平かつ盛り上がったって書いてあるけど…?

260:神様仏様名無し様
22/09/26 16:35:04.59 jImtbCvj.net
何が言いたいのかわからない とか 微妙な日本語 とか難癖つける割には
タカラ野球カードの 誤字脱字 はわからないって…
海外の人?

261:神様仏様名無し様
22/09/26 19:39:20.93 2ETVwKk2.net
>>149
この流れ
流石におわかりいただけただろうか

262:神様仏様名無し様
22/09/27 00:24:42.77 jVXI9qp7.net
なんか荒れてるなー
最近荒らしが来なかったっぽいのに
>>259-260は昔のスレッドからいるマイナス思考の人?
>>256見たら何か否定されて反応してる書き方に見えるけども、脈絡がないからどこからきた話題なんだろ?

263:神様仏様名無し様
22/09/27 01:25:14.76 4dj0TzOW.net
独特な人は自分じゃそう思ってないから気付けというほうが無理だってw
ただここは同じ趣味を持つ人が集う公共の場だから
独りよがりな書き込みはなるべく避ける配慮があるとありがたいかな

264:神様仏様名無し様
22/09/27 02:05:59.29 4dj0TzOW.net
別にあなたと喧嘩するつもり無いのだが・・・・
ホームスチールの誤植話しはどこから出てきたの?
レイノルズの誤植よりホームスチールの誤植のほうがより誤植度が高いとの意見?
あなたの書き方が高貴すぎて私に理解力が無いだけならすまないね

265:神様仏様名無し様
22/09/27 02:10:23.27 4dj0TzOW.net
小1時間いろいろ考えてみたが日本語は難しいな
自分の読解力に自身が無くなってきた所で寝るとする

266:神様仏様名無し様
22/09/27 09:13:09.26 W1rF5/tf.net
>>256
ホームスチール2アウトなんかあった?
西武3人衆は11、12アウトだったし

267:神様仏様名無し様
22/09/27 10:42:32.85 ttfjavI1.net
平和的な話題をしてくれ、、
256 259の人は何を書きたいか、どうすりゃ納得するのか
相手と言葉のキャッチボールをすれば解決するんじゃ?

268:神様仏様名無し様
22/09/27 13:58:39.73 49mgrEUd.net
一番長くカードになってるのは大野豊でいいのかな
防御率が3桁あった53年はさすがにカードになってないようだけど
53年から98年までフルでカードになってる人はたぶんいないよね?

269:神様仏様名無し様
22/09/27 15:47:02.36 38iKl5v+.net
>>261
精神を病んでらっしゃるのかな。
過去スレッド含め定期的に似た書き方で同じ内容投稿したり。
まるでこの遊びに恨みでもあるような感じ。
でも度々書くってことは本当は好きなんだろうし。
ややこしい感じだが、楽しくやってもらいたいね。
>>268
大野がカード枚数一番多いね、20枚か。
パ・リーグ出身なら落合が初年度から最後まで18枚、次いで全休の1年以外出続けた佐藤ヨシかな?

270:神様仏様名無し様
22/09/27 16:08:56.65 49mgrEUd.net
>>269
パリーグが53年からあったら佐藤義則がフルであったのにと思ったけど
そういえば出場してない年があるから、どうやってもフル出席は無理だったか

271:神様仏様名無し様
[ここ壊れてます] .net
全年度ではないけれど新人から最終年まで全てカード化されてる選手は結構いるね。
原、石毛、高木豊、中尾など。
昭和56年組は前評判通り大活躍したのが多くて凄いな。
遠藤、牛島も全部なってるかな。

272:神様仏様名無し様
22/09/27 19:35:54.35 gAiRKafP.net
カード枚数
20 大野
18 落合 鹿取
17 篠塚 真弓 伊東 工藤 大石 佐藤 角S
鹿取は西武移籍時の90年版がカード化されていれ
ば19枚だった。篠塚と角(S)は初年度からずっと
カード化されたが互いに94年に引退。

273:神様仏様名無し様
22/09/27 21:32:56.91 jVXI9qp7.net
普通の話題が主になって嬉しい
17枚カードになってるのは他に槙原、大島、北別府、川口、屋鋪が知ってる限りある
川口は最終年だけカードにならずで勿体ない
結構投げてたのに、タカラは防御率や打率が極端に悪い選手を外す傾向があるからなー
愛甲は56年から98年まで18枚、落合と同じくパ球団出身選手として皆勤賞
川口と違って試合出てなくても人気だけでカードにアシストが何度かあったのが効いた
カードは15枚だがパ初年度と最終年にカードになってる山本和範も存在感がある

274:神様仏様名無し様
22/09/28 19:43:49.51 RSD4aTOX.net
落合は1人で2チーム作れるんだ・・・凄い
現実じゃありえない同じ選手チームを組んで対戦したら面白そう
そういや遊んでた当時、同じ選手の年度違いを同時に使っていいか論争になったな
>>251
捕手の重複ってなんだ?気になる
続報よろしこ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch