光学理論専門スレ opt.1at MEGANE
光学理論専門スレ opt.1 - 暇つぶし2ch701:-7.74Dさん
23/03/23 22:44:56.37 .net
製造時だけじゃなく使用時にコントロールが自在にできるようになれば
それはまた面白い技術になる

702:-7.74Dさん
23/03/28 23:02:38.50 .net
それはなかなか斬新でおもしろいアイデア

703:-7.74Dさん
23/03/30 23:32:28.18 .net
まずはプラズモン共鳴あたりから攻めるか

704:-7.74Dさん
23/04/02 00:24:14.12 .net
いずれはメガネ用レンズでも応用されるのは間違い無い

705:-7.74Dさん
23/04/02 15:33:23.97 .net
共鳴域の自由なコントロールは今のところ
まだ難しい

706:-7.74Dさん
23/04/03 11:54:31.21 .net
メガネ屋でレンズのコーティングを勧められた
NikonやHOYAが作った完成されたレンズにコーティングなんて必要なんですか?

707:-7.74Dさん
23/04/03 23:12:09.49 .net
現状は近赤外域の吸収くらいかな

708:-7.74Dさん
23/04/04 02:14:17.13 .net
>>706
悪い影響無いかな

709:-7.74Dさん
23/04/05 18:09:17.39 .net
波長は自由にコントロールできる

710:-7.74Dさん
23/04/07 17:48:43.32 .net
カラーへの応用に期待

711:-7.74Dさん
23/04/09 20:54:27.65 .net
そっちに関しては安定しないからまず無理

712:-7.74Dさん
23/04/11 22:33:16.02 .net
数秒で色がころころ変わられても困る

713:-7.74Dさん
23/04/15 18:47:03.16 .net
それは言えている
レンズの中の部分によっても変な模様みたいに色変わるだろうし

714:-7.74Dさん
23/04/17 00:54:30.91 .net
ファッション系にはウケるかも

715:-7.74Dさん
23/04/18 11:34:42.79 .net
あえてそういう機能を開発しましたと謳えば
売れるかもね
本当はただの副次効果なんだけど

716:-7.74Dさん
23/04/19 15:57:27.35 .net
そういうマーケティング手法は実際あるよ

717:-7.74Dさん
23/04/20 22:25:32.40 .net
でも日常使用には使いづらいからな
ファッション的には目立つだろうけど

718:-7.74Dさん
23/04/23 16:55:21.12 .net
ドラマに協力してメインの俳優に使ってもらえれば
そういうの一発だよ

719:-7.74Dさん
23/04/26 16:22:31.74 .net
よくある手法だね

720:-7.74Dさん
23/04/26 22:37:03.80 .net
効果高いよ
特にメガネだと

721:-7.74Dさん
23/04/27 22:29:01.24 .net
ハゲタカのメガネとか高いのに結構売れてた


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch