両眼0.1未満の裸眼生活は可能?at MEGANE
両眼0.1未満の裸眼生活は可能? - 暇つぶし2ch2:名無しさん
04/08/17 21:51.net
両眼とも0.1未満なのに常時眼鏡を掛けたくないので
かっこつけて眼鏡を掛けないで車を運転したら
人を轢き殺してしまいました。

どうしたらいいのでしょう?

3:名無しさん
04/08/17 22:11.net
飲食店に入ってメニュー見る時、異様な程眼がメニューに近づいてしまい
ます。

コンタクトは直ぐ充血してしまっていて駄目なので学生時代に断念しました。知ってる人とすれ違っても100%
気がつきませんが却って楽ですよ。

4:名無しさん
04/08/17 22:28.net
>>2
2が本当かうそか、わからんけど、俺も20の時事故しそうになった事ある。
メガネは持ってたんだけど、かけてなくて…。メガネかけるのやだったんだ。
信号灯はともかく、車間距離もわからんし、どんなヤツが前の車にのってるかもわからん。
ちなみに近視で裸眼0.1ぐらいで両目で0.3ぐらいかな?
で、事故しそうになった時は本当人生終わるかって思った…ぶつかりそうになった瞬間叫んだもん、マジで。
それ以来メガネやコンタクトつけてる。やっぱよく見えた方が運転も楽しいし何より安全だからね。
今見えなくても無理に裸眼で運転してる人は(俺もそうだったけど)こういう怖いめにあわないと分からんと思う。
真剣に語ってしまった、スマソ。


5:名無しさん
04/08/18 00:37.net
眼鏡かけたり外したりすると視力落ちますよ。
見えなくてにらんだり、かっこつけて車の運転する位ならいっそのことコンタクトにしちゃいなさい。
外から見たらわからんよ。

6:名無しさん
04/08/18 00:42.net
>>5
して、その根拠は?


7:名無しさん
04/08/18 13:03.net
ウソだから無いでしょう。

8:名無しさん
04/08/18 14:28.net
せめて裸眼0,1ぐらいまで回復したいよ

9:名無しさん
04/08/18 16:29.net
>>5
いまだにこんな迷信信じている香具師いるんだな

10:名無しさん
04/08/18 16:49.net
>>1
家の中に「がびょう」が落ちていて踏んづけたこととかないのか?
それを考えると...。裸眼ではきついと思うぞ。

11:名無しさん
04/08/18 16:59.net
>>1
他人に迷惑をかけなければ 裸眼で頑張れるまでそうしたら
多分階段を転げ落ちるでしょう 骨折かアキレス腱断裂
0.06が限界

12:名無しさん
04/08/18 17:43.net
日本人の近視人口の何パーセントくらいが0.1以下?

また20歳以上では何パーセントくらいなんだろうか?

13:5です。
04/08/18 18:06.net
迷信じゃなくて実体験なんだよね。小学生の頃眼鏡かけるのが嫌で、コンタクトも怖くて裸眼で高校卒業まで過ごしたんだけど、教習所で視力検査したらものすごく悪くなって、ずっと眼鏡かけるはめになったよ。
もともと右目だけが悪かったんだけど、悪い目の視力を補うために左目を酷使しすぎて左目も悪くなったそうです。
今は右が0.07左が0.1です。

14:名無しさん
04/08/18 18:12.net
眼鏡常時かけてたらもっと落ちてるよ

15:名無しさん
04/08/18 21:54.net
だぁから目が悪いくせに矯正しないと度を強くしても視力が出なくなるんだってば!こっちはそのせいでー10のメガネなんだよ!!?

16:名無しさん
04/08/18 21:58.net
こういう議論って人の幸せに直接かかわるから
平気で非科学的な話や飛躍がまかり通るんだろうな

17:名無しさん
04/08/18 22:15.net
左右0.04前後(左目やや乱視)な私。

車持ってないから自転車だけど、夜道がちょっと怖い。
スーパー等の値札が見えない・レジで精算の時、額が見えない(声の小さい店員だと困る)
カラオケに行くと字が見えないから前に行かなければならない。
掃除したつもりが細かい汚れやゴミが残る。
…等々。でも困るという程ではなくちょっと不便かな?くらい。仕事でも特に支障は無し。
でもまわりから見たら変だろうなと思う。本や携帯や書類に顔を近付けすぎだし、ちょっと遠くを見る時は目付きが悪くなる。手を振ったりすれ違っても私は気付かないらしいし。

18:名無しさん
04/08/18 22:16.net
>>13
>>14に同意。実体験として多いのは、かけっぱなしにして強度になった、ってやつだよ。

実は漏れも同じく小学生の頃眼鏡かけるのが嫌で、高校まで裸眼で過ごしてた。
不便を感じるようになってから、外出時だけコンタクトをするようになったのだが、
かえって視力が安定する時期(成長期過ぎる)まで待って良かったと思ってるよ。
ちなみに漏れは元々左目だけが悪く、左右は逆だが視力も>>13と同じくらい。似たような境遇だよ。
でも、このくらいならまだ、強度にならなくてよかった…という範囲なのではないかな?

19:ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk
04/08/18 22:29.net
またこの話題か。。。

牛乳飲んで身長上がりました。
このレベルだと(r

20:名無しさん
04/08/18 22:33.net
>>15
視力出なくなることを危惧されて眼鏡かけるように言われたけど、ずっと無視してました。
でも私の場合は結構視力出てますよ。裸眼で0.1が見えるか見えないかくらいだけど、-2.25Dで1.2出ます。

家の中なら平気だけど、この前裸眼で近所に外出してみたら怖かった。知らない場所には行けないなぁ…。

21:名無しさん
04/08/18 23:05.net
可能だと思うよ~。私はなんとかやってるよ。
買い物の時とかはちょっと不便に感じるけど、大丈夫。
旅行の時なんかは眼鏡持って行っても結局使わないので、今では持ち歩きません。
やっぱり運転は矯正しないと、と思うけど。
ちなみに私もちゃんと視力出ますよ。

22:名無しさん
04/08/19 00:51.net
結局慣れの問題でしょう。慣れてくると雰囲気、声ですれ違った時誰なのか大抵私の場合判ります。携帯でメール打つ時どうしても眼が近づいてしまいますがそれも慣れてしまえば問題ないような気がします。





23:名無しさん
04/08/19 09:44.net
0.1以下だと電柱や壁ににぶつかるぞ。無理だ。

24:名無しさん
04/08/19 12:52.net
>>23
bakadane

25:名無しさん
04/08/19 13:56.net
日中の自転車の運転ぐらいなら余裕。

26:名無しさん
04/08/19 14:26.net
日中の原動機付き自転車の運転ぐらいなら余裕と言っていた馬鹿が人を轢き殺しました。

両眼0.1未満の裸眼生活者は麻原彰晃や林真須美や神作譲と同じ殺人事件の犯人。



麻原彰晃
URLリンク(www.google.co.jp)

林真須美
URLリンク(www.google.co.jp)

神作譲
URLリンク(www.google.co.jp)

27:名無しさん
04/08/19 15:17.net
まわりからみたら気持ち悪いよ。妙に近づいたり、目線が定まってなかったりしてて

28:名無し
04/08/21 12:26.net
うちの嫁さんは、総務で一番の美人です。
会社では、コンタクトで会社から帰るとすぐにメガネです。
視力は、0.01、メガネは、太いセルフレームで もう10年ぐらい使っています。
度数は、どうみてもー10Dよりきつそうです。
メガネで急に人がくると 裸眼で玄関に行きます。
この前も、鼻がくっ付くぐらい顔を近づけて 宅急便の伝票にサインしていました。

29:名無しさん
04/08/21 13:36.net
俺は消防の3年間は遠いところを見る時のみめがねをつけていたため
視力は1.2→0.8ぐらいだったが

常時かけるようになってから2年で0.8→0.05にまで下がった

仮性近視の奴は目の運動をすればすぐに戻るのに、眼鏡をかけたためとそれが正常と判断し
目がどんどん退化する
悔やんでも悔やみきれない
この気持ち分かるだろ?

30:名無しさん
04/08/21 13:46.net
わからん

31:名無しさん
04/08/21 14:44.net
私も両目0.1で裸眼でなんの支障もないと思って
生活してたんだけど(2年くらいかな?)
偏頭痛に悩まされるようになったよ。
こめかみから額、目の奥がズキズキ痛い状態で2週間。
仕事柄PCをずっと見てるので、眼精疲労からくる
偏頭痛ではないかと思われ。
で、とうとうコンタクト作った。
今装着中なんだけど、偏頭痛がおさまったよ。
皆さんも気をつけてね。やっぱ目は大事だよ。

32:名無しさん
04/08/21 20:38.net
>>28
それって、奥さんは渦巻きメガネを他人に見られるのが恥ずかしいってことだよね?だったら外用にうんと小振りのを作ったら?んで、玄関先に置いとく、と。
小さいのなら-10D越えでも他人に見せられない程にはならないからさ。

33:名無しさん
04/08/21 21:35.net
無理

34:名無しさん
04/08/21 22:05.net
0.1ないけど車乗る以外はメガネしないっす。
切符買うときと、夜の自転車がちょっと困るくらいであとは平気っす。

35:名無しさん
04/08/22 15:48.net
裸眼で生活してきたが、色々なものを見落としすぎた。視野もせまくなるし

36:名無しさん
04/08/23 13:07.net
無理無理無理

視力0.02の俺じゃあ目の前にある本の文字も見えない

37:名無しさん
04/08/23 17:51.net
>28
美人嫁なのか!…年齢は? でも、凄く目が悪いね!矯正でどれ位? 美人嫁
に家では裸眼で生活を頼んでみたら…見えなくて無理かな…??

38:名無しさん
04/08/23 20:43.net
>28
裸眼0、01…本当!-10D以上の凄い度の強い眼鏡を賭けてみたいね…。
眼鏡では矯正が出来ないのでは…?実際に裸眼の嫁と一緒に街に出かけてみた
ら…!

39:名無しさん
04/08/23 23:15.net
>>31
ワロタw

40:名無しさん
04/08/24 23:40.net
私の場合昼間でもやはり眼鏡掛けてないと自転車には到底乗れません。

裸眼だと事故に遭いそうな気がします。

41:名無しさん
04/08/25 19:22.net
両目0.05です。生活できるけど楽しくない。みんなには見えてるものが見えてない気がして。最近コンタクトにした!医者には、こんなんで裸眼生活してたら危なくてしょうがないと怒られましたf^_^;

42:名無しさん
04/08/25 22:37.net
デパートなどへ出掛ける時は眼鏡必需品です。

眼鏡がないと迷子になりそうなので。。。

43:名無しさん
04/08/26 02:47.net
>>26
そういう香具師は市中ビンゾコメガネ引き回しの上、
男なら斬首
女なら漏れの部屋に換金!

44:名無しさん
04/08/27 23:42.net
本当に0.1以下で生活できるのですか?

私は両眼0.3ですがコンタクト或いは眼鏡なしで外に出たことありません。

45:名無しさん
04/08/28 00:02.net
0.3なら信号が赤か青かはっきりわかるでしょ いいな

46:名無しさん
04/08/28 00:27.net
漏れは0.1以下だけど聴覚がイイから平気。

47:名無しさん
04/08/28 00:50.net
室内は楽勝だけど買い物とかいくと値札が見えなくて困る。
コンタクトしないと美術館とか博物館も何が楽しいのかわからない。

48:名無しさん
04/08/28 00:59.net
なんで例が美術館とか博物館なんだよw

49:ななしさん
04/08/28 01:03.net
0.2はどう?このくらいなら裸眼で生活してる人も多いの?

50:名無しさん
04/08/28 01:27.net
正確には
コンタクトしないとストリップ劇場とかのぞき部屋も何が楽しいのかわからないの間違いでした。


51:名無しさん
04/08/28 10:14.net
テレビの文字もよく見えん
周囲から目つきの悪いやつと思われる

52:名無しさん
04/08/28 15:19.net
自分両方0.3くらい(暫く検査してないからもっと低いかもしれんが)
だけどテレビの文字とか見えない。本もすげぇ近づけないと文字見えないし。
信号はかろうじて見えるけどそれでも間違えることは多い。
やっぱやばいね、0.3でも。

53:名無しさん
04/08/29 03:04.net
俺は両目0.1です。
眼鏡嫌いなんで、TV鑑賞・運転時以外は常に裸眼でいるんだけど、普通に生活する分には特に支障はないよ。
ただ10m以上遠くにいる子の顔が見にくいので、髪型とファッションが良ければブスでも可愛く見えます。

54:名無しさん
04/08/29 10:27.net
2mか3m以内に行かないと人が判別できない…。
長らく測ってないけどこれって視力いくつくらいだろ。

55:名無しさん
04/08/30 15:14.net
いいなぁ
私は0.02 0.03だけど1mでも人の顔わからないよ

56:名無しさん
04/08/31 00:15.net
私は両目0.1だけど、仕事時以外は裸眼でつよ。
慣れればどうってことない。
眼鏡かけてると偏頭痛が悪化するからなんだけど、
目にアレルギーがあるので、眼科医師にコンタクトは駄目ぽと言われますた。

57:名無しさん
04/09/02 21:00.net
>>44
度数どのくらい?

58:名無しさん
04/09/03 00:30.net
>>53
>>ブスでも可愛く見えます

これあるかも…
可愛く見えるというか、あまり顔の造形にはこだわらない派です。
目が悪かったからなのか…衝撃的事実だ…

59:名無しさん
04/09/03 10:53.net
>>53>>58
禿同。あと、肌が綺麗に見えるよね…

60:名無しさん
04/09/08 23:53.net
ボーダーラインは0.1と0.2の間ではないでしょうか?

因みに私は低能児として有名なF本R吉がやってるCコンタクトで以前バイト
していました。

61:名無しさん
04/09/15 03:14:57.net
藻前らみたいな香具師が居るから交通事故が絶えんのぢゃ

62:名無しさん
04/09/21 22:22:19.net
私は高校卒業するまでメガネは授業中と部活の時だけでした。
彼女との下校やデートも裸眼でしていました。
ちなみに当時は0.1あるかないか、彼女も0.1でメガネは授業中のみでした。
今は裸眼では両眼とも0.06くらいで常時コンタクトを使用ですが、
知ったところなら不便なりに生活できると思います。
しかし目が疲れるのでやろうと思いません。

63:名無しさん
04/09/22 21:54:38.net
目の疲れはある程度慣れるかも。

64:62
04/09/22 22:36:16.net
>>63
>>62の記載の通り高校時代は普段は裸眼で生活していました。
しかし離れているものはちょっと目を細めるとかではとうてい見えないので
凝らしてしまい目が疲れてしまった経験はよくあります。
メガネを作る前は後ろの方の席になると当然のように黒板は見えないのですが、
その見えないものを無理に見ようとしてよく涙が出たものでした。
ちょっと余談ですが、涙が出て瞬きをすると涙が瞬間的に凹レンズ状となり、
一瞬だけはっきりと見えるんですよね。
話を戻しますがそんな状況に自分自身限界を感じて、
親に頼んで初めてメガネを作ってもらいました。
必要に応じて矯正することも大切なことだと思います。

65:名無しさん
04/09/22 22:58:29.net
>涙
それあったな。俺も昔やった。でもすっかり忘れてた。

66:64
04/09/22 23:11:58.net
>>65
当時そんなことをして見てるとはとても人には言えなかったのですが、
同じことをやってた人ってやっぱりいたんですね。
ちょっと嬉しくなっちゃいました。

67:名無しさん
04/09/24 13:36:10.net
>>19
じゃあ藻前は牛乳飲んだ過去あるの?


68:名無しさん
04/09/26 12:47:35.net
漏れは裸眼視力0.06.
でもクラスには漏れより少し度の強い眼鏡で
教室の中央あたりからでも黒板見えてない女子がいる。
しかも裸眼。
そいつが眼鏡を忘れたときなんか、
机を黒板につきそうなくらい近づけて授業受けてたよ。

69:名無しさん
04/09/26 14:25:53.net
裸眼で0.05(左眼は乱視)だけど土曜に教習所行ったら最低でも0.7以上視力ないと
入所出来ないとの事なので、0.8のメガネ作ってきた。

凄い!!みんなこんなにハッキリくっきり見えてたのかーって感動したw
でもフレームが視界に入ってちょっと気持ち悪くなってくる。
慣れのせいもあるけど、裸眼の方が今は楽。

70:名無しさん
04/09/26 18:50:57.net
裸眼で0.04以下の香具師が矯正しようとしないで公道を歩く行為は、
自発的盲ということにして白杖携行を義務付けよう。

71:名無しさん
04/09/26 18:56:56.net
色で大体は分かるよ。


72:名無しさん
04/09/26 22:05:17.net
私も、-7Dくらいだけど、
けっこう、眼鏡はずしてるよ。
昔は何が何でも眼鏡かけてたけどね。
はずしたほうがこれ位の度になると
見やすい時はありますよ。

73:名無しさん
04/09/26 22:13:44.net
泊まりで旅行に行くと勿論夜はコンタクトを外しますが、
人前でメガネをかけるのが嫌なので、外した後はそのまま裸眼。
さらに翌朝に温泉や大浴場に入りに行くときも裸眼。
かなり見辛いとは感じるものの、なんとかならないことはないです。
ただ展望風呂の場合は景色が見えないのでもったいないですね。
ちなみに裸眼視力は0.06。

74:名無しさん
04/09/26 22:15:10.net
>>72
眼鏡屋でよくやる「雲霧法」の実践版か?
高度近視は眼鏡はずすと雲霧状態で目の緊張を緩和し、本当の度数が
出るらしい。

75:名無しさん
04/09/26 22:18:02.net
>>74
そうなんですか!?
ということは必要以上に度の強いメガネを作らずに済むんですね、きっと。

76:コルゴ
04/09/26 22:49:47.net
裸眼の雲霧状態は、度が強くても弱くても
あまり変わりないかも。
ただ、矯正したとき、
-7Dでないと見えません。

77:虹色メガネ天使
04/09/27 02:51:19.net
無理w
お料理作るとき、めがね外したら
包丁かナイフか見分けつかない罠♪

78:名無しさん
04/09/27 06:22:42.net
絶対無理。


79:名無しさん
04/09/27 16:43:29.net
0.3が限界だと思う。 それ以下だと、駅で券売機の真下に行っても、切符の値段が見えない。

80:名無しさん
04/09/27 16:58:09.net
電光掲示板はなんとか読める

81:名無しさん
04/09/27 17:31:00.net
オバケが見えなくてヨイ!
てか居ても気付かない。

82:名無しさん
04/09/27 17:34:15.net
無理。変に裸眼に拘って不便な生活するくらいなら普通は眼鏡使うでしょ。

83:名無しさん
04/09/29 23:16:39.net
以前勤めて会社に裸眼0.02という女の子がいました。
彼女は裸眼ではコンタクトが見えないので、
メガネをかけないとコンタクトが入れられないと言ってました。
あまり度が進行すると手元の物も見えないってことですね。

84:名無しさん
04/09/30 02:12:54.net
>>83
そんなわけないじゃんw 最近の女の傾向として目が悪いのを強調するってのがあるからね。真に受けないほうがいいよ。

85:名無しさん
04/09/30 02:40:19.net
裸眼で0.04、乱視がきついので眼鏡で階段を下りると踏み外しそうになります。
だから普段は外出時はコンタクト、家では乱視度数弱めの眼鏡ですね。
でも買い物や初めてでない場所での移動ぐらいなら裸眼で充分です。
今や電車に乗るにも運賃表は見る必要もないし。

86:名無しさん
04/09/30 03:05:57.net
>>84
どんな傾向だよw

87:名無しさん
04/09/30 03:56:39.net
>>83-84

それ遠視だべ

88:名無しさん
04/09/30 03:59:53.net
>>81
心眼があればセックルもできる
反対に心にヘビを飼っていれば、
どきんがんでもヲバケが見える。

89:名無しさん
04/10/01 18:53:15.net
両眼0.2だけど眼鏡掛けずに買い物は全く無理です。

90:名無しさん
04/10/01 20:15:41.net
>>86
だからぁ~…眼鏡やコンタクトの話の時、大して悪くもないのに、「ウチ、目、かなり悪くてさぁ~」とか、「度がきついから眼鏡かなりヤバいよ~」と。謙虚?なんだか大げさなんだか…

91:名無しさん
04/10/01 23:09:43.net
眼鏡を探すための眼鏡を用意しているが、先日それをなくしてしまい、眼鏡を探すための眼鏡を探すための眼鏡を用意しなければならないほど度が進んでいることに気が付いた。

92:83
04/10/01 23:38:47.net
>>84
その娘は先にはめる目はメガネをかけてコンタクトを手に取ってからはめると言っていた。
もう片方の目は片目が見えているからメガネなしではめられると言っていた。
全く見えないことはないでしょうが、
コンタクトは小さいし色も薄いからぼやけていては不安なんでしょう。


>>88
本人が近視と言っていました。

93:ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk
04/10/02 05:08:25.net
わかんねーよw
助けてくれ、
凸コンタクト+ギラギラと光る分厚いメガネ
やってみたいと言ってみるテスト。

94:名無しさん
04/10/02 05:21:33.net
不謹慎で恐縮だが
股間が(略

95:名無しさん
04/10/02 19:26:49.net
>>92
んーーー?むしろ逆な気がする。ってか遠視じゃない?自分は2ウィークアキュビュ使ってるんだけど眼鏡かけると表裏の表示(123てやつ)が見えなくなる。
裸眼でうんと近付ければ表示どころかレンズについたホコリとかも見えるんだけど。

96:83
04/10/02 21:41:18.net
>>95
私は彼女ほど悪くありませんが、裸眼では0.1ありません。
私はメガネなしでコンタクト(ハード)のはめ外しを行いますが、
外した後はケースに収まっているかメガネをかけて確認します。
過去に2,3度レンズがケース内で浮遊していることがありました。
だから彼女の気持ちがわからないでもないです。

97:名無しさん
04/10/02 23:07:01.net
>83
美人の歳?裸眼の時を見た事ある‥? 度の強いコンタクトだろうな!その
コンタクトでも、遠くを見るときは目を細めてたとか…?

98:83
04/10/03 21:18:06.net
>>97
彼女は入社前から評判の美人でしたよ。
大学卒業したてで彼女が22歳の時の話。
裸眼やメガネをかけたところは見たことがありません。
特に目を細めたりすることはありませんでしたが、
度はかなり強いでしょうね。

99:名無しさん
04/10/03 21:54:41.net
裸眼で右が0.15で左が0.2だけどあまり眼鏡は使ってません(;´∀`)

100:名無しさん
04/10/04 17:41:47.net
>98
彼女、コンタクトの視力は? コンタクトでも、「見えなくて…」とか言って
無かった…?

101:83
04/10/04 21:08:38.net
>>100
矯正視力はいくつか聞いた事がありません。
コンタクトしてて「見えなくて・・・」とは言っていなかったですし、
そんなに見えてない様子でもなかったですね。

102:名無しさん
04/10/06 19:11:39.net
>101
美人‥誰に似てる!本当に裸眼0、02なのかな…?!

103:83
04/10/06 21:54:45.net
>>102
矢田亜希子に似てた。
0.02と本人が言ってただけだから正確にはわからない。
しかしいろいろ話を聞いていると、かなりの度が強いとは思う。

104:名無しさん
04/10/09 09:13:45.net
>103
「いろいろ話を聞いてると…」とは、どんな話だったのかな?

105:名無しさん
04/10/09 20:24:21.net
>103
度が強い‥-10D?位だろうな!コンタクトなら良く見えるんだ‥。


106:83
04/10/09 21:47:02.net
>>104
>>83に記載した以外では、例えば裸眼では携帯メールをうつのも辛いとかです。

>>105
度数については聞いていないので、全くわからないです。
コンタクトで不便を感じたり、見辛そうにするほど
見えていないことはなかったですよ。

107:名無しさん
04/10/10 22:43:58.net
≫103
裸眼0、02だと、5m位離れると人の顔が判別が出来ないだろうな‥!

108:名無しさん
04/10/11 03:14:35.net
>>107
5mどころか1m・・・(ry

109:名無しさん
04/10/11 05:46:20.net
両目0.1以下、メガネで0.8
カプセルホテル行ったとき、サウナに入るために
めがねをロッカーに入れて、うろうろしてたら本気で迷子になった。
眠い朦朧とした意識で案内板があることすらわからなく
途方にくれて、椅子で寝たよ…

出来ないことはないんだろうけど、厳しい。

110:名無しさん
04/10/12 02:14:55.net
正直可能。
漏れ、眼科で「0.1無いですね」って言われたけど普通に裸眼で過ごしてる。
一応眼鏡もコンタクトも持ってるけどね。
コンタクトは痛い。
眼鏡は会社の同僚に「君、眼鏡かけるとヲタクに見えるね」って言われるからいや。

111:名無しさん
04/10/17 17:43:48.net
>103
美人だね!今度、彼女を裸眼でデートに誘ってみたら‥0、02の視力って!

112:83
04/10/17 23:17:35.net
>>111
彼女今は人妻、漏れも既婚

113:名無しさん
04/10/19 02:27:05.net
裸眼は0.04以下。
以前、眼鏡かけたまま眠って、朝起きたら眼鏡が下敷きに。
かけられないほど曲がったフレーム。
当時は予備を持っておらず、また、一人暮しだったので、
最寄の眼鏡屋まで、徒歩10分、命がけで歩いていきました。
ていうか、信号何色?みたいな。
(ぼやけすぎると、どこが信号だか空だかorz)

裸眼生活は不可、というか著しく不便。
時には生命に危険が。

114:名無しさん
04/10/19 04:40:52.net
>>113
そんな状態だったら、ひん曲がった眼鏡でも目に当てて見るものではないかと思われ・・・

115:モン太
04/10/19 15:51:55.net
風呂、睡眠、性交時以外に裸眼になることはありません。
以前は性交時も眼鏡を掛けていたのですが、
クンニしずらいので眼鏡を外してます。

しかし見えにくいと興奮度が低下します。
(長く攻めたい時は逆にいいですが)

それらを解消する為に思いきってコンタクトを購入しました。彼女から腕を上げたと言われます。

116:名無しさん
04/10/19 16:02:13.net
音を上げた

117:名無しさん
04/10/19 21:11:14.net
長い間、目が悪いとは思っていたけど裸眼で過ごしていた。
確か高校の時の視力はCとかだったと思う。現在25歳。
でも普通に生活できるし、それが普通だったから問題はなかった。
ところが、免許をとるので視力をはかったら、
「0.01です。今までよく生活できましたね」
と驚かれた。
眼鏡をつくったけど、俺には世界が見えすぎるよ。

118:名無しさん
04/10/20 04:35:08.net
0.01きると障害者認定⇒障害者手帳がもらえる⇒高速道路割引⇒ウマー

119:名無しさん
04/10/20 08:12:23.net
>>118
ウソこけ。裸眼で視力が出る場合は障害者としての
認定はおりないぞ。

120:名無しさん
04/10/20 10:17:15.net
>>117
漏れメガネ店に勤務してるけど、数年前の新入社員は入社して初めてめがね作ったんだけどそのときの度数は―8.00
だったからびっくり、免許ももってた。適当に言ったら合格したらしい。
世の中不思議なこともあるもんだ。

121:名無しさん
04/11/02 23:25:25.net
先日眼科にコンタクトの検診に行き、
途中レンズを外されたまま待合室で待つことに。
待ち時間が長かったので、裸眼のままトイレに行ったが普通に済ませれた。
不便ではあるものの、建物の中なら何とかなるかな。
ちなみに両眼とも裸眼は0.06前後。

122:名無しさん
04/11/03 03:26:04.net
それは生活とは言わんだろう

123:名無しさん
04/11/06 08:49:35.net
両眼1.5だけど無職です。

124:名無しさん
04/11/06 15:01:58.net
私も裸眼で両目とも0.06。メガネかコンタクトを着用してるから裸眼では生活しないけど、生活はしようと思えば出来る。自転車も大丈夫。電車も乗れる。ただテレビやパソコンは無理。。。

125:名無しさん
04/11/07 02:25:39.net
>124
私,0.02.
裸眼では生活厳しいな.
眼鏡必須です.
コンタクトは持ってるけどほとんど使いません.
0.06って私から言うとすごく視力良いのですね.



126:名無しさん
04/11/07 02:41:07.net
私も0,1なんだよね
でも大学生だった頃はメガネが嫌で、裸眼で通してた
コンタクトがあわなかったんだ
失敗は多いよ、「挨拶したのに無視された」ってよく言われた
とにかく不便だった、天然ボケみたいに扱われてたしさ
今はメガネかけてます

127:名無しさん
04/11/07 03:05:20.net
>>125
裸眼でどうかって言う質問だよ


128:名無しさん
04/11/07 18:57:35.net
>125
女‥お歳は! 裸眼0、02の視力ってどんな世界なのかな‥?

129:名無しさん
04/11/07 19:06:21.net
両眼、0.01以下と言われた。自分の部屋なら可能。外は無理。

130:名無しさん
04/11/08 22:26:30.net
>>126
よくわかります。
僕はもっと凄いNGがありますよ。
高校3年の時、元同じクラスの女の子に告白しました。
数日後彼女が返事をするために、放課後うちの教室へきた。
そっちを僕が見たらしいけど、全く気付かなかった。
その日うちへ帰ったら彼女から電話がかかってきた。
「無視されたかたと思った」と言われちゃった。

131:125
04/11/10 00:16:51.net
>>127>>128
視力検査の時に恥ずかしいぐらいです。
手を伸ばせば届くところに掲げたわっかの切れ目がぼーっと見えてる。
自分の部屋なんかでは結構裸眼でも平気です。
朝起きてから裸眼だし、
眼鏡をかけるのは車に乗るとき。
仕事中は裸眼はムリです。
人の顔は全く解らないし(1メートルでも怪しいです。感で解りますが)
、パソコンの画面も見えません。
でも、休日なんか結構裸眼で生活してます。
矯正視力は悪そうですね。
1年ぐらい前測って0.5でしたから・・・
今度免許の書き換えですから、
眼鏡を変えるかコンタクトで受けるかですね。
(コンタクト視力も解りませんからチェック必要ですね)
近視歴10うん年の20代です。
と言うRE送っておきます。


132:名無しさん
04/11/10 02:18:47.net
>>115
なんですぐこういう下ネタをいいたがるバカ男っているんだろ?
男の人全体のイメージダウンになるからヤメレ

133:名無しさん
04/11/10 02:35:21.net
左右とも0.02、弱い乱視もあり。
たまにコンタクトが面倒なときはメガネもかけないで外歩いてる。
階段降りるのだけはかなり怖い。電車の料金表はえいって気合い
入れるとなんとか読みとれる。
ただそれで本屋に行くのは不審者だからやめれ、と言われている。
文庫本のタイトルなんか10センチくらいまで寄らなきゃみえん。

でも一度、マネキンにぶつかったのに人間だと思って謝って
しまった事がある。あれはかなり恥ずかしかった…。

134:名無しさん
04/11/10 04:31:24.net
0.02で電車の料金表は無理だろ

135:名無しさん
04/11/10 12:33:17.net
>>134
一瞬なら見えるよ。しかも数字だと分かってるんだからなんとか
読みとれる。駅名も同じ。
予想できてれば推測できる。確実に見えるわけじゃないが。

136:名無しさん
04/11/11 00:55:38.net
両目あわせれば(ry

137:名無しさん
04/11/11 14:18:37.net
>>135
眼を極度に細めれば、ピンホール・カメラの原理で、
レンズの度数と関係無しに(レンズ無しでも)何とか
結像するはず。

138:名無しさん
04/11/11 16:26:42.net
0・06って聞かされてビックリした
一年ぐらい前までは1.0だったのに・・・
相当悪くなってた・・
今のメガネ飽きたから変えようと思ってたんだけど
度が全然違ったから検査してもらえてよかった

139:名無しさん
04/11/11 17:40:29.net
>>137
でも疲れるんだよねこれ…。
私は両目0.03乱視中度なんだけど、しょっちゅう裸眼で外歩く。
細かく見える必要って案外ないもんだなと思うよ。
見たいときは細め&気合いでなんとか。
でもさすがに夕暮れ時は怖い。

140:名無しさん
04/11/12 02:53:43.net
裸眼で普通に「生活するぶんにはいいんだけど
この間山手線乗ってて、少し寝ちゃってて起きたらどこなのか分からないから
社内のモニター見ようとしたら座席からじゃ全く見えない・・しょうがないから
立ってモニターに顔ちかずけて、メガネ取り出したよ
その間に席に座られるし・・・・

もう常時使用にしたほうがいいかな?
料金表も見えないし

141:名無しさん
04/11/12 13:31:40.net
>>140
座っててメガネかけて見るじゃ駄目だったのか?
それくらいも見えないメガネじゃかける意味ないし。
というか常時装用って別にしちゃいけない事じゃないぞw

142:名無しさん
04/11/12 22:47:41.net
俺、今金なくて、眼鏡、コンタクトつけてない、九月から。両目0.04しかないからつらい。バイトレジとかやってるんで、間違えそうになったの何度もあるよ、札間違って五千とかね。品だしもつらい。画面かなり近くでみてたらしく、バイトの女に目みえないでしょ?ってショックだ。

143:名無しさん
04/11/12 22:55:00.net
>>142
0.04なら周囲にすぐに悟られるでしょうね。
私なら品出しはいいとしてもレジは客に迷惑かけてしまいそうで、
とても裸眼ではする気になれないな。

144:名無しさん
04/11/12 22:56:18.net
もともと眼鏡持ってないの?

145:名無しさん
04/11/12 23:12:10.net
眼鏡あるけど、かけてない、大学もかけてない。やっぱ迷惑かけてるけど、かけたくないんだよな

146:名無しさん
04/11/12 23:18:40.net
>>145
あるならかけろよ。

147:名無しさん
04/11/12 23:41:47.net
どうしてかけないの?
146さんと同様、あるならかければいいじゃん


148:名無しさん
04/11/12 23:48:30.net
かっこわるくなるから・・

149:名無しさん
04/11/13 01:04:56.net
>>148
近視の男が眼鏡かけずに仕事していて、いかにも見えて無くて
仕事がはかどらない、と言う状態の方が、すごく、格好悪い。

仕事以外なら、彼女に気づかずにふられようが、階段で転ぼうが
本人の自由だと思うけど。

150:名無しさん
04/11/13 01:32:42.net
ポリシーだから眼鏡かけねぇよ、でも前事故りそうになったのはさすがに恐かったが。

151:名無しさん
04/11/13 01:45:34.net
  めがねには目がねぇっいうからなぁ。

152:名無しさん
04/11/13 03:49:25.net
なんでそんなにメガネ嫌なのか。私も外ではコンタクトにしてるけど。
自己流で選ぶんじゃなくてちゃんとしたお店でアドバイスして
もらって選んだメガネかけると凄く違うのがわかるよ。
自分では自分の顔に合うメガネって意外にわからないものらしい。

153:名無しさん
04/11/13 04:07:20.net
ちっぽけなポリシーだな

154:名無しさん
04/11/13 07:37:24.net
>>150
何がポリシーだよ。
事故りそうになったって・・・。お前、よそ様を巻き込むんじゃねーよ。

155:名無しさん
04/11/13 15:02:20.net
眼鏡をかけたがらない奴というのは、
他人に迷惑がかかっている事がわからない自己中心的な人間と言える。

156:名無しさん
04/11/13 15:26:27.net
2chのレスポンスをもとに出来た本、「電車男」
知ってます??

157:名無しさん
04/11/13 22:28:58.net
精神的に矯正したくないんなら、盲人と同じに白杖で歩けよな。
事故って死ぬのは自由だが、そういう香具師轢いた運転者が気の毒だよ。

158:名無しさん
04/11/14 00:01:24.net
いや死なねぇから。ばかじゃねぇの?

159:名無しさん
04/11/14 01:19:42.net
>>158
ヒキコモリのチミなら死なないだろうけどね。

160:名無しさん
04/11/14 04:07:07.net
159、童貞には言われたかないよ。チビデブくん

161:名無しさん
04/11/14 09:19:22.net
メガネは、かけてたほうがいいな。
俺は、9月まで裸眼だったな。
だけど、調節?を使わなくなるから、そんな無謀な事はするなと言われたよ。
ちなみに
右-10.75D乱視1.75
20度
左-10.25乱視1.25
160度

162:名無しさん
04/11/15 01:14:57.net
>>161
-15D以上の最強度近視ではちょっと話が違ってくるらしいが、
度数がそれ以下の近視の人は、なるべく正視に近い状態に
矯正して、遠くや近くに焦点を合わせる調整機能を使っておかないと、

遠くのものは、見えない、とあきらめる。
近くのものは、楽に焦点が合う位置でしか見ない。

という見方しかしなくなってきて、調節機能が退化しちゃうんだよね。

いざ、運転免許を取るなどの機会に、眼鏡かコンタクトを作っても、
完全矯正だと、クラクラしてかけられず、クラクラしない度数にすると
30~50cm辺りしか焦点が合わず、それより遠くも近くも
見えない目になっちゃうことが多いんだよ。

163:名無しさん
04/11/15 08:52:59.net
>>162
-15D以上って、何万人に一人の話だ?

164:名無しさん
04/11/18 09:31:19.net
ポリシーだが、めがねかけなきゃやべぇな。車このまえかけないでのったら危ないめに合った

165:名無しさん
04/11/18 11:48:32.net
>>1
俺は両目0.06の学生だが
メガネを常時かけるどころか、そもそも所有してない。

166:名無しさん
04/11/18 12:19:59.net
持ってなくて不便じゃないの?

167:名無しさん
04/11/18 12:25:08.net
165はつわものだな。
しかし、夜のチャリは乗れまい・・・

168:名無しさん
04/11/18 13:35:18.net
漫然と暮らすだけなら出来るだろうけど、学生なら細かい文字を
見る必要だって多々あるんじゃないの?
まともには暮らしてなさそうだね。

169:名無しさん
04/11/18 13:38:09.net
俺31なんだけど俺らが小学生~中学生ぐらいの時って
メガネ=ガリ勉っていう図式があったじゃん?
同じクラスに常時かけてた奴いたけど、
「メガネかけさせて」とかいって笑いのダシにされたり
何か失敗すると「頼むよメガネ君」とか言われてたのを見てて
恐くてかけられなかったな。小4の時点で0,3切ってたけど。
結局高校卒業までは家で勉強するときだけかけて大学からはコンタクト入れたが、
メガネキャラで覚えられちゃうのと
青春時代をぼやけた視界で過ごすのとではどっちが良かったのかな。

今でこそ常時かけてるけど
未だに「メガネをかけても良い最低年齢は自分の服を自分で選ぶようになった年齢で
メガネが板に付くのは28ぐらいから」っていう固定観念を持っている。


170:名無しさん
04/11/18 16:29:13.net
めがねかけるんなら死んだほうがマシだ、ポリシーだから

171:名無しさん
04/11/18 17:19:38.net
>>167
マジで怖い。段差わからず車道にこけそうになったことがある。

172:名無しさん
04/11/18 17:42:30.net
170
視力はどうなの?

173:名無しさん
04/11/18 19:40:28.net
172。0.04だが。

174:名無しさん
04/11/18 22:26:10.net
コンタクトはしてるんだよね??
ただ眼鏡かけたくないだけだよね??

175:名無しさん
04/11/18 23:08:50.net
>>174
漏れもです

176:名無しさん
04/11/18 23:16:19.net
家の中でも眼鏡嫌なの?
家の中では裸眼で生活?

177:名無しさん
04/11/19 10:50:14.net
俺、家ではかけてるけど、外ではかけてない
なんかメガネ掛けて外出ると
こっちもよく見えるけど
向こうもこっちがよく見えるような気がして落ち着かない
(そんな訳ないんだけど)

178:名無しさん
04/11/19 15:07:18.net
コンタクト買うかねがねぇんだよ、だから事故りそうになるんだボケェ

179:名無しさん
04/11/19 16:26:44.net
>>178
1dayくらい買えるだろ。それか安メガネ買ってせめて運転中とかは
かけろや。

180:175
04/11/19 22:33:52.net
>>176
基本的には家の中でも眼鏡は嫌。
見た目だけの理由ではなくて、
眼鏡はコンタクト程の視力が出ないし視界も歪んでる。
そして目が疲れ易いから。
しかし装用時間が長くなり過ぎるので、
仕方なく風呂上りなんかは眼鏡にしてます。

181:名無しさん
04/11/25 15:33:24.net
風呂掃除の時なんかは、授業用の一番度のきつい眼鏡使ってるよ。ちゃんと洗いたいから。
買い物の時も眼鏡必須。客が必要とするくらいなんだからバイトもかけなきゃまずいだろ。

>>179
去年子供の頃からのかかりつけ医が死んで、まだ新しい病院探してないんだが
コンタクトって金と保険証もって看板出てる薬局に行けば買える?

182:名無しさん
04/11/25 16:48:14.net
>>181
薬局と云うよりは、普通は眼鏡屋かコンタクト屋だろうね。
眼鏡屋併設の薬局もあるだろうけど。

コンタクトケア用品は、金さえあれば薬局で。

183:名無しさん
04/11/25 23:11:49.net
風呂掃除は目よりも手触りでやってますな。
矯正1.0ぐらいはあるけど

184:181
04/12/07 22:49:51.net
>>182
ありがとん。いきなり店に行っても大丈夫なんだね
近所のカワチに「コンタクト」の看板があがってたけど、あれは処方箋が必要なんだろうな

基本的に虫が怖いビビリだから、自宅でも裸眼は厳しい……

185:-7.74Dさん
04/12/08 00:12:45.net
どうせ無職だし今から飽きるまで裸眼で生活してみる。
視力は右0.04左0.06です。

186:-7.74Dさん
04/12/08 01:07:08.net
>>185
くれぐれも、木の枝で目を突いて視力障害を残すようなことの
ないように気を付け給え。

せっかく職が見つかっても、目がつぶれて働けなければ悲惨。

187:-7.74Dさん
04/12/12 01:43:34.net
0.1のランドルトで距離の通常距離の半分の半分で
ようやく見えるくらいの視力っていくつですか?
強度近視ですかね?

188:-7.74Dさん
04/12/12 01:47:18.net
眼鏡かけないと、車のライトとか信号が花火見たくなっちゃう。

凄く目が疲れるし危ないから裸眼生活は無理!が結論。

189:-7.74Dさん
04/12/12 01:51:07.net
>>187
釣り?
0.1×1/2×1/2で0.025じゃないのか?

日本では0.01刻みで数えるから、
普通はそういう表現はしないけど。

0.02~0.03という裸眼視力は、
-5D位の中等度近視から、-10D超の本格的強度近視まで、
幅広い屈折度で見られると思われ。
乱視が強ければ、近視そのものは-3D~-4D位でも、そんな視力に
なるのではないかな。


190:-7.74Dさん
04/12/12 01:55:38.net
>>189
つい最近この板の住人になったばかりなのでよくわかりませんでした。
ありがとうございました。

191:-7.74Dさん
04/12/12 02:30:20.net
-7D位で裸眼で車運転して来た人がいたな。しかも夕方。


192:-7.74Dさん
04/12/12 07:42:33.net
>>191 自殺行為だな。

193:-7.74Dさん
04/12/12 08:14:05.net
高校三年間を裸眼で過ごしたけど、顔が凄く近づかないと見えないのが辛かった。
少し離れると顔とか肌色の塊にしか見えないし。

194:-7.74Dさん
04/12/12 08:26:20.net
眼鏡かけないのはポリシー、とか言ってるヤツは死んでください。

195:-7.74Dさん
05/02/11 12:13:47 .net
このスレおもしろい。
視力が落ちはじめてきた頃、しばらく裸眼でいたときがあったが、
非常に不便だったのですぐにメガネ、コンタクト使うようになった。
今じゃとても裸眼で生活するなんて考えられない。

196:-7.74Dさん
05/02/25 19:11:59 .net
裸眼だったら授業中困る・・・

197:-7.74Dさん
05/03/02 19:32:05 .net
裸眼だったらなかなか見えないで萎えやすいから
オナニーしづらいよ

198:-7.74Dさん
05/03/02 19:56:28 .net
自転車で走ってて車止めにぶつかりかけるよ。
衝突寸前にボヤァ~って見えるので、アクション・スター気分が味わえる。

199:-7.74Dさん
05/03/02 22:34:40 .net
漏れ目が悪いのに裸眼で生活してると成績が悪くなったけど勘が良くなった
コンタクトにしたら成績はちょっとましになった希ガス


200:-7.74Dさん
05/03/02 22:46:12 .net
裸眼で生活してたけど、駅で彼女に会ったのにわからなくて
スルーして気まずい思いをしたことがある。

201:-7.74Dさん
05/03/03 11:22:06 .net
>>200
わかるわかる。
人と待ち合わせするとき困るよね…

202:-7.74Dさん
05/03/04 00:39:01 .net
つーか漏れはもう条件反射で外すと眠くなる
寝るとき以外は14年間ずっと眼鏡と共にいるから
こういう人は他にもいるはずだが…?

203:-7.74Dさん
05/03/04 08:06:18 .net
メガネはずかしいし貧乏だからつけてなかったら、強制しようとしてもだめになちゃったよ
免許とれない…

204:-7.74Dさん
05/03/04 12:40:55 .net
当方裸眼視力0.01以下。
眼科では、正確には測定不能と言われたよw
眼鏡なしじゃ、仕事場から生きて家にはたどり着けんだろうな。

205:-7.74Dさん
05/03/14 22:45:33 .net
0.03だと周りの女の子がみんな美人に見えます ホントダヨ

206:-7.74Dさん
05/03/14 23:55:47 .net
数字上の視力は同じでも乱視の有無や強さによって見え方は変わってくるし
さらには眼球の屈折率の問題に留まらない脳の画像処理能力も含めた総合的な視機能は
人によって千差万別だと思われる。
だから0.1未満でも裸眼で平気で外出できる人から風呂でさえメガネが手放せない人まで

207:-7.74Dさん
05/03/15 00:34:56 .net
コンタクトしないで会社まで行くと
まず家出るとき鍵穴に鍵が入れられない。
鍵穴に顔をこすりつけるよーにして施錠完了。
モヨリ駅までの道中は勝手知ったる道、問題なし
改札は、Suicaならいいんだろうが
私鉄なので、勘と経験で定期をハンドリングする。
階段は勘と経験で、駆け下りることもわりと可能。
ホームの電光掲示は只の光のにじみにしか見えんから無視する。
電車に乗り携帯のメールを見ようと思うが、眼前10cmまで持ってこないと
文字が読めない。恥ずかしいので断念。
会社に着きエレベーターに乗ったが、フロアのボタンが見えず押せない。
自分ひとりならば顔を近づけてみればいいだけの話だが、混んでるので無理。
しかし運良く所望のフロアで降りられた。エレベータが音声ガイドつきなことに気づいた。
自分の席に着き、PCを立ち上げる。パスワードを入れる。
ここでギブアップ、裸眼0.02 うらめしや~~~

208:-7.74Dさん
05/03/15 19:43:10 .net
布団の中からテレビ見れないって辛い
バカ親にそうやって育てられたから
なかなか寝つけない

施錠・階段は普段から目に頼らないようにしている
有事の際に必要な動きは、裸眼でもできるようになっておきたい

209:-7.74Dさん
05/04/23 19:30:55 .net
-15Dのメガネで免許の更新がクリアという極度近視。

やはり地震とかの万が一の時、裸眼で何もできなかったら困る
と思って、朝、早起きして朝食を作る事にした(一人暮らし)。
トーストに目玉焼きとか簡単なものだけど、手元の細かい
部分が見えなくてもぼんやりとは見えるから、なんとか
できた。裸眼だと全く使い物にならないと思っていたけど
やってみるべきだね。

210:-7.74Dさん
05/04/24 00:09:56 .net
>>209
まあ全盲の人でも料理できたりするからね。

211:-7.74Dさん
05/04/27 23:15:02 .net
>>209
裸眼では何もできる訳がないという先入観に凝り固まって
四六時中眼鏡に頼りっきりでは、なおさら裸眼で見る力が衰えるのは当然だよね。
視力とは屈折率だけでは測れない奥の深いものだと思います。

212:-7.74Dさん
05/04/27 23:50:15 .net
右-9,0で視力0,01、左-6,5で視力0,02の予備校生です。
自習をしていた時、喉が乾いたから裸眼で自販機を探しに外にでました。
ビルのガラスの壁にぶつかりかけるわ、歩道と車道を隔てるやつにぶつかるわ、信号はよくわからんわ、人がどれくらいいるかわからんからすれ違うのが恐いわ、コインがなかなか入らないわで最悪でした…
やっぱり裸眼で生活は出来ません。

213:-7.74Dさん
05/05/06 22:10:39 .net
視力落ちて8年たつけど、ついに0.1見えなくなった…

214:-7.74Dさん
05/05/06 22:28:12 .net
メガネでは-8.5Dほど、コンタクトでは-7.5Dほど。
乱視はほとんどなしって状況。
裸眼で外出したことがある。電車に乗って某都市まで。
昼間なので歩く分には支障なし。しかし、駅についてからが難儀。
料金表が見えない。思いっきり目を細めてなんとか確認して、
自動券売機へ。これまた財布の中の小銭が見えない、
取り出して投入しても金額ボタンが見えないから目を細めて顔を
寄せる。
電車に乗ってほっと一息。暇だから携帯でメール・・・うぉぉ、
10センチ近くまで寄せないと見えない! めちゃくちゃ
目が疲れるので数分で断念。眠る・・・・・

さて、目的の駅に到着。改札を出るのに、自動改札にちょっと
顔を近づけて何とか投入。一応何度も来ている所なので
案内などは見なくとも店などへは向かえる。
店に着いた。電化製品などが並んでいるが、ぼんやりしか見えない。
いちいち顔を近づけないと値段1つ分からない。あんまり近づけるのも
変なので目を、細めてにらみつけてカバーする。

215:-7.74Dさん
05/05/06 22:35:28 .net
顔を近づけるためどうしても前かがみが多くなり、
腰が痛くなってきた。目を思いっきり細めまくっているので
眉間の辺りも痛くなってきている。
何やらアンケートを・・・と言われた。用紙を見せられても
見えないが、恥ずかしいので見えるふりをする。
しかし、記入を促されて、かなり顔を近づけて書く。

店を出る。はっきり言って何を見に来たのか分からないぐらい。
そう。ホント見えないのだ。ギブアップでメガネを・・・・
とカバンの中に手をやる。「うわ!」置いてきてしまっていた。
コンタクトも然りだ。

裸眼のまま、次なる店へウインドーショッピング。
目を細めすぎて目が小さくなったような感じがする。
限界だが頼れるのは己の0.02の視力のみ。
腰の痛みがひどくなってきたので、完全にギブアップ。
帰ることにした。



216:-7.74Dさん
05/05/06 22:40:49 .net
-4,5の近眼だけど、
ここ見ると
9.0と買ってマジでいるんだ
この数字ってレンズの度数のことだよね。


217:-7.74Dさん
05/05/06 22:42:51 .net
さすがにキツい。帰りの電車待ち。ふとぼやける視界の中、
だれかオレを見ているみたい。目を軽く細めてみるが、
よく分からない。笑みを浮かべているような気がするし、
「よう!」と言っているような感じがするが、だれなのか
本当に俺に言ってるのか分からない。
そいつが目の前まで来てくれてようやく誰か分かった。
「元気か? 目をどうかしたの?」と聞かれて、
「いいや、ぼんやりしてたなぁ」とごまかす。
「目が悪かったっけ?」と聞かれて「ま、まぁね。」と軽く答えて
おいた。
電車内は話をしてすごし、下車駅到着。先に電車を降りた。
少し歩いたところの段差が分からず、いきなりカクンと
落ちてびっくり。段がありそうなところはかがむようにして
地面に顔を近づけて目を思いっきり細めて確認。

そんなこんなで歩いて家に到着・・・。メガネをささっと
かけてみた。

「うわ~、めちゃくちゃよく見える!」


218:-7.74Dさん
05/05/06 23:41:41 .net
視力0.1ないけど裸眼ですごしてる
困る事もあるけど


219:-7.74Dさん
05/05/07 20:33:27 .net
右0.2 左0.06ですがブレてかなり気持ち悪いし部屋の中とかドーム型に歪んで見えます。右目で物を見るようにしてもかなりきついです。

220:-7.74Dさん
05/05/07 20:45:59 .net
目に良くないからちゃんと矯正したほうがいいよ

221:-7.74Dさん
05/05/07 21:18:39 .net
あまり眼鏡に対して悪感情を持つのは良くない。視力が下がったら素直に眼鏡を掛ける。
眼鏡に慣れた方が良い。慣れると目の一部になる。掛けたり外したりするのは良くないと思う。


222:-7.74Dさん
05/05/07 21:48:56 .net
近々眼科に行こうと思います!でもなかなか行けないんだよな…

223:-7.74Dさん
05/05/07 23:26:25 .net
プールはいいものの、海は何か踏みそうで裸足では怖いな。

224:-7.74Dさん
05/05/07 23:39:52 .net
綺麗なお姉さんの顔が見えないし
パンチラも見えないのでとても不便です。

225:-7.74Dさん
05/05/08 00:10:33 .net
>>224
>パンチラも見えないのでとても不便です。
顔を近づければ見れるだろw

226:-7.74Dさん
05/05/09 20:46:17 .net
いいスレ見つけた・・・。いま自分の視力が分かりません。
ちょっと前に目が疲れてそれ以来裸眼で生活。

裸眼で外を歩いて、階段をふみはずすこともない。
GW中にテーマパークの崖や小川のようなところも水場を避けて
岩から岩へ歩けた。 連れの人間とはぐれたが、ある程度は見つけられた。

原チャリでも運転問題なし。信号はかなりはっきり見えるし
自分のすぐ前をいく車のナンバーも大体は読める。

でも信号のうえの交差点の名前は目を細めないと見えないって感じ。

駅で切符買うとき、運賃表はかなり見えにくかったが
目を細めて凝視したら見えた。

パソコンは見えない。これだけはメガネしてる。
あと鏡の中の自分はかなり近づかないと見えない。


パソコンの画面からは60センチほど離れてるが
これは見えない。メガネが必要。

ほとんど乱視がないみたいでぼやけは少ない。  大体どれくらいあると思いまつ?


227:-7.74Dさん
05/05/09 20:47:43 .net
>>226
0.5くらいか?甘いぜ。

228:226
05/05/09 21:29:06 .net
>>227
0.5もありますかね? だって鏡の自分がよく見えないんだよ?
見えにくいもの= 駅の運賃表 鏡の自分 パソコンの画面  カレンダーとかの文字

なのに公園の石造りの階段のふちが欠けてたりするのは分かるんだよね。
自分は近視です。
原チャリ運転する(昼間)のに事故らない最低の視力ってどのくらいだろ。
測りに行くのもいいけど、面倒くさい。

229:-7.74Dさん
05/05/09 21:31:32 .net
これが見えたら大体視力はこれくらいある とか
目安を書いてあるサイトとかないかなあ。


230:-7.74Dさん
05/05/09 22:18:24 .net
>>229
URLリンク(www.dokodemomegane.com)

231:-7.74Dさん
05/05/09 22:24:48 .net
>>229
ここを見るように。
URLリンク(www.g-w-g.de)

232:レスありがたいが
05/05/09 22:39:32 .net
>>230 そこ、視力チェック時間かかって面倒くさい。

>>231 英語うざい。

  目安でいいんだけど、ほかにいいとこない?

233:-7.74Dさん
05/05/09 22:44:27 .net
>>232
機械翻訳ソフトで英語くらい読んだら?

234:-7.74Dさん
05/05/10 09:52:49 .net
フーン。 交差点の上にある道の表示の板が
読めるのは0・4くらいあるわけか・・。

235:-7.74Dさん
05/05/10 10:58:16 .net
ボヤけた世界って恐くない?目のいい俺からの素朴な疑問

236:-7.74Dさん
05/05/10 11:12:04 .net
>>235
歩くだけなら怖くない。ただかなり不快。
相手の顔も見えないし、人かと思ったらただの標識だとか、文字も思いっきり近づかないと見えないので買い物も不自由。

237:-7.74Dさん
05/05/10 13:16:44 .net
かっこいいメガネをかけて、めがねに対するマイナスイメージをなくそうよ

238:-7.74Dさん
05/05/10 14:37:12 .net
>>226
裸眼視力が知りたいの?
こことか見た事ありますか?
URLリンク(ider.net)

239:-7.74Dさん
05/05/10 14:44:55 .net
>>238
それ、あまり当てにならないんじゃない?

240:-7.74Dさん
05/05/10 17:11:08 .net
ここは
URLリンク(www.twin.ne.jp)

241:-7.74Dさん
05/05/10 17:31:45 .net
>>240   全然駄目。
もっとほかにない?

242:-7.74Dさん
05/05/10 19:46:02 .net
テレビの画面(19インチ)から1.6メートル離れたところで
アニメを見る。
裸眼で見ると、アニメの歌の字幕は読めない。
しかし目を細めるとはっきりとではないが、大体だがうっすらとは見える。
これって視力くらい? 0.1はあるかな?

243:-7.74Dさん
05/05/10 20:05:14 .net
>>242
大体だけど、0・04くらいだね。

244:243
05/05/10 21:27:45 .net
間違えた。 0.4 だ。自分がそんな感じだから。

245:-7.74Dさん
05/05/11 03:49:56 .net
5メートル視力表

URLリンク(www.page.sannet.ne.jp)

246:-7.74Dさん
05/05/12 16:45:29 .net
20年間、コンタクトに縛られてきたけど
最近裸眼生活をはじめてみて、すごく快適。
面倒なコンタクトの手入れもメンテグッズも買わなくていいし
なにより目が楽。
すぐに目をとじてうたたねできるし、最高。


247:-7.74Dさん
05/05/12 21:45:49 .net
おめでとう

248:-7.74Dさん
05/05/13 02:00:24 .net
>>246
手術したの?
それとも0.1なくても裸眼生活突入?

249:246
05/05/13 10:24:55 .net
>>248
なにもしてない。
なんとなく裸眼になっただけ。念のためにメガネはいつも持ち歩いてるけど
使わない。コンタクトないだけでこんなに楽なもんかと思ってる。
視力はいまいくつあるのかも分からん。
でもいいのだ。裸眼でいくのさ。

250:-7.74Dさん
05/05/13 12:34:25 .net
無職なら別にこまらんだろ?!
無意識に目つきが悪くなってるけどなw

251:-7.74Dさん
05/05/13 12:55:46 .net
>249
見えなくてこまった事とかないの?

252:-7.74Dさん
05/05/13 13:11:02 .net
>>294
弱視にならんか?

253:-7.74Dさん
05/05/13 14:58:04 .net
>>252
それって294へのレスのつもり?
近眼で裸眼でいると弱視になるなど

         はじめて聞いた。 根拠をのべよ。

254:249
05/05/13 15:18:54 .net
>>251
見えなくて困ったのは駅の切符の料金がぼんやりとし見えないこと。
スーパーの小さい値札は顔近づけないと見えない。
でも、昼間外を歩いてると、犬のうんちと石ころ区別はつくよ。
あと横断歩道の向こう側で待ってる人間が
何歳くらいの男か女かメガネかけてるかいないか、くらいも分かるから。
不自由ないよ。

255:252
05/05/13 16:12:26 .net
>>253
間違えた>>249だった

弱視になる根拠はぼやけた状態が続くことにより
脳が鮮明な状態を不要として矯正(補正)しても
受け付けなくなる
ってそんなことなかったっけ?
斜視の時だけか?抑制されるのって


256:-7.74Dさん
05/05/13 17:14:50 .net
>>255
ソースとなる文献を出せよ。
うろ覚えの知識じゃなくてさ。 いい加減なことは
書くなよな。 ソースは?

257:-7.74Dさん
05/05/13 17:25:39 .net
255は、きちんと証拠となるソースを出すように。

258:-7.74Dさん
05/05/13 19:07:52 .net
0.5以下でメガネもコンタクトもしてないと間違いなく外見がダサくなる。
気使ってるつもりでもお洒落に疎くなるし、肌の状態や髪型がよく見えないから。

これは実感するまでわからなかった。コンタクトしたら世界が変わるよ。
急によく見えるようになると自分がどういう風貌なのかがはっきりわかって焦る。

あと部屋が散らかってる人にも有効だね。

259:-7.74Dさん
05/05/13 19:10:08 .net
コンタクト・メガネ屋にとっちゃ
裸眼主義者は敵だろうねえ。

260:-7.74Dさん
05/05/13 19:42:45 .net
裸眼が一番楽だよ。そりゃあね。
自分は、つきに2,3度はいちおう使わないけど持ってる
コンタクトをして、服装とか顔や髪をチェックする。
で、30分くらいですぐにはずしてまた裸眼に戻る。
掃除をこまかくやりたいときは、これまた使わないけど持ってる
メガネをする。 で終わったらはずす。
世の中、全部見なきゃいけない必要ないと思うね。
必要なときだけ見てあとは裸眼で過ごすのって結構いい気分だよ。

261:-7.74Dさん
05/05/13 20:13:38 .net
0.01以下だから、裸眼で過ごすのはかなり厳しい。

パソコン用眼鏡で0.3程度だが、その眼鏡でも日常生活は
不自由なくできる(外出/買い物も可)。

だから0.3以上あれば裸眼で全く問題なしだと思う。

262:-7.74Dさん
05/05/13 20:15:43 .net
>>261
そのメガネで、自転車は乗れる?

263:261
05/05/13 22:15:45 .net
自転車も問題なし!
夜でも平気。

264:-7.74Dさん
05/05/13 22:28:54 .net
>263
夜でも平気って言うことは、慣れでしょうか

265:261
05/05/13 23:24:31 .net
慣れだと思う。
0.3の世界で普通に平気。

でも映画館へ行くとやっぱり見辛い。

266:-7.74Dさん
05/05/14 01:24:09 .net
慣れだね、自分も0.2くらいだけど裸眼で乗るよ。
でも、昔よりスピードは出さなくなったかな。
危険な目に遭ったことはない。
よく知っている道だからかな。

267:-7.74Dさん
05/05/15 08:07:54 .net
-11Dで裸眼で自転車乗りました。
生きてるってすばらしい…死ぬかと思いますた。

268:-7.74Dさん
05/05/15 22:29:09 .net
-9です。通り慣れた道なら何とも無いけど、美容院で自分がどんな風にされてるかわからないから最悪だった…

269:-7.74Dさん
05/05/16 19:42:05 .net
>>261さんは0.01以下の視力なのに
裸眼で自転車も映画もやるんですか・・・・。
すごくカンがいいんですね。すごいな。

270:-7.74Dさん
05/05/16 21:37:45 .net
>265
映画のときくらいはメガネ掛けたほうがいいと思いますよ。
お金払ってるのに字幕が見えなくて、内容がわからなかったらもったいないし・・。

271:-7.74Dさん
05/05/16 21:46:50 .net
>>269>>270
>>パソコン用眼鏡で0.3程度だが、その眼鏡でも日常生活は
>>不自由なくできる(外出/買い物も可)。
つまり0.3程度のメガネをかけてのことだと思いますが。

272:-7.74Dさん
05/05/17 13:19:20 .net
>>267
マジ?
私-10位だけど、裸眼では動けないよ。
自転車に乗るって、おっかなくない?

273:-7.74Dさん
05/05/17 13:29:01 .net
メガネ掛けなくて頭痛とかないんですか?

274:-7.74Dさん
05/05/17 14:01:40 .net
0.01前後なのに、自転車乗れるなんてすごいよーー。

275:-7.74Dさん
05/05/18 01:14:40 .net
電柱に激突したりしませんか?

276:-7.74Dさん
05/05/18 08:41:00 .net
自分の2メートルさきにあるのが
人か電柱か区別できるのっていくつだろう 視力

277:-7.74Dさん
05/05/18 15:34:14 .net
0.01でも人か電柱かは区別がつく。

278:-7.74Dさん
05/05/18 16:05:21 .net
>>277 フーン。 じゃ5メートル先から歩いてくるのが
男か女かは分かる?

279:-7.74Dさん
05/05/18 16:10:55 .net
街のブサ面とか見たくないひとには近視は重宝です。
老眼の年齢でも読書時裸眼でかなりいけます。
車の免許更新時のみ注意してますが・・・・・。

280:-7.74Dさん
05/05/18 16:35:04 .net
結構見えてるんだよね
俺陸上部で長距離だったけど,校外走りに行くとき裸眼でも風景とか楽しめるし

281:-7.74Dさん
05/05/18 18:15:26 .net
分かる。自分は最近裸眼デビューした近視なんだけど
だんだん慣れてきた。世のンなか見たくないもの、見る必要のないものの
ほうが多いんだな と思ったよ。
必要なときだけ近くによる、文字みるときはメガネかける。
あとは裸眼でもんだいないね。

282:-7.74Dさん
05/05/19 04:40:42 .net
0.01以下じゃなくてごめんなさい。
両目裸眼0.2ずつなんですがそれでも長時間裸眼だと
目の奥から疲れてくる感じなのですが…ちなみに乱視は無し。

0.01以下で裸眼生活とか疲れませんか??
もっとも、その世界を知らないのでどうなのかわからないけど。

283:-7.74Dさん
05/05/19 09:54:12 .net
疲れるし健康にいいはずがない

けど知り合いの裸眼派は目を細めてそれが女の子に評判…

284:-7.74Dさん
05/05/19 10:18:07 .net
>>282
自分は全然つかれないよ。むしろ目に気持ちいい。
コンタクトだと圧迫される感じがしてイヤだったけどね。

乱視がないなら老眼なんじゃねえの?

285:-7.74Dさん
05/05/19 15:19:18 .net
みんな裸眼なのね。
秋にパリミキでコンタクト買おうと思って視力測定したら測定不能で買えなかった…
視力下がりまくり…。
それからすぐ角膜膿瘍になって眼科に行ったけど、そこでも測定不能の域に…。角膜が傷ついたせいで、コンタクトいれるとすぐ充血し目も開けない程痛くなるのでそれからほぼ毎日裸眼…。
年末のハワイの結婚式も裸眼でした…。

286:-7.74Dさん
05/05/19 16:00:45 .net
>>285
うちの奥さんも結婚式は裸眼(両眼0.1)でしたよ。
みんなの顔が見えないから、気にならなくていいと言っていました。
花嫁さんのメガネはイマイチですもんね。
ところでかなり度が進んでいるようですが、
メガネはかけないんですか?

287:-7.74Dさん
05/05/19 17:03:22 .net
>>285
測定不能って具体的に0.01以下とか?

288:-7.74Dさん
05/05/19 18:23:10 .net
285です。
携帯からなので読みづらかったらごめんなさい…。
眼科で「正確な数値は書けないけどとりあえず処方箋書いておくから眼鏡作ってきなさい」と言われ前とは別のパリミキで作りました。
すごい厚みになってしまうようなのでレンズを一番高い物にしました。
眼鏡をかけると裸眼よりは見えます♪
でも人前でかけるのは抵抗あって…。
286サンの奥様は結婚式、裸眼で挙げたんですね☆

今20才で来年免許更新なんですが更新無理かな…
パリミキで「お客様に対応できる商品はどこのメーカーさんでも作っておりません」て切れられました…

289:-7.74Dさん
05/05/19 19:44:45 .net
>>288
頭悪いでしょ。
文章にでてるよ。 
ひとり語りも長いとうざいんだよ。オバハン。

290:-7.74Dさん
05/05/19 21:00:51 .net
お前よりマシだと思うw

291:-7.74Dさん
05/05/19 21:08:00 .net
>>285
一瞬、角膜潰瘍と勘違いしてビビったら角膜腫瘍ね。w
レーシックも無理なんですか?

292:286
05/05/19 22:40:55 .net
>>285
免許の更新ができないと、無免許になってしまうから
運転用と通常使用するメガネとを別々にして
運転用は度を強くしてはいかがですか?
運転中はそれほど近いものを見ないから、
余り目に負担はないでしょうし。
ちょっとお金がかかってしまうけどね。
それでも厚みが出るなら運転用はレンズをガラスにしてはいかが!?

293:-7.74Dさん
05/05/20 00:10:41 .net
285です。

291さん≫角膜「のうよう」だそうです。
黒目に真っ白な点ができました。その点がもし黒目の中心にできていたら失明だそうです…。
レーシックは友達受けましたが今は視力かなり下がってしまったそうです。
眼科にもおすすめできないって言われました…。

292さん≫眼鏡一応買ったんです。パリミキで5万以上したんですが店員曰く、これ以上は度は上げられないそうです。
外では眼鏡はかけないんですが運転中や映画やテレビ見る時、長い階段などでは使っています。
ガラスなら薄くて済むんですか?私のレンズの材質は何だろう…?

294:-7.74Dさん
05/05/20 10:00:20 .net
駅の切符買うときと、本屋で本探すときだけだ不便。
あとは裸眼でほとんどOK.
メガネかけるのもうざいな。
よく映画で外人のオバサンがもってるような、虫眼鏡みたいな手に持ってみる
レンズあったらいいなと思う。
切符買うときだけ、目の前にかざす・・・・ でも、へんかな?

295:-7.74Dさん
05/05/20 15:38:22 .net
>294
お店で商品にかなり顔を近づけてる人や、目を細めてる人を見ると、メガネ掛ければいいのに・・と思ってしまいます。

296:-7.74Dさん
05/05/20 16:32:22 .net
>>295
よけいなお世話。

297:-7.74Dさん
05/05/20 17:52:33 .net
>>295のブサ顔を見たくないから裸眼にしてるだけ。




298:-7.74Dさん
05/05/20 18:00:21 .net
そういえば、裸眼にしていいことは
見たくもない奴の顔がスルーできることかな。

299:中3 雄太
05/05/20 18:35:42 .net
メガネをかけはじめて今年の夏で2年目に入ります。
度数は右がー6.5 左がー5.25。 一応メガネもってるけどいつも裸眼ですね。
これくらいだったら裸眼での登校も 問題ないですよ。でもこの頃、少しきついかな。
黒板の字はどうしても読めないから 授業中だけ
メガネをかけます。医者からは悪性の近視って診断を受けているので、
将来(大学生になる頃)にはマイナス10を超えるらしいです。涙
マイナス8くらいまでは 裸眼で生活出来るんじゃないかと思います。



300:286
05/05/20 22:09:49 .net
>>293
ガラスはプラスチックより薄いですよ。
ただガラスは重いです。
ですからそれ程重くないのならおそらくプラスチックでしょう。
またガラスは割れやすいのですが、
プラスチックと比較して傷はつきにくいです。

301:-7.74Dさん
05/05/20 22:39:45 .net
俺は0.03ですが眼鏡外すのは家の中だけかな・・・
外でもPC使うときは外す

302:-7.74Dさん
05/05/21 01:24:56 .net
裸眼生活がんばってください!!

303:-7.74Dさん
05/05/21 02:29:43 .net
300さん☆
1番軽くて薄く、フレーム無しで装着感がない物を選んで頂いたのでプラスチックですよね。
高かったぁ…。
ガラスは値段的にプラよりどうですか??
UV加工で緑っぽく光るのが嫌なのですが、ガラスもやはりそうなりますか?
でも薄く出来るのは魅力的ですね♪
普通の眼鏡屋でも取り扱っているのでしょうか?
みなさんは眼鏡かけると鼻に当たる部分のファンデ取れません?
眼鏡に対して全く知識が無く、質問ばかりしてしまいすみません…。

304:-7.74Dさん
05/05/21 11:35:26 .net
>>293
角膜膿瘍って、マジヤバな病気だよ。
よほど、いい加減なコンタクト管理をしていたんじゃない?
角膜の端の方だったので失明を免れただけでしょう。
感染した微生物のタチが悪けりゃ、抗生物質も効かず
角膜以外にも炎症が広がって、最悪、眼球摘出よ。

眼科医が「是非使いなさい」とでも言わない限り、
コンタクトは、もう厳禁と思った方がよいぞ。

眼鏡掛ければ運転できるって事は、角膜障害は片目だけ?
でも、角膜膿瘍を起こした方の眼が、矯正視力0.3未満だったら、
運転条件違反だぞ。
免許更新できるか以前に、見えない眼で運転しているとしたら、
犯罪行為。自殺行為。

もっと自分を大切にしようよ。

305:-7.74Dさん
05/05/21 18:45:04 .net
#293です。
マジヤバな病気なの!?失明は幸いにも中心から少しずれていたので免れました。
膿瘍は右だけです。
裸眼でさえ痛くて目を閉じてしまうのにその頃の私は裸眼生活イヤだったし症状を軽く考えていたので角膜膿瘍になってもコンタクト無理して入れてた…。
眼球全体が赤く染まりました。
眼科はコンタクトもダメ!運転もダメ!失明するわよと言ってました…。矯正視力0.3もありませんし両目で0.7もないので完璧違反ですよね…。
乱視強いので裸眼だと人と話す時相手の目に焦点を合わせられなくて相手の顔もよくみれないんです…

306:-7.74Dさん
05/05/21 19:33:15 .net
無理しないで普通に眼鏡かけようっと。

307:-7.74Dさん
05/05/21 19:56:27 .net
俺も0.1未満以下だけど眼鏡、コンタクトなしでの生活は無理。
黒板見えないし、運転なんて怖くてできないよ。


308:-7.74Dさん
05/05/21 20:02:54 .net
>>293
これからメガネ生活で目を休ませて回復させれば
数年後には外出時の短時間のコンタクト着用は可能に
なるかも。

メガネの度数はどのくらい?
私は-15Dだけど半年前にパリ三鬼でプラレンズの
メガネを作った。ガラスは重くて疲れる。

メガネを掛けない裸眼生活はこの度数だと無理。
風呂と自宅でストレッチする時しか裸眼ではいられない。
PCも本もメガネなしでは霧の中・・・・

309:-7.74Dさん
05/05/21 20:35:22 .net
#293です。
そうですよね!今は裸眼なら目は痛くならなくなってきたので当分は眼鏡でいたいと思います!
眼鏡、人前ではかけてないんです…一人で部屋に居る時や運転時はかけますが。裸眼だと確かにPCもTVも見えない…人とTV見てる時は眼鏡外すので画面どうせ見えないし音声だけで楽しんでます(涙)
道歩く時とか常に地面直視して歩いてるので変な人に思われてるかも…
携帯もかなり近づけて見てます。
パリミキとメガネスーパー(ストアー?)と眼科で測定不能でしたがとりあえずパリミキで買いました。
ガラスってそんなに重いんですか…

310:-7.74Dさん
05/05/21 20:43:03 .net
そんな奴が2チャンしてることがそもそもどうかと

311:-7.74Dさん
05/05/21 20:44:48 .net
#293です。追加です。
レンズの度、処方箋に書いてありましたがなくしてしまって…
裸眼で⊂⊃∪∩のどこが開いてるかの測定(説明ヘタですいません…)の1番大きいのってみえますか?
私は見えません…。
中2までは1.2以上あったんですが中3で一気に下がりコンタクトにして…今20なので来年の免許更新が怖い…

312:-7.74Dさん
05/05/21 20:45:52 .net
>>293
測定不能って言われて、でもとりあえず買った眼鏡の度数は
どのくらいなんですか?

もし-10D越えてるのなら、人前で裸眼で過ごせるというのは
大したものだと思いますぅ。

313:-7.74Dさん
05/05/21 21:17:56 .net
>>305
あまりにも認識が甘いな・・・。失明してもおかしくない状況だったと思うが。
角膜潰瘍はよく聞く病名だけど(もちろん激ヤバ)、角膜膿瘍って・・・
とりあえず失明しなくてよかったね。

運転は自分だけの問題じゃないので真剣に考えた方がいいぞ。
事故起こしてからじゃ遅すぎる。(自分や身近な人が事故ってるんで・・・)
自分じゃなんとか大丈夫と思っても危険なことが多いし、何かあった場合
訴訟とかで圧倒的に不利になるよ。

あとちゃんと定期検診は受けてるのかな?
素人判断が多いような気がするのだが・・・まだまだ経過観察が必要なのでは。

余計なお世話だけどレス番指定は「>>番号」って入れたほうがいいよ。
自分が番号名乗るなら名前欄に番号入れる感じでもいいし。

314:-7.74Dさん
05/05/21 21:49:05 .net
可能だろ。もはや目をあてにする生活送ってない視覚障害者なら・・・

315:-7.74Dさん
05/05/21 22:18:20 .net
>>293
-10D越えだと測定の一番上の大きなCも全く見えない。
運転は止めた方がいいよ。

眼鏡だと外見は良くないと思うけど、目の健康のために
コンタクト/運転は今は我慢した方がよい。

316:-7.74Dさん
05/05/21 23:05:05 .net
>>数字ですね!OKです!すみません…私って本当に知識なさすぎですね…。こんな自分いらない…。
角膜膿瘍も腫瘍も聞いた事ありませんでした…。処方箋もレシートもなくしてしまいレンズにも度数は書いてないのでレンズの度わからないんです…
運転ダメと言われたにも関わらず結局運転して、荒い性格の為運転すると苛々して100km以上は出してしまうのでいつか事故ると思います。大惨事にならない今、みなさんのお言葉通り運転はやめたいと思います。
1番上のCすら全く見えないのでー10D越えてるのでしょうか…

317:-7.74Dさん
05/05/21 23:51:45 .net
>>316
>1番上のCすら全く見えないのでー10D越えてるのでしょうか…

-10Dは本当に酷い状態。一番上のCは-4.0Dでも見えないはず。

318:316
05/05/22 00:13:02 .net
317>>
そうですか…あ!目がいい人は+なんですか?
1番最悪が-10D??
基準とか全くわからないんです私…。そのー数字Dは視力とは別物なんですか?

319:-7.74Dさん
05/05/22 00:47:02 .net
>>316
最後に眼科行ったのいつよ?

話聞いてりゃ、定期的に通院して、目薬も処方してもらってておかしくなさそうな状態だが、
あまりにも情報が曖昧すぎる。

免許を返上したくない、少しでも視力を確保したいなら、眼科医の指導をちゃんと受け、
自分の目の状態と治療内容を常に把握しておかないと。行きつけの眼科医が「これ以上
視力は良くならない。」と言ったら、大学病院とかの眼科を当たって「免許を返上したくな
いんです!!」と頼み込んで積極的に診てくれる医師を探せばいい。普通の眼鏡屋で視力の出る眼鏡作れないと言われたら、そこで高度な技術を持つ眼鏡職人を紹介してもらえる
可能性もある。

つーか、あなたの話を信用してマジレスしたが、全部ネタだったらマジ氏んでもらいたい。

320:-7.74Dさん
05/05/22 00:53:19 .net
>>316
目と視力と眼鏡/コンタクトに関する情報を、ネット検索して
もう少し勉強してみたらどうですか。

「強度近視」で検索したら色々でてきますよ。

321:-7.74Dさん
05/05/22 00:56:54 .net
>>318
-は近視用。+は遠視用のレンズだったと思います。

322:286
05/05/22 01:15:44 .net
>>293
フレーム無しということはプラスチックですね。
ガラスではネジ穴が空けられませんから。

視力は実際どれだけ見えているかのことで、
-数字Dはレンズの度の強さです。
遠くが見えない人はマイナス、近くが見えない人はプラスです。
つまり目のいい人はプラスもマイナスもありません。
ちなみに通常測定しているのは遠視力で、
遠くがどれだけ見えるかを測定しているのです。
一般的に裸眼視力0.1位で-4D位のレンズが必要と言われています。
(乱視の強弱など他の要因により個人差があります)
0.1のランドルト環(穴の開いた輪のこと)の姿すら全く見えなければ
-7Dよりは確実に度が進んでいると思われます。

ところでフレーム無しのメガネということは
レンズを固定するネジよりレンズの厚みが上回ってしまうために
限界といわれたのではないでしょうか?
もしそうならナイロール(フレームが半分しかないもの)などにすれば
度を上げることが可能かもしれませんよ。

323:286
05/05/22 01:21:45 .net
>>293
>>322に追加です。
角膜膿瘍のために矯正視力があまり出ないという可能性もあります。
そういった目の病気が原因なら厳しいというのが現実です。

324:-7.74Dさん
05/05/22 01:46:07 .net
>>305
角膜膿瘍が右目だけだったということは、
左目の角膜は、とりあえず無傷ということですね。
とすれば、両目で0.7見えない原因は、左目の
近視乱視の矯正の問題かな?

乱視がある程度強いと、いい加減な眼鏡屋の自動屈折検査では
まともなデータが出ないみたいですね。
そこから先は、きちんとした技術のある眼鏡士や視能訓練士が
手作業で行わないといけない。
それが出来ない眼鏡屋は、「うちでは無理だから眼科へ」と逃げるが、
医者は忙しいから、難しい眼鏡の処方にゆっくり付き合ってくれるとは
限らないよ。眼鏡以外の問題があるかどうかを診断するのは眼科医以外
出来ないけど。

結局、難しい眼鏡の度数合わせは、腕の良い眼鏡士が一番うまい。
俺も嫁も、強度乱視+中等度近視でハードコンタクトじゃないと視力出ない
といわれていたけど、自前の眼鏡専門学校を持っている某ワ○ンという店で
合わせたら、いきなり1.0以上見えてビックリ。
もちろん、そのままの度数じゃクラクラして使えなかったけど、
それに近い度数のを、免許更新用に1つ作ったよ。



325:316、318
05/05/22 03:01:33 .net
319>>
ネタだったら私も助かる…事実です(涙)最後は年末です。9月~年末までずっと目が赤かったので…。
目薬頂きましたがつけると痛くて更に赤くなるので使ってなくて溜まる一方でした…
眼科には「毎日つけてる」って嘘ついた…。私マジ最低です…。私も自分にしんでもらいたい…。

リキッドアイライナーで粘膜を塗り潰していたので、それも原因かも…。
視力は良くならないようです。大きな病院に行って良くなる可能性が有るなら是非行ってみます!特注みたいな形で出来るんですか?これ以上視力下げたくないです!!!

326:-7.74Dさん
05/05/22 03:19:04 .net
>>325
まだ20歳なんでしょ、回復力に期待だね。
でも医者のいう事聞かずに不摂生してたらダメ。
大きな病院でしっかり相談しれ。
そこで言われた事は守れ。

327:-7.74Dさん
05/05/22 03:20:33 .net
>>325
夜中まで2chやってたら目に悪い。

328:316、318
05/05/22 03:33:21 .net
320>>
ありがとうございます!調べてみます。自分の大切な目を自分が知っていないといけませんよね…私何にも知らないので…

321>>
そういう意味なんですね!近視っておじいちゃんとかで新聞を遠ざけて読む人みたいな事ですか?

322>>
±数字Dはレンズですね!ガラスだと穴は無理なんですか…フレーム、やっぱ見た目より、目にいい方を買うべきでした…。
検査盤の1番上に1番大きなCが2個並んでましたが裸眼だとその2個がくっついてたというか形状さえボヤっとしてさすがに答えられませんでした…
膿瘍で更に下がったんですね…

329:-7.74Dさん
05/05/22 03:52:55 .net
324>>
左ももう少しで膿瘍だったみたい…
左はまだ白点は現れてなかったが右は相当ヤバかったらしく「素人でもこの目がやばいのは解るわよ!何でここまでほっといたの!?」と怒られました…。
角膜が深く傷ついたせいで日光はもちろん蛍光灯にも眼球を突き刺されたような痛みを感じ涙が出て更に赤くなり地獄のようでした。眼球の傷をみる機械の光も痛くて目が勝手に閉じちゃって…
1.0て凄いですね!私も頑張って凄腕眼鏡屋さんに出会いたいです!!

326>>
皆さんのアドバイス通りに生活してみようと思います!自分に厳しくしてみます!!

330:-7.74Dさん
05/05/22 04:03:40 .net
327>>
そうですよね…
私の周りには知識有る人がいなくて、今まで自分で勝手に解釈しちゃってた…。
ここの皆さんは何もわからない私に1から丁寧にアドバイスしてくれて、凄く為になったし疑問も消えたし、何よりも心が楽になったんです。
でも目に悪いですよね…。もう寝ます☆私ばかりたくさん書いてしまいすいませんでした…皆さんの優しさに感謝致します。皆さんおやすみなさい!

331:-7.74Dさん
05/05/22 05:02:04 .net
全部にいちいちレスつけるのってアニメとかのヲタみたいキモス

332:-7.74Dさん
05/05/22 07:21:16 .net
>>331
脈絡の無い叩きって頭悪そうでキモス

333:-7.74Dさん
05/05/22 09:36:49 .net
331>>
普通ってレスしないんですか?何人もの方が見ず知らずの私に時間を割いて説明してくださったので、私も一人一人の方に自分の考えを伝えたかったんです。
携帯からですし読みづらかったり、荒らしみたくなってしまっていたらごめんなさい。

334:-7.74Dさん
05/05/22 11:06:41 .net
>>333
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

335:286
05/05/22 13:31:07 .net
>>293>>333
近視は近くでないと見えない人、つまり遠くが見えない人のことで
メガネはマイナスのレンズを使用します。
老眼の人は近くが見辛いのでプラスのレンズを使用います。
つまり老眼と近視は全く逆のレンズが必要です。

車も運転したいでしょうから、もう一度ちゃんとしたところで
メガネを作り直した方がいいでしょう。
レンズの厚みが目立たないようしたいのであれば
セル(いわゆるプラスチックのフレーム)にするとか
フレームの小さいものを選ぶことです。
(マイナスのレンズは大きいほど厚みが目立ちます)

まだまだ20歳ということですから、先は長いです。
一生使う目なので大事にしないといけませよ。

336:-7.74Dさん
05/05/22 15:45:39 .net
335>>
そういえば眼鏡屋で凹レンズと凸レンズが有ると言われました。
私のレンズは真ん中が薄く両端は倍くらいの厚さがあるのですがガラスもやはりそうですか?
展示品は━←こんなふうに凹凸がなく凄く薄かったので自分のもそうできると思い1番高くて薄いレンズにしましたすが想像と違った(涙)結局気になるのは端ですよね…。
セルフレームってグラサンみたいなのですよね?若者に人気と言ってました!!私は最軽量で凄く細いフレームに小さいレンズを入れました。
正直やっぱ運転したいのでフレーム有り探したい!

337:335 = 286
05/05/22 22:12:58 .net
>>336>>293
>>眼鏡屋で凹レンズと凸レンズが有ると言われました。
凹レンズはマイナスのレンズ、凸レンズはプラスのレンズです。
字の通り凹レンズは真ん中がへこんでいて、
凸レンズは真ん中が厚くなっています。
ちなみに虫眼鏡なんかも凸レンズです。
だからマイナスのレンズは大きくなると厚みが目立つのです。
補足ですが、凹レンズは近視の人が使うレンズであり、
凸レンズは老眼や遠視の人が使うレンズです。

>>私のレンズは真ん中が薄く両端は倍くらいの厚さがある
つまり貴女は近視であり、
貴女のメガネにはマイナスのレンズが使ってあるというです。
ところで真ん中と端の厚みが違わなければ見えるようにはなりませんよ。
もし同じならば度が入っていないということです。
そして度が強ければ強いほど
真ん中と端の厚みに差をつけなくてはいけなくなります。
つまり店に陳列してあるフレームには度の入っていないレンズであり、
そのままならばただの伊達メガネです。
よってガラスでも真ん中と端では厚みが異なります。

>>セルフレームってグラサンみたいなのですよね?
多分合っているでしょう。
セルフレームのよいところはフレームが太いので
レンズの厚みを隠しやすいことです。
はみ出る部分が少なくなりますからね。
お洒落に見せられる事も人気となっているのではないでしょうか!?

今度はしっかりとした眼科医に処方箋を発行してもらい、
経験豊富な眼鏡屋さんでメガネ作ろうね。

338:-7.74Dさん
05/05/22 22:34:13 .net
漏れの目は右が1.5で左が0.1(近視)。
一応学生なんですが板書しづらいということで先日眼鏡屋に行きました。
。。。で、眼鏡掛けてみたんです。そしたら違和感
 「 鼻 の 上 に な ん か の っ て る 」 みたいな
かといってコンタクトレンズは怖い。(目医者は勧めるんですけど、コンタクト。)



339:-7.74Dさん
05/05/22 22:36:29 .net
>>338
コンタクトを勧められるのは左右で視力が大きく違うからです

340:-7.74Dさん
05/05/22 22:58:24 .net
>>338
今までどうやって社会生活送っていたのだ?
普通の人間がおまいと同じ環境に置かれたら発狂してしまいそうになるよ。
きちんと矯正して普通の生活を送れるように努力しる。

341:-7.74Dさん
05/05/22 23:24:22 .net
>>338
凄い状態ですな・・・
もし長い間そんな状態だったら左の視力あんまりでないだろうなぁ


342:-7.74Dさん
05/05/23 00:05:41 .net
コンタクトの度がー1.25なんですが裸眼生活無理かな?

343:-7.74Dさん
05/05/23 00:30:58 .net
>>342
 余裕ですな。
自分のティンポのチンカス掃除、裸眼でも
できるだろう?

344:-7.74Dさん
05/05/23 00:49:00 .net
>>342
人によったらなんとかなるんじゃね?
俺は無理だけど


345:-7.74Dさん
05/05/23 01:12:03 .net
それは舐めてもらうからこちらの視力とは関係ない

346:-7.74Dさん
05/05/23 05:42:22 .net
337>>
展示品は度無しだったからフラットな感じだったんですね…。
パリミキならそこらの眼鏡屋より高いし良いのカナと思いそこで購入したんですが、時間に余裕が無い日に急いで買ったので説明もあまり聞けなかったから今度はいい医師の診察を受けちゃんとした眼鏡屋さんで選んできたいと思います!
このままどんどん厚みが増していくのは嫌です…。

レーシックじゃなくて、眼球内に直接レンズを埋め込む等をしてずっと1.0以上保てる手術とかって有りますか?それなら凄く楽ですよね!

347:-7.74Dさん
05/05/23 05:47:33 .net
お前もケータイからよくやるよ

348:-7.74Dさん
05/05/23 13:51:06 .net
成長が止まったら、近視の進行もとまるらしい。と、聞いたんですが本当でしょうか?

349:-7.74Dさん
05/05/23 18:43:45 .net
>>348
人による。

自分は20代の初めは-9Dの眼鏡で1.2見えていたが
30代初めには-12.5Dでぎりぎり0.7が見える程度まで
進行してしまった。鬱。
仕事でPC(目)を酷使するとどんどん低下するよ。

22歳の入社時に1.5だった奴が、5年経って
主任に昇進した頃には眼鏡が必要になっていた。
仕事の多忙に比例して、近視の度がますます進むと
ぼやいている同僚は少なくはない。

350:-7.74Dさん
05/05/23 22:00:03 .net
>>346
眼内レンズって確か焦点が固定になるんじゃなかったかな?
水晶体を摘出して、その代わりに人工のレンズを入れるわけね。
だから、遠くを見るための眼鏡と、近くを見るための眼鏡が必要になる。

つーか、そんな手術に費やす医療費があるなら
パ ソ コ ン 買 お う ね 。

ケータイ画面こそ目を悪くする。丁寧にレスするのは有り難いが、その前に
眼科行って強度近視の権威を紹介してもらおうね。


351:337 = 286
05/05/23 22:00:49 .net
>>346
眼内レンズで矯正するのは日本で承認されたのかな?
もし承認されたとして、レーシックとの違いは交換ができること。
レーシックは人によっては2度受けられる人もいるようですが、
貴女の場合は度が強いようなので、できたとしてもおそらく1回でしょう。

しかし眼内レンズってどうなんでしょうね?
とてもいい矯正の方法だとは思うのですが、
貴女には不向きのような感じを受けてしまいます。
当然手術でレンズを入れるのですが、
手術前から目薬を使って準備を行い、
手術後は目薬の種類も増えると思いますよ。
さらには1週間後など定期的に検査は受けなくてはいけないでしょうし。
マメな人にはいいのでしょうが、
貴女には正直メガネが一番向いていると思います。

352:-7.74Dさん
05/05/24 00:37:48 .net
>>346
角膜障害で失明しかかったんだから、これ以上角膜を痛める
ようなことは考えないこと。
眼内レンズを入れるためには、当然、角膜を切る手術が必要なんだよ。
角膜の内皮細胞という奴は、一度数が減ると元に戻らないんだが、
角膜潰瘍や膿瘍を起こした人は、その数が激減しているはず。
手術で角膜を切ると、さらに数が減る。
内皮細胞が一定以上減ると、角膜はにごって光を通さなくなる(→失明)

多くの人が、50歳を超えると、白内障といって眼のレンズが
にごる病気になる。
今は、にごったレンズを人工の眼内レンズに置き換えるだけで
簡単に視力回復するが、角膜障害のある人は、角膜内皮細胞が少なく、
手術不可能なことがあるんです。
そうなると、レンズのにごりがどんどん進んで、最終的には結局失明する
こともあります。

353:-7.74Dさん
05/05/24 23:20:03 .net
ー12Dとー14Dなので当然0.1以下の裸眼視力。

アレルギー体質でコンタクトは無理。
ウォータースポーツしたいけど、メガネじゃできない。
度付きゴーグルとかは強度近視用はないと思うし。

それでもごくたまに裸眼でプールで泳いだりするけど
ほんとに不自由。

354:-7.74Dさん
05/05/25 00:10:49 .net
>>353
度付きゴーグルはそこらのスポーツ用品店で-10Dまであります。

355:-7.74Dさん
05/05/25 00:54:20 .net
>349
そうなんだ。じゃあ、成長が止まったからといって、目にやさしくない生活をしたら、やっぱり視力は落ちちゃうんだ。

356:-7.74Dさん
05/05/25 16:20:53 .net
右0.05左0.06ですがこないだ裸眼でバイトしました。コンパニオンです。
キモいオヤジの顔が見えなくてとってもよかったw

357:-7.74Dさん
05/05/25 16:25:47 .net
お互い様です

358:-7.74Dさん
05/05/26 10:14:20 .net
裸眼にしてみると、世0の中のほとんどのものは
見る必要もないものであることに気づくね。
自分が選んだものだけ見ればよいと気づいた。

359:-7.74Dさん
05/05/26 11:14:00 .net
ここって小さい時から眼鏡(ビン底)かけてて、女性からもてた香具師いる?
自分もコンタクトだと両目-11.5D、眼鏡だと確か-14Dの強度近視なんだけど、大学入ってコンタクト
にしたら結構女性に告白されたりするようになった。小中学生の時(小1から眼鏡着用)は全然もてなかったのに。
今でもあまり眼鏡姿は人に見せられません。
あと、レンズだけ持ち込みで眼鏡作ってくれる店ってあるかな?眼鏡つくった店持って行けばいいんだろうけど
その店が遠くて無理なんだよね。以前、レンズだけ持ち込んだら保証の関係で無理ですって言われた。(3店程に)
仕方ないから、そのときは無理して新しい眼鏡つくったけどさ。
強度近視って、フレームに鼻あてがあるかないかの数センチの差で、全然視力が変わってくるから
眼科とかの鼻あて無しの度数合わせの眼鏡で視力が出ても、結局作ってみたら全然ってことが結構あるんで…。
長文スマソ。

360:-7.74Dさん
05/05/26 17:49:18 .net
>>359
私も-14Dの眼鏡を掛けてるけど普通に恋愛経験があって、
幸せな結婚生活を過ごしている主婦です。

ビン底よりもコンタクトの方が外見はずっとイイと
思うけど、ずっとコンタクトだと目に悪いから、家では
眼鏡の方が良い。ビン底眼鏡姿でも好き!と言ってくれる
人でないと共に生活するのは厳しいかも。

361:-7.74Dさん
05/05/26 21:07:24 .net
まったく・・・・・・・・・・。
アボーン-

362:-7.74Dさん
05/05/27 01:26:27 .net
眼鏡かけずに裸眼で外出して、事故ったとか、なにかおもしろいことがあった、と、いうことはありませんか?

363:-7.74Dさん
05/05/27 06:58:43 .net
眼鏡はずすと限りなく寄り目にならない?

364:-7.74Dさん
05/05/27 11:44:58 .net
なるなる輻輳傾向で相手と視線が合いにくい。でもすぐ慣れるよ。
ブサ面みなくていいから裸眼で軽度近視が最高だね。

365:-7.74Dさん
05/05/28 13:15:16 .net
ビン底でも眼鏡をかけてると特徴があって顔が覚えやすい

366:-7.74Dさん
05/05/29 09:51:18 .net
あだなはメガネ。間違いない。

367:-7.74Dさん
05/05/30 15:52:53 .net
メガネの人が他にもいるとあだ名がめがねにならないよ

368:-7.74Dさん
05/05/30 22:14:19 .net
めがねA
めがねB
めがねC

369:-7.74Dさん
05/06/02 18:10:30 .net
メガネマンでもいいじゃないか

370:-7.74Dさん
05/06/04 21:23:37 .net
・視力が0.1の場合、視力1.5に比べて目に入る情報量は(0.1÷1.5)^2=0.44%にまで減る
・人間は8割の情報を視覚に頼っている

以上の事実から、視力0.1の生活を送ると、視力1.5の人に比べて0.8-(0.0044×0.8)=0.7965
つまり、人生の79.65%を損していることになる!!!

上のは冗談としても、矯正できるものは矯正した方がいいです。
絶対、人生の豊かさが違ってきますよ。目に入る情報量が全然違うんですから。

371:-7.74Dさん
05/06/04 23:35:09 .net
>>370
漏れは見えないと損してる気になるからそう思う。
しかしものによっては見たくない情報もあるよね。
ネガティブな人には見えない方がいいかも。

372:-7.74Dさん
05/06/05 02:34:53 .net
漏れ裸眼生活絶対無理
両方0.02じゃあどうしようもなかんべ??

ちなみに漏れが眼鏡かけたのは中1。
それまでは何とか座席を正面にしてもらって我慢してたんだが
中学入ってすぐの視力検査で、先生の指してる棒の先が見えなくって、
さすがに断念した。「だめだこりゃ!」って

373:-7.74Dさん
05/06/06 08:50:47 .net
>>370
男は女と比べて狭い範囲しか認識できないが、損してるのか?

374:-7.74Dさん
05/06/07 00:01:42 .net
>372
0.02というと裸眼だとどのくらいの距離まではっきり見えるのですか?

375:-7.74Dさん
05/06/08 18:58:13 .net
はじめて眼鏡作ったとき、自分はもちろんのこと
周囲の人の顔が異様に汚く見えてショックだった。
裸眼だと不便だけど世界がほんわかしてて心地よい。

376:-7.74Dさん
05/06/08 19:45:29 .net
>374
この画面(15インチ液晶)の文字は、30cmまで近づいても見えない

視力検査だと、本来5m離れるところで4m前進してやっと一番上が見える

377:-7.74Dさん
05/06/08 20:19:00 .net
近視はなるべくメガネかけたほうがいい
自分もメガネ使わなかった時期があるけど
すげー目つき悪くなった

378:-7.74Dさん
05/06/09 20:51:49 .net
可能すぎて屁が出る。>>1

379:あてあゆみ・ですねん
05/06/15 22:49:05 .net
可能すぎて中身も出る。>>1
化膿過ぎたら膿が出る。>>378
蚊の出る今はキンチョール


380:-7.74Dさん
05/06/16 08:56:13 .net
俺は小中高めがね無しで生活してた。
黒板はほとんど見えなかったから隣のやつのノートを見せてもらってたな。
小学校のとき、どぶに落ちて死にそうになったのと、
高校のとき、自転車で飛び出して中学の教師に車で1回轢かれたくらいで
あとは得に大きな事故も無かった。
専門学校にいくのにコンタクトを作ったら-7.5Dだったよ。

381:-7.74Dさん
05/06/24 02:11:58 .net
>380
よく裸眼で過ごしててそこまで悪く慣れますね。矯正するとどんどん悪くなりやすいって思うんですが、そうでもないんですかねえ。

382:-7.74Dさん
05/06/24 02:32:47 .net
小学校4.5年頃から視力落ち始めたけど、小・中と眼鏡無しで過ごしたよ。
眼鏡作ったの高校生になった二学期だった。

当時はまだ0.4~5はあったけど、今は多分0.1~2位かと…。

383:-7.74Dさん
05/06/24 07:35:30 .net
知り合いの女の子、0.07とか言われても裸眼ですごしていた。
おかげで眉間にはしわが寄っちゃってるし、目を細めて見る癖が
ついてしまって、今はメガネかけているのに遠くを凝視する時など
眉間にしわを寄せた険しい表情をする。
でも、車も裸眼で大丈夫だし、なんともないよ。たしかに看板の文字など
見るにはつらいけど、それ以外は平気って。0.1なくて平気なのが
不思議に思ったんだが、慣れなんだろうかねぇ。

384:-7.74Dさん
05/06/24 07:48:50 .net
>>383
車運転時くらい眼鏡かけていろ。事故起こしたらハタ迷惑。

385:-7.74Dさん
05/06/24 14:47:51 .net
>>383
0.07で車の運転はさすがにまずいだろ

386:-7.74Dさん
05/06/24 15:30:23 .net
俺は0.1~0.2ぐらいだと思うけど、
裸眼で17インチディスプレイ(SXGA)で27cmのところで焦点が合う。
でも、斜視も持ってるから実際はもっと辛いorz

387:383
05/06/24 21:17:48 .net
今はさすがにメガネです。でも、以前は違ったと言ってた。
でもその視力で・・・・ホント不思議。

388:-7.74Dさん
05/06/25 00:51:44 .net
>>386
-3.75D

389:-7.74Dさん
05/06/25 02:22:48 .net
裸眼にしてて良かったことってありますか?

390:-7.74Dさん
05/06/25 02:28:06 .net
ゴキブリが影しか見えない。

391:-7.74Dさん
05/06/25 23:12:37 .net
電車の切符の話題があるけれど、点字のプレートなら目の前で見られるですよ。
混んでいる駅だと邪魔がられるのが難点だけれど。
ただ、電光掲示板は見えないし、そもそもどこのホームへ行けばよいのかのほうが苦労する。

392:-7.74Dさん
05/06/27 02:07:12 .net
0.01もなくて 夜は、道から人が消える。

どうしたら 視力あがるんだろう! 手術は、じぇったいにしたくない。
TVばっかり見てるからかな。
TV見るのやめると目、良くなるかなあ?

393:-7.74Dさん
05/06/27 07:35:35 .net
>>391 そうか。初めて知った。料金表が上のほうにある駅だと
自分の番になってから目を思いっきり細めて料金を確認するから
時間がかかって・・・。並んでいるうちは遠いから確認がきついんですよ。
あとは金額ボタンに顔を近づけて確認するとか、発車案内を見るために
真下まで歩いていかなければいけないとか、なかなか面倒なのが
裸眼状態。0.02ですから。

もちろん普段はコンタクト使用。裸眼は休日に気が向いた時とかしか
やらないわけなんだが。

394:-7.74Dさん
05/06/28 13:35:38 .net
普通は目が悪くなりたいものですよ。カッコいいメガネをかける為に。
マジであなたたち贅沢ですよ。

395:-7.74Dさん
05/06/28 18:23:33 .net
逆だろ。
目が悪くなりすぎるとレンズが分厚くなって眼鏡の選択肢が狭まる。
かっこいい眼鏡掛けたいだけなら伊達眼鏡だっていいわけだし。

396:-7.74Dさん
05/06/29 22:50:34 .net
つい一昨年まで高校時代裸眼0.03くらいで過ごしてて去年コンタクトを買ってみて
高校時代コンタクトつけてりゃパンツ見放題だったのになぁと後悔中な俺。

めがね屋に聞いたら小学校高学年くらいが一番見える時期でそれからはどんどん
視力下がっていくんだってさ。眼鏡はずっとかけといたほうがいいらしいぞ!
無理してみようとすると逆に目の筋肉を使って悪くするらしい


397:-7.74Dさん
05/07/02 20:19:51 .net
昼間だったけど犬を自転車で轢いたことがあります
犬の散歩をしている人は見えたのに、リードと犬が見えなくて
自転車でリード轢きながら犬を前輪に巻き込んで轢いてしまった。
あの時の「キャンキャン」という鳴き声は一生忘れない。
幸い犬に怪我は無かった?みたいだったが
飼い主のおばさんの罵声に衆人注目されながら
犬に申し訳なくて凍り付いて動けなかった。
ほんとにごめん。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch