03/12/17 02:16.net
>>56
とりあえず、これ以上悪くならない様にしたいですね。
>裸視の結果がD(一番悪い)になった。
と言う話から、高校生以下だと思います。(大学や社会人では、A~Dで表現しません)
「メガネよりコンタクトの方が度が進まない」 は、迷信(うそ)です。
成長期に、近くを見ることが多い(受験勉強だったり、ゲームやテレビ、パソコンだったり)と、
眼が、そこに焦点を合わせるのが正しいと勝手に判断し、形状を変えます。
近視になる → メガネやコンタクトを使い始める → メガネやコンタクトを使って近くを見る
→ 近視が進む → 度を強くする → それをつけたまま近くを見る
↑------------------↓
このように繰り返すんですが、メガネなら、「近くを見る時にはずす」事も可能ですが、
コンタクトは、そう言うわけにも行かないので、どんどん近視が進むんですよ。
近視を進みにくくする為には、
1)コンタクトレンズの使用は最小限にし、メガネ中心にしましょう。
2)近くを見続ける(宿題をする、本を読む)時、裸眼で見えるなら裸眼で行いましょう。
裸眼で普通に見えないほど近視が進んでいるなら、弱いメガネ(以前使っていたメガネ)を使いましょう。