24/06/01 13:36:25.80 3XzhiucY0.net
毛沢東の息子が頭を撃たれたとき
「患部に近い血管を強く締めろ」と教えられていた衛生兵が
首に止血帯を巻いたのは有名な話
51:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/01 15:58:34.63 3XzhiucY0.net
高宗を操る外戚の閔氏の専横を排して大院君の政権確立を狙ったことでしょ。犯人は日本人ではなく朝鮮人の近衛兵だった禹範善だったことは裁判でも確定しているよね。高宗の子らが目撃証人だよ
52:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/01 16:10:18.95 3XzhiucY0.net
支那軍は、南京戦前から市民を含め二千人、漢奸として処刑してるし、南京戦直前のゆうこう門でも、南京戦中でも、市民を殺害、南京戦終了後もいろんな工作をしていた
上海でも便衣兵は指令を受けテロ活動するなど、戦闘意欲を喪失などしていませんでした。
虐殺写真のインチキがバレた時の姜徳相氏の答えは?⑤
「写真の真贋は私は全く関心がない、そんなことは枝葉末節だ」と答えた姜徳相氏、
それに追随した今井清氏は「あれは昔書いたもので、今どうしろと言われても」等と説明。
日韓併合は「独立運動を虐殺で押さえ込むなど、併合ではなく軍事的な占領だった」だと主張し[6]、日韓併合以降の朝鮮史を
「1910年代は土地調査事業による土地よこせ、20年代は産米増殖計画による米よこせ、30年代は皇民化政策による人よこせ、
40年代は徴用、徴兵による命よこせ、の4つに区分できる」とし
戦前の在日朝鮮人が急激に増加した理由については「農耕民族であった朝鮮民族は、土地政策により土地を奪われ、労働力を売って生活をする最底辺の労働者となり、
海を渡って、農民からプロレタリアートへ転化させられた」と主張
53:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/01 16:24:50.65 3XzhiucY0.net
自分たちは日本の伝統を見失っても現に日本人である、そう喝破したのは坂口安吾とその随筆「日本文化私観」だった。法隆寺も平等院も実はどうでもよい、法隆寺をいっそパーキングにしてしまっても自分たち日本人は日本人なのだぜと痛快に言い放った。が、安吾のこの原稿の発表は一九四二年で、そこを要点として押さえると…
54:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/01 16:51:33.41 3XzhiucY0.net
わざわざ天皇が会う価値無いから会わなかっただけだぞ
だから格下の征夷大将軍が替わりに会った
朝鮮通信使なんてその程度w
韓国人は「ウリは上位だぞ」と日本にマウントするために
次から次へと嘘をつき続ける。そんなもん好かれるわけがない
ありもしない被害で謝罪と賠償の強要
ありもしない起源で尊敬と感謝の強要
「人の上に立つ者は徳がなければならない」が
「人の上に立つ者は、実際の人格とは無関係に、地位が高いというだけの理由で徳があることに
なるので、無条件に敬われなければならない」
帝政ロシアにしてもスターリン体制のソ連にしても念願の不凍港を手に入れ
そんな価値の高い土地に朝鮮人をそのまま置いておく訳が無いよなw
日韓同祖と言いたいなら日韓併合は民族統一って事で問題無しだ。
韓国は連合国側だとか言いたいならミャンマー、フィリピン、インドネシア等を植民地にしていた側だから謝罪と賠償をしろよ。
日本はアメポチだとか言いたいなら日本の言葉はアメリカの意思だよ。
日本はコピーしか出来ないとか言うならガラパコスとは言えないだろ。
日本の観光地に朝鮮人ガイドが居て
観光客にこの城はコレアの技術で作りましたとか嘘案内をやってるぞ
倭寇の初期は人質救出がメインだったんだけどな。
途中から変なの混ざって海賊化していったけど
起 密入国規格のド三一
承 格下扱いされる定期
転 同等視して欲しがる
結 相対化するマゼマゼ
55:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/01 17:02:26.22 3XzhiucY0.net
三国志 魏書 馬韓傳
(その衣は上だけ着て下は無い、その様子は裸である。)
牛や馬に乗る事も知らず、牛や馬を死ぬまで酷使する。)
(馬韓の北部で帯方郡に近い諸国は少し礼俗をわきまえているが、
遠い地域では全く囚人や奴婢の集団のようであり礼俗を備えていない。
この馬韓には珍宝の類はなく、動物や草木はだいたい中国と同じである。)
陶磁器だって日本で侘び寂びが有ったから白磁の価値が認められただけで白磁作ってた朝鮮では全く評価されなかったから残らなかったんやんw
何故か日本の侘び寂びに乗っかって陶器の師匠気取りだけどさwww
朝鮮の独立は清からとアメリカからの二択で日本からの独立なんては無い
アメリカも国連から委任されての統治、なので韓国のは独立は独立でも
他国からとかでなく、無主地となった朝鮮半島での単なる建国扱い
ほんの数年で奪い取られる程度の文化ってのはつまり元からまともな文化がなかったのと同義語
圧政で知られる南米やアフリカでもきちんと文化は残ってる
そもそもウラジオストクどころかハバロフスク辺りには
朝鮮人やアイヌ人、モンゴル人のエベンキ族が暮らしていたと推測できるはずだけど
現在のウラジオストクやハバロウスクにはアジア人が殆ど暮らしていないとか
まともな歴史観があったらそこを居住地にしていた民族にとってあ
それこそ栄辱の地と考えるべきだろう。
朝鮮通信使が誰を送ってきて何を伝えたのか、ろくな記録残ってないんだよね
一番有名なのが鶏泥棒w
新井白石に朝鮮通信使があまりにアホすぎと言われてお断り食らったでしょ?
56:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/01 18:08:37.98 3XzhiucY0.net
辞書のエッチな単語をラインマーカーでチェックするような中学生男子が
乳出しチマチョゴリで画像検索した結果。
「目がぁ・・・・目があぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ」
そろそろ韓流とかK-POPとかが外国に奪われて祖国から無くなってないといけない時期
ブラジルが発見した部族にむやみに近代化を押し付けずに見守ってるのはいいことなんだろうなって
中世とか封建体制すら、まともに経験してない朝鮮人に民主主義は無理
97年のIMF破たん時も、2009年だかの金融危機の時も、どっちも日本は欧米と一緒に一番金出して助けてやったのに
IMFの時は「日本のせいでIMF支配下に置かれたニダ!」、金融危機の時は「欧米と違って、日本は一番支援が遅く金の出し惜しみをしていたニダ!」
57:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/01 21:05:32.74 3XzhiucY0.net
日本の天皇は今も、高句麗、新羅、百済の王に祭祀を行っているが、韓国は檀君どころか宗廟祭礼にも背を向け、国益に何の役にも立たない他民族の神であるキリストに熱狂している
正直、故土修復の資格は、韓国よりも日本にある
北韓も古代史の研究はしているが、金氏白頭血統によって捏造されている
ビサンチン帝国の首都、コンスタンティノープルは三重掘で千年間陥落しなかったが、その堀の間隔は10メートルだった
大阪城は25メートルである
近代化というのは西洋の文物を持ち込めばできるというものではない
開港は一つの要因であり、中国やトルコも開港をしたが、むしろそれによって滅びた
日本を除けば、開港によって近代化に成功した国はない
58:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/01 21:45:45.01 3XzhiucY0.net
併合始まってから稲は苗で植えて育てられ始めた。それまでは直まきだから収穫が少なく原始的
併合まで井戸も作れなかったんだよね
浅い穴掘るだけ
なんで朝鮮半島は中石器時代に人がいた痕跡が無くて、
日本から遅れて5000年後に縄文土器そっくりの土器が出土するん?
59:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/01 21:54:31.83 3XzhiucY0.net
条約って物は政権が変わったぐらいで破棄するような物じゃないんだけどな
詐欺国ではそこの所あまり理解してなくって白痴
60:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/01 22:38:36.34 3XzhiucY0.net
一風堂は賢い。「ハラール」マークなど付けず「No Pork」「Plant-Based」で済ませている。多くのイスラム教徒にとってはこれで十分であり、実際イスラム教徒のお客さんもたくさん入っている。飲食業界のみなさん、ハラール認証は利権です。別に必要ありません。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/01 22:43:31.77 3XzhiucY0.net
ERROR: どんぐりCookieが有効期限切れです。どんぐりシステムにログインして新しいCookieを取得ください
62:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/01 22:58:28.77 3XzhiucY0.net
日本の地形はアップダウンが激しいので、馬車はややミスマッチ。
ついでに日本の在来馬はそれほど大きくないので、馬車用途にはあまりそぐわないと思う。大き目の木曽馬でもせいぜい400kgくらいしかないんよね。
名のある馬で例外的に大きい高楯黒でも成長前のハイペリオンよりも小さい
日本の馬は小型だったらしいですな。
そう考えると、鹿が降りれるなら馬も降りれる
と言う、当時の事情が判るね、と。
駅伝も馬のバトンリレーみたいなもんだしな
水路整備して小舟が軽トラみたいな役割を担ってたりだし
広通橋でググると朝鮮人だなぁと思うエピソード出てくる
石橋の素材は、ちょうど1年前に郊外に移転した神徳王后の貞陵に使われた墓石が用意された。太宗は憎き継母の陵の墓石を、
不特定多数の人々が踏み歩く橋の素材として再利用させたのである
一応、李朝箪笥ってものも有名ではあるんだけど
隙間あり歪みありのきっちり合わせきってない素朴さが特徴の家具なんだよな
無作為の歪みを日本人に評価された朝鮮の茶碗に通じるものがある
空気も漏らさず万一の火事で表面が焦げても中の物に火が回らないようにきっちり合わせた日本の桐箪笥とは質が違う
木製の車輪が乾燥で割れないように水に浸しておく知能はあったんだろうか
日本は平安から牛車の車輪を保管するのに川に浸してたからそこから出来た意匠が今も残ってるけど
63:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/01 23:16:47.36 3XzhiucY0.net
仏教で例えるなら確かに中国も仏教伝播の経路なんだけど中国は経典を漢籍にしたり独自の宗派ができたりしてる。
百済仏教は仏教の百済公伝と日本公伝がそんなに間が空いてない上に、経典は漢籍だし日本に派遣されたそうも中国への留学僧が主体
ぶっちゃけ百済は国際的な立ち位置から右から左へと文物を回さないと日本の歓心を買えない国だった
百済にも独自宗派は生まれてたかもだけど日本仏教に根づいて発展したかというと…
64:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/02 00:40:44.83 eVI7uMbH0.net
76年に進水したUSSロナルド・レーガン(CVN-01)(中国語で一般にレーガンまたはレーガンとして知られています)空母は24時間で300回の離着陸に簡単に到達でき、現在は横須賀の横須賀海軍施設に駐留しています。
これに対し、17年に進水した中国人民解放軍海軍の山東省(17)は、23年間の演習で3日間で120回の出撃にとどまった。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/02 01:33:22.53 eVI7uMbH0.net
百済・高句麗が唐・新羅軍にやられた後に
高句麗・百済の地に唐の総監府が置かれている。なんと新羅にも府が置かれてんだよな。
唐の終焉と共に新羅が半島を統括するが、高句麗の領地は統治出来ていない。
そんな中、後高句麗・後百済が再興されて後高句麗は高麗へ、この高麗は前出の遼東半島を居としていた
王家の人物(王建)が建てた。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/02 01:50:44.17 eVI7uMbH0.net
『安吾史譚』から、以下のような見解が紹介されている。「維新後の三十年ぐらいと、今度の敗戦後の七年とは甚だ似ているようだ。敗戦後の日本は外国の占領下だから、明治維新とは違うと考えるのは当たらない」。「つまり薩長も実質的には占領軍だった。薩長政府から独立しなければ、日本という独立国ではなかったのである。維新後は三十余年もダラダラと占領政策が続いていたようなもので、ただ一人幕府を投げすてた海舟だけが三十年前から一貫して幕府もなければ薩長もなく、日本という一ツ国の政治だけを考えていた」。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/02 09:22:29.23 eVI7uMbH0.net
北海道東川町は過疎化が進み、町の財政が厳しくなり町立の日本語学校を作り外国人留学生を呼び込む。留学生1人当たり20万円の地方交付税が国から支給され財政が潤う。町立日本語学校に留学生200人を呼び込めば、地方交付税200人×20万円で4000万円が国から支給される。地方は人口減で財政が厳しくなり、外国人でも来て住んでもらいたい切実な思いがある。今後こういう問題をどうするのか?
この放送は2018年4月で、当時のこの東川町長の松岡氏は2023年2月に5期務め引退。新人の菊地氏が東川町長に初当選している。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/02 09:34:21.00 eVI7uMbH0.net
中国大使館が日本への宣伝工作を活発化。「反安倍」「反米」の傾向を持つ人々を取り込み、
中国に有利な世論を作り出す思惑。沖縄は特に重要な拠点となっている。
産経には福島瑞穂氏、孫崎享氏、古賀茂明氏などの名が挙がっている
69:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/02 09:57:29.25 eVI7uMbH0.net
奈良市下狭川のマニアには有名な急斜面発電所。施工を請け負ったハビタ・クラフトが経営不振で施工を放り出した。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/02 10:14:08.86 eVI7uMbH0.net
教科書には恣意的に記述されないことですが、朝鮮の土地調査事業は大韓帝国が主体的に行っていた乙未改革の継続事業でした。日本からは税務官僚だった佐々木藤太郎らが明治41年4月、大韓帝国の招聘受けて渡韓、佐々木は併合後の土地調査事業について京城日報に回想録を残しています
佐々木はこの回想録で、朝鮮では李朝の過酷な徴税があったから朝鮮人資産家は存在しないと思われていましたが、土地調査事業の結果、便宜的名義などの土地の所有者が確定し慶尚北道の人は30万円以上の
資産家だったという例があったり、佐々木と現地民衆との通訳をしていたのが併合後の江原道知事の朝鮮人・孫永穆であったことなど、興味深い内容になっています
。佐々木藤太郎はその後、慶尚南道知事に就任しています。
朝鮮半島の土地調査事業は李朝末、高宗による光武改革(徴税台帳整備事業、国有駅屯土設定)に始まったものであり、日本が併合後に初めて実施したものではないのだが、教科書に日本が土地調査事業で朝鮮の土地を奪ったかのように書かれているのは事実ではない。
※「ともに学ぶ人間の歴史」学び舎 P202
71:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/02 11:08:12.33 eVI7uMbH0.net
信用性の話なら 三国史記にも記載されていない
百済武寧王の没年が 日本書紀に書いてあって
後年発掘された 武寧王の墓碑銘の没年と一致
朝鮮半島では中世まで田んぼに種籾を直播きしてたの知ってるか?笑
古代に中国から朝鮮に伝わったやり方をそのまま千年やってたんだろうが、
日本では古代から苗を育てて田んぼに移植する技術が確立してた
仏教伝来で朝鮮半島経由と中国から直接ルートの二つのチャンネルから仏寺建築や仏像製造に必要な
最新で画期的な大陸の土木建築技術や金属加工技術が日本に入って来た
五世紀以前も仏教伝来以降も文化的にも軍事的にも日本は朝鮮半島を圧倒してる
さらに朝鮮半島は中国文明を受け入れただけで発展させることが出来なかった為にやがて時代遅れの陳腐な国になったが
日本は今日まで千数百年継承し続けただけではなく、工夫してさらに魔改造し続けて中国に勝るとも劣らない
高度で独自の日本文明を昇華させて行った
日本人は、「俺達はバブルの頃凄かった(事実)のに今はその経済力を失った。情けないなあ。」と思ってる。
韓国は、「ウリ達は1000年前は凄かった(妄想)。今はその文化が欠片もないけどウリ達は誇らしいニダ。」と思ってる。
養蚕ってお前ら中国から輸入してたろ
それを日本の商人が銀で買ってた
だから当時朝鮮は銀が結構あったが宮廷や
両班が銀食器などに使ってたからお金として流通はしなかった
三国史記(新羅本紀)
中国人たちは秦国の乱に苦しみ、東方へ亡命してくる者が多かったが、
かれらは馬韓の東に多く住み着いて、辰韓人たちと雑居していた。
彼らの数が多く、栄えたので、馬韓ではこれを忌み嫌って責めたものである。
そんなもん糞食らえ。
(日本語の意味の「糞食らえ」だからね。ご馳走してあげるという意味じゃないから誤解しないでね。)
儒教の基本の五常(仁・義・礼・智・信)から仁義智信を抜いたモノが、朝鮮儒教
ワッショイは我が神を背負うって言葉
「わっ背負い(背負っているのでセオイ=日本語)」が変化したのが一番可能性が高い
72:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/02 11:19:36.85 eVI7uMbH0.net
満洲人に憎まれてないよ。感謝を言えないだけのだ
共産党の残酷さよりマシのだ。私も小さい頃に近所のお爺さんの日本人の良い話を聞かせて、密告しようとしたが、、。
日本人の統治は、公開処刑もないし、飢餓も発生させなかった。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/02 11:37:11.96 eVI7uMbH0.net
シナの勅使を迎えるのに
李氏朝鮮王は自ら迎恩門に 琉球王は自ら守礼門まで
それぞれ出迎えて三跪九叩頭の礼をとった
翻って 朝鮮通信使は 誰の迎えもなく
江戸城城門で 正史は輿から下乗して 将軍に臣下の礼をとった
ちなみに 江戸城本殿まで乗り付けられるのは 天皇の使いと御三家だけ
74:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/02 12:07:47.66 eVI7uMbH0.net
ハリウッドはじめ映像化契約は「改竄可込み」が世界の常識。
一次著作物と同じように二次著作物も等しく守られる。
出版社、原作者も出資するのが米国。局だけ数億円出させて、
は原作者、出版社はあやかるだけでリスクも取らない。
とはいえ。一次著作物の著作権者のGOがなければ2次著作物は作れないよね(米もベルヌ条約を批准)。
一次著作者のOKがなけれは改作も不可だよね(ハリウッドでも)。
そこをねぐって「改竄可込み」条項が花盛りだと言ってもねえ。
要するに日本のテレビ業界では著作権を尊重する文化的意識が信じられないほど希薄だという実態を暴いた事件だったとは評価できる。
75:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/02 14:35:50.39 eVI7uMbH0.net
移民で稼ぐ者▶米国の移民支援非営利団体の幹部の年収は1億円だ。まさに公金チューチュー型支援団体で政府から2千億円の資金を得ている。このような団体から、一部の資金は米国民主党に流れているはずだ。
日本にもいる。自分の弟に移民労働者支援会社を経営させている政治家が
欧米では不動産価格が高騰している。その理由の1つが大量の移民受け入れだと指摘している映像。移民のために政府が借り上げたり、住宅費を政府や支援団体が出しているため、需要が急激に増加した。
物価高騰の理由はロシアとの交易遮断だけではないという事だ。日本もロシアからの資源輸入等の規制や円安等で物価が高騰しているが、欧米ほどではない。この違いは何か?
それは移民受け入れが欧米ほど多くはないからだ。
物価高騰による強制的GDP拡大策、それが移民推進の一面である。北米の状況を見てみると国民の大体1/3が物価高騰で非常に苦しい生活を送っている。
上位1/3の豊かな層は変わらぬ生活を送っているため、自動車販売台数は伸びている。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/02 15:04:19.82 eVI7uMbH0.net
中国の大学の授業で、ある毛沢東の飢餓で苦しめられた先生から、「中国では、皇帝は自分の権力を維持するために、
人々の反抗心を抑える為に、飢餓させることを一つの手段として使われて、昔の本にも書かれた」と話してくれた。
餓死しそうになった時に、毛沢東からくれた一口の食事が命だ。民が餓死させて、貧乏させることで、毛沢東、共産党の権力、恩恵もよく分かるようだ。
商鞅の民を管理する五術。だから、中国ではいつも飢餓が起きる
中国は本当に変だ。中共幹部の親族は全員アメリカ人、ドイツ人、オーストラリア人、カナダ人なのに、なぜどうしても台湾人を中国人にさせるのか。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/02 15:21:09.89 eVI7uMbH0.net
中国江蘇省出身の方(1931年生まれ)Aさんが以前話してくれた日中戦争に関する記憶。
・戦闘は村(江蘇省)や村付近の町(鎮)には起きなかった。威張ってた国民党軍も新四軍も一目散に逃げた。日本兵は側車付自動二輪車に乗ってやってきた。格好良くて衝撃的だった。あんな早い乗り物見たことない。
・村に入ってきて子供たちにお菓子を配ってた。食べたことのない美味しいものだったので次早く来ないかなと思った。
・ニワトリを村人から買い取って、内臓は要らないと言い、村人に残してくれて村人がありがたく食べた。美味しいのになんで日本人はニワトリの内臓食べないんだろうと不思議だった。
・日本兵二、三名で県の秩序が維持されていて、農民も商人も普通に暮らしていた。威張っていたチンピラもおとなしくなって平和だった。
・親戚知人学友村人、知人の知人…その周りに誰かが日本兵に殺されたとか、そのようなことは聞いたことない。
・20キロほど離れた遠い親戚の村のある若い女性がある日本兵とじっこんの仲になり、その女性の子供の○君はその日本兵の子供だという噂は遊びに行くたびに聞かされた。
小日本鬼子小日本鬼子といじめられててたちょっと可哀想だった。
・1990年後半頃から地元で流行りになった「抗日革命愛国教育基地」に展示されてる抗日資料はインチキ。そもそも戦闘や闘争行為がなかったのに勇ましく日本軍と戦ったかのように書かれてる。
辛い思い出はなかった?と聞いたら、
「共産党が来て、国民党の官僚や警察官をやっていた親戚が死刑になったり無期懲役になったりして一族の出世した者はほぼ全滅。土地財産ほぼ全て共産化(没収)されて、子供たちはみな成績優秀だったけど身分が悪いので進学の資格を認められず、兵隊さんになる資格すらなかった。
1958年からの3年間は食糧が無理矢理に徴収されて村に餓死者が何人も出た。」と
78:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/02 16:22:58.14 eVI7uMbH0.net
今の焼き肉のスタイルの肉をタレに付けて食べる方式は大阪食道園が熱い肉をタレで冷ます目的で始められた。
朝鮮半島の前日にタレに漬け込んだ肉を焼くやり方ではない。
そして朝鮮半島ではホルモンを食べていないが、日本では在日朝鮮人が食糧難の時に始めている。
なお現在韓国でも普及している無煙ロースターは日本企業の発明で特許を持っている
日本は食べる文化があったから禁止したということ
半島は食べることが出来なかった、食べる文化がなかったから禁止すらする必要がなかった
禁止されていたって?、マタギ(猟師)の存在と矛盾するだろw
「それは獣ではないのか?」「いえ鳥です、一羽二羽と数えますから」
「それは獣ではないのか?」「いえ魚です、山鯨と言いまして」
敵国の条約違反や竹島不法占拠を「遺憾〜」って言うだけでヘラヘラ金やるような国だからね
まず特亜にパー券売るのやめさせないと無理
品種改良を何代も重ねてきた和牛と違い
韓国の牛に和牛の精子を使って産ませた牛を「韓牛」と言ってるだけなので、要は一代だけの品種改良と同じ
そのせいか韓牛は美味しくなく世界でブランドと全く認識されてない上に
韓国内でも評判がすこぶる悪くまったく売れていないww
居たのは農耕用の痩せ牛だけ・・・
その農耕牛は白丁朝鮮人より価値があり、農耕牛一頭 と白丁朝鮮人4人が等価交換されていた。
朝鮮人よ
日本に勝たなきゃいけないと言う発想をもうそろそろやめようよ
比べなきゃいいんだよ
日本に勝てるものなんてほぼないんだから
比べたところで嘘や妄想で勝った気になるか
負けて惨めに発狂するかしかない訳だろう?
日本人からは決しておまエラと比べたりしてないだろう?
おまエラが大人しくさえしていれば丸く収まるんだよ
79:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/02 16:51:09.96 eVI7uMbH0.net
江戸時代に中間層を養えるだけの食糧生産が達成出来たから食い物番付だとか大食い大会なんかの余興が出来たって
江戸時代も彦根藩など一部では生産して「薬食い」なんて言っていたし、
幕末から明治維新にかけて、居留地の欧米人のために神戸などの生産を拡大させた
焼肉でもしゃぶしゃぶでもすき焼きでもそうだけど、日本のは最初に薄切りの技術が有るんだよ。
海外旅行に行ったら肉屋を覗いてみろ。
そもそも中華文化圏なので豚肉だよあと犬肉
中華料理の味付けに会うのは豚だよな
大阪では豚饅なのに東京では肉饅だからなw
東京は中国と同じで、単に「肉」表示なら豚肉の事なんだよ
韓国人にとって豚バラカルピは日本人にとってのマグロのトロみたいなもんだ。
数年前まで言ってたもんな。豚バラが最高のご馳走だったんだよ。
ドイツなんかは豚食っとるよ
冬になる前に血まで使って保存食にする、まあ貧しい土地の知恵なんよ、じゃがいも伝来は大航海時代だし
韓国の言うベンチマークとはパクりの事
素直に「見習う」と言わないのが韓流
ちなみにチョンコロに協力しよう、っていってる奴は10割利益がらみ
金か女か物かは知らんがな
チョンコロに善意で協力しよう、何ていってる奴はこの世界のどこを探してもいない
80:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/02 17:25:21.69 eVI7uMbH0.net
本来の醤油ってのは、味噌(醤)を作るときにでる上澄みやたまり汁なんだがな。
醸造醤油は日本の江戸時代に開発された。
日本最古の醤油は弥生時代の肉醤、魚醤、草醤で、その後日本で独自に発達したが
、遣唐使が持ち帰った支那の醤油もあり、これは唐醤と呼ばれていた。
日本で松茸が珍重されるのは数が取れなく天然しかなく
松茸の旨味成分が醤油の旨味成分と同じなので最強の組み合わせだから
中韓の醤油と日本の醤油はそもそも違うもの
日本がありがたがっていたから現地でも食べ初めたに過ぎない
だいたい、韓国で釜飯なんて食べる文化ないだろ
韓国では中国同様にお粥なんだから
マツタケは欧米から「軍人の靴下」って言われるくらい臭いがダメ
朝鮮の両班が焼肉やってる絵を見たが、あれってモンゴルのジンギスカンだったよなぁ。
網焼きなんて七輪で魚焼くのの延長だし。
儒教では直火料理を食べたり自分で料理すると貴族としての地位を失うから、焼肉はおろかその辺の全部ダメだぞ
朝鮮は、中華のまねで大量に山盛りの料理を出すのが礼儀だったな。
伝統はどうした?
日本はトランプの好き嫌いをリサーチしてメニューを決めている
韓国は自国の食文化をアピールするのが目的で一方的な押し付け
81:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/02 18:10:04.30 eVI7uMbH0.net
日本列島民族は太古の昔から舟で行き来する海洋民族
本州から四国や九州、朝鮮半島もその一つと考えるのが自然
対して朝鮮人は泳ぎが得意ではないし入浴の習慣もない
何故なら体が濡れると生死にかかわる寒冷地仕様だから
82:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/02 21:55:51.50 eVI7uMbH0.net
バラエティの歴史で「シャボン玉ホリデー」「九ちゃん」「全員集合」は音楽バラエティが基本でその中にコメディ部分でゲスト出演者は本業の性格と違った面を引き出すということが「許された」番組だった(俳優の田宮次郎がボケまくったり演歌の北島三郎が洋楽を歌ったりとか)
演出側もそういう目的があるのわかってるから実力者が揃ってた
お笑い番組はどうしたって作りがグズグズになるから簡単に笑いが取れる方に流されがちで、いじめネタ、差別ネタ、容姿ネタに走りがちになって不快な気分になる人が多くなってもおかしくない
83:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/04 00:46:32.36 O8O8i0wv0.net
大量の鉄砲を揃えて北上してくる織田軍に対して、
上杉軍が鉄砲が使えなくなる雨天に乗じて奇襲をかけ、大勝した場面が描かれている
落首(らくしゅ)は、平安時代から江戸時代にかけて流行した表現手法の一つである。
公共の場所、特に人の集まりやすい辻や河原などに立て札を立て、主に世相を風刺した狂歌を匿名で公開する
84:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/04 02:08:09.42 O8O8i0wv0.net
これもまた、日本の中国侵略のごく一部に対する報復なのだろうか。 それとも、中国人の品位を露呈するのでしょうか、、、?
85:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/04 10:07:02.90 O8O8i0wv0.net
1989年6月4日、学生たちはずっと平和で中国の民主化を望む声を上げるデモ、中国共産党が事態を早めに収束するため、
機関銃満載(弾入ってない)のトラックをわざと学生の前に通りすぎ、
「生徒たち」(変装人民解放軍)が一斉に銃を奪った演出をした。
さらに「生徒が銃を奪った」と大袈裟に演出した映像を人民解放軍の食堂に緊急放送して、「生徒を殺さないと兵士みんなが殺される」と兵士に洗脳。
間も無く、北京六部口に戦車が出て、戦車がまずは毒ガスを撒いて、
生徒に気絶させ、そして倒れた人の上に往復に轢いてミンチ肉にする
両足が戦車に轢かれ、障害者になった方政さんの証言より、彼は北京の病院に運ばれ、深夜に隣の病室の女子生徒がよく悲鳴を上げる、彼女は深夜で天安門広場で親友の女子と同じテントの中に喋ってる途中に、突然、
戦車がテントを轢いて目の前の親友がミンチ肉になった、彼女はショックで精神病になった
86:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/04 10:23:24.15 O8O8i0wv0.net
杉原千畝氏を「東洋のシンドラー」として絶賛する番組は多くある。しかしこの杉原千畝氏より多くのユダヤ人を助けた樋口季一郎氏を扱う番組が皆無なのは何故か?氏はイスラエル建国の功労者の氏名が刻み込まれた、
エルサレムにあるゴールデンブックにその氏名が刻み込まれている。
ゴールデンブックとは、モーゼ、メンデルスゾーン、アインシュタインなどの傑出した ユダヤの偉人達にまじって、上から4番目に「偉大なる人道主義者、ゼネラル・樋口」とあり その次に樋口の部下であった安江仙江大佐の名が刻まれている。
なぜ、樋口季一郎氏をマスコミは取り上げないのか?氏が軍人だから?終戦後北海道に軍事侵攻しようとした旧ソ連を再軍備し撃退したためか?
後にスターリンがGHQに樋口季一郎中将の引渡しを求めて、マッカーサーが鼻で笑ったことが気に入らないのか?
樋口季一郎中将の功績はユダヤ人2万人の満州での救助(数千人~3万人と諸説あり)。1943年キスカ島からの日本軍人5000人の奇跡の撤退指揮(陸軍側本土から)。
昭和20年8月15日以後のソ連軍による北海道占領阻止。などが挙げられるが、日本のマスコミはお気に召さないようだ。
安江大佐も満州猶太人機関の責任者であった。彼は満州で死亡しており、戦後あるユダヤ人が安江大佐宅を訪ね、墓を作るようにお金を置いていった。インベーダーゲームのタイトー=太人(猶太人からとった社名)の社長ミハエル・コーガン氏であった。
これらの人々を日本のマスコミは取り上げたがらない。軍人が「悪」の構図が崩れるためだ。中韓は勿論米国もこの構図が必要であり、さもなければ原爆投下や市街地空襲などの正当化が難しくなる。
まして現在の日本のマスコミはフランス国営TVが言うように中韓に食い込まれている。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/04 11:30:08.69 O8O8i0wv0.net
天安門事件、仮に同時代に自分が取材していたら、5月上旬の段階で「広場の衛生環境は劣悪で内部分裂が激しい。落とし所はなく、
運動が民主化をもたらすのは困難だ。焦点はこれが自然解体するかハードランディングするかだ」とか書いて、
にわか大量発生した中国民主化支持日本人を激怒させる確信がある
仮に天安門で政府が弾圧を控えて体制改革(間違いなくグダグダ)をした場合、東側に警戒が出てベルリンの壁崩壊やソ連崩壊は進まなかったはず。
結果、現代世界は欠陥民主主義中国の終身独裁大統領と化した習近平中国と、経済は自由だが党独裁を堅持するプーチン書記長のソ連が西側に対峙し…。あれ?
88:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/04 11:41:56.02 O8O8i0wv0.net
結局のところ、今日は 6 月 4 日なので、6 月 4 日について話しましょう。私は6月4日を経験したことがないので、6月4日について何の感情もありません。6月4日を経験した先輩たちがいます。
六・四運動を継承する必要があるかというと、私個人は断固として反対です。第一に、社会変革は、天安門事件を何度か繰り返すことで解決できるものでは決してありません。将来的には、私たちが想像もできないような形で社会変革が起こるはずです。
第二に、海外に行った6月4日の参加者はアメリカ人、日本人、台湾人の国民となったが、彼らは自国に十分に貢献できず、これらの国々にとって負担となり、他の人々の福祉を利用する人さえいた。これは少し非倫理的です。
3つ目は、6・4事件を自分の子供たちに語り継ぐこと、これはとても残酷なことです。
あなたの子供がアメリカ人、日本人、または台湾人なら、あなたの空はもっと明るいと思いませんか?普通の生活はないのか?なぜ私があなたとの暗い過去にこだわる必要があるのですか?
89:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/04 12:04:15.22 O8O8i0wv0.net
日本の公安警察の能力は高い。
右翼の活動家が靖国神社に行けば「〇〇さん、今日は活動ですか?」と公安の刑事から声かけされる。そのぐらい靖国神社の参拝者は監視されている。
今回は時間も遅く刑事はいなかったにせよ、カメラで確認して足取りも追えたはず。犯人は間違いなく政治判断で逃された。
90:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/04 14:09:48.37 O8O8i0wv0.net
北海油田は水深350m程度
開発難航したサハリンガス田は水深300m
日本海1000mのガス田を商用化する大韓の革新的技術があるんだろう
日本が石油天然ガスがあってもを積極的に掘らない理由は単にコストに見合っていないから
石油国は地表からパイプ通せば自噴するほどに安価に採掘できる
深海ではそのコストが膨大になるがビジネス的に耐えられるのか
まぁお手並み拝見だね
メタンハイドレートは日本の近海にめちゃくちゃある
世界一くらいの埋蔵量が眠ってる
採掘技術がなく採算が合わないからやらないだけで
日本に採掘させようと吹聴しまくっているだけだろ
で最後にウリの「領海ニダ!」と言って横取りしようという所まで考えている
海底油田も試掘してレポートに色付けて他国に採掘権売るつもりかなぁ
韓国国内へのプロパガンダと他国への採掘権詐欺のダブスタだな
支持率激減&選挙ボロ負けで弾劾間近のユンが
支持率一発逆転狙って、常温超伝導騒ぎと同様のレベルのデマ発表しただけの話。
そもそもホントに出るなら、それも自前で掘削出来るなら、いちいちこんな事発表しないでコッソリ掘るだろ(大笑い
91:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/05 11:33:54.50 SsHd4lWO0.net
遼 =契丹 916-1125
遼は中国宋から長年税金を取り超金持ちと言われます。
1115 金が遼を滅ぼします
金が強すぎ 宋は我が身が危なくなってしまいます。
金は中原を取ってます。
遊牧系は混血した歴史的広がりを大切にする文化があります。
儒教だからしかたがない。最高の徳が「孝」であり「忠」よりも尊重される。
日本とは違い、道徳的に公共よりも私が優先する社会だということを知っておくべ
日本はね。従兄弟同士でも結婚できるんです。4親等以上は他人としてあつあえるのです。韓国の法制では8親等以内の血族は結婚できません。
親戚の範囲が圧倒的に広いのです。血縁集団にはボスがいます。そこが地縁集団との違いで地域の祭り(祇園祭など)と血族の祭り(お盆など)との違いです。
宮崎市定の本で読んだことがあるが、後漢末からの人口減少は、
人民の税金逃れのための戸口隠しではないかと言われている。
人口は減ってないけど王朝が把握できる人数が減った
小田実とベ平連が、KGBからカネをもらってたことが、ソ連崩壊後に判明。
この事実は繰り返し、周知させるべき。
左派がすぐ「カネ貰ってやってるんだろう?」と右派を揶揄するのは、自分たちがそうだから。自己投影なんだよ。
事実、CLPや安倍元総理国葬儀反対デモにも、カネが流れてた
ベトナム戦争最盛期に筒井康隆が戦争を見世物にする「ベトナム観光公社」を書いて、ベ平連に参加している小田実なんかから猛批判されたのが凄すぎる。
あれこそが体制への挑戦だったのだ。ポーズ反体制派への、痛烈な皮肉(
社会主義国家同士の殺し合いや対立にはダンマリだったしな
中越戦争が起きたら、アメリカを批判したようには中国を批判せず。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/05 11:48:28.95 SsHd4lWO0.net
6月4日と民主化
自分たちは80年代に独裁政権と戦って韓国に民主主義をもたらしたと誇らしげに語ってきた韓国の民主化運動世代(曹国氏の世代)
彼らが1年中に最も静かになるのが6月4日だ
犠牲者に対する追悼、哀悼はもちろん、民主化の民の字も口にしない
韓国左派にとって
・北朝鮮は崇高で親愛な朝鮮半島正統国
・中国共産党政府はその北朝鮮の後ろ盾
だもんな
また、韓国が持つ小中華思想は中国が超強大国であればこそだからな
日本国内で言論活動をしていてなおかつ朝鮮半島にルーツを持っていて
普段は朝鮮人虐殺の碑だとか
パレスチナの人権問題とかを高らかに叫んでいる人たちを何人か見てみたけど
確かに誰も天安門事件に触れていなかった…。
「日本人は強いものには弱く、弱いものに強い」とか「日本人は事大主義」って韓国人のコメントを何度も見たことあるけど、
韓国人のほうがはるかに事大主義傾向は強いと感じます
93:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/05 12:06:36.04 SsHd4lWO0.net
往年は北京外語学院の1年生として天安門デモに参加し、胡錦濤時代までは日本人記者にも運動参加歴をみずから語っていた薛剣・中国駐大阪総領事。35年後の6月4日にこのポストをおこなう。歳月と地位は人を変えるという話だけど、実はこういう天安門転向組もまた宋文洲氏をはじめ少なくない
在日中国人や在日香港人の反共派狩りは実は東京よりも大阪のほうが厳しいという噂も聞いたけれど、薛剣総領事は『沈黙』に出てくる宗門改役の井上筑後守ポジションそのままなんだよな
94:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/05 16:35:56.56 SsHd4lWO0.net
日本が楽園 なのは中国人がいないから
犬と中国人立ち入り禁止の立て札はイギリスがやったのに、なぜか日本がやったことにされてるんだよな
中国人は自分の国の歴史を学ばないのか
日本よりずっと血腥い
> 日本人の礼儀正しさの大部分は偽りだと感じている
礼儀正しさに本物も偽りもないんだよ
家庭や社会を円滑にするために必要な要素の一つだし、その人の人間性や育ちを推し量る材料にもなるからであって、日本人の礼儀正しさは偽りなんていう発想がおかしい
表面だけとかもいうけど、その場限りの縁なら表面だけで十分だろ
あの歴史がなかったら中国はもっと豊かになっていた・・・
それは日本が国民党ではなく共産党と戦ってくれたらよかったということかな
珍しい事に共産党にも蒋介石にも殺されずに偶然日本軍に殺された稀人の子孫だったのか
その後の革命や大躍進や文革の大混乱を無事生き延びられたのは慶賀に値するに違いない
95:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/05 16:52:42.79 SsHd4lWO0.net
鎌倉時代に統治の権威と権力が分離したのです。光る君の平安時代の摂関政治から分離は顕著でしたが、「幕府」と「朝廷」が分離併存することで明らかになったんです。そこに天皇制の永続性の肝になります。俗世の権力を持たない権威の誕生です。京都学派の和辻哲郎は、天皇は憲法で象徴となることで本来の天皇の姿に戻られたとしました。故に國體は不変であると。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/05 16:56:33.70 SsHd4lWO0.net
しょうもない政治宣伝、プロパガンダよりも文学小説のほうが時に真実を語りますね。
《時に》でなく、いつもです。野坂昭如の『火垂るの墓』もその典型的な作品です。吉田満の『戦艦大和ノ最期』、吉村昭の『戦艦武蔵』『零式戦闘機』、阿川弘之の『雲の墓標』
などもイデオロギーを排した地点で文学作品として戦争の真実を伝えています
井伏鱒二さんの『黒い雨』を読むべきです。原民喜さんの『夏の花』も。両作とも世界各国語版に翻訳されるべき名作だ。イデオロギーの虚飾を排した小説には嘘は混じらない。
そういう意味でも大江健三郎の『広島ノート』と『沖縄ノート』は無視しないとね
97:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/06 02:08:14.56 oCVX1KMf0.net
この原作はもともと『鉤十字(ハーケンクロイツ)の葬送』というタイトルで雑誌『小説現代』に掲載され、後に『皇帝のいない八月』と改題されて、講談社から単行本で刊行された作品です。もしかしたら、ヒットした映画の原作だというので小説のタイトルに逆輸入したのかもしれません。
ところで山本薩夫作品のシナリオには、原作にはなかったドイツ語のエピグラフが付いています。~DER KAISER IST NICHT AM AUGUST~というものです。直訳すれば「皇帝は8月にはいない」という意味になるのでしょうが、この語句はいったいどこから来たのでしょうか?
拙老は「皇帝のいない八月」というタイトルを初めて見た時、センスのよさにほとんど嫉妬しました。みごとな物語性を孕んでいると想像したからです。疑いもなく「八月」という言葉のせいです。この言葉は、前回『八月断想』で書いた真夏の炎熱感と共に
昭和20年8月だけに固有の一回的なあの喪失感・虚脱感を呼び覚ましました。「八月に不在の皇帝」とは天皇をさす暗語に他ならない、と感じたのです。
が、それはたぶん拙老の考えすぎで、実際には映画にも小説にもそれだけの膨らみはありませんでした。「皇帝のいない八月」はついに「天皇のいない八月」とは読み替えられませんでした。本当は、あの時日本には、歴史上滅多にない無主空位の時代が一瞬の天の晴れ間のように輝き出ていたのです。
「皇帝のいない八月」という語句は、あたかも美しい花のかたい蕾のように、まだ開かぬ何かへの夢想をそそります。 了
98:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/06 03:15:20.13 oCVX1KMf0.net
昔の島の民ってのはどこでも近隣国と二重外交して使い分けしながら生き延びて来たのは当たり前なんだけどな
朝鮮は弱いくにだったから頭下げてくれる島も対馬くらいしかなくて余程嬉しかったんだろう
弱いと思って攻めたら返り討ちにされてたけど
世宗が1419年に兵を出したって、確か対馬一藩に負けたんだよな(笑)
朝鮮人は国を挙げたのに雑魚すぎんか朝鮮人
韓国では無かった事になってるけど最近は占領しても利がないから撤退しただけって事になってるらしい
じゃなんで攻めたんだよって思うのが普通だが奴ら普通じゃないからな
元寇のときに対馬島民はみなごろしにされた
対馬は仏像盗まれた寺だけじゃなく神社とか韓国人が毎日嫌がらせに来てるよ 破壊活動えげつないで
今現在、親韓マスゴミが意図的にこの戯言を封印してろくに報道しないが、まともに報道したら、
韓国への怒りで、日本はすごいことになると思う
そもそも対馬はずっと日本人しか住んでないだろ。韓国では元寇とか教えてないのか。
史実を無視して、自分たちに都合のいい歴史しか存在しない世界で唯一の国。
統計やネットランキングなど、韓国に関するモノはどれも嘘と粉飾数字だけ
歴史が浅いのもあるけど、嘘情報がすぐに事実認定される民族心理がねえ。
一応、対馬の宗氏は貿易のために朝貢してた時代もあるけど、その論理だと朝鮮半島の帰属自体韓国のものでなくなる
官位を受けたから朝鮮領土とか無理がある
だったらアジア自体がすべて中国領土になるわ
応永の外寇 はい論破
そもそも仮に李朝の領土だったとしてもイコール大韓民国の領土とはならないからな
李氏朝鮮と大韓民国はまったく違う国で、支配してる領域も違うんだから
宗氏の元である惟宗氏はもともと鎌倉御家人の1人で、
いつも対馬島と書いてる時点で朝鮮人は対馬の事を何もわかっていない証拠
対馬には島の意味も含まれているから頭痛が痛い
認知自体は奈良時代からされてるからね
ただ飛び地だったから、その後の平安期でも重要視はされてなくて
元寇できな臭くなってきた鎌倉期からようやく重要性が認知されだして
宗氏などに防備を固めせた、そこからも頼朝の台頭なんかがあって
平家の政権交代があってなかば独立国化しかけたけども、大名的な存在で
最終的には秀吉の九州侵攻の際に臣従して日本本土に組み込まれた
99:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/06 03:24:42.36 oCVX1KMf0.net
律令制が敷かれたときに正式に対馬国が置かれているし、宗氏は元々鎌倉幕府が北九州一帯の守護に任じた
少弐氏に従ってた国人衆で対馬の地頭代として派遣されてたんだけど、独立国化しかけてたとか
秀吉のときに組み込まれたって何の話だ?
だよな、昔から対馬守や対馬守護が任命されて来た。
太宰少弐に任じられた少弐氏が九州三前「豊前、筑前、肥前」と二島「壱岐対馬」の
守護職世襲。
延喜式に記載された神社(官社、いわゆる式内社)が九州には98社あって、うち約3分の1にあたる29社が対馬に集中しとるんだよね
神社って古代には皇室の出張所みたいな役割(律令制の役職で神祇官があったぐらい)だから、対馬はかなり重要視されてた
白村江の戦いの後に作られた金田城とか、古代なのに石垣が凄い
一度も朝鮮の王朝の勢力が及んだ記録は無い
満州の、間島「朝鮮族居住区」の方がまだ正当性あるぞ
韓国って国は、14世紀の李朝成立からで良いと思うんだよね。
儒教原理主義で、それまでの青磁や仏典が絶えたんだもん。
1 前王朝の皇族族滅、10万人も殺す
2 全国に一万以上あったと言われるお寺を弾圧して数十にまで減らす
「高麗王朝が保護してたので、前王朝の支持基盤消すという意味もあるみたい」
3儒教原理主義で商業弾圧、あれほど栄えてた高麗青磁消える
4仏教弾圧したから高麗時代日本に輸出してた仏典も消える
5それ以前の記録が散逸「李朝以前の記録は、断片しかない」
日本史で、このレベルの断絶ないからね
そもそも沖縄自体、琉球政府をアメリカが設置したけど
県民がソレを否定してコザ騒動起こして、日本復帰運動やってた
100:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/06 09:55:43.99 oCVX1KMf0.net
耽羅国(済州島)なんか李朝によって明確に武力で侵略されてるからな
あれ別民族だよ
さっさと耽羅の民に返還しろ
朝鮮民族は思いついたら、すぐに思い通りにならなければならない
って他人の事を一切考えずに思い込むのが普通なんですわ
だから
物だと、盗み
異性だと、強姦し
歴史だと、捏造する
朝鮮戦争の時、統帥権放棄して逃げた李承晩は亡命政権作るから九州よこせとか寝言言ったとか
親玉からして、もう軽蔑しかない人間(?)性
琉球政府をアメリカが設置したけど県民がソレを否定してコザ騒動起こして、日本復帰運動
沖縄返還に際して資産の全てを買い取ったの日本政府だよ
沖縄県民の全てのドル資産も変動相場なのに固定1ドル360円で交換なんて一歩間違えるととんでも無い錬金術企む奴がどうせかねん危険な事したのに
琉球政府とやらはなぜ金で全ての資産買い取らなかった
金出さないで一体何を主張してんだ
101:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/06 10:26:21.24 oCVX1KMf0.net
フランスはエリート主義です。私から見ると、一部の一流大卒のエリートたちだけが政治を牛耳る疑似社会主義の国なので、年齢だけ見て「フランスは若い政治家が多くて素晴らしい」とも言いがたいように思います。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/06 10:52:29.09 oCVX1KMf0.net
朝鮮学校に北朝鮮の指導者の絵が飾られているのは、朝鮮学校の運営に必要な資金を出資しているからです。>
これは大きな間違いで昨今も中国経由で日本からの送金(寄付)が行われそのお金の一部が 奨学金として送られてるんですよ。
70年代からずっと・・・北は在日の寄付金頼りだったんですよ。
今はロシアに武器供給をし小銭が入り出してますが。
絵の撤去を望むなら、最低限彼らの出資なしでも朝鮮学校を運営出来るくらいの公金を出すべきです。>
先に北の国の問題は日本人が口出す事で無いとおっしゃってましたよね?
私もそう思います・・・だから公金を使う必要がないんですよ。
出資無しでとおっしゃられても・・・学校設立に関する誓約書に自費運営を謳ってる学校です。
まして公金は必要ないとも。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/06 11:23:54.20 oCVX1KMf0.net
韓国料理は一流というジャンルがないから
良く言えば家庭的、悪く言えばB級グルメ
料理に使う食材にこだわることもない、化学調味料・唐辛子ドバーで終わりだもんよ
お湯に唐辛子を入れ、肉や野菜などを入れ煮込むと韓国料理の出来上がり。
出汁とか旨味とかは存在しないし、考えない。
知人が辻調で製菓を2年間学んでたけど留学生で一番多いのは韓国人って言ってたな
韓国にちゃんとした料理の専門学校ってあるのかね?大学以外ゴミだと思ってそうだけど
韓国人は日本料理だけじゃなく、洋食もパンもスイ-ツもコーヒーも学びに来ているぞ
そのほとんどが専門家向けのものじゃなく、近所の爺さんや主婦を集めた料理教室程度だけど、
なぜか韓国では「日本留学帰りのシェフ」ということになっているらしいw
おまエラは寿司や刺し身に対して「魚を切っただけ」
とほざくが、切り方・厚みで味が変わるのを知らんだろ
テクニカルな包丁さばきも必要なく全部ハサミ
マスゴミが毎日のように韓国食のゴリ押しをしているのに、本当に何一つ定着しないよな。
「キムチチゲビビンバとか習いに来ないのかな」
料理人やってるが そんなモンは居酒屋のバイトでも数日あれば覚えられる
まずここ20年ほどでやっと食べられるようになった韓国の料理の修行に行くはずがない
唐辛子=辛みで不味い味を誤魔化す。
ゴマ油=臭みをゴマ油の臭いで誤魔化す。
韓国の「ミシュランガイド」は韓国政府が金払って名前を借りて、韓国人が勝手に星付けているだけの、本家ミシュランガイドとは全く別物。
ミシュランマンのいない、実質は韓国企業がスポンサー
「汗を流すことが貴い」日本に対し、「汗を流すのはみじめ」の韓国。
職人を尊敬する文化がないから料理に限らず高度な技術も生まれない。
日本旅行も中華料理もフランス料理もシェフは男性が圧倒的に多い
韓国料理は女性が作る、家庭料理を店で出しているだけで韓国料理のシェフという物は存在しない
104:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/06 11:31:37.11 oCVX1KMf0.net
石焼きビビンバも在日韓国人が考えたもんだしなあ
韓国料理の殆どが日帝時代以降に作られたもの。
下手すりゃ80年代くらいに作られたものが多い。
現代の真っ赤っ赤なキムチも80年代以降に作られている。
それ以前は唐辛子が少し入った白いキムチだった。日本では朝鮮漬けって呼ばれていた。
韓国では飲食系は起業したい人が最初の足掛かりとしてやるもので
利益を出せるようになったらスグに店を売って次の事業へ鞍替え
つまり素人がやってて目先の利益だけ追求し
コツコツと努力をして料理の質を向上させる気も無い状態
日本の包丁の種類だけ見ても日本の料理の複雑さが分かるだろうに
自国の料理に対して独自の調理器具が生まれるはずだのに、食材を切る行為がない料理の歴史って
韓国の宮廷料理は、中国の満漢全席の劣化版だし、今の時代、どこに宮廷料理の需要があるんだ。
日本で国賓を迎えるときは、相手国の料理を振る舞う。
キムチにしても、元は中国の泡菜で、途中で日本の漬物技術を取り入れて出来ているのが元来のキムチ。それは日本でも朝鮮漬けとして残っており、こちらの方が元来のものに近い。赤く辛いキムチは、朝鮮戦争で釜山の郷土料理である唐辛子漬けから来て言えるが、これ自体が沖縄や熊本からきたもの。日本の方が古くからあり手法もあるから、旨味があるものが作れる。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/06 12:49:29.75 oCVX1KMf0.net
中国が我が国の戦争責任を追及し恨みを抱くのは、なぜか。他の列強も侵略したのになぜ日本を恨むのか。それは日本が侵略したのが中華民国という漢民族の国家だったからで、英仏露などは大清帝国という満洲人の国を攻めたので漢民族たる現代中国人はあまり気に止めない
盧溝橋事件自体がチャイナ共産党が国民党軍を日本と戦わせて国民党の戦力を削いでチャイナの大地を奪い取ると言う目的を持って仕掛けた謀略、盧溝橋事件の責任者である河辺正三大将等が東京裁判で断罪されずに釈放されたのはそれが理由。
狩猟社会には封建制は生まれない
)中国人のトラウマ「靖康の変」
3)極東アジアに厄災をもたらした「朱子学」の誕生
李氏朝鮮時代を象徴する「三田渡の盟約」
中国大陸王朝の南下へのベトナム2000年の抵抗
1)中国大陸王朝からの独立戦争
2)三度の元寇に耐えた陳朝
3)植民地化を招いたフランスへの援助要請
106:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/06 13:22:08.45 oCVX1KMf0.net
朝鮮人の李朝 李王家は日本の皇族になりました
皇族にはなってないよ
あくまで皇族に準ずる「王族」
むしろモンゴルは韓国の領土だぐらい主張すべきだよなw
歴代高麗王はモンゴルの姫を押し付けられて血の半分以上モンゴル人だったんだし。
もっともその高麗を滅ぼした李朝が現在の韓国に直接繋がるので高麗以前のことは韓国には無関係かw
107:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/06 16:19:42.95 oCVX1KMf0.net
台湾で活動する中国からの移民で、「台湾で迫害された!」と訴えて、市民権を勝ち取り、今では「中国共産党万歳!」と活動しているそうです。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/06 16:34:33.21 oCVX1KMf0.net
米国の🇨🇳太陽光パネル迂回輸出規制が効いてきて、中国トップ太陽光パネルメーカーの東南アジア工場が停止され始めています
ホワイトハウスは5月16日、2022年6月から行っていたマレーシア、ベトナム、タイ、カンボジアからの太陽光パネル輸入
に対する免税政策を2024年6月6日に終了すると発表していました
他国の補助金に寄生していた🇨🇳太陽光パネルビジネスも限界を迎えようとしており、
🇪🇺もこれに続きそうな動きを見せています。
🇨🇳トップ太陽光関連企業の株価もだだ下がりです。
焦った中国政府は日本と韓国にFTA再開を持ち掛け日本政府は合意。
欧米と真逆の動きをしようとしています
今こそ🇨🇳からの輸入を減らすべきであり、
我が国の水産物をデマで禁輸してる国に更に関税免除等する必要はない
だから岸田政権が北海道を再エネ推進の経済特区として献上するのか
道と札幌市が指定された金融・資産運用特区は、再生可能エネルギーによる脱炭素化の実現に向けて世界中から投資の呼び込みを目的としています。って件ですね。
この話はまだ良く見れてませんが、メインは中国人になるのは濃厚。
これだけじゃ内容が分かりませんが、まさか更にメガソーラーちゃうよね?と
ただし、地熱や水素などの使い道もありますから判断出来ないので触れていません。
釧路湿原みたいな自然破壊推進なら当然アウトですよね。
鈴木北海道知事には辟易します。
彼が何故中国に嵌ったのか今ひとつ理解できません。
いずれにしても今回の問題のベースとなるのは菅政権時代に決定したカーボンニュートラル政策だと思います。
菅政権最大の失敗作でしょう。
そしてその背後には河野太郎の影がチラついていましたね。
・TFは大臣(河野太郎)の私的な懇談会ですが、あたかも公的審議会と同等の権限を持たされ、エネルギー担当省庁を呼んで糾弾していた
・他国の工作を受けた人物が政策決定に関与するリスクを指摘し「緊張関係にある国が、その国のエネルギー政策を間接的に支配できることになる」
109:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/06 20:06:38.67 oCVX1KMf0.net
孤狼の血もいろいろテレビでやれないシーンは多いけど
ストーリーとかセリフとかは結構テレビ的な印象を受けたな
真木よう子が急に過去のことを語りだすとこは
2時間サスペンスっぽかったし
白石監督は映画監督というより
規制が緩かった時代の単発テレビドラマの監督的な感じがするわ
110:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/06 21:09:22.63 oCVX1KMf0.net
ちらちらと花びらが散る桜は完全に日本オリジナル。
他の桜は普通に枯れるだけ。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/07 12:56:21.71 Laf107zK0.net
東京の文化は関東大震災でいったんリセットされていて、1923年のあと東京の文化史がしばらく空白に近いものになっている。だから「江戸文化がいったん途切れた」と言ってもいいのかもしれないけれど、継承文化も少なくなくないし、明治が江戸時代をゼロにしてできたわけではない。そもそも東京ローカルの話
112:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/07 14:20:21.12 Laf107zK0.net
海外ではパスポート携帯して生活してます。
それが嫌な人は現地で自動車免許とってました。日本人も海外に行けばおんなじです。
韓国は不携帯でいいのかな?
朝鮮総連だってセキュリティカード無いと入れないからねw
社員証もってこなかっただけでクビにしたら不当解雇だろ
社員以外のやつが身分証も提示せずに入ってきたら追い出されるだろ?
お前らは日本からみたら部外者なんだよ
不法入国者が「忘れた」って言い訳して逃げたりするから
どうしても、厳しくしないと取り締まれないんだわ
ルーツまで捨てろとは言わんが、日本国民のルーツを否定しているのが、貴様ら、反日レイシスト朝鮮人だろうが。
税金絡みでは三重県で実績あり。昔の良くも悪くも幅を利かせていた行政裁量につけ込んだのが在日。
裁量だから、違法ではないが、甚だしく不当で、どんどん修正していく案件
しょっちゅう、日本経済終わった終わったって嘆いてるんだから,
移住するいい機会だと思うよ?
113:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/07 14:45:47.64 Laf107zK0.net
部落の帝王、浅田満と密接に結びついてたのが親父が富山の部落出身の馬喰だった中川一郎
浅田のハンナンが北海道進出する際に尽力したのがこいつ
そのハンナン資金で地盤を築いたのが鈴木宗男
松山千春なんかも浅田とは非常に親しい
もちろん日ハムとの縁も深く浅田は日ハム子会社の役員にもなっている
ファイターズが移転したのもそういう縁故があったからこそ
浅田満(部落の帝王、食肉業界のドン)のハンナンが北海道に進出する際に尽力したのが中川一郎
鈴木宗男はハンナン資金で選挙に当選
鈴木は若の富士(九重部屋)と浅田の長女の結婚式で仲人を務めた
松山千春も浅田と親しい
浅田は日本ハム子会社の役員でこの縁故により日本ハムファイターズは札幌に移転した
若の富士はハンナンのグループ企業(敷地内に八角部屋大阪場所宿舎(浅田が事実上所有)がある)の代表取締役を務めている
浅田は八角親方の結婚式で媒酌人を務めた
浅田は山口組とズブズブ
九重部屋の千代の山、北の富士、千代の富士、北勝海(八角)は全員北海道出身
114:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/07 14:45:47.72 Laf107zK0.net
部落の帝王、浅田満と密接に結びついてたのが親父が富山の部落出身の馬喰だった中川一郎
浅田のハンナンが北海道進出する際に尽力したのがこいつ
そのハンナン資金で地盤を築いたのが鈴木宗男
松山千春なんかも浅田とは非常に親しい
もちろん日ハムとの縁も深く浅田は日ハム子会社の役員にもなっている
ファイターズが移転したのもそういう縁故があったからこそ
浅田満(部落の帝王、食肉業界のドン)のハンナンが北海道に進出する際に尽力したのが中川一郎
鈴木宗男はハンナン資金で選挙に当選
鈴木は若の富士(九重部屋)と浅田の長女の結婚式で仲人を務めた
松山千春も浅田と親しい
浅田は日本ハム子会社の役員でこの縁故により日本ハムファイターズは札幌に移転した
若の富士はハンナンのグループ企業(敷地内に八角部屋大阪場所宿舎(浅田が事実上所有)がある)の代表取締役を務めている
浅田は八角親方の結婚式で媒酌人を務めた
浅田は山口組とズブズブ
九重部屋の千代の山、北の富士、千代の富士、北勝海(八角)は全員北海道出身
115:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/07 15:32:12.79 Laf107zK0.net
怖い人から逃げ切ったのはいいけど、ノコノコ自分の部屋に帰って来る大泉に違和感覚えたのは俺だけか?
私もその部分に違和感を持ちました
映画の撮影隊はスクリーンに映らない程、小さな部分にリアリティーを求めている反面、どう考えてもおかしいだろう?ということを平気でする。
脚本が変だと観客に感じさせるのは、大きなストーリーの流れだけでなく、こういう細かい部分を含めてのこと。
別に自分の考えと異なるストーリーになったという理由ではなく、脚本は本当にあらだらけだと思うぞ。
この作品に限らず、最近の日本映画にはその傾向が強いと思う
悪い意味でのオタク的というか
先日、シン・ゴジラの地上波放送の後に立った感想スレで
ドキュメンタリーとして見るとよかったという人が居た
どの辺がリアルかというと
・官僚に貸与されたパソコンがレッツノート
・アスクルの青いペン
こういう細部が「リアル」なんですと
制作陣が自体が作中に出てくるコピー機のメーカーが云々言っているのを読んだから
まあ、お察し
でも、そういうのにこだわって大事な筋のリアリティがダメダメなのってどうなのか、と思うわけです
演出として細部までリアリティのある演出、これは素晴らしい
しかしながら、細部の小道具の表層的なところ(メーカー名とか)だけこだわっても無意味なのでは
116:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/07 16:04:46.83 Laf107zK0.net
東映の配給としては、映画版・あぶない刑事が興業収入26億円、18億円、12億円、9.1億円、8.8億円、8.1億円と6作連続で右下がりの後、10年3ケ月ぶりに公開された7作目が16.1億円となり、前作より倍増させた。
探偵シリーズの原作小説は、現実の年数経過に合わせて、登場人物が年をとっていく。
当面、4が制作されなくても、年をとってからのエピソードの映画化は、10年後に思い出したようにあるかもしれない
無意味なエロシーンは別に無しでもいいが、ハードボイルドさを失ったことが致命的。
生ぬるいバディものはテレビドラマで十分。
アクションシーンをスローにする演出も意味不明。
スローのシーンは俳優の動き自体もスローで撮影したそうだ。
スローで動いても、早回しにして迫力あるように見せるならば、まだわかるのだが・・・
前2作では「札幌の明と暗」をバランスよくお洒落に伝えようとする意気込みが感じられました。
今作でも市長さんやファイターズ監督さんをそのままキャスティングしてその意思を示そうとしていました。
しかしながら、それはもはや「ご当地シネマ」に自らを縮小させるだけだったようです。
決定的だったのは、脚本に統一感がなかったことでしょう。
過去2作の中からアイデアをひねり出していたように思えて仕方がなく、継ぎ接ぎ感の不快感すら覚えました
松竹は制作費を抑えに抑えることによって、少ない興業収入でも黒字にしようとする会社。
対して、東映はコケる映画も多いけれど、当たる時は馬鹿当たりするので、それで一気に他の赤字を取り返そうとする会社。
円盤、映像配信の時代になっても、そういう企業風土、企業文化が残っている。
だから、シリーズもので確実に興業収入10億円に達しないと判断したなら、東映は松竹と違って打ち切る。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/08 01:13:09.66 3FfP+VD70.net
淀川長治 究極の日本映画ベスト66 河出書房新社
淀川長治さんと30年以上の親交のあった岡田喜一郎(映像作家・エッセイスト)さんによる編・構成。
淀川さん亡き後、雑誌・新聞発表された文章をまとめたもの
タイトルにベストとありますが、淀川さんが自分で選んだ訳ではないですね
サントリークォータリー36号の淀川長治インタビューより。
<(日曜洋画劇場の放映作品について)いい映画がちっともなくなった。
(略)僕が一番言いたいのは、「今晩の映画はもうやめなさい、早くお休み。見たって損ですよ」
ということなんだけど、テレビ局もスポンサーもあるから言えない>
『二十歳の微熱』評。<ハッタリが八〇パーセントあるのね。こんなの観たらみんな褒めるだろうとか、あるいはびっくりするだろういう。けど、あとの二〇パーセントに
、映画にしがみついて、新しい感覚の映画撮ろうか、いうところがあるんですね>
リドリー・スコットについて。<上手な監督ね。『ブラック・レイン』を見ると
(略)大阪の街は、こんなふうにも撮れるのかと感心はするけど、レベルの高い監督やないね。
講談倶楽部みたいな面白さはあるけど、映画の感覚が怖い人ではない。
(略)でも、映画界には、こういう人必要なのよ>
<僕は、今村(昌平)さんは大好きです。あの人の学校(日本映画学校)へも行ってる。しかし、このごろ良くないね。つまんないね。(略)いい映画ないね。新藤兼人もつまんないね、このごろ。(
略)このごろでいちばん良かったのは『シコふんじゃった。』『無能の人』
それから、『あの夏、いちばん静かな海。』。こりゃいいね。この三本の監督はいいね。秀才だなあ><今度、『ソナチネ』観たら、本当の映画なのね。最近これだけの映画タッチの映画ないのね。(略)何か骨にしみ込んだ映画の、
何か持ってるんですね。『ソナチネ』観て、いいなあと思いました
118:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/08 09:35:04.19 3FfP+VD70.net
雪の断章 情熱1985年【日】
もう冒頭から、ヘタな芝居、クサいセリフ、アホな演出の相乗効果で、すっかり観る気が失せてしまい、そういう先入観を抱いてしまったせいか、良いところが全然見当たりませんでした。この時代の映画って、みんな同じ演技(特に若い女性)や演出・セリフで、もううんざりですね。特にこの映画は、アイドル使って芸術っぽいことをしようとして
大失敗した典型のような気がします。相米監督は好きな作品もあるし、斉藤由貴という女優も好きですが、これは見る価値ナシです。
。お話もクサイが演技も「お芝居」であることが前面に出すぎている。冒頭の長回しも相米監督の他の作品の長回しとは趣向が違う。えらく「仕掛け」じみている。自由さがない。セットのせいだけではない。相米監督の作品はどれも独創的ではあるが、この相米らしからぬ演出が成された作品もまた別方向に独創的だ。
しくはないけどけして悪くもない。
というかこんなクサイお話、ふつうに撮ってちゃただクサイだけ。「お芝居」にしちゃったほうが面白い、と思ったのかどうかは知らん。相米印、ずぶ濡れの女優は相変わらず。で、ずぶ濡れにされたときの表情はやっぱり相米の映画。
演出を超えたものがある。脚本には書けないものを生み出そうとしている。女の子が女へと成長する過程を描くことに関してはここまでわかりやすいものもない。
うん、相米映画だ。
孤児の少女のラブストーリーといったような前時代的少女小説の世界を、アイドルを主人公に据えて描くというのは、大映ドラマの例を持ちだすまでもなく80年代における一つの潮流であったように思う。
そういう意味で本作の物語自体は、少なくとも80年代当時は、そう突飛なものでもなかったのかもしれない。突飛なのは物語ではなく、相米慎二によるその描き方だ。
開巻劈頭、十数分に渡って数シーンワンカットで繋がれていく長回しに、もはや必然性などかけらもない。ケレンじみたアクロバティックな荒技を見せたいから、有無を言わさず見せる、それだけだ。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/08 09:40:22.45 3FfP+VD70.net
恋する女たち(1986)
斉藤由貴のどこか陰性な暗い本質を見抜いたのが彼女のデビュー作『雪の断章ー情熱ー』を撮った相米慎二なら、そのコメディエンヌとしての
資質をいち早く見出したのは大森一樹だろう。最初から過去の時代を描いた次作『トットチャンネル』が現在でもさほど色褪せて見えないのに対し、
古都金沢を舞台にしつつ80年代当時最先端ファッションの斉藤由貴を描いた『恋する女たち』がひどく褪せてしまったのは残念だ。流行は廻ると言うが、
この映画が逆にかっこよく見えるなんて時代はこの先も来ないだろう。
なにしろダサいのだ。安っぽいのだ。気恥ずかしいのだ。ツルゲーネフやサリンジャーの引用、文学的な言葉遣いを随所にちりばめる少女たちの感性、コミカルな描写の古さ、高井麻巳子、菅原薫二人の驚くべき大根ぶり、
暴走族の決闘の軽薄さなどなど欠点をあげればきりがない。しかし、である。それでも斉藤由貴が輝いているのである
恋に関する印象深い名台詞の数々も含め、氷室冴子の原作に拠る部分は大きいだろう
120:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/08 10:13:02.20 3FfP+VD70.net
早春物語
アイドル映画にあまり細かいことを言っても仕方ないのだが、それにしてもこの脚本はひどい。台詞が説明的とかいう以前に、
そもそも言葉の会話になっていない。と思って脚本担当を見てみたら、この人でした。演技力のある仙道敦子なんて、
台詞を言わされながら口元が苦しそうになっています。
あちこちで長回しとか高速移動とかいろいろトライして頑張っているカメラ部隊に2点
。ただ、澤井信一郎監督の演出は丁寧で、印象に残るシーンもいくつかはあるのが本作の救いかもしれない。
「階段と坂」が印象的な映画
121:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/08 12:32:16.05 3FfP+VD70.net
日本は日韓基本条約で5億ドル、今の価値で20兆円。そもそも日本と韓国は戦争しておらず、5億ドルがそもそも不平等。韓国は北朝鮮分も含めて受け取っており、国が二分しているのでまだもらってないなら10兆円の請求権がありますよ。請求先は韓国です。これだけの金あれば民族学校のお金にもなるし、宇宙ステーションでさえ買えます。もちろんロケットの開発費用にもなる。北朝鮮の国家予算が3000億円ていどなので、10兆円は国家予算の33年分だと推測できます
122:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/08 12:38:37.87 3FfP+VD70.net
「日本は韓国を戦争に巻き込んだ」当時南北朝鮮は”日本国”だ、つまりこの解釈は間違い、あと戦後調査で君達の主張する”強制連行者”は265人程度、しかも犯罪者等でね。
つまり仮に君達の主張する朝鮮人被害者は”日本人”に該当する。
君のようなバカにでも説明しよう、アメリカで大規模テロが起きて白人が1000人黒人が500人死亡しても「1500人のアメリカ人が犠牲になりました」だよ。
それに基本的に日本国内にいた朝鮮人は、自分達で望んで来てるんだよ
韓国の古文には「朝鮮半島から見える竹の茂る島」と記されているが?竹島は草木が生えない島だよ?
それと215Kmが見える目があったんだ、朝鮮人は頭が悪いけど目は良かったんだね?
「司法が国民に寄り添う」時点で間違い、法はそもそも国民が健全に生活する規則なんだよ。
つまり個々人の意見に寄り添ったルール作りをしている時点で民主的ではない。
君達のスポーツを見ていても分かる通り、負けたら座り込みして抗議する乞食の様なみすぼらしさ、君達の国
ではこれがまかり通るのだろうが一般的な国においてルールは絶対だ。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/08 12:53:25.46 3FfP+VD70.net
特別在留許可は1965年の日韓基本条約で在日一世まで許可
この条約は25年ごとに改定を行う。
1990年の第一回改訂時、小沢一郎が二世まで許可をした。
2015年の第二回改訂時、安倍首相は三世は認めなかった。
これに在日朝鮮人が今も発狂し続けている朴槿恵も大統領中、良い仕事をしたんだよ。
それは、朝鮮人は徴兵をこなさないと国籍離脱は出来ないよう法改正した。
しかも、この法律は過去まで遡って適用される。
そして、日本は他国の徴兵や軍隊に所属歴がある者も帰化は認めていない。
つまり朝鮮人は女しか日本に帰化が出来ない。
止めは、遡って日本に帰化した朝鮮人も徴兵に行っていないやつは韓国籍を離脱できない。
と言うことは、起訴をすれば日本は二重国籍を認めていないので日本国籍を剥奪できる。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/08 12:54:08.57 3FfP+VD70.net
特別永住者は済州島事件や朝鮮戦争から逃げて来た人。
難民扱い→長期旅行者→特別永住者
併合時代とは無関係。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/08 14:41:30.27 3FfP+VD70.net
内心の自由ってのは自身の内部に留まる限り何者にも影響されない自由であって外部的な行動で内心を表現したらそれはもう内心の自由ではないんだよなぁ
俺は移民反対派なんだけどさ、移民反対=自国民が減り続けること、に対して明確な回答持ってる人がどれだけ居るんだろうね
逆にアフリカで白人の代表チーム作ったら100%差別って黒人はいうと思うよ。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/08 20:42:23.66 3FfP+VD70.net
戦後の続き
インドネシアには、イギリスが占領の後、オランダが15万人の軍を送り込み、80万人のインドネシア人が死にます。これが日本が戦っていた連合軍🇺🇸🇬🇧🇳🇱🇫🇷の本性です。
インドネシア人に戦うという事を教え訓練させる日本やスカルノも大変だったでしょう。
日本がベトナムを侵略ってベトミンの視点でのみ語るのは止めてもらえませんか?
「明号作戦」は知っているんですよね?
そこに至るまで日本がやったベトナムへ独立支援は知らないわけですね?
日本が戦争を始めた第一義は自存自衛です。
「アジア解放」が第一義ではありません。
その日本の自存自衛のために「アジア解放」が遅れる、待ってもらう事もあったわけです。
例えばインドネシアの独立を待ってもらったのは、重要な戦略物資を日本に送るためです。
しかしアメリカの潜水艦魚雷攻撃で日本のタンカーの多くが沈められ、
インドネシアからの戦略物資輸送ルートが遮断され
その必要性が無くなると、
1944年独立を認める小磯首相声明が出されインドネシアの独立の動きが加速した。ベトナムでフランスと戦えなかった一番の理由は南方作戦を遂行する為に後方でフランスと戦っているわけにはいかなかったからです。
しかしその間もベトナムへの独立支援は続いていました。
それが明号作戦に繫がっているのです
日本の事情はどうでもよく、さっさとフランスを追い出してベトミン(ホー・チ・ミンの共産主義者)に協力してベトナムを独立させるべきだった、
と言いたいわけですね
しかしその共産主義者の存在が、第二次大戦後もフランス、その後にアメリカとも戦う事になったわけです
当時のベトミン以外の独立運動家や組織について、一党独裁やってるベトナム共産党が教えないのかな?
ベトナムの飢饉については詳しい方が書いてます。あなたは何が言いたいのか具体的に書いてください。
飢饉を日本のせいにしたいわけですか?
ベトナム飢饉 の前、日本がフランスと合意で進駐した時の #フランス統治下ベトナム の惨状
ベトナムの人は元々
水だけ与え天に祈る農作
その日その日の飢餓を凌んでいる(しのんでいる)状態であり、フランス政府は何ら改善を指導しなかったと思えます
仏印当局は、自国の伝統的小麦中心を守るため、ベトナム米が本国に輸入されないよう、ベトナムの農作改善を支援しなかった、と書いてますね。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 10:28:51.71 bKn/HiA50.net
確かにジャズは黒人が生み出して発展させたものだが80年代のアメリカのジャズはもうイージーリスニングみたいになって聞けたもんじゃなかった
日本以外に坂田明のTraumaみたいなジャズ作品なんて無いしな
外人が良く言ってたのが「日本人の演奏はタイトだ」と、要は白人よりもリズムがきっちりしていて正確だと
黒人の魂の叫びみたいなのは日本人にはどうしても無理だし技術的な模倣でしかない
128:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 16:44:04.82 bKn/HiA50.net
この映画のファーストショットは中原理恵のアップから始まるが、それは市川・長谷川コンビお得意の「ガラス反射ショット」だ。
もう、この時点で金田一ファンは弛緩する。 ああ、幸せだ、ああ、もう好きにして、と。
そしてその造形技術はネクストレベル。 この映画一枚一枚の画すべてが極まっている。本当さ。
市川崑の真骨頂は「炎上」や「股旅」を引合いに出すまでもなく、こういったスモールな映画に宿る。
彼のやりたいことが、小品では露骨に組み込まれるからだ。
この映画は、親子3人のレストランでのひとときで幕がおりる。
僕は唯一、このラストだけが気掛かりだった。 なぜ奥さんの元を訪れないのだろうか、と。
「この事件がおわったら、母さんのいる新潟に行ってみようと思う」
と終盤、水谷豊は子供たちに言うのだが、それを達成しない前段階でこの物語は終わる。
他の監督なら、きっと新潟で幕だ。 遠く、奥さんのシルエット。 歩き出す水谷豊。 のような。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 16:44:04.99 bKn/HiA50.net
この映画のファーストショットは中原理恵のアップから始まるが、それは市川・長谷川コンビお得意の「ガラス反射ショット」だ。
もう、この時点で金田一ファンは弛緩する。 ああ、幸せだ、ああ、もう好きにして、と。
そしてその造形技術はネクストレベル。 この映画一枚一枚の画すべてが極まっている。本当さ。
市川崑の真骨頂は「炎上」や「股旅」を引合いに出すまでもなく、こういったスモールな映画に宿る。
彼のやりたいことが、小品では露骨に組み込まれるからだ。
この映画は、親子3人のレストランでのひとときで幕がおりる。
僕は唯一、このラストだけが気掛かりだった。 なぜ奥さんの元を訪れないのだろうか、と。
「この事件がおわったら、母さんのいる新潟に行ってみようと思う」
と終盤、水谷豊は子供たちに言うのだが、それを達成しない前段階でこの物語は終わる。
他の監督なら、きっと新潟で幕だ。 遠く、奥さんのシルエット。 歩き出す水谷豊。 のような。
130:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 18:07:34.07 bKn/HiA50.net
あぶない刑事は、当時は誰からも相手にされないような存在だったレパードをあんなにカッコいい存在に仕立て上げたのが凄いと思う
Z31フェアレディZやR31スカイライン2ドアだといかにもって感じだけど、当時日産の都合であてがわれたレパードは結果的にドラマをより魅力的にしたと思う
今からバブルに入るんだなっていう時代の雰囲気が良いね
ファッションや車が80年代前半と比べると洗練はされているけど、街並みやお店に昭和の雰囲気が残っているのが良い、若者が生意気な感じもあの時代の特徴
2タックのズボンやダブルのスーツなどは生地を贅沢に使えたからバブルに流行った。
今はスキニーが流行りというが、ただ単に生地の節約ってだけ
はぐれ刑事やはみだし刑事の人情ものなんかやってられるかで
監督オファーうけても登板しなかった長谷部監督が相棒は撮ってたのが意外だな
。もともと2クール(半年)予定だったのが好評なんでまた半年延長になったと聞いたことあるけど、そんな短期間に2クール分の脚本書いて役者のスケジュール抑えられたな。
昔はそこらへん大雑把だったからね
今はガチガチだけど昔は色々大雑把だった古き良き時代
今なんて道路で車運転するだけで許可申請いるとか、そもそも役者事務所が運転NG出す(万一の事故を懸念)とか、もう無茶苦茶だからね
都内では西部警察の2~3あたりでもうロケの規制が厳しくなってたんで
仕方なく全国縦断地方ロケで火薬量増し増しって方向に舵切ったんだよね
横浜の方は80年代通じて規制緩かったのかな?
新宿の設定なのにカーアクションシーンに入った瞬間横浜になってたもの
まだまだを見たが、本当に柏原寛司と大川俊道が脚本書いたのかと疑うレベルで
クライマックスのスタジアムに入ってからのシーンがつまらないし、特撮(合成)丸出しの映像も見ていて冷めるし、
極めつけはあのエンディング。
131:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 18:36:19.74 bKn/HiA50.net
あぶない刑事は柴田恭兵様がいなければ成立しない
舘ひろしだけなら、西部警察みたいなつまらない物になってたと思う
番組の初期コンセプトとしては、一気の大下と慎重な鷹山だったが、
いつのまにかセクシー大下とダンディ鷹山になって、どちらも無茶苦茶
やるようになってしまった。映画の1作目は、かろうじて初期コンセプト
を垣間みせて、鷹山の反対を押しきって大下が1人で乗り込み、大失敗をした。
仲村や浅野の役も番組初期は堅かったが、途中からお笑いキャラ化した。
番組が長期化したり金曜8時になったりでコメディタッチになっていくのは自然の流れなのかもね。事実それで人気が上がっていった訳だし。
ただ、それを締める役割の中条さんがいなくなったのが一番
痛かったと思う…。
課長までも軽いタッチになってしまったのは本当に残念
日本のバディの刑事もので掛け値なしに成功作と言えるのはあぶない刑事だけだよね
相棒は正確には「探偵と助手」で対等な関係とは言い難いし
普通、引き立て役っていったら相手に負けてる立場だけど
柴田恭兵演じるユージはタカに負けている訳ではなかった
単純な力関係では表せない関係を表現したところがすごいよ
設定が大味になるとコレジャナイ感が出てくるよね
あぶ刑事にとって必要なのは強大な敵と派手な事件ではなく
他の刑事モノなら普通に解決する普通の事件をタカとユージのセンスで派手に解決する遊び心だと思う
舘ひろしって演技派とかでは決してないけど、拳銃構えたりバイクで走る姿があれほどカッコよくてサマになる俳優ってなかなかいない
長谷部監督にお前はアドリブするなって言われたぐらいのセンスなしだからな舘さん
石原プロにセントラルアーツ的なノリのドラマは向かないしまた逆もそう
132:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 20:08:28.96 bKn/HiA50.net
テレビの黎明期以来、「刑事ドラマ」はつねにテレビドラマの中心にあり続けてきた。『七人の刑事』など、いまの刑事ドラマの原点となった作品が登場する1960年代から、『太陽にほえろ!』を筆頭に多彩なタイプが生まれた1970年代、『あぶない刑事』のようにコミカルな要素がヒット作の条件となった1980年代、警察組織をリアルに描いた『踊る大捜査線』など重要な変革が生まれた1990年代、そして刑事ドラマの歴史を総合するような『相棒』が始まった2000年以降まで。日本の刑事ドラマ繁栄の理由を歴史と作品の両面から深掘りする
133:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 21:45:23.52 bKn/HiA50.net
2クールまでのハード路線は本当に素晴らしいな。
毎回犯人が本当に悪党で、ゾクゾクするわ。
先日知ったが、BGMにドビュッシーのクラシック音楽使ってんのな。
オレのあぶ刑事No.1エピ、第20話奪還ではとても効果的に使われていた。
ゲストヒロインの伊藤智恵理、やっぱりコケティッシュで可愛い過ぎる。
無印前期によく流れた小比類巻かほる、鈴木聖美、大滝裕子、いずれも神唄だったな。
特に第18話興奮の終盤、崖に向かう無人車(スタントが見えるが)の渡辺祐子を救出するときに流れた、松木美和子の「You're Gonna Lose Me」には痺れたわ。
後期追加以降のBGMはクソ唄・曲だらけで残念。
柴田恭兵みたいな顔・声・性格・スタイル・運動神経・演技力全て備えた超人俳優は今後出てこないだろうな
傷だらけの天使やってる頃の比較なら圧倒的にショーケンです。足元にも及びませんよ。
確かに優作は昇り調子で人気が出てきてはいたがむしろ影響を受けていて優作のあのぶっきらぼうな喋り方や態度は亡くなった原田芳雄の完全コピーです。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 22:00:35.63 bKn/HiA50.net
金曜ロードショーで、水野晴郎が長谷部安春監督のあぶない刑事を
野良猫ロックを引き合いに出して面白いと解説してたのが懐かしい。
長谷部のハードボイルド路線のままだとここまでヒットしなかっただろうな
村川が参加したあたりから各俳優陣のアドリブが多くなって特に8話からの路線変更のおかげで売れたわけだし
長谷部はあぶ刑事後に舘と刑事貴族で再タッグ組むがハードボイルド路線が受けず1シーズンで降板するという・・・
その刑事貴族も水谷豊を主役にしたコメディアクション路線のシーズン2が好評になるという皮肉
コミカルな要素を多くしてヒットの要因を作ったのも村川監督だけど、その後何でもありでやり過ぎてブッ壊してしまったのもまた村川監督だったって気もする。それでその辺のバランスを上手くとっていたのが長谷部監督って印象
役者のアドリブやコミカルな個性を活かすのは村川より若手だった成田や原、ベテランなら西村や手銭なんかの方が遥かに上手かったし面白かった
村川って当時既に軽さすらパターン化し過ぎていて見ていて寒い事やらせていたから
リターンズから、東映東京撮影所を使うようになったから
にっかつ撮影所の頃のあぶない刑事の雰囲気っていうか
セントラル・アーツ独特の風味そのものが消えちゃったんだよな。
テレビ局は局が包括契約してるから放送波分は局がグロスで払ってる。DVDになると曲が差し替えになったりするのはこれの所為
楽曲はJASRACが管理してて、そのJASRACのおかけで著作権が守られてて、他者が使用するとなると多額の使用料が発生する
がしかし実はこのシステムは自分のとこにもふりかかってしまう
例えば「冷たい太陽」は「テレビ版無印のED曲」として登録されているので、それ以外の番組はもちろん、「もっとあぶない刑事」や映画版も登録外の別番組扱いになってしまい使用料が発生する
使用料を払えば使用はできるんだが、使用料が多額のためその分だけ制作費が嵩んでしまう
サントラをリリースして回収するにしても既出の曲のためどこまで売れるかは微妙
売れたとしてもJASRACや当時の製作者にお金がいくシステムなので全く旨味がない
だったらもう全部新曲を作る方が何かと良い
無駄な出費もなくサントラの売上も期待できる
多分あぶ刑事もこのパターン
シリーズが長く続いてるほどよくある
音楽業界やゲーム業界でもよくある
フォーエバーTV版の時はまだJASRACの効力が緩かったのか日テレが間に入って調整したのか知らんがあれはかなり希な例
135:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 22:10:28.17 bKn/HiA50.net
長谷部安春の演出を継承してるのは原隆仁監督に抜きん出るものを感じる。
カーチェイスや銃撃戦のカット割が細かくて迫力ある見せ方巧い。刑事貴族もそう。
そして敵の車は赤色に拘るし。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/10 00:38:32.91 zBz5ggGK0.net
刑事ドラマとしての脚本のクオリティなら、特捜最前線→Gメン75→太陽にほえろ!の順番。
ドンパチばかりの西部警察にクオリティなんて言葉はなかった。まだ、大都会の方が日テレ系でそれなりに脚本に配慮していた
。昭和50年代は各局が刑事ドラマを制作し毎日どこかのチャンネルで放送されていた。
ハードボイルドなGメン、青春ドラマの太陽にほえろ!、リアル指向の特捜最前線など味付けの異なる刑事ドラマを堪能できた良き時代だ。
そんな中、石原プロが提供してくれた西部警察は理屈抜きにアクションを楽しめるエンターテイメントだった。
明日から仕事というモヤモヤした日曜夜8時にふさわしい番組だと思う。
西部警察に出てた古手川祐子と藤岡重慶が峠の群像に引っこ抜かれた。渡哲也が古手川祐子にこれからのことを考えたら、
大河ドラマに出た方が良いとアドバイスして、大河の方に出るから降板した
石原プロは国内ロケで地方の企業に「おたくの看板映ってるからお金出せ。出せないなら商品出せ」みたいなこと言って、お金出させた話も昔のルポで書かれたし、国内で通用しても海外じゃ通用しないよ。
兄貴の慎太郎がアキノ氏と知り合いで、奥さんのコラソンさんが大統領になったときに、コネでゴリラのフィリピンロケに行ったくらい
ゴリラはコンセプトや雰囲気はよかったんだけどね
内容がグダグダな回が殆どで演出もイマイチだった
137:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/10 21:00:05.13 zBz5ggGK0.net
毛沢東さん、台湾独立を認めてしまう(◍•ᴗ•◍)
「我々共産党が率いる部隊は、蒋介石及び国民党に抵抗している台湾人民を100%支持する。台湾独立に賛成し、台湾を(台湾人が)望む国家になることに同意する」
毛沢東 1947年3月8日
138:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/11 10:04:49.44 R9sJVoL00.net
。地元のために行われたイベントが日本の祭りの由来。
李氏朝鮮の時代、殆どが奴婢なのだから、地元に愛着など感じるわけもなく、仏教を悉く弾圧したのだから、仏教中心の文化など育つわけもない。
朝鮮半島に住まう現在の輩も、古代の百済・新羅・高句麗とはかけ離れた民族のため、本来語り継がれる神話も悉く消滅し、僅かに残る神話伝承も高麗や李氏朝鮮時代に改竄される始末。
目的が集客なので、少ない脳知識では皆同じことを考えるので特色もなくなる。発想的には、日本の故郷振興で1億円だったかをばら撒いたのと同じで何も残らない。あ!
でも、金のインゴットを作った自治体があったな。あれは資産として残るからOKか
李氏朝鮮の時代、祭りなどをして、着飾って飲み食いすれば、両班から目を付けられて、財産を略奪されたと思います。
だから、朝鮮半島では、祭りの文化が無かったのです。
日本の祭りは神事がベースにあるけど、それを無から生み出そうとしたって無理な話。
あ、浅草のサンバカーニバルみたいなのであれば無から生み出せるけど、
これだってお祭り好きな浅草の文化が根底にあって、完全にゼロからってわけじゃないからね~
ノリで始めた祭りを大規模かつ正式なものにする能力が、韓国にあるとは思えない。
第2回辺りで権力争いが勃発して、3回目は開催されずに終わるパターン笑
観光とは、「国の光」を観ることです。その国の歴史・文化・風俗・風景を愛でることです。
韓国は、観光ではなく観闇に力を入れればいいのではないですか
見下してるであろう東南アジアやアフリカにもお祭りがあるのに、なぜ韓国には無いのか?
そっから調べることですな。
日本統治下に朝鮮のみにあった朝鮮笞刑令という鞭打ち刑の規程がありますが、これはわざわざ朝鮮の風習の鞭打ち刑を禁止せずに残した例ですね。
パヨクなどは、朝鮮だけに過酷な刑を課したとか抜かしてますけど、従来、朝鮮の鞭打ち刑は無秩序に行われていて、打たれた者に不具者や死者が出ていました。
それを、医者の立ち会いの元、回数を定めたりして、死者が出ないようにルールを定めたのが日本なんですね。
とってつけたように始められ、集客のためのアトラクションが行われ、
出汁のない味噌汁みたいな。
生ぬるいアイスクリーム
ビールの熱燗
シェイクしたビール
139:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/11 10:09:44.29 R9sJVoL00.net
朝鮮文化のこの基礎構造が、「面白さ」を生み出す事を阻んでいる。
ゆえに「面白さ」という概念が歪んで「他人の無様な姿を嘲笑う事」と「他人を見下してふんぞり返る事」しか「面白い」と感じられない。
その傾向が強すぎるのです。
朝鮮半島には、「違い」を認めて「楽しむ」ものとして「病身舞」があるけどね。
朝鮮半島では差別も娯楽の1つだから。
反日だって日本への差別が根底にある娯楽という面もあるんだよ
伝統の有る祭りであればあるほど、よそ者には「何をやっているのか分からない」という法則がありますね。
韓国は伝統や文化を捏造するからツマラナイんですよ。
韓国は新しい国家なんだからそれを生かしてドバイみたいにキラキラしたド派手な開発をすれば良かったんじゃないかな。
新興国家のフレッシュで勢いのある姿をみせた方が得意だと思う。
K-POPとかの韓流ってそういうことだと思うから。
参考になるとすれば、比較的に新しい「よさこい祭り」(1954~)やその派生の「YOSAKOIソーラン祭り」(1992~)などでしょうか。新しいだけに良くも悪くも自由
「よさこい祭り」自体、「阿波踊り」への対抗でカーニバルの要素を入れて創られたものだし、派生したYOSAKOIだと「YOSAKOIソーラン祭り」の方が有名かもしれないし、
パクり上等の楽しければいいだけ(起源なぞナンセンス)なんですよね。
ドバイはお金持ちでキラキラしてるけど、今の韓国はお金がなくて、お金に集る韓国人の目がギラギラしてるだけ。
ジャンボリーもそうだったけど、予算が付くとそこから如何にして掠め取るかと欲深いピラニアたちが群がってきて、
見るも無残な残骸が残されるだけ。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/11 10:21:28.59 R9sJVoL00.net
祭りってある意味「狂気の沙汰」だと思います。「ケ」でたまったストレスを発散できる「ハレ」の格式をまとった無礼講。無論それだけではありませんが。その意味で考えるなら韓国のデモは祭りとしての要件を備えているのかもしれません
日本の伝統的と言われる祭りは、基本的にすべて神事であり、地域の神社を核として行われるものなので、地域住民が主体的に参加するというのは、むしろ当然というべきことです
近年でこそ多くの観光客が訪れますが、それはあくまでもおまけであって、集客が本来の目的ではないので、仮に観光客がゼロになったとしても、祭り自体は神事として継続されるでしょう。
従って、核となる神社がそもそも存在しない韓国で、日本の真似をしようとしてもできるはずがありません。
日本に限らず、多くの国で、祝祭は宗教活動の一つです。それこそ、リオやベネツィアのカーニバルだって、タイの水かけ祭りだって、元はといえばすべて宗教行事に関連します。ならば、もし本当に韓国が「祭り」を望むのであれば、
まずは自国の宗教的伝統を精査するところから始めるのがあるべき道でしょう。
もっとも、孔子様は「怪力乱神を語らず」と仰いましたし、朱子学一辺倒に染めあげられた朝鮮では、中国のように道教に頼ることもできず、
そんなものを見出すのは相当難しいかもしれません。なにせ、キリスト教ですら、現世利益を説くウリスト教になり果てちゃうくらいですから
あるいは、単発のイベントではなく、近年日本ではアニメ・ツーリズムとか「聖地巡礼」が大いに流行っており、齎される経済効果はなかなか馬鹿には
できないくらいの規模になります。もしも「世界中で韓国コンテンツが認められている今」が事実であるならば、
似たようなこともできるはずです。実際、一時期日本でも「韓流ドラマの聖地巡礼」がちょっとしたブームになったことがあります。でも、そのブームはあっという間に萎んじゃいました。
というのも、企画されたツアーの多くが「あまりにショボい内容」「酷すぎるボッタクリ」でほとんど詐欺だと言われるような代物だったからです。
せっかく小金を持ったオバサマたちを掴みかけたのに、むしろ「二度と行くか、ボケっ」とばかりに怒らせてしまったからです。
ヒット商品が出ると、甘い蜜に群がる蟻のようにウリだってこれで金持ちになるとパクりまくるんですから、地域性が出てくるわけがないと思いますよ。まして、田舎に対する忌避感あるいは、
差別感は日本人が想像できないほどに強いと感じます。そういった、恐ろしいほどに統一されたソウルらぶ(笑)を南鮮が抱えているとするならば、地方に対する郷土愛など、求めるべくもないでしょう。
「韓国人が欲しがるもの」を、韓国人は「何なのか」理解できない。「伝統」も、そう。
「日本にあるから、ウリナラにも欲しいニダ」という漠然とした感情しかない
141:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/11 11:10:55.77 R9sJVoL00.net
文化」がこれまで以上に重要視される今、カナダが映画産業を保護するよう訴え、「当たり前のことを当たり前に思ってはいけない。真実という概念さえも問われている時代に、カナダはアーティストたちを励まし続けなければならない」「文化は、民主主義の健全性を保つための基本であり、映画はこれまで創造された中で最も強力な芸術です。偏見は承知の上です」「そして、私たちは映画産業を大切にしなければなりません。成長させ、繁栄させる。そうすれば、私たち全員がその恩恵を受けることができるのです」
142:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/11 11:18:47.39 R9sJVoL00.net
>曽さんは1923年の関東大震災後に朝鮮人や中国人が虐殺された
>事件に言及し、「横浜中華街がある中区山下町付近では被害者が
>出なかったという。日中の住民がお互いを理解していたからだ。
>そうした共生社会に必要な寛容さを、改正案を提出した政府は
>失っているのではないか」と訴えた。
横浜中華街の華僑は飲食店やったり商売してて地域住民から信用
されてたからだよね。
それに対して朝鮮人はとにかく嘘つきで女に暴力をふるうわ金品は
盗むわ繰り返してたからまったく信用が無かった。その評価は日本
中津々浦々まで浸透してた。
信用の有無は常日頃の行いで判断されるんだ。それは日本人でも同じこと。
文句言う前に信用されるように自分を律せよ。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/11 11:41:03.63 R9sJVoL00.net
アメリカでいう市民権は日本では「国籍」だからな
在留資格とは同等ではない
市民権持っててもやらかした奴は国外追放される
市民(citizen)が参政権を持つ者ってことで、つまり日本では国民とほぼ等しいって話をしてるんだよ
市に住んでる人のことを市民と呼ぶのではないよ
citizenの和訳が市民なのであって、
町民や村民だって国民なら市民だし、外国人が市に住んでても市民ではない
それにしても、中華系は「二級市民」って言葉が大好き。普段から使っているのだろうね。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/12 10:24:35.48 mOQls4UQ0.net
マルクスの千年王国論はキリスト教やユダヤ教のコピーだ。日本人にそんな発想はない。人類の発展法則の到達点である共産主義が達成されると人類は始めて人類となる。
もう革命もなければ戦争もない。合理的に計画された経済運営によって搾取も差別も犯罪もない社会が到来する。アホくさ
日本では最後の審判って発想あまりないですね。天照大神による神勅も永遠に日本を支配しろというもので、最後の審判という発想も神道にはないし。
仏教の弥勒菩薩が56億7千万年後に衆生を救ってくれるという話くらいですか…これも悪人の処罰はないから、最後の審判とはちと違う。
僧侶や雲水といつた出家者は生産活動に従事することは仏教の戒律で禁じられている。それはキリスト教でもイスラム教でも同じ。
だから托鉢すなわち乞食をするんだ。宗教者の生活は在家の信者からの献金(お布施)でこれを支えているんだよ。
まぁ、国家でもお役人たちの生活を税金で支えているのと同じ構造です
カトリックの信徒の献金はバチカンが吸い上げますよね。お寺の末寺からは京都の本山にお布施を吸い上げられますよね。
儒教には反抗の哲学である王陽明の陽明学もあるよ。維新の思想的動力は陽明学と山鹿流。山鹿流は忠臣蔵、陽明学は大塩平八郎の乱。そして水戸学と国学。
朝鮮には儒教の異端たる陽明学は流行らなかったし、国学(民族文化研究)は研究者すらいなかった。東学党の思想は知らないが、
孫悟空を崇拝する義和団のようなものではなかったのかと。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/12 12:38:38.92 mOQls4UQ0.net
一般的な言葉としては、永住者=永住権を有する者=永住資格を有する者、永住許可=永住権(永住資格)を与えること、でいいはず。
(日本の政府系サイトでも、日本人に関わる海外のものについては、区別して使っていない。)
問題は「権利」をどう理解しているかというところにありますよね。
古典的な自由主義(保守主義)においては、「権利」は勝ち取ったものであって、努力して保持しなければ奪われるかもしれないもの。権利でも資格でも許可でもほぼ同じ。
一方、「権利」というものを神聖不可侵なものだと認識していると、「権利」に特別な意味を持ってしまう。
でも、戦前の天皇と同じで、神聖不可侵=責任をおえない=権利の行使ができない、はずなんですよね。
「自由」(行使の結果に責任をおう)と「わがまま」(行使の結果に責任をおわない)の違い。
でも、「わがまま」が許されるのは、保護してもらっている(支配されている)者だけであり、実は(本人は気づかないかもしれないが)上位の階層において強い制限が課されている。
「権利」というものを神聖不可侵なものだと認識していると、神聖不可侵であることを維持するために、それができる者に権力を委譲することになり支配されてしまう。だから、自称リベラルの全体主義者は、「権利」というものを神聖不可侵なものだと主張する。(労働者に権利を→共産革命→独裁国家ってやつ。)
146:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/12 13:20:16.66 mOQls4UQ0.net
日本にない言葉や概念を作って、勝手にイメージ拡大付与して日本批判
権利を主張する時は市民
義務を課せられるのは国民
市民を主張する人は権利だけを主張して義務を果たす気がない
147:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/12 23:59:59.52 mOQls4UQ0.net
中国は自由がないという話をしたら、「日本こそルールが多くて、自由がない。中国はゴミ捨て放題の自由もあるよ」
148:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/13 00:09:05.60 A/0MwXyM0.net
韓国にいた台湾国籍の人たちが1960ー70年代に韓国政府の迫害のせいで涙ながら台湾、日本、カナダ、米国などへ移住した歴史をご存知だろうか?
その迫害は在日韓国人がいう日本の差別とか冷遇とかのレベルではない。人口が2/3に減ったくらい。
在韓華僑が在日韓国人の有名人に「あなたたちは日本で差別、差別いうが、本国の差別には触れないのか?」
と質問した時、何も言い返せなかった
終戦の時は国民党政府に対して「恩人」だと頭下げてたんですけどね
彼らが日本で差別差別うるさいのは
少しでも油断すると差別される側に落ちる
韓国という互いに潰し合う社会で育ったからでしょう
149:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/13 09:30:33.21 A/0MwXyM0.net
中国人夫婦が日本に移住し、不妊症で悩んで病院に
医者「あなたたちは普段何を食べますか?」
妻「やきどりが好きだから、いつも公園の鳩を狩り、調理して食べる」
夫「日本の鳩は無警戒で取りやすい」
医者「なるほど、鳩が増え過ぎから餌に避妊薬を投与してます」
鳩がペタンと猫みたいなポーズで道端にくつろいてる風景が好きです。
これは世界中でも日本だけの風景のようです。日本人は鳩に優しいからです
150:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/13 10:05:28.02 A/0MwXyM0.net
普通のラーメンがないのに何故かインスタントラーメンが韓国起源だと思ってる
151:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/13 10:49:24.12 A/0MwXyM0.net
尾中洋一脚本と貞永方久演出が冴えまくる一編
尾中洋一さんの仕事人脚本は妥協のなさが群を抜いてます。
「正義ではなく闇の中で行われたタブーの物語という惨い現実」を女の情念絡みでねっとりと描き上げてくれてる
必殺シリーズで1番面白かった必殺仕事人(15シリーズ目) 1979年から1981年まで全84話も続いた
中村鴈治郎 (2代目)は中村玉緒の父です
第6話「主水は葵の紋を斬れるか?」と 第18話「武器なしで あの花魁を殺れるのか?」も是非、公開して欲しいですね。名作です
中村主水がバラードを流しながら最後の敵を倒すパターンが、まだ、固定じゃない感じがいいよね
152:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/13 11:51:57.95 A/0MwXyM0.net
オホーツク文化とは,、6•7世紀頃〜9・10世紀頃まで道北・道東のオホーツク海沿岸地方で展開した北方色の濃い文化で、海洋漁撈、海獣狩猟、犬・豚の飼育などを特色とする。
遺跡からの出土遺物には、沿海州方面のいわゆる靺鞨・女真文化のものとまったく共通するものが数多くみられる
明らかに外来系の文化であり、またオホーツク文化の遺跡から出土した人骨の計測値によれば,、
オホーツク人はサハリン・アムール川河口地域の人々の血統にいくらか北海道の住民の血が混入したものとみられている
古代オホーツク文化の衰退(10世紀)は日本と渤海国との交易終焉と関係あります。
渡来した古代オホーツク文化は、アイヌとは時代も文化内容も無関係です
153:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/13 11:57:01.68 A/0MwXyM0.net
株主資本主義では、労働者はコストとして扱われる。
もうけを賃上げに回さず会社が丸取り
154:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/13 14:32:29.57 A/0MwXyM0.net
あらゆる宗教法人が簡単に売却できるかと言うとそうではありません。所有者の判断で売却できるのは、『単立』の宗教法人だけ。巨大な宗教団体は『包括宗教法人』と呼ばれ、その傘下の寺や神社は上部組織の許可なく独断で売りに出すことはできない。一方、単立は文字通り独立しているので、各自の判断で売却できるのです」
全国には約18万の宗教法人があるが、そのうち単立は約7000だ。売却価格は「法人格」だけで3000万ー5000万円、土地や上物付きだと1億円を超えることもザラ。山本氏の場合は、5%の仲介手数料を取っているという。
「マネロンがしたい」と平然と言ってくる顧客も少なくないが、「中国人富裕層」にはさらに、こんな特徴もある。
「今では問い合わせの3割が中国人からです。脱税やマネロン目的だけでなく、彼らはビジネスのために買いたがっている。だから田舎のボロボロの寺よりも、中国人がイメージする『歴史ある日本の神社仏閣』を欲しがる。
中国人富裕層はカネがあるのに必ず値切ってくる
「寺を買う動機は、ビジネスとして手堅いと思っているからです。日本はすでに多死社会に突入しており、葬儀や法要のニーズは年々高まっている。読経する僧侶を手配する『お坊さん便』など、さまざまな法要ビジネスが始まっていることからもそれは明らかでしょう。
私がこれまで内見してきた寺は、1000万円から3億円のものまでピンキリ。狙っているのは、墓地が併設されている寺です。なかでも、作られて10年未満の新しい墓地がいいですね。というのも、
30年以上経った墓は、新規の法要が少なく儲けにならない。一方、新しい墓は法要が頻繁にありますから」
寺を購入したら、住職は「派遣サービス」に依頼して来てもらうつもりだという王さん。住職の給与は月20万円程度だが、法要のお布施は1回3万ー4万円。月に7ー8件の法要を受ければ、簡単にペイできると胸を張った。
「お布施の収益は非課税ですし、他の事業を行った場合も税優遇される。しかも、物件を売却した際も税金はかからない
宗教法人の代表は通常の営利法人よりも帰化申請が通りやすい、というのが中国人の定説になっています。日本に永住したいと考えている中国人は驚くほど多い。財産没収の不安、医療事情の脆弱さ、言論の不自由さなど
155:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/13 19:23:44.60 A/0MwXyM0.net
2005年ごろ、宋文洲さんと何度も会ってました。政治の話はしないと当時言っていました。6人兄弟の末っ子で、5人は中国にいるそうです。彼は文革に直面しなかった。5人の兄、姉は下放されたそう。父親は日本軍協力者として糾弾された。人質かなあ。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/14 09:52:47.63 YM/6MUJO0.net
権利問題って双方向性がないものは定着しないわよ。一方だけの権利を希求していくと貴族が誕生するの。
そんな社会なんて、うまく行くはずがないわよ。
権利の制定ってみんなで享有できる範囲のものに留めないと失敗するわ。お互い様で済ませられる世の中にしないとね
157:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/14 13:23:05.44 ETYaLYUz0.net
もうすぐ終了です
URLリンク(i.imgur.com)
158:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/14 13:48:49.57 ypK7ebPw0.net
>>157
とりあえずやってみる
159:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/14 23:04:24.21 YM/6MUJO0.net
文藝春秋 『大アンケートによるミステリーサスペンス洋画ベスト150』 (1991/09 文春文庫ビジュアル版
○座談会 それぞれのヒッチコック
○作品編 ここに史上最高最強の151の「面白い映画」がある
○監督編 人をハラハラさせた人たち
○エッセイ集-映画を見ることも、映画について読むことも楽しい(一部)
・原作と映画の間に (山口雅也)
・どんでん返しの愉楽 (筈見有弘)
・ぼくの採点表 (双葉十三郎)
・映画は見るもの、ビデオは読むもの (竹市好古)
・わたしの「推理映画史」 (加納一朗)
・法廷映画この15本- 13人目の陪審員 (南俊子)
・襲撃映画この15本-なにがなんでも盗み出す (小鷹信光)
・ユーモア・パロディ映画この20本-笑うサスペンス (結城信孝)
・10人のホームズ、10人のワトソン、10人のモリアティ、そして8人のハドソン夫人 (児玉数夫)
・世界の平和を守った10人の刑事 (浅利佳一郎)
・世界を震えあがらせた10人の悪党 (逢坂剛)
・サスペンス映画が似合う女優10人 (渡辺祥子)
・フランス人はなぜハドリー・チェイスが好きなのか (藤田宜永)
・主題曲は歌い、叫ぶ (岩波洋三)
・『薔薇の名前』と私を結んだ赤い糸 (北川れい子)
・マイケル・ケインはミステリー好き (松坂健)
・TV界のエラリー・クイーン (小山正)
・394のアンケートを読んで (赤瀬川準)
160:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/15 12:54:25.48 7opdryKc0.net
昭和20年(1945)6月13日大田司令官自決
海軍における陸戦の第一人者として沖縄着任、それから5ヶ月、刀折れ矢尽き司令官室にて自決。享年54歳。前川大佐、棚町大佐、羽田大佐、鈴木中佐、山田少佐、小山少佐6名の幕僚も司令官とともに司令官室で自決。
沖縄戦における海軍の組織的戦闘が終了した。
大田實帝國海軍中将
大君の御はたのもとに死してこそ 人と生まれし甲斐ぞありけり
「島守」島田叡沖縄県知事との間から県知事に代わっての海軍次官宛の電文
大田司令官と6名の幕僚が自決した司令官室。室内は立ち入り禁止となっておりますが柵外からの見学は可能です。
海軍司令部が陥落し戦後遺骨収集を行った際には、壕内から約1000体、壕周辺からは約3000体のご遺骨が見つかりました
自決した際に壁に飛び散った手榴弾の破片の跡もそのまま残ってて、臨場感がありました
入り口に大和の模型や絵が飾られており、大和の到着を待っていたのかと思うと涙がでてきました
161:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/15 20:44:10.90 7opdryKc0.net
水島新司がなくなって野球漫画の時代が完全に終わったね
かつての野球はこういった野球漫画に支えられていた
ちなみに野球漫画が描いていたのは実は根性野球ね
皆、根性野球に憧れて野球をやっていた
それが最近は科学科学というようになって逆に野球の人気がなくなってる
これが現実
球数制限とかも野球人気の凋落に貢献すると思う
人間は機械ではなく感情の生き物。なんでも合理的にやればいいというものではない。
プロ野球がお手本にしているメジャーも人気は凋落している。
サッカーも一番熱かったのはドーハの悲劇の時代。ボクシングも熱狂していたのは辰吉丈一郎の時代。
根性論の時代のほうが観客は熱狂していた。
>球数制限
プロには必要ないとは言わんが、高校野球には必要
本来、小中学生の時点で厳格にやらないかんが
高校野球で球数制限は世紀の愚策。高校野球人気は地に落ちる。
レベルの高い投手を三人も四人も揃えられる特定金満学園だけが勝つようになる。
野球という球技を通じて自分の限界に挑戦するところに皆引かれたんだよ
『男どアホウ甲子園』なんてまさにそう
『野球狂の詩』の水原勇気だって男女平等とかの理念から生まれたものじゃない
体力的に劣る女子でもその気になれば男女の限界を超えられるぞっていうのが
あのドラマのテーマでしょ
高校生なんかほとんどが野球は高校で辞めるんだから球数制限なんて不要
貴重な人生のその瞬間を本人のやりたいままにとことんやらせてあげたらいい
ほっといても野球をやる奴が次から次へと現れた時代なら、それでも良かったろうが
今では無理だ
少ない資源(プレイヤー)をどう育てるかという事に頭を使わにゃいかんから
どんな競技、スポーツでもそうだけど
レベルが上がる(ルールがどんどん整備されるほど)
素人から見ると面白くなくなるよね
パ・リーグの観客動員、売り上げなんて30年前に比べて5倍くらいになってるだろ。この30年日本は経済成長のないデフレ社会なのに
巨人を媒介としたプロ野球の全国メディア展開が瓦解したことで、将来の潜在的な野球人口・ファンを対象とした全体のマーケット市場は縮小してしまった
巨人ファン誘導キャンペーンだったとはいえ、そこを切り口とした新規野球ファン獲得、スターシステムによるNPB知名度アップの副産物も無くなった
そういうプロ野球本来の強みであったこの国の特殊なプロモーション体系を考えれば、読売一強の解消は必ずしも正しいといえたのかな
野球はテニスと同じで「いつ終わるか分からない」って欠点があるから
地上波に戻る事はまず無いやろ
昔の記録見てるとまず大体2時間台で終わっててそれが維持されてれば
また違ってたんだろうけど3時間がデフォではね
試合時間が長いのは分業制で交代が多すぎるからだよ
昔は完投が多かったから良い投手ほど試合時間は短かった
162:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/15 21:05:08.39 7opdryKc0.net
まあ球団があるところは別としてない地域にとっては毎日のようにあった地上波巨人戦のナイター全国ネット中継激減で野球そのものに触れる機会が減った、という意味でも大ダメージになっているのは事実だな
しかもそういったところにはサッカーやバスケのチームがしっかりと存在している、と
巨人が全国区だった頃は北信越、四国といった他球団のフランチャイズがない地域もカバーできていたけど
その巨人が関東ローカルに成り下がってしまい、その間にバスケに蚕食されてしまった。
80sまではプロ野球=巨人だったから旧後楽園~東京ドームのチケットは取るのが大変で読売新聞の勧誘員が景品に使っていたし、
阪神戦ともなると文字通りプラチナチケットだった。
だからテレビ観戦が主で視聴率も高かった
王が現役だったころは、甲子園でも巨人戦の切符はなかなか手に入らなかった
巨人戦はいつも58000人で大入り袋が出ていた
消防の規制が緩かった時代は、通路まで立ち見が出て、6万人とか入っていた
結局どこまで行っても巨人の看板≒野球界の看板は松井秀喜が最終更新なんだよなあ
大谷や村上がどれだけ頑張っても「松井に並んだから凄い」「松井を超えたから凄い」だもんな
親の読売新聞はもとより、読売の弟分の日テレも総力挙げて甥っ子の巨人軍を推したから野球に興味ない一般の人にも選手の知名度あった。
オロナミンCとか巨人軍の選手は商品のイメージキャラクターにもよく使われていたし
「関東の大学の大会でしかない」箱根駅伝が全国大会の全日本大学駅伝よりメジャーな理由も日テレが推しまくって正月の風物詩として定着したから
地上波で定期的に中継してる効果って大きいと思うけどな
意外な所では競馬なんかもそうだと思う
意外でも何でもなくJRAが意図して入口確保のために放送自体JRAが主催して続けさせている
バラエティ仕立てなのもJRAの意向(マニアはグリーンchでってことで)
でも地上波で視れた頃は入場者収入がメインだったから選手の給料は低かった
何億ももらう今の選手からみればいまさら昔の戻りたくないだろ
ヤクルトが日本一になったとか広島が3連覇したとか言われても今一つ実感がない。
世の中が無関心だから逆にマスコミが凄い事ですよってやってると痛々しい
間違いなく球場行く人は昔より多いがね
00年以降はその他のクリーンなイベント事と同列になった
お仕着せの舞台装置と様式でわざとらしく盛り上がって見せるだけ
最近の甲子園なんか顕著だけど今の若い人なんてまともに野球知らないのに
楽しそうに応援してるのはある意味「フェス」と同じなんだよねその応援が
ただ競技見るだけだったら単に苦痛なだけ
今は何もかも情報が集まりすぎて逆につまんなくなってる
ゲームもそうだけどマスクデータがあったほうが色々想像できて楽しめる
良くも悪くもJFKの弊害だよ
どこもかしこも分業制強化して
先発がリリーフ出てきたりするドラマが失った
それで選手寿命伸びてるかと言われてた変わらないし