野々村元県議の今後を考える5at MAYOR野々村元県議の今後を考える5 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト44:名無しさん@お腹いっぱい。 23/07/10 21:24:08.65 kNRYrRrw0.net 深作より落ちると思っていたフランケンハイマーやフリードキンあたりの方がマシに思えた。 不調時のペキンパー的な凄みもないし、野暮さで押すジョン・ウーに勢いではかなわない。 何より登場人物たちの相克を描いて「恐喝こそわが人生」(68)の頃のようなシャープさが もう無いのが辛い。みんなちっとも切実に見えない、遊んでいるようにしか見えないんだ 45:名無しさん@お腹いっぱい。 23/07/10 22:19:14.66 kNRYrRrw0.net ハッピーアワーでやったワークショップもその手法らしいね まず感情も排して平坦にセリフを読めるよう練習する 徹底的に排した後で、自然に滲み出てきた本当に必要なニュアンスだけ微妙に足す 庵野がシンゴジラで俳優に感情を込めさせるとろくなことにならんから異常な早口にして込める隙間を無くしたと言っているが近いアプローチだな 日本人はほとんど感情を出さないのが自然な姿だからそっちの方がリアルに見えるのかもしれん 普通の邦画が大げさすぎるんだよ 普通の日本人の話し方に戻してるだけ ハッピーアワーを見れば理解できるようになってるから見ろ 映画というのは無表情の顔が写っても前後のカットによってその人が何を考えているように見えるかが変わり、それを的確に積み上げる事で感情表現ができる 濱口えいがは編集に時間を掛けてモンタージュを緻密に計算している そしてハッピーアワーを見れば確かに上手い俳優が感情を込めて読むより素人が無表情で読む事が濱口映画にとって効果的である事がわかる 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch