野々村元県議の今後を考える2at MAYOR
野々村元県議の今後を考える2 - 暇つぶし2ch550:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 17:08:18.37 ZKEN2VWQ0.net
千島アイヌ クリル人とも呼称される
北海道アイヌや樺太アイヌとは異なる文化・伝統を有する
北方領土(エトロフ島・クナシリ島等)のアイヌは北海道本島のアイヌと同系統とされ、
通常「千島アイヌ」は、シムシル島からカムチャツカ半島南端にルーツを持つアイヌを指していることが多い。
ウルップ–シムシル島間の北得撫水道を境にしてアイヌ民族の文化伝統が異なる
千島アイヌの成立は北海道アイヌ・樺太アイヌと比較して遅く、15世紀以後のことと考えられている。これはアイヌ民族以前に千島列島に居住していたオホーツク文化人を漸次同化・征服していったためである。
千島アイヌの産出するラッコ皮は他の地域では得られない稀少品であり、古くから交易によって和人社会にもたらされていた。
一方、千島アイヌは道東アイヌの漁場であったウルップ島で沈黙交易をおこない、直接和人と交易を行わなかったこともあって、江戸時代末期に至るまで千島アイヌに関して和人社会ではほとんど知られていなかった
千島アイヌ文化が北海道アイヌ文化と異なる点としてよく挙げられるのが、竪穴住居での生活である
ロシア人の進出後、千島アイヌの住居で最も大きく変わったのは風呂を作るようになったことであった。この風呂はロシアの蒸し風呂(バーニャ)
樺太アイヌ・北海道アイヌ・南千島アイヌといったほぼ全ての地域で伝承される「小人伝説」が、唯一千島アイヌの間でのみ知られていない
15世紀に北千島へ進出したアイヌは、その奇妙な習俗によって異人され、15〜16世紀には道東アイヌのあいだで小人として語られることになった」

551:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 17:22:23.37 ZKEN2VWQ0.net
1905年 日露戦争で全島占領、同年ポーツマス条約で北緯50度以北は返還
1920年 尼港事件(日本人虐殺事件)を受けて占領
1925年 北樺太より撤退、同地の石油利権を獲得
1944年 ソ連の中立維持と引き換えに石油利権を返還
稚内も根室も、真夏でも涼しい。富良野は真夏は暑かった。上高地でも思ったより暑い
JR北海道も赤字路線一杯抱えて廃止ばかりやってるのにもし日本領だったら樺太の鉄道って採算とれるもんなんだろうかね?
取れないだろうけどインフラは黒字か赤字で判断するべきものではないからね。
この大使はテレビ出演して、日本はソ連が中立条約を破ったと言うが戦争中にもソ連の
水兵を日本が殺したりして事実上条約を破っていたという妄言を言っていた。
これは1942年10月の我が伊25潜水艦がダッチハーバーからサンフランシスコに向かうソ連の
L-16潜水艦を見事に撃沈したことを言っている。
伊25はアメリカの潜水艦だと思って攻撃したのだ。それでもこの時ソ連は日本が参戦するのを恐れてスターリンは不問にしている
終戦後、引き揚げ船とわかって日本の避難民を乗せた
貨客船を3隻潜水艦で攻撃し1700名もの樺太同胞を殺害したことを謝罪したらどうだ!

552:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 21:41:32.50 ZKEN2VWQ0.net
ペリー来航当時の江戸幕府の公式見解では、確かに樺太全島+得撫島以南の千島が日本領となっていた。
しかし、翌年結ばれた日露和親条約では、強大な軍事力を背景にしたロスケの要求に屈せざるを得なかった。
その結果、樺太は日露混住の地とされた。
また、ロスケがアザラシの毛皮がとれる得撫島を要求したため、やむを得ず、択捉島と得撫島の間の海峡を国境として認めた
。樺太にはもうアイヌはいない。ギリヤークとかの少数民族はいるが
北千島やサハリンのアイヌ人は、交換条約の時に無理やり日本側色丹島につれてこられました。
そして狭い北海道アイヌの居住地に
北千島が日本の領土になったのだから北千島からアイヌをつれてくる必要はないんではないの?
北千島のアイヌはロシア語が達者な者が多く、ロシア正教にも改宗してた人がいて、アイヌはカムチャツカとも行き来していたから、
ロシアのスパイになることを恐れた政府が色丹島に強制移住させたわけ。
しかし、著しく環境がかわり、移動の自由も奪われ、かなりのアイヌが死亡し、千島アイヌは絶滅
アイヌは昭和9年の勅令で土人とはみなされないと決められた。
ギリヤークやナナイ、オロッコといった諸民族が土人扱いとなった。
アイヌは戦後日本人として日本に引き上げることとなったがオタスの杜にいた少数民族たちはスパイ罪でラーゲリ送りになり殆どが亡くなった。
樺太は昭和18年3月31日までは植民地で憲法は施行されていなかったが昭和18年4月1日から
「内地」となり本土と全く一体の行政となった。しかしウルップ島以北の千島列島には選挙権はなかった。
戦後朝鮮人と結婚して引き上げられなかった
日本人妻の子や孫が「日本人」であると主張して「日本で働きたい」と主張してくる可能性はある。
ドイツ固有の領土のケーニヒスベルグだって飛び地になった今
ドイツが領事館を置こうとしたが、ロシアに拒否されているみたいですね
向こうの言い分はなし崩しにドイツ化されるというらしいが、概出の論理なら
ケーニヒスベルグをロシア領と認める行為で快く領事館を置かせればいいのに

553:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 21:55:48.82 ZKEN2VWQ0.net
そもそも、独ソ不可侵条約を破ったのはドイツの方で領土ケーニヒスベルグを取られても文句は言えず、日本と状況は違うよ。
690年間ドイツだったケーニヒスベルグを無理やりにソビエト化しようとしたが挫折した
トラウマがロスケ達にあるとしか思えない。たかだか60年で690年の歴史全てを否定する
のが所詮は無理なわけだ。その点豊原は40年の歴史しかなく今やユジノサハリンスクは
60年経った。だから日本化される心配はないと踏んでいるのだと思う。
サンフランシスコ条約でソ連を排除したのではなく、樺太・千島の帰属先が明記されなかったことに腹を立てたソ連代表が席をけって
調印せず、自ら領有の権限を放棄したんだ。日ソ中立条約有効中に攻め込んだソ連は国際法違反で侵略であった
8/15日は、単なる停戦。「ポツダム宣言」の表明は、相手国に戦闘を停止してくれ、と依頼しているに過ぎない。
ホントの終戦は、ミズーリ号の艦上で日本の全権代表が降服に調印した9/2日。
だからといって、中立条約に違反したソ連が怪しからんことには変わらぬが。
蝦夷地とはアイヌの住む場所で、北海道だけではなく樺太も含んでいる。
イギリスをイングランドというがアングル族の地という意味であり蝦夷地も同様である。
アイヌ民族固有の領土という点では、樺太全島を主張できると思う。樺太は最北端まで地名はすべてアイヌ語源。
また、アイヌ民族が多少なりとも居住していた地域とするならば、カムチャッカやアムール川下流域も含まれるが、ここまでは難しいだろう。
樺太の主要民族はアイヌである。縄文土器、続縄文土器を残し、樺太全土、アムール下流まで住んでいた。
後にギリヤークがアムールから進出し、幾多の戦いの後、ロシアがシベリアに来たころには、北緯52度あたりを境に北がギリヤーク(ニブヒ)、
中部に極少数のオロッコ(ウィルタ)が住んでいた。南はアイヌと和人以外はいない。
南樺太は戦利品ではない。日本の正当な領土の返還であった。1875年の交換条約は圧倒的武力を背景にした不平等条約であった

554:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 22:35:15.89 ZKEN2VWQ0.net
樺太も千島も今実効支配してるのはロシア。実効支配で決まるなら竹島はあきらめだね
樺太・千島をいらないって言う人には、もし北海道の北半分(留萌と釧路を結ぶ線より北側)がロシアに占領されていたら、その地域もロシア領ですって堂々と言えるのか問いただしたい。
フロリダはスペインに返し、カリフォルニアとテキサスはメキシコに返すのかい?
第二次大戦後の国境線は変えるべきではない
君の論理だと沖縄もアメリカにやるべきだよ。多くのアメリカ兵が死んだのだから。
ソ連の領土拡大でドイツと日本を一緒にするなよ。ドイツは条約破りロシア深く攻め込み、
日本はドイツの要請もけって、けなげに条約守り、国際法を無視して赤軍が侵略
1941年英米共同宣言(大西洋憲章)で領土の不拡大と、関係国民の自由に表明する希望と一致しない領土的変更を認めないとうたって
いるではないか。1942年の連合国(ソ連を含む)共同宣言でもこれに賛意している。
テヘラン会談でもスターリンはカイロ宣言の精神に同意している。
カイロ宣言に従えば、樺太・千島は日本領のままだ。日本はカイロ宣言を受容したポツダム宣言を受け入れ降伏
ロシアが火事場泥棒で日本の領土を盗んで返さない結果、失うものが多いのはロシアの方だ
日本に謝罪し樺太・千島を返還すれば、すくなくとも、極東ロシアは今よりずっと良い環境となり、日本の援助と投資で潤っていたはずだ。
日本は資源が手にはいりにくいだけで、一貫して領土の返還を求める姿勢は欧米から尊敬の念を持って見つめられている。
地続きのヨーロッパとは違うのだ。
日本は放棄したし、ロシアの居座りは国際法上違法。そのままロシア領とするのは侵略を容認することになるので、独立国家を樹立すべし。
ただし、アイヌ人の先住権は認めた上で。
日本政府の外交に、ここまで一貫するものが、他にあるか?
他のあらゆる外交課題が、場当たり的三文芝居に終始するなか、唯一北方領土問題だけは、損得度外視で哲学を貫いていると思える。
ヨーロッパ人は戦後一貫して超大国・ソ連に領土返還を要求している
極東の小国(終戦当時)日本の態度を尊敬の念をもって見つめている。
ヨーロッパでは、連合国共同宣言(領土不拡大原則)が第二次大戦の
領土処理を貫いているのである(勿論、ホロコーストをやったドイツは論外だが)
つまりヨーロッパにおける平和条約(1947年2月10日調印)
において、イタリア、ブルガリア、ハンガリー、ルーマニア、フィンランドの領土処理については、「1938年1月1日の国境線」
或いは、「1941年1月1日の国境線」への復帰が原則的に規定されている。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 22:44:43.20 ZKEN2VWQ0.net
日ソ共同宣言で2島返還で終わろうとした時点でもアメリカが南樺太、千島のソ連帰属を容認するなら沖縄を完全にアメリカに編入すると通告して
それから4島返還こと固有の領土論を言い出すことになったそうで、南樺太、千島のソ連帰属が決まったら軍事上アメリカに不利になるからだったと。
でも、冷戦が終った今、日本は豊原にロシアの領事館を置いて現状を容認したのだが、これに関しては軍事上アメリカはどう考えてるのだろうか。
やはり日本はアメリカに樺太・千島の領土処理を問題提議しないといけない
スターリンにして見れば、日露戦争の報復的な意味合いが濃くて、北方領土領有に関しても
「もし日本の固有領土を占拠しなければ、我々の国民は納得しないだろう」なんて言っている。
この発言自体が南千島が日本の固有領土だと言うことを認めてしまっている
スターリンの発言「日本の固有の領土云々」は、私の理解では北海道だったような記憶があるのですが・・・
たしか、シベリア出兵の報復にソヴィエト国民は日本本土進駐をしないと納得しないだろうと。
一旦赤軍はウルップ島で侵攻を止め、ここから先は、アメリカ軍の管轄だと言ったと言う。
しかし、米軍がなかなか入ってこないのでエトロフ、クナシリ、あげくの果てに色丹、ハボマイまでとってしまった。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 22:59:02.21 ZKEN2VWQ0.net
千島出身のロシア人が書いた本に、
「千島の人は(領土問題があるので)日本人に対して潜在的な不信感を持っているが、冷戦期に大陸出身のロシア軍人に島の自然環境メチャクチャにあらされたり、
「領土、領土」と言うわりにはインフラとかなんにもしてくれなく、
戦後50年一貫して放置されてるので中央政府(というか大陸人)にも同じぐらい不信感を持っている。」
サハリンの人の対日感情がいいというのは、その辺も関係してんじゃないかな。
南樺太、千島のロシア人も冷戦時代に領土保全のために国策で送り込まれたある意味被害者。
線引きとしては移住の時期が冷戦期、そしてその住人の2世以降などは基準に入れるべき。
バルト三国の一つのラトヴィアでは、残留ロシア人に市民権を与える条件として、「現在のラトヴィアの領土内に16年以上居住し
、なおかつラトヴィア語の能力試験にパスすること」を要求しているそうです。
バルト三国は全土が併合され一度消滅した国。放棄もくそもなかった。
樺太は戦時中、内地編入しているので、北海道や四国がロシアに占領されているのと同じ。朝鮮や台湾と同じと考えてる人がいたら大きな間違い
多分、残留希望者には今の在日韓国人と同等の扱い(強制送還は7年以上の刑に限られる、末代まで永住できる、指紋押捺は最初の一回限り、一定の条
件下なら公務員になれるなど)になるでしょうね。そして大陸へ移住を希望するなら引越し費用の大半を負担というところでしょう。
台湾を編入したときは立ち去りたい者は自由に立ち退けばいい。そして残りたい者は清の国籍を捨てた上で日本の国籍を与える。という扱いだったそうです。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 23:21:08.33 ZKEN2VWQ0.net
ロシアもチンギス統原理に基づく「正統」をもっています(ちょっとインチキやってますが)。こ
っちは清帝国のアムール地域等(漢帝国以外)における支配原理だからむしろ樺太以北では「正統的」かもしれませんよ。しかし、こ
ういった「正統」争いはかつてのチンギスの大版図を舞台にした中露の不毛な領土争いの元ネタそのものです。「国民国家」を目指し
ている勢力が他の民族の居住地を領有するのは誤りです。今の日本だって駄目です。アイヌ人は日本人に無理やり同化させられる破目
になったではないですか。結局のところ、「先住民」としての権利を有する少数民族にとって納得できる体制を提示できるのはどこか、
という競争になるのではないでしょうか。これこそ大陸の反対側でEUが自らの正当性の根拠としているものだと思いますが。
アイヌも和人も縄文人を基層とする日本人ですが、14世紀頃アイヌ文化が成立しアイヌ民族の存在も否定できないでしょう。
ロシアと交渉する際、幕府も小村寿太郎も日本人は大和民族とアイヌ民族からなると主張し、私はこれは正しいと思うのですが、プチャーチンもアイヌが
住む場所は日本領と認識してましたし、北はともかく南樺太は日本に復帰する
のがいいと思います。ただし、将来、日本連邦ができれば、アイヌ自治共和国にするのも良いと思います
ロシアには何らの権利はないといいたいところですが、国連統治や日露の共同管理でも仕方ないかなと思ってます。
ロシアが侵略のため武装植民や軍隊を派遣していたのと異なり、日本は樺太をまがりなりにも経営していたし、守備隊も配置していた。
開拓にもっとも力をそそいだのは、福井の大野藩で洋行船で出発し、多くの藩士開拓民を乗せ、北緯51度くらいまでの広い地域を担当した。
役人しかいなかったというのは、嘘である。
空白地帯ではなく、1809年、幕府は「カラフト」と呼んでいた島名を「北蝦夷」と改称した。これは、事実上、この島に対する
主権宣言であった。日露交渉時、列強は日本領と認めていた。
1853年、プチャーチンは来日し1854年1月18日、幕府代表川路との対話書において述べている。
「サガレンはもともと我国人(ロシア人)住居の地にはあらず」とあり続けて、「ただアムールの住民がロシアの国民になりたいというので
日本領樺太のクシュンコタンに軍隊を派遣して哨所をつくらせた」アムール住民とはギリヤークでアイヌではない。
尚、ソ連は1925年の日ソ基本条約でも「ポーツマス条約」が完全に効力を存続することを認めている
樺太を現実的に分捕るには結局何らかの「熱い争い」がもう一度繰り返されない限り日本に帰属することはありえないと思う。それを
言い出して突き詰めていけばシベリアも誰の領土かわからんようになるし。ロシアにとっては非常に危険な問題性を抱えているわけだ。
極東ロシアで独立運動でも起こって、樺太売る代わりに日本の全面的バックアップが欲しい!!

558:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/08 23:32:58.55 ZKEN2VWQ0.net
南樺太の帰属について国際会議が開かれたとしても、現在では住民投票になる可能性が高いでしょう。また昔のような住民無
視の国境確定が行われる時代が再び来たとしても、現サハリン住民の「愛郷心」は打算的な領土割譲には抵抗するでしょうね
とはいっても、今の南サハリン住民と昔の南樺太住民はまったく無関係ですから
こういう場合では住民投票は成立しないではと考えます
こういう住民がそっくり入れ替わったケースでの住民投票は追い出された前の住民の意思が反映されな
いことになりますので侵略を追認する手段になるのでは?
ということでこういう場合は過去の歴史的経緯の検証と先住民族の子孫の総意で決めるべきでしょう
第2次世界大戦でロシアが他国から奪った地域を住民投票にかけることは意味がない。
そこにいた住民をほとんど追い出しているんだから。
「イスラエルの生存権」みたいなものですね。パレスチナ過激派は「イスラエル人は中東から退去せよ」といい、
イスラエル人は「帰る国はここ以外にない」というわけです。破産したロシアは、入植ロシア人全ての帰還を受
け入れることは出来ませんし、サハリンのロシア人も「生存権」を主張するでしょう。
1941年の大西洋憲章では、第一の原則に領土の不拡大が挙げられ第二に関係国民の自由に表明する希望と一致しない領土的変更を認めないことを述べています。
1942年の連合国共同宣言(ソ連も含む)はこの平和原則に賛意を表していますが、唯一ソ連が宣言に反して領域を拡大してます。
南樺太の併合は45万の日本人の自由に表明する希望と一致しないことは明らかであり、併合は許しがたいことです。
現在のロシア人に投票権はありません
日露戦争の樺太占領は「占領」であって「侵略」とはいえません。
私は日本によるアイヌ領侵略の継続戦と考えますが。
当時の感覚では戦争は外交の延長でした。侵略云々はハーグ陸戦協定くらいから出てきたのでしょう。
勝負がついて進駐するのは侵略ではありません。
日露戦争時の樺太上陸は侵略という人は後知恵のマルクス主義の人に多く、一方的なソ連参戦がまさに侵略です。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 00:00:12.38 mYrmCbS+0.net
アメリカ:カムチャッカ半島・チュコト半島
日本:樺太・千島
中国:沿海州・アムール州・ハバロフスク州
モンゴル:イルクーツク州・ブリヤート・トゥヴァ・サハ・ハカス
朝鮮人が帰れなかったのは、終戦と同時に日本国籍を失ったためです。
日本政府はなんとか、かれらを帰国させようと努力しましたが、ソ連が労働力として利用することにして、帰さなかったのです。
直接の原因はソ連政府ですので、いまさら日本をせめてもだめです。
それに、一世と親族1名の帰国のため、日本は多大な資金を提供して老人介護費も含まれましたが、最近、韓国政府が怠っているそうです。
お気の毒ですが、現実は以上です。
ソ連は沿海州の朝鮮人を中央アジアに根こそぎ強制連行しました。こっちの方が野蛮だと思いますが。
ロシア様・中国様には半殺しにされても文句は言わニダ
日本人が伴侶を残して引き上げた事例はかなりあるようですが、一方で共に残った事例もけっこうあります
石油の存在を知ってても、当時の掘削技術では、獲得できなかったのではないでしょうか。ロシアも収容所としか見ていなかったようだし。
ただし、イギリスやフランスに樺太を押さえられることを最も恐れていたようです。
その時代の船は、原油で動いてないよ。油田があったこと知っていようといまいと、重要性は理解できない
4世紀から13世紀にかけ「オホーツク文化」が栄え
骨嵬クイと読み、ギリヤーク(ニブヒ族)が樺太アイヌのことをそう呼び元は漢字でそう表現した。
黒竜江下流にいたギレミ(ギリヤーク)はその頃クイ(樺太アイヌ)の圧迫を受けていた。ギレミとクイは樺太、黒竜江でしばしば衝突して、伝統的に敵対関係にあり
ギレミは元に支援を依頼し、元は軍事行動を開始した
ギレミの元への帰服を確認後、1264年ギレミ救援のため元朝は樺太出兵を決意し、前年3千人の兵を現地徴集していて、この兵を救援軍として派遣した
元とクイとの間の数々の戦役の中で、元軍が樺太まで兵を進めたのは、1284年と1285年の2回のみということ
である。しかも長く樺太に駐留した形跡がない。また戦果も明記されてないことからして
元は勇猛なクイ(アイヌ)に苦戦し、樺太に渡ったものの、クイを威嚇するか追い回すにとどまり、クイを捕捉制圧するに至らなかったことである。
ギレミ(ギリヤーク)が樺太北部、クイが樺太南部を住地とする両者の境界が、事実上、画定した。
クイ(アイヌ)が樺太を元から守ったことは、北からも日本攻略を画策していた元にとって、大きな痛手であり、北方でのクイの果敢な戦いのお陰で、日本全体が救われたのである
。わずか3千という兵力で元の大軍に勝利したのは、見事というか不思議である。樺太アイヌが勇敢で弓の名手だったことそして、おそらくは、北海道アイヌの援軍があったのであろう。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 00:29:42 WiyfmCre0.net
北樺太はアイヌではなくてギリヤークが先住民で時の中国の王朝に朝貢しており、
江戸時代でも北樺太は清の領土として時の幕府も認めていたから北樺太は大陸の付属物と考えるべきだろう。
北樺太に関しましては、19世紀初め、間宮林蔵と樺太探検競争をした松田伝十郎が地形を見定めて北緯52度のラッカを日清の国境としております

「民族自決」には、文化的な民度の高さが要求されるとくらい「世界の定説」だ。
北大陸でもインディアンやエスキモーは長らく「野蛮な未開人」でしかなかった。
アイヌ、ギリヤーク、ツングース、オロッコ、オロチョンなんぞがいくら集まっても「土人ショー」だ。
先住民を「保護」する文明国はあっても、独立まで認める国家があったか?
先住民を尊重しようなんて「国際連合=戦勝連合国」のお祭り的キャンペーンでしかない。

アイヌは日本のただの土人ではないぞ。アイヌが縄文人の直系の子孫であるのはもはや常識。日本人の基層をなす民族だ。

世界有数の漁業資源がありますが、いらないの?軍事的にも沖縄と並ぶ最重要地域ですぞ
日本が本気で放棄したらロシアがヨダレ垂らして欲しがるでしょうな

ロシアは不幸だよね。
北海、バルト海、黒海、太平洋と海の出口は地理的にすべて分断されている上、諸外国にきっちりと押さえつけられている。
ロシアがやっと手に入れた不凍港も、日本が宗谷岬その他をしっかりと押さえているので宝の持ち腐れ。

どさくさに択捉島を取ったのは大きいよ
あのあたりで原潜が潜行できるほどの深さを持っているのは得撫島と択捉島の間の海峡のみ
もし北方四島が日本の領土だったらそこは通れない(海峡の深い部分は択捉島寄りにある)

それって得撫島と新知島の間の海峡じゃない?こっちのほうが択捉島と得撫島の間の海峡より水深が深いはず。

そもそも日本は北方を軽視しすぎたと思う。江戸時代だって松前藩なんぞに任せてたのが間違いだ。
明治以後も朝鮮半島に固執、投資しすぎた。北方を大事にしなかったのでこの結果だ。
今も同じ間違いを続けている。
北海道に新幹線は無駄だとか言う人がいるけど、北朝鮮なんぞに1200億ものコメ支援するぐらいなら北海道にでも投資したほうがましだ。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 00:39:13 WiyfmCre0.net
日本の白瀬矗は、1912年に最南端に到着した地点(ルーズベルト島南方のロス棚氷上)を「大和雪原」と命名し、日章旗を掲揚するとともに日本領を宣言した

朝鮮や台湾やポリネシア、ミクロネシアはもともと日本じゃないからいいとして
SF講和条約で樺太、千島、そして南極権益を放棄させられているのが納得行かない
南極の権益は学術研究や探検で得たものであって、戦争で剥奪されるようなもじゃない
千島は話し合いで得た土地、樺太は元々日本だったところを取り戻した土地だ
ポツダム宣言に謳われているような「侵略」で取ったところじゃない
カイロ宣言や大西洋条約から行けば、ロシアにはあの土地を占有する権利はない
どう見ても行きすぎた制裁措置だよ

ドイツは論外として、連合国の領土不拡大原則はヨーロッパでは第二次大戦の領土処理を一般的に貫いているのである。
つまりヨーロッパにおける平和条約(1947年2月10日調印)において、イタリア、ブルガリア、ハンガリー、ルーマニア、フィンランドの領土処理に
ついては「1938年1月1日の国境線」への復帰が原則的に規定されている。
日本の場合、満州事変以降の領土拡大が問題なのであり、日露戦争に溯る必要はなく、ソ連の樺太における領土拡大は認められないのである

しかし、「1938年1月1日の国境線」に戻されたのは、その5ヶ国と西側諸国との間の国境線についてだけ。
ルーマニアやフィンランドの対ロシア国境は、スターリンによって変更されたままになってしまっている。

そのうちルーマニアについてはソ連に奪われた部分はモルドバとして独立しております。
そのうちテキサス方式でルーマニアに統合も。

現在のモルドヴァは、第2次世界大戦でソ連がルーマニアから奪った地域(ベッサラビアの大部分と北ブコヴィナ)と完全には一致しない。
ベッサラビアの南部と北ブコヴィナは現在ウクライナ領になっている。
一方、元々はウクライナ領だったドニエストル川東岸地方がモルドヴァ領になっている。
これらはすべてスターリンが行った領土の切り貼りである。
そしてその目的は、この地域の民族を複数の国に分断して国境線を複雑にすることによって、この地域がソ連の中央政府に対して反抗できないようにすることだった。

だから、フィンランドは表向きカレリアを諦めているように見えるが、日本の北方領土返還要求を静かだが熱く見つめている。
侵略国ロシアから早く樺太を取り上げて、「アイヌ共和国」を国際的に認知させ将来日本が連邦制を引き、樺太を「アイヌ自治共和国」にすればベスト。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 01:50:34.75 WiyfmCre0.net
レーニンは帝政ロシアが日本から樺太を奪ったこと自体を「侵略」(ザフヴァート)と認定している
レーニンは革命中は北樺太を日本に返還すると言っておきながら、革命が成就する
と日本政府に対して北樺太の売却を申し出た。日本も興味を示したが、ソヴィエトが膨大な金額を提示そいたため高すぎて断った。
尚、沿海州北端のニコラエフスクのパルチザンが残留日本人を500名くらい虐殺したので1920年~1925年まで日本が軍政を敷き、
北樺太を保証占領した。この時、大鵬のお父さんはまだ北樺太にいた。
日本政府が「樺太問題」に消極的なのは「サンフランシスコ条約第二条C項」つまり、樺太放棄の条項があるからである
アメリカは北方領土の最終帰属を国際会議で決めるつもりであったが、ソ連が同条約に締結を拒否したために草案時代とは事情が全く異なって
しまった。少なくとも第二条C項は条約原案作成後、後発的な理由により国際政治的には今や、条約の当該部分の実施が不可能になっている。
国際法にいう「後発的履行不可能」状態にあたる。
青山学院の伊藤憲一教授は、講和条約第二条C項について、すでに「それが死文化し、破産宣告をすべきではないか」との意見」
ロシアの政治家やマスコミは「日本は戦争に負けて戦勝国であるロシアに領土を明け渡したのだ。北方領土を言い立てるのは不愉快だ」というスタンス
「敗戦国は戦勝国のどんな要求にも唯々諾々と従わねばならない」というまさに帝国主義的思考
それこそ植民地獲得競争時代に後戻り
力の原理だけなら、英国がフォークランド
を取り戻したように、日本にも自衛権の発動で実力でロシア軍の排除ができるはず
樺太などという地域は存在しない、サハリンである。
アイヌ系の先住権も通用しない、日本政府自体が少数民族の存在を認めてないのだから。
1945年8月15日以降は軍事力による領土の拡大は認められていないはずだ
中東戦争、チベット侵略、そして樺太千島(あと竹島)
イラクのクウェート侵攻を責めるなら、これらも同じくらい責められないといけない
北方四島だけがクローズアップされるのは危険だな、そこで話が終わってしまいそうだ
18世紀の清国の地図を見ると、沿海州は吉林省一部、アムール州は黒竜江省の一部になっているね
アイグン条約で奪われた地域は旧黒竜江省、北京条約で奪われた地域は旧吉林省でロシアにかっさらわれたんだっけ
得撫島以北、樺太混在地と事情は同様だね
1854年の日露和親条約の時点では、樺太にロシア人の定住者など一人もいなかったですからね。
ロシア人の樺太への本格的な入植は、1858年のアイグン条約でアムール川以北の黒竜江省(つまり樺太対岸)を手に入れてから
多数の流刑囚をこの地に送り、カラフトをロシアの監獄島にする方針を実行に移したのである。
交換条約後は徐々に一般人(農民)も入ってきました。貧乏人がほとんどでした。
昔は土地に執着するロシア人だから、ヒステリックに「ロシアの領土だ!」ってことでとっととこの問題に決着つけたかったでしよ。
今は適当に長引かせとけば、援助がもらえるというのを学習し初めてあえて領土は曖昧のままの方が良いって考えが一般大衆にも出てきてる

563:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 10:29:12.30 WiyfmCre0.net
鈴木宗男氏曰く
「アイヌを日本の先住民族したのは私!これでアイヌを利用した北方領土交渉をプーチン大統領に持ちかけられる。
サハリンの天然ガス等の資源も手に入る」と

564:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 10:53:45.95 WiyfmCre0.net
オホーツク文化(オホーツクぶんか)は、
3世紀から13世紀までオホーツク海沿岸を中心とする北海道北海岸、樺太、南千島の沿海部に栄えた海洋漁猟民族の文化であ
同時期の日本の北海道にあった、続縄文文化や擦文文化とは異質の文化である
北海道北部と樺太では漁業に、北海道東部では海獣を対象とした狩猟
オホーツク文化には大陸系文化の影響が明確に認められ、同文化のアムール流域靺鞨族の直接移住説をはじめ多くの大陸起源説、影響説が提出されてい
人骨が、現在では樺太北部やシベリアのアムール川河口一帯に住むニブフ族に最も近く
アイヌ文化の進出によって消えたと考えられるが、その様相ははっきりしていない

565:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 12:50:57.15 WiyfmCre0.net
アイヌにとっての悲劇は、北海道に渡ってきた和人が日本各地から選りすぐられた罪人や棄民といった低品質しかいなかったことだった
屯田兵が武士なのはほんの初期だけ
あとは教養もへったくれもない百姓がカネで氏族の戸籍を買って士族と偽って渡ってきた
しまいには士族要件もなくなってしまい東北の貧農が大挙押し寄せてきた
そいつら自称士族のインチキ百姓と、貧農と、罪人の子孫が今の北海道を作った
北海道が農業に不向きだって百姓なら誰でも分かる。金払ってまで行かねえっつうの
行ったのは農業に無知な武士
後半は政府の指導で農民が増えるがこいつらは屯田兵と呼ばない
北海道の人の先祖が本当に誇り高き武士だったらさあ・・・・・・なんで故郷の先祖の墓と縁が切れてるの?
本国に戻ってもペクチョンと呼ばれて差別されるので仕方なく強制連行されたことにしているどこかの民族と、
やっていることがまるでうり二つですね。
初期の屯田兵募集は原則として士族が対象であった。身分や年齢の制限を満たすための便法として養子縁組を行なうものがあり、屯田養子といった。
武士は明治維新後に給料が完全に無くなったんだよ突然無職になった武士
知り合いの多い地元で惨めな思いをするよりは新天地を選んだ人が多かった
北海道に流れ者が集まるようになったのは有る程度開発が進んでからだよ
明治中期には士族は平民になっていた。平民にも屯田兵を許可したのだろう
つまり平民=農民ではない
地元に残ると平民になるが、北海道に渡ると士族のままだったてのも移住の大きな理由みたいだな
結局平民になるのだがw

566:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 13:09:18.07 WiyfmCre0.net
北海道においてはアイヌ人・アイヌ文化じたいが後発の新顔でさ、
北海道における本当の先住民は擦文(さつもん)文化の担い手である擦文人だから。
広範囲に分布する数々の遺構や遺跡の分析、土器ほかの各出土品からも揺るぎない歴史事実で100%間違いない
擦文人の文化風習は、間違いなく本土側の縄文人系列でその文化と共通していて
北海道における後発組のアイヌが仮に縄文人系じゃないと言い張るのだとしたら、
アイヌ人こそ先住民=擦文人から北海道を奪った侵略者じゃんか
差別だ先住民だと喚くと政治的に金をせびれるから
そもそもウタリ協会はアイヌ文化の復興に興味は無く朝鮮系と同質のタカリ組織に変貌している
縄文人→(米が作れず本州と分離)→擦文人→(北方文化流入)→アイヌ
シベリアから沖縄以南まで縄文系旧モンゴロイドが定住していた
やがて近畿から九州北部までの西日本に大陸渡来系が浸食してきた
やがて渡来系が支配的な勢力に膨れるにつれ縄文系は分断される
より北へ追いやられた縄文系の一部はロシア系コーカソイドと混血する
混血縄文系が北海道の支配的な勢力となる
このように異民族性を強めた地域限定版縄文系がアイヌとなった
"左巻き頭の文化人とか人権派?の人たちがやたらに引用する処の先住民族"ね。
彼らの頭の中では、北海道とは太古の昔からアイヌ人の大地でそれ以外の人々は皆無らしい。
アイヌ以前の住人である擦文人は、北海道全域(北東北含む)で立派な生活・文化を構築していたんだがな。
それとも擦文文化はアイヌ文化に比べれば完成度が低いから無視してOK、とでも言うのかな?
歴史事実とかはほったらかした、なんか反日理論の為のイデオロギー
とにかくアイヌの人々は素晴らしい文化と美術、生活風習の構築者であったにせよ、
北海道での人間居住の長い歴史においては決して先住民じゃない
アイヌが北海道に出現したのは14~15世紀。それ以前の北海道の住人は縄文系の擦文人。
アイヌが縄文系じゃないなら、彼らは北海道に現れる14~15世紀以前は何処でいったい何をしていたんだよ
アメリカにおけるインディアン迫害同様に全く日本人と接点の無い先住の異人種から土地を奪った酷い日本国と日本人像、
と、いうのを中傷プロパガンダしたい左巻き
アイヌが縄文人の末裔なら和人とアイヌの争いは同民族の別勢力の争い
アイヌが縄文人の末裔でないならイヌは縄文人を追い出した侵略者であり和人は故地を取り返したに過ぎない
侵略というより討伐だな。
侵略というともともと文化が栄えていた土地を乗っ取るという感じだが、鎌倉のほうが蝦夷地より栄えてたからな

567:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 21:34:20.64 WiyfmCre0.net
「神仏には救いを求めるのではなく、感謝を捧げるのですよ」
ある神社の神職さんにこれを聞いてから、神社で手を合わせるときには
「ありがとうございます」
と神様に感謝をしている。神様に求めない、今ここにいることに感謝をする。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 22:10:08.78 WiyfmCre0.net
明治に入り北海道の開拓により獲物のエゾシカが減少し、エゾオオカミは代わりに放牧されたウマを襲うようになったため、
明治10年(1877年)に開拓使によって賞金がかけられ駆除が始まった
エゾオオカミが絶滅した後、北海道ではエゾシカの増加による農業被害が多発する
昭和時代末期より山間部においてはニホンジカやイノシシなどによる農作物や樹皮の食害などの獣害が恒常的な問題となっている

569:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 23:58:36.28 WiyfmCre0.net
16世紀には北極海を経てアジアに至る北東航路を開拓しようとするイギリス船やオランダ船がバレンツ海沿岸に出没を始める。
17世紀にはこれらの勢力がシベリアに及ぶのを恐れたロシアはマンガゼヤへの海路の航行を禁じた。これ以後、ロシア人のシベリア進出は海からではなく陸から行われるようになる。
ロシア人が短期間で太平洋にまで至ることができた理由には、シベリアの大河の支流から支流を伝うことで大きな地形的障害に阻止されることなく東進できたこと、
途中にロシア人に激しく抵抗して前進を押しとどめる強力な国家や民族がなかったこと、毛皮交易による利益に対してロシア人たちが貪欲だったことが大きい

570:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 00:32:27.32 SGUin+MG0.net
ロシア人あいつら外見が白人なだけで中身は中国人や韓国人と一緒。こいつらは本当に似てるよな。
まず、口では祖国マンセーとか叫ぶのに、何故かその誇らしい祖国を離れて、西側の先進国で暮らしたがる。
その2、男は西側の移民先で産業、軍事面でスパイ行為する工作員が多いし、女は女で先進国のモテない男にハニトラ仕掛けて市民権を得たあと、
親族を呼び寄せて集団で先進国の福祉に寄生する詐欺師が多い
ロシア人、中国人、韓国人この3ヶ国の人間の事をディスるコメントすると即効でコメントが消されるんだよ
でも、そう言うサイトでイギリス人やアメリカ人の事をディスったコメントを書いてもコメント消されないんだよ。これ不思議じゃね?

571:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 00:37:26.76 SGUin+MG0.net
経済水準を基にした人種差別は韓国の特徴だそうです
厳密に言えば人種差別より経済水準による差別に近いと..
西洋をはじめとする特に白人国家では経済水準差別よりは
本当に文字通り人種が違うので差別する人種差別

572:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 02:34:45.56 SGUin+MG0.net
コーカソイドのように肌のメラニン色素が薄い人種は太陽光線を多く皮下に取り込み、ビタミンDを体内で作り出していた。
しかしながら、モンゴロイドであるエスキモーは色素が濃く太陽光線の皮下取り込み量が不足しがちになる
イヌイットは自分たちが暮らす生態系の天然資源に過度の負担を掛けることの回避策として自ら人口構成を管理してきた

573:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 10:54:22.53 SGUin+MG0.net
ロシア人は誇大妄想癖があるし、自国を良くすることに興味はない
ロシア人にとって地政学は経済の代替品だ
他国を侵略する=生活の質が良くなる
ロシアの環境が魂と頑強さを持つ男を生み出すのだ
ドストエフスキーやトルストイのような人間が西洋の環境から生まれると思うか?
1910年から1948年まで日本国領朝鮮で正しい。(1945~1948年の米軍駐留も世界常識では日本領土)

574:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 13:37:13.40 SGUin+MG0.net
中国の女スパイの考え方は、中国政府のお金をもらって先進国に移民し、外国政府の要人の男と結婚し、子供を産んで経済に困らない、さらに祖国のために献身したのは誇りと思い込んで、自分の人権が侵害されたことを思わない、他の中国人より人生の勝ち組と思ってる、だからそういう志願者が多いです

575:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 14:39:28.43 SGUin+MG0.net
北方領土の漁業や開発利権を多く享受する大物の存在、地方政府幹部らの汚職、賄賂や情報公開不足等の警察の腐敗、
大量飲酒によるアルコール中毒や飲酒運転、漁業における密漁や密輸、環境破壊、マフィアの存在、軍人や国境警備隊員の過酷な
勤務環境、秘密警察の監視、国政与党「統一ロシア」による選挙不正、軍人による銃の横流しや猟銃所持などによる銃所持民間人の増加、薬物事件やレイプ事件や
銃乱射事件などが例示された多発する凶悪犯罪などのロシア社会の縮図ともいえるものもあります。
2000年のプーチン政権以降の原油高によるロシアの好景気を背景にしたインフラ整備投資によって幾分かは向上したものの、冷夏・強風・豪雨・大雪・火山噴火・地震などの過酷な自然、本土やサハリンから離れた劣悪な交通輸送、
道路状況が不十分で質が悪い割に車保有者が多いことによる交通事故多発、低い居住環境、多くが木造家屋で電気系統の老朽化などによる頻発する火災、低質な医療、高い物価、宿泊施設不足による観光客不足、
高質な労働力の不足、熊の出没などの問題も抱えています。北方領土の経済は一大産業となっている漁業とエネルギー資源に影響されるモスクワ中央政権の投資によって左右されているのが現状です。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 15:08:28.16 SGUin+MG0.net
2019/4/19
ロシアで最も裕福なビジネスマンのトップ200に、北方四島最大の水産・建設企業ギドロストロイの創設者アレクサンドル・ヴェルホフスキー氏が
総資産8億USドルで128位にランクされた。ヴェルホフスキー氏はサハリン州からただ一人ランクインした。
2018年に5億USドルで188位だったヴェルホフスキー氏は60位もランクを上げた。トップは240億USドルのレオニード・ミケルソン氏。
発展を支えているのが、「2016 年から 2025 年までのクリル諸島*2(サハリン州)における社会及び経済的発展計画」(以後、「クリル発展計画」と略記)である。
クリル発展計画は、現在第3期目であり、2007 年から 2015 年までの第2期および第3期のものが、極めて良い形で進んでいるという。
なお、ボリス・エリツィン大統領時代に始められた第1期の計画は、
エリツィンの側近に「どうせ日本に返すのだから」と全くやる気がなかったこと、また、島にくるまでにお金が途中で抜かれてしまったことが原因で、全く機能しなかった
実は、日本に一度も行ったことがない人がかなりいる一方、1人で複数回、ひどいケースであると10回以上訪問したという者もいるのである。
しかも、訪問回数が多い者については、買い物目的で訪日をしたがるケースも多いという。どうやら、日本への訪問のチャンスは平等に与えられているわけではなく、
例えば、ギドロストロイ社のアレクサンドル・ヴェルホフスキーに代表される、島の有力者と関係がある者は優遇されやすいとも聞いた。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 15:15:47.11 SGUin+MG0.net
日本とロシアが進めている共同経済活動には厳しい反応が目立った。北方領土の住民から共通して聞かれた反応が「共同経済活動は、やっても良いが、できなくても構わない。
ロシア政府の下で北方領土は十分発展している。日本の支援は不要だ」というものであった
。当局は、日本人が北方領土を見て「ひどい、かわいそうだ」と思われないように、気合いを入れて近代化をした成果を日本人に選りすぐって見せているのだという話を聞いた。
実は、北方領土では自由に動くことはできず、目と鼻の先の距離でも必ず車で移動させられた。そのため、日本に北方領土を諦めさせるために「近代化した良いところ」だけを見せつけて、
実は、見せられたところ以外はインフラ整備もままならず、惨状が広がっているのではないかという疑念も持たざるを得ない
エリツィン時代には、ロシア側が北方領土返還をかなり現実的に考えていた様子も住民からの話から見えて来た。1994年10月の北海道東方沖地震は北方領土にも壊滅的な被害を与えたが、その際、ロシア政府は、本土に1260戸の住宅を確保し、
被災者を住まわせたという。特に、当時のエリツィンの側近たちの中には、日本に歯舞、色丹を引き渡そうとしていたため、住民を本土に移住させることで、島を空っぽにして返還を容易にしようと考えていた者もいたという。
しかし、現在の色丹島には返還ムードは全くないといって良い
日本が北方領土を要求するなら、かつてアイヌはロシアに納税していたのだから、ロシアは北海道を返せとも言えるはずだと、強く反発して返還可能性を一蹴した。
そもそも北方領土といっても、各島で性格が顕著に異なっており、それぞれの島に対して個別の理解、アプローチが必要

578:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 15:21:02.57 SGUin+MG0.net
確かに「千島アイヌ」はロシアに納税していたが、「北海道アイヌ」はしておらず、この発言にはなんら根拠がない。
日本は北方領土領域での漁業に毎年多額の入漁料を支払っている。特に昆布漁は根室から目と鼻の先の貝殻島周辺で行われるというのに、今年も9024万円を支払った。
そして、支払っても、多くの制限が課され、漁船が拿捕されることも少なくない。さらに、北方領土領域で取れたカニ、ウニ、ホタテなどを極めて高値でロシアが売りつけてくる
とはいえ、領土問題を直球で投げても、ロシアは態度を硬化させるだけであり、やはり現状のようにまずは経済協力などから関係を深めていくのが現実的である。
先述の通り、共同経済活動は「やってもやらなくてもいい」と言われてしまっているが、ロシア側が本当に求めている分野であれば、協力は可能
(1)ゴミ処理施設
(2)工場生産などでの新鮮な野菜の栽培技術
(3)小売販売網の整備
(4)医療の整備

579:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 20:25:03.26 SGUin+MG0.net
折り紙文化の必要条件としてはまず紙が遊び道具になるほど豊富に作られていたこと、
無論ただ紙が沢山作られていたというだけでは不十分で、その上さらにはその紙が細かく折れるだけの薄いかつ丈夫な紙に洗練されなければならない。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/11 11:45:12.90 fTJTvxQr0.net
、筆者が在日だとわかると記者たちはこぞって「日本人は日韓問題(慰安婦、徴用、竹島)をどう思ってるのか?」と聞いてきたのだ。
私は「日本人はあまり興味を持っていないのではないか」と話した上で、みずからの見解として65年基本条約から何度も日本は公式に謝罪をしていること、徴用は原告が韓国の左派弁護士団体
の民弁の誘導で起きている問題であることを説明すると、もうそこに筆者の見解という前提がなくなって“日本大批判”となった。
しかし、そんな記者たちが語る日本批判は、反日教育で得た知識を前提にしたものが多いことにもウンザリとした。今の時代、スマホでググればどんな情報も出てきて事実確認できるのに、すぐに調べればわかるような事実さえ間違っている記者がいたのには閉口した
当然、記者たちの話の事実誤認については論破できるのだが、結局、彼らは都合が悪くなると朝鮮王朝時代の話にまで遡ってうやむやにしてしまった。
ここで一つ気がついたのは、筆者は事実確認をする際に日本語と英語で検索をするが、韓国ではネイバー検索が主流であるということである。そのため、ネイバー検索しかしない韓国人に筆者はよく英語か日本語でGoogle検索することを勧めた。
話を元に戻すと、こういった噛み合わない議論は記者たちに限ったことでは無く、当時もいまも筆者に対して日韓問題を提起して話す韓国人の多くが、論破されそうになると他の話にすり替えるので一度も発展的な議論ができない。


581:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/11 12:08:08.95 fTJTvxQr0.net
蛙跳び方式が非常に上手くいった。アメリカは全ての島を占領する必要はなく、戦略的に重要な島だけでよかった。日本海軍が数で劣勢・破壊されてしまうと、強化された島の部隊は支援や補給を受けられなくなった。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/11 12:35:16.22 fTJTvxQr0.net
満州の権益を米国が欲しがったとき経済面に関しては折れて良かった
元から寒くて痩せた土地で人も殆ど住んでなかった
東南アジアや島嶼国は欧米を追い出さなければ日本の船が航行できないから仕方なかった
中国の権益関係ない
ルーズベルトは単に参戦したかった、そのために日本をアメリカに「黙って」追い詰めた
すでにこれは資料も公開されて研究も纏まってる
フーバー元米大統領はそれに当時から気が付いて『裏切られた自由』「FREEDOM BETRAYED」という回顧録でそれを告発してる
欧米人は太平洋戦といえば真珠湾→原爆しか知らないからなあ
フィリピンで戦ったのは米軍
マレーシア・シンガポール・ミャンマーで戦ったのは英軍
中国は序盤にケリついてたまにゲリラ戦がある程度だし
ベトナム・ラオス・カンボジア・インドネシアは無血併合状態
タイは日本軍を通らせてもらっただけ
フィリピンを壊滅的に破壊して200万人殺したのは米軍
アジアに被害与えたと言われると反発するのは当然
全部プロパガンダなんだよ、共産化勢力主導の
面白いもんで日本は広大な植民地がなくなった結果スリムになって経済成長できた

583:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/11 13:35:15.06 fTJTvxQr0.net
研究者による引用回数が上位1%に入る『トップ論文』でも(中国は)米国を初めて抜き、総論文数、引用上位10%に入る『注目論文』の数とともに首位となった」
中国から優れた論文がたくさん出てるのは紛れもない事実なんだけど、中国人同士で論文を引用しあって存在感を高めようとする政治的な動きがある

584:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/11 16:40:26.61 fTJTvxQr0.net
中国では、経済的少しでも余裕があれば、アメリカなどの先進国への移民を希望しているようです、家族全員でなくても、一人ずつとか。
アメリカなどの先進国に憧れのは本音です。中国有名な反米論客”司馬南”曰く:「反米は、仕事で、米国移民するのは生活だ」とか。
中国人の公の場での素振りは信用しないほうが正解かもしれません
日本人にも『本音と建前』という言葉があるがC国では『嘘と下心と狡猾』が常識なのかな
「いかに仮想敵に対し“実際の実力以上”の脅威を与えるか」。中国軍はその面で素晴らしい優等生…。
1)定期的に派手な軍事パレードを行い様々な新兵器を公開する(でもその兵器がハリボテかどうかは外見ではわからない)
2)情報統制を厳しく行い、末端兵士の生(ナマ)の声が世間にでないようにする(燃料が無くて訓練飛行もできないとか士気がゼロに等しいとか)
3)とにかく「物量」の多さを宣伝しまくる(半世紀前の旧式軍用機でもちゃんと戦力としてカウントし、初期の頃の静穏性ゼロの潜水艦でも退役させず枯れ木も山のにぎわいにする)
4)とにかく情報統制。自軍の弱点を絶対に悟られないように秘密主義(だから空母のカタパルトの溝さえ隠す
中国からタイヤを買ったロシア軍
タイヤの半数が、空気漏れで使えない

585:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/11 17:35:06.75 fTJTvxQr0.net
日本の上に全米がありと言う戦後日本人特有の「勘違い」
全米の95%は アホな田舎 5%は東西都市部で全く違う
全米で売ってやる!と米エンタメ詐欺師等に国家予算までカモられ捲ってる

586:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/11 18:39:24.51 fTJTvxQr0.net
・松前藩は、他のアイヌに日本語教育をしなかった
(この点、教育受ける権利奪った、未開のままにした、と松前〔中央寄りアイヌ〕が叩かれる)
・幕府直轄時代、希望者には、和風の服装や髷を許し日本語を教育した
・明治政府が、日本語の読み書きや衛生など教育をした
(この点、アイヌ文化を奪った、と幕府や明治政府が叩かれる )

587:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/11 19:20:39.26 fTJTvxQr0.net
ほとんどの日本人のアイヌ観は人権派弁護士みたいな松浦武四郎が初めて見た時の
和人の商人に強制労働をさせられるアイヌの哀れな姿から始まっている
イメージが先行し過ぎていて
中世から近代にかけての和人とアイヌの血みどろの抗争の記憶が消されようとしている
アイヌは心優しいが勇敢に武器を持って闘う民族
アイヌ自身の抗争は確かにあったし、ギリヤークへの戦闘行為もあった。
(記録を見るとギリヤークの方が好戦的だったようだが)
アイヌの城であるチャシの存在が抗争の歴史を物語っている。
13世紀に出現したアイヌは、武力的に勢力を急拡大して基本的に北海道はアイヌ同士の統治
さらに北方はロシアの軍事組織に侵略された
安東氏や松前氏は何だかんだ言って、アイヌ出身だろう
渡党(和人文化寄りのアイヌ)の蠣崎氏⇒松前藩、つまりアイヌ同士
12~13世紀ごろ(それ以前にアイヌは存在しない)
続縄文文化…(本州の影響で)擦文文化…(11世紀頃オホーツク文化の影響・交雑)⇒アイヌ成立

日本は国土の約七〇%が山岳地帯であり、豊富な降水量を持っており、木がとてもよく育つ。
クリ・ドングリ・クルミのような実のなる木が多い。さらに、島であるため海産物も豊富である。
カキや貝はいうまでもなく、毎年戻ってくるサケは手でも捕まえられるほどであった。
しかし、それは、縄文人が文明の次の段階に飛躍しうる契機を遮断する結果を生んだ。
彼らは、狩猟・採集した魚と実を盛ったり信仰を表したりする土器を作ることにのみ、優れた技術を発揮したのである。
自然の豊饒のために文明の発達が遅れたアメリカ先住民の没落過程と似ている
紀元前三〇〇年頃に突然、弥生人が登場した。彼らは定住生活をしながら稲作を行って食糧を備蓄して生きていき、青銅器を使用して集団をなして力の結集が可能だった。
弥生人に、縄文人は敵わなかった。一部の縄文人は、弥生人と血を分けて暮らしたが、結局、生活の場を奪われて環境が劣悪な北方に押しやられてしまったのである。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/11 19:44:52.50 fTJTvxQr0.net
アイヌが今まで自由に狩猟生活をしていた土地を使えなく買ったという意味では「土地を奪った」だし、
その範囲でアイヌにも使える土地を保証したという意味で「土地を与えた」のは正しい。
アイヌとの軋轢はあったにしても、基本的に幕府・政府はアイヌを保護優遇したよ
アイヌがオロッコ(ギリヤーク、ニブヒ)を殺して差別したのとはえらい違いで
「北海道旧土人保護法」とは、「当時のアイヌの人々の陳情により」生まれた「アイヌ優遇」の法律
当時の世界でも画期的な、少数民族の権利保護法律だ
当時の日本は、まだ小作人・奉公人が大半で貧困の時代だったのに
よくアイヌの陳情きいてアイヌ援助できたもんだ

589:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 10:37:52.56 7kYuRXP50.net
時代が変わって良かった。子供頃は在日や韓国人を腫れ物に触る感じ、とにかく日本が悪い事したのだから大目に見てあげろという見えない圧力みたいなのが社会全体にあった。格下なのに韓国をライバルと持ち上げヨイショする空気も気持ち悪かった

590:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 16:08:47.34 7kYuRXP50.net
人権屋はむしろ補助金とめたら黙る
日本はバカだから逆に増額して更にこいつらが調子に乗るという悪循環
生粋アイヌの砂澤陣さん(ビッキさんのご子息)が北海道アイヌ協会の不正を告発してるのも、むべなるかな
そもそもアイヌに土地所有の概念があったのか?
明治新政府の野生動物やサケの乱獲防止政策は高く評価されて然るべきでしょう。
「権利回復運動」のどさくさに紛れての乱獲推進は見え透いている
「砂澤陣は天才彫刻家・砂澤ビッキの息子で正真正銘のアイヌ系日本人であり、自らを『日本国民』と明言し、アイヌ利権に個人で戦っている。
アイヌ問題は砂澤陣に任せた! 」(漫画家・小林よしのり)
シベリアから侵入したアイヌが日本人の祖先をジェノサイドか?
歴史偽造を基に北の大地がロシアに狙われている!!
DNAで鑑定済「アイヌは縄文人の末裔ではない」
・北海道の先住民族、縄文人が六世紀に突然の死滅
・ユーカラに登場するシベリア虎は北海道にはいない
・金田一京助こそ「アイヌ嘘歴史」の元祖で狂祖!
・地方自治体が騙されたアイヌ語地名の嘘こじつけ
・歴史の大捏造「蝦夷(えみし)はアイヌ」を解く
北海道の先住民族は縄文人である。DNA解析でも、歴史学・民族/民俗学的分析でも、日本人とアイヌとはかけ離れていることは証明される。
本書は、歴史・軍事・言語・文化(風俗)・法学の観点から、
「アイヌは3-4世紀にアムール川/エニセイ川から北海道・樺太に侵略した北方民族。縄文人とは別民族」
現代の「アイヌ」は、謬説「アイヌは13世紀に突如現れた北海道先住民」を宣伝する諸組織(※)に騙され、操られている。北海道全土に紀元前の縄文土器・遺跡が発掘されているのに、なぜ「13世紀アイヌ人」が北海道先住民族になりうるのか。
●2008年6月の「アイヌは先住民族」とする日本の国会決議。
●2018年12月のロシアによる「アイヌのロシア先住民族」認定。
日本国民の血税200億円を投じた白老ウポポイの開業がある(2020年
「ウクライナの次は北海道」である

591:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 16:20:29.02 7kYuRXP50.net
アイヌ部族文化は紀元前4000年頃からシベリアにおいて形成され、その祖先はアムール川最下流に棲息していたケット人で、その後ケット人はコリャーク人と混血してアイヌとなった。
その後、アイヌとなって北海道央に侵入したのはAD6世紀~7世紀にかけてであるとしている。それ以前、一万年近く、北海道には先住民族として現・日本人である縄文人が棲息していた。
北方蛮族であるアイヌはその後、13世紀から15世紀にかけて北海道各地で様々な反乱を起こし、北海道に住む蝦夷(縄文人)を略奪し殲滅させたという
「アイヌは平和を愛し、他民族との共存を図る部族」ではなく、「アイヌは他部族を襲撃して皆殺しにするジェノサイドを根幹的な習性にしている民族」
と断定していることだ。“イオマンテ”で知られる“熊送り”は際立って残虐・残酷な儀式であるという。
アイヌの叙事詩である「ユーカラ」にも出てくるように、アイヌは「生き物を殺戮しては快楽する部族ではないか」と著者は規定している。およそ古代東北(縄文)人である
「山川草木と共棲するマタギの生活様式」とは雲泥の差がある。また、アイヌは「神」という存在を認めず、死没した親族を埋葬する墓参りをしない。また命日などを記憶せず、死後の世界を認めないという
アイヌ民族の叙事詩といわれる「ユーカラ」はアイヌ族が襲撃し、殺し尽くした戦争を賛美する凱旋賛歌のようなもの
コシャマイン反乱(1456年こそ室町時代に起きた、北海道全土占領を目的としたアイヌの「軍事蜂起」事件と裁断している。
1万人以上の日本人が殺戮されたこの反乱の首謀者であるコシャマイン父子を討ち取り、日本の領土・北海道を守り抜いた武田信廣を著者は高く評価している。
「金田一京助は東北地方の日本人の対『大和朝廷』叛乱史を虚構アイヌの反乱に摺り替え、天皇廃止や日本国の社会主義化に直結する暴力革命を煽動する共産革命イデオロギーの宣伝として垂れ流した」
「明治政府の“超・過保護”共生策に、『恩を仇で返す』アイヌ」という章を設けている。「明治政府の同化政策はアイヌ全員を地主にし、巨額な税金を投下して教育指導を行なった」
。「先行する松前藩はアイヌに対して、日本語の使用を禁止し、裸足文化の伝統を維持させた。アイヌの農耕には眉をひそめ、従来からの狩猟、漁撈生活を奨励した。和人との峻別・隔離政策の実行である」

592:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 16:36:11.30 7kYuRXP50.net
ホーレス・ケプロンの仕事は多岐にわたり、北海道の道路建設、鉱業、工業、農業、水産業など、開拓のほぼ全領域に渡っている。特に著名で重要なものを次に記載する。
北海道は寒く、イネが育たないため、麦をつくることを奨励。北海道ではパン食を推進すべきだと主張した。ケプロンが麦作を奨励したことは、
後に開拓使麦酒醸造所(後のサッポロビール)が設立される遠因になった。他にジャガイモ・タマネギ・テンサイ・ホップ・トウモロコシ・リンゴの生産も奨励した[2]。
単に魚をとるだけでなく、塩漬けなどに加工すれば重要な輸出品になると進言
エドウィン・ダン
北海道における畜産・酪農業の発展に大きく貢献
馬の去勢技術を指導した。気性の悪い馬を去勢によって温和にし、同時に遺伝子を残さぬよう淘汰することは欧米においては一般的な手法であったが、当時の日本においては士族を中心に
「気性の悪い馬を乗りこなしてこその馬術」という意識が強く、当初エドウィンの指導はなかなか浸透しなかった
乳製品(バター、チーズ、練乳)の製造およびハムやソーセージの加工技術を指導し
農業分野においては、1人で馬を使役し、ソリやプラウ、カルチベータなど洋式の大型農具を用いて農作業を行う技術を普及させたことが北海道における大規模農業の礎になったといわれる。また、北海道の気候に適合した農作物の発見に努めた。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 18:01:53.14 7kYuRXP50.net
虫の鳴き“声”を認識できる本当の理由
日本語とポリネシア語の特徴は、母音を中心としている点だという(母音部族)。
多くの言語は子音が中心であるため(子音部族)、これは世界的に珍しい特徴だ。
そして、母音は「あー」「うー」など声帯の振動をそのまま伝えることで発声される、つまり極めて自然に発せられる音であるのに対し、
子音は口や息で制動することによって発し、相手との距離を保ち、威嚇するための音なのだという。
また、日本人とポリネシア人は母音も子音も区別せず言語脳である左脳で処理するが、
それ以外の言語圏の人々は、まず母音を右脳で雑音として受け止めてから、子音を左脳で言語として処理しているという。
以上の特徴こそ、日本語とポリネシア語を母語とする人々が、(自然に発せられる音である=母音に近い)
虫の鳴き声を言語として左脳で受け止める能力を持っていることの理由ではないか
「記紀神話の中の南方系神話」
北方的な要素は一部の神話だけに見られるもので、騎馬民族の文化の影響は表面的なところに限られている
「記紀神話」などには、南方を日本文化の故郷とする意識が見え隠れして
いる。江南の航海民は、日本の南方から来て南方系の文化を伝えた
大和朝廷の勢力の最南端が、日向であった。
皇室の祖先にあたる二ニギ尊が降臨した地は、日向の高千穂の峰で
なければならず、磐余彦は日向から大和に来て初代の天皇になったとされたのである。
日本の神社建築の、高床式建築法、千木、 鰹木などは南方から来た習俗といわれています。
現在でも中国の西南部の雲南省などにすむタイ族などの住居には、高床式建築法、千木、鰹木などが見られる

594:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 18:29:03.06 7kYuRXP50.net
・移住に関してアイヌの人々の要望に添えなかった事実は存在するが強制と呼べるほど深刻ではない。
・アイヌの同化政策を推進したのは日本政府ではなく、旧北海道ウタリ協会の上層部。
・1925年当時の北海道の農民はどこも経済基盤も食糧事情も脆弱であり、べつだんアイヌの人々だけが不遇だった訳ではない

595:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 19:32:39.82 7kYuRXP50.net
縄文時代に日本人が北海道まで進出済み
北海道を高天原として本州である葦原中国に国譲りして天孫降臨
当然、北海道に残った集団もいたから縄文文化→続縄文文化へと続いている
飛鳥時代に阿倍比羅夫が東北・北海道・樺太に南下してきた侵略者を撃退し
再度、入植・文化交流によって北海道は続縄文文化→擦文文化へ発展
故に6~7世紀頃の朝廷からの宝刀が北海道から出土している
13世紀にオホーツクから南下してきたアイヌが北海道に住んでいた日本人(縄文の流れを汲む擦文文化)を大量虐殺して
擦文文化を根こそぎ滅ぼして北海道に入ってきたからアイヌが侵略者というのが事実
アイヌ文化成立=鎌倉時代以降
アイヌ語とかアイヌ文化が嘘くさいのってツングース特有の胡散臭さのせいな
オホーツク人=ニヴフ=オロチョン=エベンキ族
殺戮民族であるツングースは独自の文化をほとんど持たず借りパクで凌いでいたから胡散臭くなるのは当然
アイヌが縄文の末裔を名乗るのはライダイハンがベトナム人の末裔を名乗るのと同じくらい不自然
古墳文化の終末西暦七世紀頃、東北地方北部を中心に「群集墳」と呼ばれる古墳群が造られるようになります。
この群集墳は、大和政権下にあった東北南部との接触交流により、東北北部に成立した独自の墓制と考えられます。群集墳は、九世紀頃まで受継がれ、北海道にも波及しました。
北海道の群集墳は、石狩川支流域の三ヵ所(江別二・恵庭一)で確認されていますが、現存するのはこの江別古墳群だけで、八世紀後半から九世紀にかけて造られたと考えられています。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 20:09:27.45 7kYuRXP50.net
元史によれば、モンゴル軍は樺太に住むアイヌと推定される部族を1264年から二回にわたって攻撃している。
・文献資料において初めて北海道アイヌの存在が確認されるのは13世紀からである。
・アイヌ文化の考古遺跡もまた、13世紀以降の物しか確認されていない。
・それ以前の北海道は擦文文化の時代であり、その前は続縄文時代であり、そのまた前は縄文時代である。これらは土器の違いで分類されている。
いずれも竪穴式住居に住んでおり、漆の文化を持っていた。これらの文化は北海道から東北部までまたがって分布しており、人の移動、交流もあったと推測されている。
・アイヌ文化は北海道限定で生まれた。アイヌは掘立柱建物に住んでおり、漆の文化は持っていなかった。
・アイヌの風習である「熊送り」は樺太~アムール川周辺の諸部族と共通するものである。
・アイヌ文様は樺太~アムール川周辺の諸部族のものと類似している。
・初期のアイヌ遺跡は北海道東部に集中している。
・14世紀、北海道南部には「渡党」と呼ばれる倭人とコミュニケーションが取れる人々が存在していた。
これらはかつて擦文文化の担い手だった人々の末裔だと推測されている。
同時に、「日ノ本」と「唐子」というコミュニケーションが取れない人々も存在していた。これらは、アイヌだと推測されている。
・江戸時代までにはアイヌの居住範囲は北海道全域に広がっていた。
・一般日本人とアイヌ系日本人の遺伝子は非情に隔たりが大きい
・アイヌのDNAはオホーツク~アムール周辺の部族と共通する部分があるとされる。
・アイヌ語と日本語は全く違う系統の言語であり、基本語彙の発音の類似も殆ど見られない。
・アイヌの数の認識方法は20進法が基本となっている。例えば百という数の概念は存在せず、5つの20と認識する。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 21:39:08.75 7kYuRXP50.net
中共が台湾と日本のEEZに投げた東風15Bミサイルは旧式のものです、古い兵器を修繕する費用をかかるから、あえて捨てた。
もっと新式のは東風17ミサイルです。つまりロシアがウクライナを侵略した最初の時を真似した中共、古い兵器を捨てて、本番のときに最新のやつを出す
習近平は来週にサウジアラビアを訪問する予定、目的は石油です、戦争の準備と見られます。サウジアラビアは習近平を国賓として招待する予定です

598:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
北海道全土に4、5万人しかいなかったっていうのは本当なのか?
一つの集落に千七百人住んでたところも確認されてるのにいくらなんでも少なすぎないか?

因みに北欧の雄スウェーデンは16世期の人口が80万人。
ヨーロッパでライ麦農業を大々的にやってても寒地だとこれが限度。
この後の人口の伸びは新大陸から入ってきたポテトのおかけだ。
北海道アイヌが16世期スウェーデンのレベルの行政機構を作って、政府が農業管理政策を行なってライ麦農業でもやってれば別だが、実際は部族割拠で狩猟採集生活を送っていた訳で、そんな人たちの人口が50万人とは寝言もいい加減にしろの世界だ。

農業で人口があれば優れているというわけでもないがそれでも狩猟民遊牧民とは大体十倍くらいの差はある

スコットランドは農業やってただろう
しかも荘園領主が営利計画を立てて生産の最大化を目指していた
肥料の配合や土地改良など世界でも最先端レベルだったぞ

北海道アイヌと比較するならは沿海州の女真人やエヴェンキ族や南シベリアの半農半牧の部族じゃないと話にならない

ちなみに中国を支配した女真人は70万
満洲人は農業もやってたし、政府も作って官僚機構も構えていた。
ただ農業生産力が貧困で牧畜もやっていたから、純粋な遊牧民の蒙古人とも対等に戦う事ができた。
あと満族が中国を支配できたのは、明が李自成の乱で滅亡して、李自成に婚約者を暴行されたの恨んだ呉三桂という将軍が、満族の王様に仇討ちを頼んで万里の長城の門を開いたから。
普通の状況では、満族が中国の支配など不可能だったよ。

民族に血統なんか関係ないんだけどな
文化の継承のそが民族の本質

599:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
韓国は商業や金融ががあまり発展していない、発展途上国型製造業の国。
だから、都市も東京、香港、シンガポール、バンコクのような華やかさがない。
だから韓国の都市は田舎臭いのかね。
ソウルとかも工場とその社宅団地みたいなつくりだろ。右見ても左見ても同じつくりの団地ばっかだしさ。笑
マリオットからの眺めがマンモス団地群の国なんて、西側諸国では韓国だけだろ
東京都心の超高層ビル群。言っとくけど、北朝鮮みたいなハリボテじゃなくてあの中で利益を産みしてるわけで。

GDPに占める製造業は日本は15%強
韓国は30%くらいだろ。
国中が工場と工場労働者だらけと言っても過言じゃないのが韓国。中国よりも製造業依存度が高い。
しかも貿易赤字垂れ流し

韓国産車が平均乗り換え年数3.8年てのは平均的に車の耐久性が低い事を表してるね

600:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
韓国の誇る「ハイトビール」の創業はは大日本麦酒(サッポロビールの前身)だぞ。
このため、ハイトビールの製品のラベルには「since 1933」と誇らしげに(w)書いてあります。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/13 15:38:54.77 acqOzxee0.net
宗家てのは嫡流血統で決まるものだよ
勢力の強弱で決まるものじゃない
湿地か密林。騎馬が活躍できる場所が少ない。
比較的近距離で弓矢の打ち合いということになったろうけど、相手は毒矢を使うのに長けている
左翼学者がアイヌ人等の先住民族の温和さを過度に強調しすぎた側面は
あると思うけどね。
ルイス・フロイスが「日本国の北にエゾという大国があり、住民は酒を好み、戦いに勇猛にして
日本人ははなはだこれを怖る。彼らは出羽の国の秋田という都市まで時々やってきて商売をしている。日本人もエゾに行くものがあるが、夷人に
殺されることを怖れていてその数は少ない」
他国の地域の蛮族(スキタイとかモンゴルとか)に比べるとはるかに平和的な民族だったとは思うけど。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/13 16:00:28.62 10ur2DZn0.net
ネットの犯罪は都道府県警察サイバー犯罪相談窓口へ情報提供してください
相談も可能ですので

都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口一覧
URLリンク(www.npa.go.jp)

603:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/13 16:08:42.80 acqOzxee0.net
一定の土地を区画してそこを「固有の領土」と見なす概念は近代ヨーロッパ独特のもの
近代以前のアジアは土地より人間と利権が支配の対象であり、王権は一定の土地を均質に満たすのではなく中央から放射されるものだった
津軽藩士殉難事件ってのもあるくらいだし無理だろ
飢えや寒さと雪に慣れてるはずの津軽藩の士族でさえ
北海道の寒さに耐えきれず次々と命を落としてる有様
まずはビタミン不足で大半が病死、そして冬になったら凍死で全滅
日本は家の構造や服装を見ても北方系の文化圏じゃないからな
当時の北海道の土壌は東欧やロシア以上に農耕には不向き
ロシアがやって来る理由がない
ロシアがシベリアに進出したのは毛皮目的だぞ、別に農地目的じゃない
北海道の平野は泥炭地が多い、よって大木は育たない。
一時的な出稼ぎ人とか何の関係もないだろ
少なくとも人口調査が始まった18世紀初頭で定住民は僅か2~3万人程度しかいない
しかも殆どが沿岸部に住み漁業や交易により生計を立てていて厳密には開拓とすら言えない
人口統計で言うなら、まだほとんど農地開発されていない幕末の時点で和人が8万以上に増加している
米は作れんが稗や野菜の類は普通に生産してる、施肥すりゃなおさら収量は増えるだろうや。海産物は言わずもがな
(農地開発が難しいから)利用価値が低いからって利用価値が無いわけではない
松前藩が和人の流入制限してたのも、収益独占するためだがそれでも貧乏藩だ
島津は強すぎて幕府に警戒され
松前は弱すぎて幕府に危惧された

604:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/13 16:18:58.66 acqOzxee0.net
島原の乱に比べれば、アイヌのテロ勢力の所業に対する処分が甘過ぎる
シャクシャインの武装テロによる、民間の和人虐殺
スエズ運河・パナマ運河が建設され、蒸気船が発達し、鉄道で大西洋岸と太平洋岸が鉄道で連結される……
といった発展段階になるまでは、太平洋沿岸では、欧州全部を合わせたよりも日本の方が有利だ。
江戸時代って同時代の西洋に比較するとそれほど悪い時代じゃないよね。
科学技術や法体系だけは大きく水をあけられてしまったけれど。
確かに江戸時代は封建制特有のダメな所も沢山あったが、本当に駄目な時代だったら明治の凄まじい発展は絶対にありえなかったな。
日本は貧乏国家で発展の為にかなりの無理をしたが、19世紀~20世紀前半の国で日本並みの無理をしなかった国なんてほとんどない。
大体あの時代に比較的恵まれてたのはフランス・イギリス・アメリカの一握りの都市の金持ちだけで残りは重労働・圧制・経済破綻・流血革命の歴史。
あまり知られていないが、20世紀初頭のイギリスの下位30%ほどの市民は、
平均して一日に16時間も働かねばならなかった。しかも10歳以下の子供も工場等で
容赦なく酷使されていた。これは実は当時の日本よりひどい。モームの小説なんか読んでも
下層階級の悲惨な庶民(と一握りの金持ち)が山程出てくるだろ。フランスも酷い。帝政ドイツ、帝政ロシア、共産ソ連はもっと酷い。
20世紀前半までで本当に豊かだったのはアメリカだけなんだよ。
国土が広く、血みどろの対外戦争も経験せず、第一次世界大戦ではおいしい所だけをGETしたからね。
大英帝国は20世紀初頭には既に落陽の兆しが見えていたし、実際の社会事情は上記のとおり。
フランスも19世紀中頃こそ経済・芸術で我が世の春を謳歌したが、あい続く大規模国家戦争で20世紀初頭にはやはりボロボロの状態。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/13 16:30:39.75 acqOzxee0.net
江戸期に鎖国したのが西国雄藩の交易制限でしょう。
佐藤信淵が日本による世界征服計画を練っていましたね。
満州行って、モンゴル人や満州人に日本酒呑ませたら、彼らが呑んでいる馬乳酒よりはるかに美味だから、簡単に日本に服属
ヨーロッパ人が南米に到達して以来、伝染病でインディオがバタバタたおれ滅亡して
いった話は有名です。船の中に牛馬羊を積み込み、殺して食用にしていたのは海賊映画
をみればよくわかる。何だかの病気が発生しても当然です。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
択捉島や国後島の住民は冬季には雪に包囲された集落での耐乏生活を強いられていました。
夏には濃霧に覆われる日が多く航海は危険です。
晴天が多いのは秋ですが、この時期は台風が頻発する季節

ロシア人やアングロサクソンに北方を押えられたのは、食肉文化の有無が差をつけたような気がする。
高カロリーな獣肉や、ラード、バターをふんだんに使った脂っこい食料を日常的に食ってれば、
低カロリーな和食を食ってる日本人よりも寒冷地に適応しやすい。
その上毛皮を防寒に利用する習慣も同時に定着する。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/14 10:38:16.71 De0lmcLF0.net
古事記と日本書紀の「応神天皇の時代に百済から王仁が千字文と論語を持って来日して応神天皇に仕え皇太子の師となった」という記述を自分たちに都合よく歪曲・改竄して
「この王仁博士が日本に初めて漢字を伝えたんだから日本の漢字は『韓国起源』ニダ!応神天皇の時代から日本は百済の植民地だったんだニダ!」って昔から盛大に起源主張しまくってるクセに、
同じ古事記と日本書紀の「応神天皇の母后である神后皇后が朝鮮半島の百済・新羅・高句麗を征伐して日本に服属させた」という「三韓征伐」の記述は
「神功皇后なんて『架空の人物』に過ぎないから三韓征伐も史実じゃなくて『架空の記述』ニダ!大陸の先進国だった百済・新羅・高句麗が日本みたいな小さな島の後進国なんかに征伐される筈が無いニダ!」って全否定して絶対に史実だって認めようとしないwwwww
つーか、もしも神功皇后が『架空の人物』なら神功皇后が産んだ応神天皇も『架空の人物』という事になるから
古事記と日本書紀の「応神天皇に仕える為に百済から王仁が来日した」という記述も史実じゃなくて『架空の記述』になってしまって、
おまエラが日本に歴史的な精神勝利ホルホルする為に世界中に宣伝しまくってる
「日本の漢字は百済の王仁博士が日本に伝えた『韓国起源』の漢字ニダ!」っていう起源主張自体が、そもそも成立できない

608:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/14 11:05:18.88 De0lmcLF0.net
30年前の1992年、85歳で亡くなった樺太アイヌの母チヨさんの遺品を整理していた楢木貴美子さん(74)=札幌市=は、チヨさんの手記を発見する。「なんで稚咲内(わかさかない)に来たんだろう。砂浜で泣き崩れてしまった」。手記には、家族には言えない心情が赤裸々につづられていた。
サロベツ原野が広がる北海道北部の豊富町に稚咲内地区がある。楢木さんが幼少期に育った地だ。楢木さんが生まれる前、家族は樺太(現ロシア・サハリン州)で暮らしていた。しかし、太平洋戦争末期の45年8月、旧ソ連軍が日ソ中立条約を破棄して樺太に侵攻。樺太アイヌの多くが移住を強いられ、楢木さん一家は父の故郷である青森県弘前市に逃れ、楢木さんはそこで9人兄妹の末っ子として生まれた。
楢木さんが生まれて間もなく父が他界。楢木さんが3歳のころ、チヨさんら家族は親戚を頼って、当時、樺太からの引き揚げ者やアイヌの開拓集落があった稚咲内に移住した。家は貧しく、半農半漁の生活だった。50年代中ごろにはニシンがとれなくなり、生活はさらに困窮した。シラカバのまきを燃やし、
ニシンを煮る大釜を使った五右衛門風呂の熱い湯につかりながら空を見上げると、満天の星が輝いていた。その情景は楢木さんの心に今も残っている。
一方、忘れたくても忘れられない記憶がある。学校の帰り道、日本人の子どもたちに毎日のように待ち伏せされ、石を投げられるなど過酷ないじめに遭った。「なぜ、こんなひどい目に。当時はよく理解できなかった。後で自分がアイヌだったからなのかと……。
悔しくて母親にも言い出せなかった」。その後、家族は小樽市に移住し、チヨさんは小樽駅前の「三角市場」で山菜を売り、女手一つで子どもたちを育て上げた。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/14 11:06:14.48 De0lmcLF0.net
 2011年8月、楢木さんは調査団として初めてチヨさんの故郷・樺太を訪れる。列車の車窓から過ぎていく風景を見ながら、人生の半分をこの地で過ごした母に思いをはせた。チヨさんが生まれ育った真岡郡タラントマリの集落は荒れ果てていた。
日本に来てからも苦労の連続で、晩年は転倒しても骨折してしまうほど体はボロボロだったという。チヨさんの遺影を胸に抱きながら、楢木さんの目に涙があふれてきた。その時、脳裏には手記に書かれていた一文がよぎった。
「どうせ(この手記は)読まれない」。チヨさんはこう記していた。楢木さんは遺影にそっと語りかけた。「ちゃんと読んでるよ」
樺太アイヌは自らを「エンチュウ」と呼ぶ。「アイヌ」と同じく「人間」という意味だ。戦前の同化政策により、それまで「樺太土人」と呼ばれていた樺太アイヌは日本人になったが、45年の敗戦で故郷を捨てざるを得なかった。その歴史は日ソ、日露関係に翻弄(ほんろう)され続けた。
現在、樺太アイヌ協会の副会長を務める楢木さんは刺しゅうなど伝統工芸の第一人者であるとともに、歴史や文化の語り部としても活動している。2020年には樺太アイヌを描いた川越宗一さんの小説「熱源」が直木賞を受賞したが、
楢木さんは「樺太アイヌの存在はまだ多くの人に知られていない」と語る。そのうえで、母の手記をきっかけに自らのルーツを見つめ直した30年間を振り返り、「史実を伝えていきたい。母の苦労がなかったことにしたくないから」と語った

610:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/14 13:53:15.85 De0lmcLF0.net
名創優品は、ダイソーと無印、ユニクロを掛け合わせたような中国ブランドです。日本風を前面に押し出していますが完全な中国企業です)
中国の偽日本ブランド「名創優品」がギリシャ、ルーマニア、ブルガリアなどでのパートナーシップ協定の調印式で日本国旗を掲げていたことが判明した
要するに相手国に日本企業だと嘘をついているから
日本国旗が用意される。想像を絶する詐欺集団だな
日本のペーパーカンパニーを立てておいて、そことの調印式とかかもよ
一応初登記は日本なんだっけ?
初期の代表取締役も日本人だけど、店は日本に無いw(過去あったが全て閉店)
さすが左朝鮮
相手も分かったうえで加担してるんだろう。
これが一企業と国家の調印式だというんだから、皆チャイナマネーずぶずぶの破綻国家なのも納得。
明らかに黙認しているだろ。金だよ
こういうの受け入れてる国も中国と同じレベル。信用しちゃ駄目な国家群。



611:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/14 13:59:53.04 De0lmcLF0.net
中国:外国起源にしたい(自国の責任を追及されない為)、
米学者:天然起源にしたい(研究所起源と分ると実験の規制が強化され研究予算が削られる)。
いずれも政治目的で動いており真理探究や再発防止には全く興味なし

612:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/14 17:41:07.91 De0lmcLF0.net
「江戸時代の蝦夷地(北海道)が日本でない」ことを洗脳するかのように、文部科学省の検定によって、小学校6年生社会科の教科書が修正された。この事実は、検定委員にそのような勢力が就任していることを推測させる。
今、「北海道開拓百年」を記念し、先人の苦労を称え、慰霊し、未来の発展を願って道民が浄財を寄せて建設した「北海道百年記念塔」を壊すために、北海道庁の予算がつこうとしている。これは、高橋はるみ前知事時代に方向性を出したものである。小樽文学館では『塔を下から組む』と題し、この百年記念塔の下に髑髏を埋め込んだ作品や、百年記念塔の周りを髑髏が浮遊している作品、百年記念塔がぐにゃりと曲がって下を向いている作品などが展示されていた。先人への貶めを平気で行うのは、どのような人たちなのか?
非常に危ない北海道、そして日本の状況。特に、北海道の江戸時代は日本ではないとして、「土地をアイヌに返せ」と主張する勢力の思い通りに、事は進んでいる。だが、それに対し、異論を唱えるマスメディアはなく、政治家や研究者の動きもない。国民の大部分は、テレビ、新聞の情報をそのまま受け取り、この現状を知らないのである。
本書は、江戸幕府、松前藩、東北諸藩の北方防衛の事実を、国民の皆様に広く知っていただくことを目的に執筆した。江戸時代の蝦夷地・千島・樺太が日本であることを証明する事実を判りやすく紹介し、納得していただけるよう心がけた。江戸幕府、松前藩、東北諸藩の武士たちが命をかけて守った、日本の領土である蝦夷地

613:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/14 17:53:29.40 De0lmcLF0.net
、江戸幕府のアイヌに対する眼差しは「慰撫と介抱」であり、松前藩にもそれを求めており、分治警備した東北六藩も踏襲し、酒やたばこ、衣服のアイヌへの配布や、「オムシャ」と呼ばれる懇親会をしたり、天然痘の種痘を行ったりしていた善行には触れられない。
全道各地にある、開拓時のアイヌの方々による協力の話にも触れない。シャクシャインの戦いが、初めはアイヌどうしの戦いであり、松前藩が仲裁をしていたのに、仲裁依頼に行ったアイヌの者が死亡したことから、毒殺されたという風説により和人500人余りが殺されたこと、クナシリ・メナシの戦いでも、最初に和人71人が殺されたことから始まったことには触れられない。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/14 23:12:53.05 De0lmcLF0.net
王仁博士の教えを基に、日本文化が発達し昨今に至った。さらに言うと、王仁博士が日本文化思想の聖人として飛鳥文化を創始した。それだけでなく、日本経済発展の土台になった高麗青磁陶磁器など技術工芸発展にも康津(カンジン)霊岩(ヨンアム)の陶工が大きく貢献した。さらに重要なのは、百済の王族が日本王室を支配したという事実だ。
日本の歴史によると、百済人として最初に日本を支配したケイタイチョンワン(継体天皇)が百済トンソンワン(東城王)の息子であり、百済武寧王の親同生だった。15代オウジンチョンワン(応神天皇)と16代ニントクニチョンワン(仁徳天皇?)父子もやはり百済国の後孫だ。それ以外にも百済聖王が高句麗との戦いに敗れて日本に逃走し、日本天皇となった。彼が29代キンメイチョンワン(欽明天皇)だ。また、スミコチョンワン(推古天皇?)とスミコチョンワンの夫・ビタツチョンワン(敏達天皇)が百済の王族だった。
韓国が鎖国政治をしていた時代、日本は早くから西洋文化を受け入れ、西欧世界が開発した新兵器で、武装16世紀以降、朝鮮を相対として略奪行為をした。そんな中、清国が朝鮮を、またロシアが朝鮮を侵略すると、朝鮮を助けてあげるとして我が土地で清と戦争を、ロシアと戦争をして、彼らが勝利した。それを口実に朝鮮を威嚇し、真夜中に朝鮮王室に侵入し、王妃ミンビを殺害して高宗を退位させ、純宗を立たせて1910年8月29日、外交権を奪い軍隊を解散し、植民地統治を始めた。
植民統治期間の若い女性たちは慰安婦に、青年たちは戦場に、中高年の男性たちは戦争物資を作る徴用に、皆強制動員した。それだけでなく食糧の大部分を、そして家庭で使うスジョ(匙・箸)とノックル(真鍮器)まで奪い取っていった。国家レベルの強盗行為をした。そして、彼らは1945年8月15日までの36年間、韓国を植民地統治した。
韓国を植民統治する前の1905年7月27日、米国と日本間の桂タフト密約があった。桂タフト密約は、米国が日本に朝鮮を支配するように、その代わり日本は米国がフィリピンを支配するよう相互承認して、1905年8月12日に日本が同盟国英国の支持を得て、結局、朝鮮が強国の密約によって日本国の植民地になった

615:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/14 23:33:02.14 De0lmcLF0.net
極東のロシア軍は平時5個師団いたのですが、今では沿海州~千島列島に1個師団しかいません

616:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 11:34:28.39 8Fbm2Q3v0.net
香港系ファンド、欧米ファンドといっても中身はチャイナが多いんですよ。
チャイナはあからさまに登記に載るような方法をとりません。
とにかく日本の安売りを止める政策を急いでほしい。
不動産を売る企業や個人は少しでも高く売りたいから、法律で止めなきゃこの流れは加速する一方なんです。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 12:14:27.49 8Fbm2Q3v0.net
翻訳の問題なのかな?
日本語の「朝鮮人が働いていました」は、韓国語だと「強制徴用された朝鮮人がいました」と翻訳されている
単に働いてたって伝えればいい部分を、苦しい環境に耐え働いていたとかにして報道する。
長い間これの繰り返しで立派な反日思想の国民の出来上がり。
労働実態があったことを別に否定してないけど、強制連行したかといわれると、え?とはなる。労働環境がよくなかったことは事実のため、
個人ではなく韓国に補償は支払っているのは事実。ただし嫌がる韓国人をわざわざ連れてきて、日本の年金に加入させて、たばこの配給までするって、強制労働の定義がわからなくなる
労働実態があったことを別に否定してないけど、強制連行したかといわれると、え?とはなる。労働環境がよくなかったことは事実のため、個人ではなく韓国に補償は支払っているのは事実。
ただし嫌がる韓国人をわざわざ連れてきて、日本の年金に加入させて、たばこの配給までするって、強制労働の定義がわからなくなる。
韓国の憲法含め、大韓民国臨時政府を正当化する歴史に書き換えられている。
よって韓国人とは基礎となる歴史認識が噛み合わず、対話が成立しない。
日韓歴史共同研究を見ても解るが、専門家が匙投げるレベル。
抗日戦争(日中戦争・太平洋戦争)国連軍の米英仏連合国が「日本」と戦い韓国から追い出した戦争、韓国は日本と戦って戦勝国となった。
したがって彼ら的には、出稼ぎが強制徴用になる。抗日戦争で戦っていた韓国人なので、強制徴用でないと辻褄が合わない、このようにデタラメの歴史を学ぶ韓国人とは、対話にならない。
そもそもが江戸時代の金山として登録と言う話なのに、論点をずらして、昭和の話になり、その昭和の話も単に雇用されただけなのに、論点ずらしで存在したことの証明。
この論点ずらしを重ねていき、全く関係のないことを証明することで、
すべてが証明されたかのように主張するのは、マインドコントロールテクニックなので、覚えておこう。巧妙にやられると、はじめの疑問を忘れてしまうことがあり、そこをつくテクニックだ。
あいつ等には、ニートでいる事が民族のDNAに組み込まれているのかね?
そら、国全体が乞食になるって話だわ。
退職したか辞職して、島から出て行っただけだとしても韓国人からしたら「脱出」になるんだろうなぁ
出稼ぎ=強制労働、島から出る=脱出
札幌の道立博物館で見たのですが、1939年朝鮮人鉱山労働者が、就業条件が違うと反発して、就業拒否をしたと
就業拒否出来る強制労働w

618:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 12:22:57.61 8Fbm2Q3v0.net
1947年8月15日、インド独立の日でもある
イギリス人のインド総督が敢えて日本降伏2周年の日を独立日に指定したらしい

619:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 19:17:16.06 8Fbm2Q3v0.net
朝鮮半島は、火田民の焼き畑農業とオンドルの薪で禿山になっていたのを、朝鮮総督府は火田民は一般農業と酪農に従事させ、
オンドルには日本で発明された練炭(石炭の粉を固めた)の使用を指導し、さらに植林を36万町歩、10億本行った。
こういうことは韓国人は教えられていない。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/15 22:32:18.84 8Fbm2Q3v0.net
オスマン帝国はローマの続きです。
東西貿易ルートで栄え、アメリカの発見以降に貿易ルートが変わったことで衰退しました
。サムスンのオーナーのスキャンダルと中国への半導体輸出規制の関係を探るべきですね。
米国は中国への輸出を規制するように韓国に圧力をかけています。ペロシのアジア訪問の真の目的です

621:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 15:45:23.11 ALFtWFaw0.net
道東最大の都市釧路市及び周辺は霧が多いことで有名です。世界的に見ると、霧が多い町として知られているのはロンドン、サンフランシスコ
道東の太平洋岸沿い、つまり、えりも岬から釧路市を経て釧路管内浜中町(さらには納沙布岬まで)に至るまでの海岸線で霧が多く発生します
3月頃から増え始め、4月には約10日、5月は15日弱、6月~8月は20日弱、9月は15日弱、10月、11月と減少します。最も霧が多いのは7月で、月の3分の2(20日ほど)が霧で覆われるということになります
海からやってくる海霧のほかに、川からの蒸気霧などもあります。このように、釧路の夏は霧に閉ざされる天候が多いため、湿度が高く、冷涼な気候となります
冬は?というと、からっと晴れることが多いため、非常に寒く乾燥しています
「親潮(寒流:北から南へと向う)」と「黒潮(暖流:南から北へと向う)」。この2つの海流がぶつかるところが三陸沖以北で、釧路にも近いということがまずあげられます。
さらに、日本列島の東側に張り出す太平洋高気圧による南から来る南風の影響です。この高気圧から時計回りで風が流れるため、釧路に到着するころには風は南風となっています。
都市が近くにありながらも開発されずに自然が残されてきました。これはひとえに霧のおかげとされています。本来なら湿地帯は稲作に適しているので水田に転用されそうですが、霧・冷涼・日照時間が少ないため稲作には適さないというわけです。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 15:53:49.04 ALFtWFaw0.net
海霧
暖かく湿った空気が、冷たい海面に接することで生じる霧
内陸部の背後に山地がある関係で、釧根地方では流れ込んだ海霧が滞留しやすく
なお、南半球では大陸東側を流れる寒流がないため、このような事例はない。
俳句では「じり」と読み、夏の季語である

623:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 18:16:23.90 ALFtWFaw0.net
戦争による領土不拡大が禁止されるようになったのは、1941年の大西洋憲章以降。
これも無視して領土拡大したのがソ連
サンフランシスコ条約で千島列島まで放棄させられたのは、本来おかしいが、
日本政府が国際社会に対して放棄を宣言してしまった以上、どうしようもない。
失った領土より、今ある広大な経済水域を守りましょ!
国際法は最新なものを優先。
千島、樺太に関しては、サンフランシスコ条約が最新だが、これら当該地域の最終的帰属は決定されていない
。残された日本の動産、不動産もロシアに譲るとは言ってない
サンフランシスコ条約で放棄した場所である奄美大島・南伊豆諸島・
小笠原諸島・南西諸島、そして沖縄が戻ったのはどういう意味だ???
全千島の返還を要求している共産党だって、サハリンなんて要求してない。
日本はかつて北方領土を国際司法裁判所に提訴しようとしたが、ソ連が不利とみて
応じなかった。相手方が応じないと裁判にならない。
竹島も提訴しようとしたが、韓国が自国に不利になるとみて応じなかった。
国際司法裁判所では確実に日本が有利だ。
清国の継承政府(外交等を受け継いだ政府)は中華民国。民国政府は台湾で存続中のため、北京政府は清とは別。
つまりネルチンスク条約等の清露間の条約を北京政府には適用できない。
対するロシア帝国の系譜は、ロシア帝国→ソヴィエト・ロシア→ロシア連邦であり、
かつての日露間の条約は有効である。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 18:38:06.48 ALFtWFaw0.net
庫頁島(サハリン)と千島列島は1689年のネルチンスク条約により、中国領
ネルチンスク条約ってその後、屈辱的な北京条約の締結で廃棄になったアレのこと?
中華人民共和国「臨時憲法」共同綱領第55條で北京条約をはじめ、すべての不平等条約は廃止された
樺太北部の原住民が朝貢したというだけで、ベルギー人に清帝国の範疇に北緯51度以北の樺太を描かせたりするわけだから、
中国人の言うことは信用できない。まして千島列島など行ったこともなかったであろう。
日本共産党も千島列島全部の返還を声高に言わなくなったよ。
共産党はあくまで、旧ソ連と友好状態での下、具体的には日米安保解消後の
日本に返還というもので、アメリカの基地ができるようでは、現状維持を望む
平和条約は締結してないが、戦争状態の終結は日ソ共同宣言で済んでる。
これによって日ソは国交を回復し、ソ連は日本の国連加盟を支持
失地回復ではなく拡大主義
放棄した千島とは樺太千島交換条約で日本領になった北千島
北方四島は元島民や子孫に土地返還。
北千島列島は国立公園で、地質・植物・自然・気象などの学術対象や観光資源等に、近海は豊富な漁業水域。
樺太は林業と製紙工場と缶詰工場の再建

625:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 19:32:34.94 ALFtWFaw0.net
ロシア軍が不法占領しているので、日本は口出しできる。
外務省の考えは、将来南樺太の領有に関し、何らかの決定がなされたら、これに従うというもの
豊原は奪還して、王子製紙を中心にした工業都市を再建しよう。もちろん日本式の環境的なやつをね。
一定期間はロシア人も受け入れればいい。日本式の寛容統治を実感すれば現地人はあっという間になびく
ソ連はサ条約の無署名国だから、この条約による処分行為を受けた領土に関して譲受国にはなりえない。
「条約は第三者を利せず害せず」とはローマ法以来の国際法の鉄則
今の日本人はエスキモーもイヌイットも知らないらしい。人種知識の偏りは偏狭な世界観の元だぞ
ウヨは、北の海で、朝鮮人親方の怒号のもと昆布でもとってるのが似合う。
北の大地にはアイヌ人がよく似合う。ロシア人はドン河沿いの農奴がよく似合う
内地になったのも、開戦後の1943年になってから、
敗色濃厚になった1944年で、ソ連様様北樺太の石油利権はおろか、南樺太もお返ししますから、
なにとぞ中立条約を更新してくださいませって程度の扱いだったのが樺太
1945年だろ?1945年4月ソ連は日ソ中立条約を延長しない旨を日本政府に伝える。
政府はただちに1946年4月までソ連が確実に中立を保つことを照会しているが
ソ連は「絶対大丈夫だ。ソヴィエトは約束を守る」と言明している。
1941年中立条約が締結されたが、スターリンは交渉中、松岡洋右に南樺太と千島列島を返すよう要求している。
スターリンが対日参戦を決めたのはヤルタ会談ではなく、1942年11月で
あったことがわかっている。日露戦争の復讐を虎視眈々と狙っていたことは明らかであった。
北樺太の石油利権と南樺太割譲案は、あくまでソ連が中立を保ち英米との
講和仲介を達成することが条件になっており、ソ連の背信的攻撃で日本の善意は消滅した。
ロシアにとっては日露戦争敗北の屈辱を雪ぐための口実、竹島は韓国併合の
屈辱を雪ぐための国内向け口実になっているのだろうが、日本が両国の不法簒奪を黙認するわけにはいかん。
樺太は戦前日本のパルプの80%以上、石炭は良質で豊富、鮭、鱒、ニシンなどは無尽蔵。
千島は世界3大漁場
琉球人、蝦夷族は自分のことを日本人と認識しているように、
満州族、蒙古族も自分のことを中国人と認識している。
無論、サハリン、クリルの住民もすべて自分のことをロシア人として認識している。
ロシアは満州、樺太での非戦闘員の殺傷、暴行、シベリアへの拉致、強制労働などで、謝罪、賠償をしなければなりません。
エリツィンが口頭でシベリア抑留を謝罪したことはあります
独立など求めてなかった、その素質もなかった朝鮮を独立させて、
独立を真に望んでいて、その素質もあった満州を独立させなかったのが間違い

626:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 19:49:54.62 ALFtWFaw0.net
南樺太は、守るのが金がかかる。割に合わない。千島と交換したのは英断だったろう
本来は金かからないはずだったんだよ。ポーツマス条約で小村寿太郎が
樺太を国境警察以外は軍隊の常駐を禁止して、ロシアにも同意させたので、
ロシア革命までは、平和なもんで、髭だらけのロシア人郵便配達人がずた袋に
ヨーロッパから来た郵便物を持って、国境までのんびりやってきたり、
西海岸の安別では、海岸づたいにロシア人が日本の祭りを見にきたりのんびりムード
だったんだ。それがソ連になって赤軍が軍隊を置き、増強したので日本もやむ終えず混成旅団を編成したんだ。
千島樺太はアイヌ、
満州沿岸部はオロチョン
スタノヴォイ山脈南は満州族
以北はブリヤート
バイガルはモンゴル。

スウェーデン(微妙)、フィンランド、ドイツ、ポーランド(補填あり)、スロバキア、ルーマニア(補填あり)、
トルコ、イラン(微妙)、中国(微妙だが補填あり)、日本。
ロシアに領土とられた国。
まず返してくれないよ。チェチェンでも元々は侵略した国なのにあのザマだもんな
ロシア人は昔から欧米じゃ野蛮人みたいにさげすまれていた。民族だからまともに相手なんてするだけ無駄だ
中国とロシアは、力だけがものを言うという国家だ。あの二つの国から領土を返させるには、戦って奪い取るしかあるまい。
理想的には、それらの国が崩壊したときにどさくさで占領する。
歴史的にも日本の領土」という主張は、もはや死語であろうし、そのように主張するつもりも得策ではない。
侵略と征服そして膨張で領土を増やしてきたロシアに対しては戦争で取り返すのが日本の正しい選択だ
こちらが善意に示せば、あちらも善意に迎えてくれる」という平和主義に染まった団塊の世代のやつらはアホ!

627:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 20:07:46.91 ALFtWFaw0.net
日本と言う国名を有する国家が歴史上に出現したのは大宝律令の年、西暦701年である。
それ以前に日本と言う国名を有する国家はないし、それ以前の人たちを日本人と称するのには無理がある。
米国建国以前の北米大陸民をアメリカ人と言うのには無理があるだろ?
それにアイヌ自身が日本人と言う意識を持っていたかには疑問があるし、
日本人である事を証明する記録や、例えば戸籍の記録とかあるのか?
アイヌが日本人だと言うのならば、幕府や藩に戸籍の記録があつても不自然ではない。
千島列島が日本の領有地になったときに、千島アイヌは殆どロシア正教の洗礼を受けてい
て、日本人はそれを嫌い千島アイヌを全員色丹島に強制移住させた。当然それに伴う死者も出た。
色丹島では千島アイヌを仏教に改宗させようと、日蓮宗の僧侶が意気込んで出かけていったが、もろくも失敗した。
ブッシュの「ヤルタ協定‥邪悪なものであった」云々の主意は、「米ソ英がヨーロッパの線引きを勝手に決めたこと」について問題があったいう趣旨で
その発言の中に、はたして日露の国境問題で日本を支持する意図までも含まれていたか‥

628:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 20:46:46.16 ALFtWFaw0.net
明治に始まった北海道開拓の歴史が終えんしようとしている。
この10年間に起こったさまざまの事件(北海道拓殖銀行の破たん、夕張市の財政破たんなど)は、
その原因を個々にたどるより、日本の人口増が止まる中で北海道の経済価値が縮小していった過程として見た方が理解しやすい。
 北海道経済は公共事業削減の影響をもろに受けたといわれるが、今更公共事業を増やせるわけがない。
財政が許さないだけでなく、北海道で山林を切り開き、交通を整備して農業や鉱工業を興す意味がないからである。
明治以来の北海道開拓は、今になって見ると、多くが無駄だった。だが、人口560万人、国土の22%を占める北海道をどうするのか。
道路、港湾、河川などの整備は完全にやめ、既存の施設の改修なども選択的にすべきだ。
農業も競争力のない分野からは撤退し、その農地は元の森に戻した方がよい。漁業は水揚げを東京など消費地ですれば生き残れるだろう。
 こうした努力によっても北海道人口は、数十年で半減するのではないか。
一方、土地の大半は緑あふれる森林に戻っているだろう。
北海道から真剣に日本の将来を考えてみる必要があろう。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 20:51:01.08 ALFtWFaw0.net
北海道開拓は、ロシアの南下に備える国防と武士の失業対策の狙いがあった。したがって、北海道に送り込まれたのは、屯田兵であった。この開拓は、私有制度を知らなかったアイヌを耕作適地から追い出し、
シャケなどの天然の恵みを与えてくれる川や海での漁業権を奪いながら進められた。耕作適地を占領した開拓者たちは、故郷に由来する名前を町に付けたりした。
米ソ冷戦時代には、北方でソ連と対峙する最前線であり、北方領土問題もあって、政治的軍事的に重要だったために、国による特別の扱いがなされた。自衛隊の最大の駐屯地であった。しかし、冷戦は終わった。朝鮮半島・台湾海峡に近い沖縄が、安保上の最大の前線となりつつある。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 21:08:49.32 ALFtWFaw0.net
廃藩置県したときの北海道は函館縣、札幌縣、根室縣だった
3県合わせて50万人、余りにも人口の少なさに3県まとめて北海道とした
カムチャッカ、ぱっと見は美しくて自然豊か
だが植生が貧弱で土壌も薄いので木を伐採すると、再度育てるのに100年かかり農業もできない
ある意味砂漠に近いのだと
中進国のアメリカが日本に黒船来航した翌年に大国であるロシアと英仏がカムチャツカ半島で戦争してたんだな
昔はニチロの工場があったつう
ニチロって名前のとおり日露戦争で日本が勝って北洋業魚の権利を手に入れたことが切っ掛けで1906年に創業
で、あんなとこに工場つくった

631:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 22:07:36.01 ALFtWFaw0.net
日本の方が地方切り捨て型予算で、都会に人口が集中するんじゃないのか?
樺太北部は油田やガス田開発で開発結構進んでいるよ。
北海道の自治体ですら腐りきってるのに、もっと中央から離れたところに自治体を置くとなると・・・
北方領土が返還されても、しばらくは直轄にしないとヤバイ
北海道が腐っているのは左翼がはびこっているからだからな。
どのみち、左翼を潰さないと千島・樺太の奪還なんてできないからこれから10年くらいは、まず左翼を叩き潰すことを目標にすべし。
沖縄も左翼の侵略が激しい。要するに、日本への帰属意識が幾分でも薄い場所に集中して分断工作をやってるわけよ。
左翼議員には「私の仕事は国家の解体です」って堂々と発言してる人もいる
左翼は「ロシアや中国の自然破壊はきれいな破壊」だと思ってるふしがある。
実情を知らないわけじゃないのに、ロシアや中国の暗部を見て見ぬふり。
日本の場合、樺太でもやたらめったら根こそぎ
木を切ってたしな。北海道沿岸でやったように…。多分水産資源もろともダメになっていただろう。
北海道の養豚場の臭さは異常!悪臭に対してほとんど有効な対策をしていない。一応の規制はあるが、完全にザル法なので無意味。
日露和親条約締結交渉の際、ロシアは樺太が島であることすら証明できる資料をもっていなかった。
日本は、間宮林蔵以下の樺太探検の結果もあり、北樺太の領有権交渉に関しても、今日の国際法上の観点からは優位にあった。
普通、海峡に個人名が残るレベルの発見をした場合、文句の余地無くその地域は発見者の国のものだ。
シベリア出兵→尼港事件→北樺太保障占領→樺太撤兵と見返りとして北樺太石油利権
北海道は幕府が直轄地にした時点で日本領土に組み込まれて道南だけでなく全道へ
の実効支配を確立したので国際法上、何の問題もない。アイヌは国家を形成した
ことがないので、先住民という地位しか認められないだろう。
台湾
NHKの番組で岡田真澄が証言してたけど、終戦直後、「日本人出ていけ」って、
さんざん罵声を浴びせられたそうだ。小林よしのりの台湾人親日説もあやしいな。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 22:39:45.38 ALFtWFaw0.net
台湾島は歴史的経緯から、もともと日本の領土ではない・・・。戦争で強奪したような土地だし、千島列島とは立場が異なる。
それに台湾島には日本民族は在住しては居らず、居たとしても少数派・・・。
北海道開拓に傾注して置き去りにされたかつての東北地方
今の、北海道だけでさえ土建工事でとんでもない金がかかってるんだぞ
樺太・千島のような不毛の地を手に入れても喜ぶのは土建屋だけだろ
都合の良い時だけアイヌを持ち出す……。そこまで言うのなら、もっとアイヌを大切にしなきゃいかんのじゃないのか?
戦前の日本は不毛の樺太、千島より満州開拓に精を出していただろう。
現在は外国のことより日本国内に集中投資して地方振興に精を出すべきなのだ。
高度成長期にはそれが成功していた。南樺太などは大して投資価値のない土地だろ
う。日本は北海道・東北、日本海側さえ有効利用していないのではないか?
ロシアも日本が北方領土を武力で奪回する策に出た場合、核を使用してまで占拠
する価値があるとは考えないだろう
ロシアの反撃は小さいと思われるが、日露は国交断絶して回復に数十年はかかるだろう。
そんなのアメリカ承知するわけないじゃないかw
台湾にだって黙認しているのは現状維持だろ?日本のそういう行為を黙認しちゃえば世界中の同様な行為も認めなきゃ駄目になる
。樺太・千島交換条約自体が当時、日本領と日本領を交換するようなものだと
多くの国民を憤慨させた。今でいえば九州・沖縄交換条約を中国と結ばされるようなものだ
韓国の竹島領有権主張を非難する奴や、中国の尖閣諸島領有を非難する奴、中国韓国の謝罪と賠償を非難する奴って、
法と条約を根拠にしている訳だろ?
南樺太と千島の領有権主張を訴える奴って、法と条約を無視している訳じゃん?
例えば下関条約。アレは清側から言わせれば、日本の強盗行為を正当化する為の条約以外の何ものでもないが、
清側は領土の割譲と賠償金の支払いを行ったのである。条約は条約だ。中国の前身である清ですら従ったんだぜ?
法や条約にインチキとかあるかよ。悪法でも法。悪い条約でも条約。仮にそれが日本に不都合だったとしても、従うべき
日本国との平和条約は日本にだけ領土の放棄を要求している訳だから、客観的に考えれば不公平で道義的に考えれば無茶苦茶な条約だ。
でも日本も下関条約やポーツマス条約で不公平な条約を締結してきた訳だろ?

633:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/16 23:09:16.77 ALFtWFaw0.net
沖縄が復帰した時は本土に負担が多く来たのに、また負担する必要性がでてくるぞ?
西独と東独が統一した時も、生活水準の差を改善する為に負担が西独に襲ってきて、統一しなければよかったと言う意見がある程だ
韓国併合の失敗を学んだ方がいい。
日本が現在、高いGDPを保有しているのも、植民地を放棄した事もあるんだぜ
その時代に合わせた体制が必要だろう。
帝国主義になったのだってアヘン戦争があって、黒船が来て、各種の不平等条約を
結ばされて、西洋列強と同じように強くなる必要に駆られての事ですよ。
今後は中国が軍拡して台湾や沖縄に触手を延ばして来るのが分かりきってるのに「平和主義の方が繁栄する」じゃないだろ。
満州の半分がロシアになってる時に平和主義なんて唱えることが可能だったか?無理だな。帝国主義の日本は決して間違ったことはしてない
むしろ今のほうが、おかしい。世界に向かって強い主張と影響力を失ったかわりに、あらゆることに無関心、無責任、傍観主義を通してる現状
ロシアの行動は昔から同じことの繰り返しです。
幕末に兵隊を上陸させ、ロシア領だと主張。軍事力を強めながら日本に譲歩を強要し居座る。居直り強盗なのである。
明治になっても軍人と囚人を逐次投入。日本人追い出しにかかる。
1941年の大西洋憲章で「領土不拡大」がうたわれ、カイロ宣言、ポツダム宣言といずれも領土不拡大が宣言されている。
アレクサンドル2世のアラスカ売却が懲りたのか、ロシア人はいまだ大国主義で領土拡大が正義だと思っている。
樺太千島を領有する場合、ロシア人をどうするかと言う問題が生まれてくる。
日本国籍を与えようものなら朝鮮人に対して日本国籍を与えるようなもので、国内に不和や面倒を抱える事になるんだよ。
樺太千島を放棄する事はロシア人を受け入れないですむから、ある種いい戦略でもあるの。
日本国内で一番問題を起しているのは外国人だと言うことを忘れるな

634:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/17 00:15:15.38 KGVQ95Ia0.net
ロシアが過去の過ち(南樺太、千島の不法占拠)を認めてはじめて日露友好が成立するのだよ
。よく左翼が第二次大戦末期のソ連の駆け込み参戦を非難されるときに使うのが「シベリア出兵で日本兵も同じことしたろう」という常套文句だ。
しかし、その具体的な数字は一向に出てこない。
確かにボルシェビキと一般労農民との区別は難しい。しかし、寝返りコサックなどを使い日本軍は周到にゲリラ摘発をやっていた。
方や、樺太では正規の日本陸軍は軍服を着用しており、一般人との区別は容易であった。
微妙だったのは樺太警察の警察官や消防団くらいだった。あきらかに赤軍は一般人と認識して殺傷行為をやっている。
停戦軍使団も武装解除後、全員射殺の構えで行動している。これはあきらかに
豊原まで進軍するまで戦争を止めない、つまり停戦時点のラインで国境が引かれることが
多いため、あくまで全樺太領有の意思を示していたのだろう
。英国やオランダが手放したのは、海外植民地で本国ではないっしょ。
日本が台湾や満州手放したのと同じ。方や樺太や千島は、北海道や沖縄のようなもの。本土といってもよい。
ソ連兵の虐殺・強姦の相手は、侵略者である日本人限定で、現地人である、満州人・中国人・朝鮮人は対象外だって
でたらめ言うなよ中国人・朝鮮人で被害にあった人もいるぞあんたが知らないだけでな。
別にソ連が満州(中国東北部)を攻めたのも中国などのためじゃなくスターリンの野望のためで
体裁が悪いからプロパンガンダで中国などのためと言ってるだけだがな。
満州(中国東北部)は中国に返還したのは共産党の中国だから返還したのであって
国民党の中国が勝利していたら返還したかあやしいね。
ソ連を一方的に擁護して全部正しいと言ってるが、
ソ連の核はきれいな核でアメリカの核は悪い核と言っていた左翼主義者とそっくりだね

635:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/17 11:04:14.70 KGVQ95Ia0.net
日本軍は日清日露第一次は文明国であることを認めさせることを重視して厳正な規律の下で動いていた。
731部隊について韓国人があほを言ってたが、防疫部隊なのよ
中国は水が悪く疫病(風土病)もあり日本の兵士が次々と罹患したから創設
日本兵が鬼畜のようなイメージなのはすべて戦後のプロパガンダによるもの
確かに一部悪い奴もいたが、「犯罪者が存在するから日本は犯罪大国」みたいな無茶苦茶を言われ続けてるのが我慢ならない

636:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/17 13:56:08.13 KGVQ95Ia0.net
南京大虐殺後の南京で、南京市民40万人にコレラ、天然痘予防接種大作戦!をしてました。 期間 1938年5月〜9月 接種人数 36万人

637:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/17 22:45:33.79 KGVQ95Ia0.net
背景にあったのは、毎年5000頭から7000頭にも上る数の競走馬が、その役目を終えて処分されているという悲しい現実でした。
角居勝彦さん「土地代、人件費、飼料代など普通一般に1頭あたり10万円前後かかる
「サラブレッドは競馬で勝つためにベースは気性を激しくしてある。奥能登のこの自然環境が、
彼たちにそのスイッチを完全に抜くことができた環境でもある。馬が仕事になっていくような道につながっていく活動になったらうれしい」

638:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/17 22:47:02.00 KGVQ95Ia0.net
競走馬って場体重を絞るから筋肉質で固くてまずい

639:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/17 23:15:18.26 KGVQ95Ia0.net
豚、牛とかはそもそも食用として育てられるわけだしなぁー
競馬界のためだけに毎年数千頭の馬を殺していいのかという批判は競馬ファンだがわからんでもない
競馬界の大牧場の方々が全く動かない現状を見ると、基本的にはそういう考えをトップがお持ちなんじゃない
馬主から毎月引退後の飼育代プールしとけよ
ほとんどの馬が3~4歳で殺処分されちゃうからな
競走馬の肉なくなったら他の動物の餌の調達が大変になるやろ
無理に延命させられて、本来の気性を誤魔化しながら働かされるのを馬が本当に望んでいるのか?
最初から馬肉用の養馬場は熊本にしかない
人の食べる肉はブクブク太らせた専用の馬
サラブレッドは筋肉ムキムキ
日本ダービーの実況で「年間生産される馬は7000頭!頂点に立つのはどの馬か」とか言うけどその中で乗馬センターとかに買われるのが200頭くらい、
種牡馬や繁殖牝馬として余生過ごすのが100頭くらい 後の6500頭は全部殺される
生き残りの数百頭も気性難で乗馬に向かなかったり、仔の成績が伸びなかったりすると半分以上は殺される
卵から孵化してピヨピヨいってるときに専門の鑑定士に肛門見られて
オスだとわかった瞬間に死刑宣告なんだってな ほとんどはヒヨコのときに殺処分


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch