野々村元県議の今後を考える2at MAYOR野々村元県議の今後を考える2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト300:名無しさん@お腹いっぱい。 22/07/11 14:11:12.96 EXNZ2HBs0.net ラオで受けた日本の委任統治時代の教育はいかがでしたか。 ウエキ 日本はパラオ人を積極的に日本化しようとはしませんでしたね。パラオ人の宗教にも全然タッチしていません。 一方、委任統治の責任を果たそうと、教育や医療、経済などの社会基盤の整備に努めました。 野嶋 パラオは戦前の日本と戦後の米国に委任統治をそれぞれ受けました。ウエキさんの世代はその両方を知っています。日米を比較してどう思いますか。 ウエキ アメリカと日本は統治のやり方が大きく違いましたね。日本人は自分たちで経済の仕組みを作り上げて、そこにパラオ人を入れていきました。パラオ人に自分の力で真面目に働くこと の大切さを教えてくれました。お金は人からタダでもらうのではなく、自分で一生懸命仕事して、家族を養っていくという人生観です。 一方、アメリカ人は最初の時期は「お金はあげるので、後はあなたたちで勝手にやりなさい」という感じでした。米国は毎年一定額の補助金をくれるだけでパラオに深く関わろうとせず、 パラオ人任せ、悪く言えば、放置していました。これは「動物園政策(zoo theory)」と呼ばれるものでした。 しかし、ケネディ大統領の時代になってソロモンという経済学者の調査団が南洋の島々を訪れて「ソロモン・リポート」 という調査報告を発表して、「こんなやり方でアメリカは恥ずかしくないのか」と批判しました。 そこからアメリカも変わって、社会や経済の基盤整備にも真剣になり、英語の教師も派遣しました。 ウエキ パラオは小さな国です。経済発展もほどほどでいい。日本は無償援助で橋を作り、電気も通し、水道も整備してくれました。 一方、中国の投資は中国の観光客のためにホテルを建て、海が汚染されてしまい、政府が国際機関から借金をして下水道の整備をしている。 おかしなことです。潤っているのは一部の階級の人たちだけで、庶民の暮らしは良くなりません 観光客でも日本人と中国人は水と油のようなもので、中国人が増えると日本人が急に減ってしまいます。観光のマナーも中国人はいいとは言えず、リーフを踏んで壊し、砂浜にゴミを置いていきます 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch