25/09/30 02:42:44.26 gnP8ro+r.net
俺は幻視、幻声の次の幻匂覚があるが…。
3:死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ
25/09/30 02:43:33.59 gnP8ro+r.net
地味だがレアで高級。
4:死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ
25/09/30 02:44:22.42 gnP8ro+r.net
四次元立体交差関数もそこから。
5:死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ
25/09/30 02:46:27.44 gnP8ro+r.net
積分的というより幾何依存で微分は鈍く幻の方程式。
6:死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ
25/09/30 02:47:03.49 gnP8ro+r.net
やはり炎。マグマ。
7:死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ
25/09/30 02:47:46.80 gnP8ro+r.net
日の丸爆発の詩人。
8:132人目の素数さん
25/09/30 06:58:14.07 HSsT4XaA.net
数学を学ぶのに特別な才能は不要
数学を構築するにはいかほど失敗してへこたれない諦めの悪さが必要
諦めのいい人は研究者に向かないので、カタギの仕事についたほうが幸せ
9:132人目の素数さん
25/09/30 07:00:16.39 HSsT4XaA.net
とくにタイパとか言い出す奴は絶対に研究者は無理
研究ほどタイパの悪い仕事はない
いかほど失敗すれば最終的に成功するのか分からないから
失敗したまま人生終わる可能性は少なくない
そのバクチに人生のすべてを賭けられる馬鹿でないなら研究はやめとけ
10:132人目の素数さん
25/09/30 09:17:17.62 n6ocncZo.net
まず数学科の学部の授業に付いていくだけでも才能が必要ですよ
東大の理科系の学生ですら、大半はガロア理論もルベーグ積分も理解できないですから
11:132人目の素数さん
25/09/30 10:33:53.92 JTSEwgcW.net
ちゃんとした授業を受ければ
東大生でなくてもちゃんと理解できる
12:132人目の素数さん
25/09/30 10:54:07.63 HyzZyyCa.net
そもそも東大は役人養成期間なんだから
天才育てる所ではない
13:132人目の素数さん
25/09/30 11:00:23.46 1MbhHm+5.net
それで東大では役人になり損ねたやつが研究者や教授になる?
いや、東大の研究者や教授も役人的であるか?
14:132人目の素数さん
25/09/30 14:26:30.30 FsSzq2jN.net
>>10
それと才能と何の関係があるんだ?
15:132人目の素数さん
25/09/30 16:28:31.65 FUY/KZP1.net
>>14
Galois理論もLebesgue積分論も、数学の才能があれば簡単に理解できる、学部必修の数学内容だし、
何なら「自分でも普通に思いつける、
比較的最近生まれた、若い人が創造した理論」だからな。
これらが理解できないならば数学の才能は無いと断言してしまってほとんど間違いは無い。
特別な才能(世界的なあるいは歴史に残る数学者になれるかというレベル)の有無を論ずる遥か前の「普通に数学の才能があるかないか」のチェック項目として使える。