25/09/21 00:16:24.27 c31uX/vq.net
_____
/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ
|;;;;;;;;;;ノ /,, ,,\ ヽ |・ |―-、 |
|::( 6 ー─□─□ ) q -´ 二 ヽ | はあ?いいから働けウンコ製造機
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ / |
3:poem
25/09/21 00:37:43.76 zhKIDc0C.net
A⇔B
を
同値
とは言うけど
等値
とは言わない
不思議
4:poem
25/09/21 00:38:59.76 zhKIDc0C.net
3×2=6
や
3×2→6
とは書いても
3×2⇔6
とは書かない
5:poem
25/09/21 00:43:21.77 zhKIDc0C.net
三段論法を
a=b
b=c
→a=c
とは書くけど
a⇔b
b⇔c
→a⇔c
だと何を表す違いなのか
6:poem
25/09/21 00:45:25.67 zhKIDc0C.net
言葉
・同…「~は違うけど、~が同じだから」
・等…「~は違うけど、~が等しいから」
7:poem
25/09/21 00:47:36.37 zhKIDc0C.net
たとえば
仮ね
等…問的には違うけど、答的には一致
同…答的には違うけど、問的には一致
8:poem
25/09/21 00:50:24.58 zhKIDc0C.net
ということは
教科種類6→36→216→1296
の内を
一致という機能に制限しても
6→36→216→1296
同、等、などの一致について
・問的話
・答的話
・他に
・他に
・沢山
・沢山
・謎
・謎
沢山ある説どうか
9:poem
25/09/21 00:51:47.51 zhKIDc0C.net
三段論法を
a=b
b=c
→a=c
は答えを論じる演繹
a⇔b
b⇔c
→a⇔c
は問を論じる演繹
10:poem
25/09/21 00:57:42.33 zhKIDc0C.net
モンテホール問題や嘘つきのパラドックスの不可要件問題を
自分は微小論(の内、順算直列因果)が誤りで全体論(の内、逆算並列因果)が正解と考えたけど
この話とは一切無関係な話だね
モンテホール問題や嘘つきのパラドックスは
自分だけの主張なら微小論と全体論で解決法を見つけるべきでは説(=対偶は真証明だが真理堀は片方)だけど
このような数学問題でなく
違う数学問題には
一例に、一致の6→36→216の違い、の真相が二つ以上でなく一つ、を用いるべき問題があるだろうね
11:poem
25/09/21 00:59:08.93 zhKIDc0C.net
問いを論争の論点か
答えを論争の論点か
他は未だ見ぬ
12:132人目の素数さん
25/09/21 18:35:42.11 +0tAQz6b.net
>>1
a = b <=> a - b = 0
まあ、等しいにも色々ある。
比が等しいだと合同とか射影空間での等しいとか言われたり。
(割った)余りが等しいとかだと剰余空間が等しいとか。
距離や量も色々な種類がある。
13:132人目の素数さん
25/09/21 18:43:22.35 F5VY+UWu.net
等しいとは、区別が出来ないことである
14:132人目の素数さん
25/09/21 19:05:08.67 +0tAQz6b.net
厳密には「特定の条件の下では」ね。
そこを区別するために新しい概念が今も生まれ続けてる。
例:分数と時数の区別。どっちも「稠密」だけだと区別できない。ー>区別するために「連続」という概念が出来た。
15:132人目の素数さん
25/09/21 20:08:02.40 tEJEovgw.net
数学の対象としてるオブジェクトをこれ以上は細分しないという限界を決める概念だよ
16:132人目の素数さん
25/09/22 08:06:15.84 BgLjZu4K.net
>>14
「絶対的に条件不要の等しい」は存在しないとすると、厳密な表現では「特定の条件下で等しい = 特定の条件下で区別が出来きない」になると考える。
「等しい」に、暗黙的に「特定の条件下」が含まれているとすると「区別が出来ない」にも暗黙的に「特定の条件下」が含まれていると考えて良いのではないだろうかと思う。
17:132人目の素数さん
25/09/22 17:51:52.73 2RPt+72y.net
数値的には等いという意味だろう
18:名無しさん@もう秋でつね
25/09/23 14:52:18.27 iliq8lyyV
集合論的には、集合内で等しいのは同じ要素同士だけ。
しかし、その集合の要素をある条件でグループ分けして
同じグループに属するものは互いに等しいとみなす
場合もあるね。 その例の典型が剰余系だろ。
さらに別の集合同士の間で、いわゆる全単射写像が存在する場合には
その写像によって、それらの集合体同士は互いに等しい(同型・同値)
と云われる。
ごく簡単な例では、実数直交座標系において代数方程式で表現された
ある図形領域(球面とか)が、座標変換という写像で別領域に移された
場合なども、それらは互いに等しい(合同)と表現される。
19:poem
25/09/24 16:13:34.59 1JiUKLHw.net
烈破煙幕は大気裁断これを魔術新技に実験次第
スレリンク(sci板:166番)-169/
─
弦理論って
スレリンク(sci板:349番)/
在野不可な物理学者は弦理論なら机上だからどう
URLリンク(itest.5ch.net)
─
外野手の定理
URLリンク(itest.5ch.net)
20:132人目の素数さん
25/09/25 10:42:24.30 KWlW6qtd.net
水たまりの色が空の色というメタ情報を浮き彫りにする
ゲーム中の水たまりの色は空の色を写し出すため
空がどんなものであるか見上げなくても分かる
ゲーム上で空の描写がなくとも空の色のメタ情報を取得することに成功するのだ
安倍晋三が統一教会というメタ情報を浮き彫りにしたのもメタ情報の取得だ
水たまりの色は空の色を浮き彫りにする仮想空間といえる
この仮想空間を利用すれば物質と力の関係、電気と磁気の関係
熱と空気の関係、量子と人間の関係という
メタ情報を取得できる
「関係」とは何かよく分かるだろう
21:132人目の素数さん
25/09/25 15:48:01.00 KWlW6qtd.net
水たまりの色が空の色というメタ情報を浮き彫りにする
ゲーム中の水たまりの色は空の色を写し出すため
空がどんなものであるか見上げなくても分かる
ゲーム上で空の描写がなくとも空の色のメタ情報を取得することに成功するのだ
安倍晋三が統一教会というメタ情報を浮き彫りにしたのもメタ情報の取得だ
水たまりの色は空の色を浮き彫りにする仮想空間といえる
この仮想空間を利用すれば物質と力の関係、電気と磁気の関係
熱と空気の関係、量子と人間の関係という
メタ情報を取得できる
「関係」とは何かよく分かるだろう
「数学」は仮想空間(メタ情報)では人間と動物の関係の中に潜んでいるように見える
動物を観察しなさい
22:poem
25/09/26 18:26:31.23 /nNnTyOt.net
パルプンテの魔術の、まるで将棋だな、とはどういうことなのか?
スレリンク(sci板:172番)-187/
23:poem
25/09/27 13:03:51.08 pNHPEC/P.net
URLリンク(itest.5ch.net)
24:132人目の素数さん
25/09/27 17:09:37.13 o/E9vLp4.net
"="も
x = 1
の"="と、">"とかの条件のための"="があるけど、プログラミング言語と違って数学は同じ記号使ってるんだよな。
逆像と逆写像も同じfの-1乗だし。
歴史とか習慣でなのは分かるけど、モヤモヤする。
Haskellでは自然数や整数でなら"=="(条件分岐用の「等しい」記号)は作れるけど、数学じゃ作れない。
パターンマッチって数学的にはどう解釈されるんだろう?f(0)とf(x)が別の関数として解釈されるんじゃろか。
この自作版==は、自然数の範囲なので両方負の数だと無限ループだし、整数型以外だとエラー。
0 == 0 = True
0 == _ = False
_ == 0 = False
x == y = (x - 1) == (y - 1)
25:132人目の素数さん
25/09/30 10:18:44.83 lhtn1ZZNO
同じ文字記号を、それが使われてる文脈で別の意味解釈を与えるのは
ごく普通のオツムの働きじゃないの? 文字記号に囚われて意味を混同
するのオツムの働きが低下してるね。
大規模言語モデルAIの進展は、より広い文脈の情報から
文字記号の意味を柔軟に変えて解釈する機能の進化で
もたらされてるって認識はあるかい?
26:poem
25/10/02 22:11:19.69 3v4cnJ0O.net
「強制」vs「一例」、だけでない、「項目×㌻」vs「項目×㌻」、㌃だけ出さなきゃ
スレリンク(emperor板:32番)/
27:死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ
25/10/02 23:10:10.32 qB1fmWR3.net
我と等しきという恋文についての和歌があるが、それは運命、奇跡。繁殖の手がかりになるわけだ。
28:死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ
25/10/02 23:14:16.64 qB1fmWR3.net
それは永遠プロポーションから学問の出来栄えまでバランス、どこまで厳密に徹底できるか。時は流れ変化する、昨日の勝ちは今日の負け。
29:死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ
25/10/02 23:15:11.77 qB1fmWR3.net
イコールはおめでたなんだが。
30:死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ
25/10/02 23:17:07.21 qB1fmWR3.net
同族という配合をリリー・フランキーの時した。
31:死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ
25/10/02 23:17:48.82 qB1fmWR3.net
行動が早いに越したことはないさ。