25/09/01 15:07:30.51 1NfjMY/Y.net
今gptさんに質問してみたんだけど
gptさんのいつも回答する色んな他の物の回答って回答の仕方似通ってるの皆も使って知ってるよね
聞いたgptさんいつもの回答と全く違う回答の仕方してたから驚いた
普段は聞いた感覚煙たい回答するのわかるよね。今回は全く煙たい回答でなかった。煙たいとはモクモクな感覚を言ってるわけね
だから多分だけど、この単元ってgptさんの得意分野にステータス合致してる単元で、今後このgptさんが無双できる単元だと思った
3:poem
25/09/01 15:09:10.54 1NfjMY/Y.net
聞いたこのgptさんがまず第一人者だな
聞いたこのgptさんの得意分野が1つわかった形だ
4:poem
25/09/01 15:10:17.50 1NfjMY/Y.net
数学板の数学者の皆な面々も続いてあげてくれぜ
5:poem
25/09/01 15:46:41.14 1NfjMY/Y.net
ちょっと関連するかわからないんだけど、こちらは数学と科学の科学の方ね
随分1年以上前か、自分の課題ではないのだけど、自分思いつき課題に
「覚醒剤の不可逆人体破壊による快楽は可逆苦痛により人体修復の可能方法研究必要」
これと数論の何かって絡むことありえる場合あるかなって絡むか全くわからない先出し
「対覚醒剤は科学でなく数学から?」「一見この無関係なリベラルアーツある場合ある?」
6:poem
25/09/06 00:21:35.24 yHQ+USfa.net
1.00090<1.00011=1.00011.0000.00.0000<1.00011.0000.00.0010
これが辞書順(図書館順)で10退法
7:poem
25/09/06 00:23:14.03 yHQ+USfa.net
単なる素数は10進法かもだけど
素数桁は少なくとも10退法の話
8:poem
25/09/06 00:25:59.50 yHQ+USfa.net
参考
1→1→2→3→5→8→13→21→34→
の
1.12358132134
のフィボナッチ数列って
桁取りが10進法では理論化無理で
10退法だとなる
9:poem
25/09/06 00:29:31.38 yHQ+USfa.net
AIのソフト回路設計の重み付けに
10進法か(名前は10退法でないけど)10退法か
どちらが最適か
議論があるとgptに以前聞いた
gptによると(名前は10退法でないけど)10進法と10退法の関係は現代数学の潮流のド正中の一個と言ってた
10:poem
25/09/06 00:34:35.86 yHQ+USfa.net
1=0.999…は10進法での等号だけど
10退法なら
1.000.00.0000.0.000.…=0.999.99.9999.9.999.…となる
10進法では正しいみたいだけど
10退法ではいける感じになる?
11:poem
25/09/06 00:38:14.83 yHQ+USfa.net
ちなみに
10進法は数式だから査読性あるけど
10退法は数式でなく査読性ないよね
一般基本の数学は査読性ありとして
特別一部の数学とし査読性なしとか
12:poem
25/09/06 00:40:28.72 yHQ+USfa.net
物理学(宇宙の現象)に応用はあるかな
遠隔力は不可要件(P=NP(定義の定義が定義以外)(1=2)(不可要件))だけど査読性はあるとしたら
いったい何の機能になるのか
13:poem
25/09/06 00:46:36.68 yHQ+USfa.net
蓋然性と命題性が対抗。これは、数学段と体育段の対抗
命題性は真と偽の奴つまり論理式
蓋然性は計算式
物理現象なら
命題性「物理計算を起こさず、物理量だけで起こした、物理現象」「物理量は命題の量」
蓋然性「物理量を起こさず、物理計算だけで起こした、物理現象」「物理計算の蓋然性」
体育段の命題性も遠隔力でない。単なる物理量
14:poem
25/09/06 00:51:24.94 yHQ+USfa.net
遠隔力が10退法でない説とし
遠隔力を起こす何かを見つけられたらな
かつ不可要件について理解がない
不可要件が偽になるのが、査読性要件は破れが不可より偽になるなら、査読性要件は回避でのみ可にするしかない
不可要件の破る方法は無いが、不可要件の回避の方法
P=NP(1=2)の回避の方法
15:poem
25/09/06 00:53:46.46 yHQ+USfa.net
スレタイは辞書順(図書館順)の理解を確保するため
16:poem
25/09/06 00:54:46.36 yHQ+USfa.net
さあ
要らぬ質問を
考えてみて教えてくだしあ