25/07/28 21:18:47.50 zGEf8Nck.net
Theorem3.1がカギらしい
12:132人目の素数さん
25/07/29 08:26:39.92 dCjR+Wes.net
ドリフトによらず熱核評価が成り立つ
13:132人目の素数さん
25/07/29 10:17:37.36 bPNN4gg9.net
定理がすべて成立するかどうかチェックすんだよ、補題も含めて
14:132人目の素数さん
25/07/29 10:59:24.95 ak6DTRWg.net
ダメっぽい気がしてきた
15:132人目の素数さん
25/07/29 11:21:30.39 bPNN4gg9.net
間違いか、反例を示せば一人前
16:132人目の素数さん
25/07/29 11:39:24.52 ak6DTRWg.net
(3.36)
17:132人目の素数さん
25/07/30 01:56:58.07 xXn+kbqm.net
>>14
なお何が駄目か説明できない模様
18:132人目の素数さん
25/07/30 06:57:52.76 54G9hGfa.net
>>17
説明してほしいの?ほしいの?
19:132人目の素数さん
25/07/30 14:20:07.93 /b2dRxSe.net
干し芋だったらどうする?
20:132人目の素数さん
25/07/31 19:56:29.13 anrq3rg4.net
(3.36)はどう出すんだ
書いてある内容じゃ出ないだろ
21:132人目の素数さん
25/08/01 09:04:34.34 9sc2JfKh.net
reddit見ると著者の評判最悪だな
"I still wonder how he manages to consistently get published".
URLリンク(www.reddit.com)
22:132人目の素数さん
25/08/01 13:37:52.94 a1ZRQFnD.net
>>21
アナレンとか一流誌に単著で載せているけど、自分で書いてないってこと?
23:132人目の素数さん
25/08/01 15:36:32.78 BDWGwxns.net
he has managed ではなくて he manages なところが面白い
24:132人目の素数さん
25/08/02 08:31:22.75 N+iWNMKE.net
残念ながら the journal of geometric analysis の査読はザルだったようです
アナレンはどうか? Gの眼が節穴でないことを祈りましょう
25:132人目の素数さん
25/08/02 13:10:12.09 1oNjtnLX.net
>>24
journal of geometric analysisの論文は間違いだったってこと?
それならアナレンも怪しいのでは
ていうか、この人の全ての論文が怪しくなるな
26:132人目の素数さん
25/08/02 13:12:39.61 1oNjtnLX.net
アナレンの論文はOpen Accessになってる
URLリンク(link.springer.com)
27:132人目の素数さん
25/08/02 16:22:59.77 Sfk5XZTZ.net
>>26
Communicated by Y. Giga.
28:132人目の素数さん
25/08/02 16:43:18.93 AGsJduph.net
儀峨美一なら正しいんじゃね
29:132人目の素数さん
25/08/03 09:58:40.33 FNNMd7bO.net
>>25
たとえやらかした論文があっても
それだけで他も全部ダメだというのはあまりにも短絡的
論文でなく人を評価しようとしてるところも不快
30:132人目の素数さん
25/08/03 16:19:16.66 iHWUcocm.net
>>29
お前の方が短絡的
>>21のリンク先とか見たら?
問題になっているのは、この著者の科学者としての姿勢だから
31:132人目の素数さん
25/08/05 19:19:25.63 L7vUYgjT.net
ペレリマンがこの問題に取り組んでいるって噂はどうなったんだ?
この噂そこらのゴシップ好きあんちゃん言ってるだけじゃなく
岡本久という日本を代表するこの分野の権威が言いふらしてたんだけど