25/07/18 03:19:31.49 4DKT6mbu.net
例があれば演習問題は不要
21:132人目の素数さん
25/07/18 03:21:41.74 4DKT6mbu.net
>>19
>問題解決能力
これが演習問題で鍛えられることを科学的に証明しろ
22:132人目の素数さん
25/07/18 03:27:53.65 9b2GXPRf.net
試験のために作られた人工的な問題は不要
23:132人目の素数さん
25/07/18 03:51:58.95 5YTZHG40.net
演習問題が必要って言ってるのは、明らかに論理破綻してるのに気付いてないのかな?
たとえば解析学で、Cauchy–Hadamardの公式とか、l'Hôpitalの定理あたりを念頭において考えてみよう
「演習問題厨」に言わせると、これが本文中の定理や例に載ってるのと、エクササイズに載っているのとでは、後者の時だけ「問題解決能力」の向上に繋がるらしい(笑)
ほんならもう、本の中身全部演習問題にしたらええやん(笑)
いや、各章のタイトルを「演習問題」に変えるだけでも効果あるな(笑)
はあ、大学生以上の年齢になってこの思考力の低さは心配になるね
24:132人目の素数さん
25/07/18 04:00:50.52 5YTZHG40.net
演習問題を解くべきという人の大半は、実際は自分は解いていない
で、たとえば多様体やベクトル解析をやって陰関数定理とかPoincaréの補題とかが頻繁に使われるのを知ると
微積をやっている後輩に、それらに関連する演習問題が重要なんだ、と高説を垂れる
これが演習問題厨の正体
おすすめはさっさと先に進むこと
先に進めば自ずと何が重要かは判明する
25:132人目の素数さん
25/07/18 04:30:34.37 fuA0+vgJ.net
JJサクライの量子力学の教科書には「本文を読んで分かったつもりになっても、演習問題が解けないならその人は何も分かってない」と書かれている
26:132人目の素数さん
25/07/18 05:05:42.49 3r1YFU2G.net
>>25
こういうの引用してる奴って、すごく馬鹿っぽい
誰々はこう言ってるって言うだけで、自分で消化できない奴の典型
27:132人目の素数さん
25/07/18 05:10:16.94 oc+5jn7O.net
未解決問題を演習問題に載せている本もあるので、その本の出版当時の学者も「何も分かっていない」ということ
28:132人目の素数さん
25/07/18 06:06:28.67 YGS+A0Gf.net
「演習問題厨」の矛盾
ある問題が本文中で扱われているのと、演習問題になっているのとでは、後者のほうが良いらしい
ならば本文すべてを演習問題にしたほうがいいはずだが、そのような本は無いことを説明できない
そもそもこの理屈なら本編の見出しを「演習問題」に変えるだけでも効果があるはずだが、そんなわけはない
演習問題は必ず解く必要があるならば、別の本に載っていて今読んでいる本には載っていない問題も解かなければいけないはずだが、そのような問題があることを説明できない
29:132人目の素数さん
25/07/18 07:16:02.08 /kRn7RuQ.net
マイヤービートリスや切除定理を証明できても使えなきゃ意味なし
>>28
>ある問題が本文中で扱われているのと、演習問題になっているのとでは、後者のほうが良いらしい
誰がそんなこと言ったの?
見えない敵と戦うのって大変だね、脳の病気に発展しないように気をつけてね
30:132人目の素数さん
25/07/18 07:22:04.45 0doWHOy6.net
>>29
反論できなくなるとすぐこう言う
31:132人目の素数さん
25/07/18 07:24:04.28 GPnNh3ll.net
「演習問題は解く必要は無い」が結論
異論があるなら>>28を反証しろ
32:132人目の素数さん
25/07/19 10:39:10.74 4RubwVBp.net
>>31
能無しゼロイチ思考で論理性皆無の意見www
数学なんて無理wwww
33:132人目の素数さん
25/07/31 07:36:52.17 T0M74nVZ.net
問題演習は試験があるからやるだけ
学校以外で使う専門書(たとえばオライリーのコンピュータの書籍など)に演習問題なんか無い
これは演習問題が不要であることを意味している
34:132人目の素数さん
25/07/31 07:53:24.93 rkRL+DSh.net
やるもやらないも本人の自由やろ
35:132人目の素数さん
25/07/31 09:23:50.14 gawE5i7h.net
ただ自分が問題解きたくないだけだろ
屁理屈こねるな
36:132人目の素数さん
25/07/31 09:58:48.28 JkWUIctJ.net
>>35
問題を解きたいか解きたくないかはこの議論に無関係
問題演習が必要かどうかが議題
こちらは問題演習が必要ないということをきちんと論じている
それに反論したいなら問題演習が必要である論拠を述べなさい
そして>>28も反証すること
37:132人目の素数さん
25/07/31 09:59:29.88 UjYfbNMM.net
>>29
証明できれば使えるだろ
38:132人目の素数さん
25/07/31 22:32:52.45 vM9Bn9nK.net
>>36
屁理屈をこねるな、が正しい解答だね。
39:132人目の素数さん
25/07/31 23:59:19.45 sBGfMEXB.net
「この世に存在するすべての演習問題を解くべき」なんてことは誰も言ってないから
>演習問題は必ず解く必要があるならば、別の本に載っていて今読んでいる本には載っていない問題も解かなければいけないはずだが
は被害妄想甚だしいとしか言えんね
40:132人目の素数さん
25/08/23 12:14:29.54 Bk5knxEE.net
>>31
演習問題とタイトルがついてるかどうかにこだわってるの馬鹿すぎだろwwww