25/06/26 23:54:24.52 7qM938Vz.net
>>1
「AI」定義化に伴う今現在の焦点は「全自動(+機械学習)報道」か?
3:132人目の素数さん
25/06/27 00:03:16.76 TM4I740l.net
つまり、今までは主に、
>AI =痴呆老人
で、場合によって「PC上のプログラムの総称」だったりもした。
ただし、
話題・テーマを「PC上のプログラム」のみに限定しても、
>AI ←加速度を伴って「次元数学」を包括する。
~定義化する反面、
>「科捜研や東京大学」が調子に乗って「クローン女児」の私物化やってる。
のと同じように、せいぜい
>人工異物としての「畸形+キメラ多頭ヘビ」←「頭がキレて、幸福の科学象徴」
>といった利用+露出してきた。
都合上、つまり
>「AI」以前に「駆動 またはオーバードライブ」の定義 /「エンジン」イメージ
>のように再認識→再定義する必要。
>としても明白になった。
となる。
4:132人目の素数さん
25/06/27 00:08:12.83 TM4I740l.net
【速報】アメリカ政府 中国人留学生ビザへの規制強化方針に 中国政府「両国の正常な人的交流を妨害する」と抗議
5/29(木) 16:45配信TBS NEWS DIG Powered by JNN
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
5:132人目の素数さん
25/06/27 00:09:48.73 TM4I740l.net
>>3「廃液、および放射能対策法」「大気破壊」
6:132人目の素数さん
25/06/27 05:57:48.31 ynmQokMY.net
お大事に
薬飲み忘れたのかい?
7:132人目の素数さん
25/06/28 14:18:04.74 q3mEVjKK.net
また手慣れた強姦警察だなオマエ>>6
8:132人目の素数さん
25/06/28 14:22:20.78 q3mEVjKK.net
どうせ機械だし当然「オープンソース」が基本だが、
とくに「次元」の意味を含め、
>AIが開発/設計するAI
>としての「加速度」まではオープンソースに出来ない。
となる。
ただ「視覚化」なら可能か?
>文字の羅列よりも大概を把握しやすい「立体デザイン」を「視覚把握用ソース・コード」として使う。
といった状況もあるだろうしな。
9:132人目の素数さん
25/06/28 14:27:38.70 q3mEVjKK.net
>>8
>「加速度」まではオープンソースに出来ない。
ってか「技術」としては可能だろうが、
>これから皆で「遺跡」を造る。
>といった動機に折に触れて戻るような「時間レコード」認識にも近づく。
と。
10:132人目の素数さん
25/06/29 23:26:13.81 49KZr7CD.net
朝日新聞記事
AIの無断学習認める「衝撃」の米判決 企業・権利者への影響は
有料記事
定塚遼2025年6月29日 17時00分
URLリンク(www.asahi.com)