25/06/13 19:10:47.05 lWjTAHuU.net
学「問」と専「門」
想「像」と抽「象」
どっちがどっちだか分からんくなる
2:132人目の素数さん
25/06/13 19:20:20.63 M0tJ3fPI.net
ハタラケ
3:poem
25/06/13 20:58:56.69 x3OyOBQK.net
象と像は
象が語源の方で
像が派生の方
ぞう(動物)、しょう(現実のかたどり)
のどちらが早くできたかわからないけど
抽象は現実のかたどりそのままの意味だから象
想像とか象で意味がおかしくなるだろうから人偏の方になる
4:poem
25/06/13 21:01:21.30 x3OyOBQK.net
問と門と聞とか
学問は口でするからじゃない?
専門は技術職もあるし
いや技術職も学問だけどね
座学は学問
実学が学門
なんて使い分けもないから
自分にもほぼわからないね
5:poem
25/06/13 21:03:21.30 x3OyOBQK.net
専門
博士
専に点がつくかどうかも
なんか理由あるはずで
6:poem
25/06/13 21:04:28.10 x3OyOBQK.net
月篇
肉月
も
字形は変わらないけど
どうなのかとか
7:poem
25/06/13 21:07:03.87 x3OyOBQK.net
議題
義務
義はわからないけど強制的な意味で
議論は強制的な意味そのままじゃないし、言うに関するから議。義だとおかしい
義務は言い合わないし
8:poem
25/06/13 21:09:14.47 x3OyOBQK.net
原因と
源流も
源は川を辿る意味があるけど
原因は川を辿らないから
という意味の使い分け
9:poem
25/06/13 21:15:33.79 x3OyOBQK.net
自分が特に
~ない
~無い
をバグってたけど
意味の違和感を注視しなきゃいけないんだよね
たいていの
~ない
は
無いの意味を持ってないっぽく
無いの意味を持つとき低頻度のみ
~無い
を使い
高頻度は
~ない
とか最近は使い分けてる
10:poem
25/06/13 21:18:08.05 x3OyOBQK.net
読点の使い方も
意味が通らない場合に使用して
…とか─とか、意味に合わせて複数使いすれば
読みやすい
11:poem
25/06/13 21:19:12.29 x3OyOBQK.net
記号に関しては
ずばりΣばばん
こんなキチガイ利用もできる
12:poem
25/06/13 21:21:48.45 x3OyOBQK.net
!や?も
!?!
?!?
3つとかもできるわけで
・・・
…
も使いわければいいわけで
13:poem
25/06/13 21:25:28.33 x3OyOBQK.net
クオリア
クオリア
"クオリア"
"クオリア"
†クオリア†
†クオリア†
とか
同じ用語も何個でも使い分けられるし
14:poem
25/06/13 21:27:18.79 x3OyOBQK.net
風邪やっちゃったね➰
とか
風邪やっちゃっ種(冷やそうね🧊)
みたいな遊びもできる
15:poem
25/06/13 21:32:00.84 x3OyOBQK.net
下さい
ください
意味の違いわからん
頂きたいです
いただきたいです
16:poem
25/06/13 21:34:04.73 x3OyOBQK.net
ちんちんは
tsintsin
まんまんは
mxanmxan
が音韻上手く
17:poem
25/06/13 21:36:56.60 x3OyOBQK.net
tzar yes tzar
と
滅相もありません はい 滅相もありません
日本なら後者じゃないと感情共感できない言い方だし
外国なら前者なんらかなんじゃないかな
18:poem
25/06/13 21:40:00.17 x3OyOBQK.net
意味の違いに着目するんだよね
語源も
他も
19:poem
25/06/13 21:41:14.07 CXUMD2Z4.net
くぱぁ
も
くぱ
に
ぁ
を付けろ
だし