すべての数学の定理は物理学でも成り立たなければならないat MATH
すべての数学の定理は物理学でも成り立たなければならない - 暇つぶし2ch2:132人目の素数さん
25/05/19 06:12:18.05 UkfiMizR.net
数学と物理学が、どうして別々(例えば大学の学科、高校の教科)なのか、理解しましょう。【完】

3:132人目の素数さん
25/05/19 07:27:55.63 by57rDtq.net
>>2
馬鹿かお前
学科が分かれてたら、たとえば化学の法則は物理法則無視しててもいいと思ってるの?

4:132人目の素数さん
25/05/19 07:49:44.62 RUdWiBF7.net
>>1 間違いw

例えば速度の合成は速度の足し算にならないが、
このことから足し算は間違っている!と主張するのは●違い

5:poem
25/05/19 07:56:34.67 nDXai7A8.net
まあスレタイの極端な例なら解析接続の
1+2+3+…=-1/2 だっけ?
こんなの物理の結果には出て来ないだろとの

6:poem
25/05/19 08:00:39.93 nDXai7A8.net
逆の極端な例なら
モンテホール問題は
物理にも出そうでは?

7:poem
25/05/19 08:05:20.94 nDXai7A8.net
すべての数学の定理は物理に出なくては
逆に
すべての物理の枠組は数学に出なくては
だから
数学でP=≠NP多項式時間問題あるじゃん?
多項式時間問題は数式では解法ないとして
しかし
物理にはセールスマンの枠組は可能
翻したら
物理には枠組あり数学では不可能だから
物理の方で
実在してるセールスマンの枠組って
物理学的に実は幻想なんじゃ?
と逆利用

8:132人目の素数さん
25/05/19 08:18:56.58 FqQh88Dl.net
>>4
イミフ

9:132人目の素数さん
25/05/19 08:19:07.45 FqQh88Dl.net
>>5
出てくるけど

10:poem
25/05/19 08:19:27.94 nDXai7A8.net
等確率で勝つゲームの必勝法
ゲーム理論
これ
物理にも数学にも
解法ない
これは例外かな?

11:poem
25/05/19 08:20:12.59 nDXai7A8.net
>>9 出てくるの?

12:poem
25/05/19 08:21:05.76 nDXai7A8.net
1+2+3+…-1/2?なんて
どんな物理に?

13:poem
25/05/19 08:31:05.59 nDXai7A8.net
AIに聞いたら
弦理論とカシミール効果?のみで
出るみたい

14:poem
25/05/19 08:34:03.54 nDXai7A8.net
まさか
そんな奇怪な計算が
出る物理があるなんて
スレタイの信憑性が高まってしまう?

15:poem
25/05/19 08:35:45.04 nDXai7A8.net
解析接続の奇怪な計算が
何故物理現象に出るのか
誰か研究して欲しいぜよ

16:poem
25/05/19 08:37:34.65 nDXai7A8.net
だって
9gの質量と2tの質量は釣り合います
1+2+3+…=-1/2
と言ってるわけだから
弦理論とカシミール効果?ででると言っても
研究してほしい

17:poem
25/05/19 08:38:21.51 nDXai7A8.net
質量はこの式を満たさないだろうけど
逆にこの式を満たす物理はどんな条件

18:poem
25/05/19 08:40:13.90 nDXai7A8.net
何故
1+2+3+…=1/10
は数学的にも実在しなく、物理現象にも実在しなく
=-1/2
しか実在しないのか
研究してほしい

19:poem
25/05/19 08:45:14.62 nDXai7A8.net
今AIにこの質問したら、AIエラーになった

1+2+3+…=-1/2、の等式は物理現象には弦理論とカシミール効果に出てくると知りました。では1+2+3+…=1/500、が何故物理現象には実在しないのでしょう?-1/2しか許されない理由は何故なんですか?

20:poem
25/05/19 08:46:09.51 nDXai7A8.net
スレタイって実際どうなのよ?

21:132人目の素数さん
25/05/19 08:49:08.31 697t3eW3.net
AIエラーになった質問の
ベスト10を決めるコンテストをやれば面白いかもしれない

22:132人目の素数さん
25/05/19 10:16:46.83 /7mZ9qFr.net
そもそも、1 + 2 + ... = -1/12は「奇怪な計算」ではない
定義を調べずにイメージで議論しているからそう感じるだけ

23:132人目の素数さん
25/05/19 11:20:01.89 4VZtMKlh.net
ζ関数の解析接続の話かい?

24:132人目の素数さん
25/05/19 11:20:16.00 t8ONzHr/.net
1 + 2 + 3 + 4 + ... = -1/12

がおかしいと言う人は、たとえば

1/(1 - 2) = -1

という計算が、なんでもいいけど二物体の衝突後の運動量とかで出てきたら、

1 + 2 + 4 + 8 + ... = -1

はおかしい、と言うのだろうか

25:132人目の素数さん
25/05/19 11:21:09.65 t8ONzHr/.net
1 + 2 + 3 + 4 + ... = -1/12

がおかしいと言う人は、たとえば

1/(1 - 2) = -1

という計算が、なんでもいいけど二物体の衝突後の運動量とかで出てきたら、

1 + 2 + 4 + 8 + ... = -1

は物理に出てこないからおかしい、と言うのだろうか

26:poem
25/05/19 11:39:15.59 nDXai7A8.net
おかCのじゃ!
ちょろまかしじゃ!
はんざいじゃ!

27:poem
25/05/21 00:33:32.04 oEu7DHsY.net
肉汁は加点方式・肉質は減点方式
スレリンク(occult板:41番)-49/

28:poem
25/05/26 14:00:12.54 CWYrU6wk.net
論理と非論理を繫ぐは
スレリンク(emperor板:13番)-33/

29:poem
25/06/12 18:09:04.39 Bbehrxxh.net
エンシェントトゥルースやサブジーニアスな歴史的救済(エンシェントトゥルース)と指導的徴用(サブジーニアス)
スレリンク(sci板:283番)-308/

30:poem
25/06/14 17:06:08.86 hFAp0Bi4.net
サブジーニアスとエンシェントトゥルースの間が出たぜ!
スレリンク(sci板:309番)-329/

31:poem
25/07/23 23:52:45.44 8NLTYNax.net
補助機構術式でなく表示措置術式
スレリンク(sci板:83番)-88/

32:poem
25/07/24 16:04:50.65 YjK5BhKZ.net
なんというか社会通念系の法律制定ねこれ
スレリンク(sci板:12番)-22/

33:poem
25/07/27 12:34:05.23 TG7klx1P.net
まだまだ色んな陣営のヘイトまで到達しない亀の歩みだ
スレリンク(emperor板:100番)-120/

34:poem
25/07/28 22:40:19.50 R+jDaTW4.net
謎なこれ「賤真理一流限鵠真相教」とは怪し
スレリンク(sci板:417番)-457/

35:132人目の素数さん
25/08/10 14:09:49.80 LO0N+shZ.net
数学が、異なるものを同じとみなす技術である限り、
すべての数学の定理は物理学でも(数学的に)成立するでしょうね。
物理だけでなく、哲学もすべて数学であらわせるでしょう。

36:poem
25/08/14 20:58:01.59 O5Ft7fW4.net
古典新章。外積を中心固定したら球転三体軌道となるスレリンク(sci板)
1poem225/08/14(木) 18:43:12.53ID:akjqA9tq
この一言を導入すれば皆理解得て貰える
「円運動は中心固定との内積合力運動である」
二体を中心制限すれば円転は2次元
二体を中心自由すればラプラス回転は2次元
三体を中心制限すればカオスだが球転は3次元
三体を中心自由すればカオスの三体問題
(2)√次元や(3)√次元は2次元や3次元の両翼(1次元が底だから)
2次元は曲線運動の複雑
(2)√次元は直線運動の複雑
(2)√次元は直線運動が未来予知できないランダム化。(2)√次元まではラプラス
2次元は曲線運動が未来予知できないランダム化。2次元まではラプラス
(2)√体を軸制限したら、2次元の円運動みたいな単一な運動になるのは振動?わからない
(2)√体を軸自由したらラプラスな面触れランダム
(3)√体を軸制限したら円筒形のカオスランダムか?わからない
(3)√体を軸自由したら人間の未来のようにカオスランダム
33poem225/08/14(木) 20:16:06.71ID:DZYyuKqr
重力ってのも古典力学の機構なのかなぁ…
古典力学は技法であり
オカルト力学は物術
物術は音の制御の数学だが
技法は音のやりくりの物理である
数学作法のみ共通した各数学単元関連性が無さそうなのは天にて結ばり関連している
これを底にした底の結ばりが物理宇宙の可能不可能であり物理作法へと到る

37:poem
25/08/15 02:52:22.69 kA/50q9W.net
ネイピア数eは代数的に定義できないの?
スレリンク(math板)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch