25/05/01 11:43:24.59 At59ERHW.net
学問としての数学
って何?
3:132人目の素数さん
25/05/01 12:04:47.67 QKGbzkVW.net
>>2
何がわからない?
「としての」ってのは英語のasと同じ意味だよ
4:132人目の素数さん
25/05/01 12:15:45.70 joN5psCP.net
>>2
学問って言葉は難しすぎたかな?
辞書を引くといいよ
5:132人目の素数さん
25/05/01 12:31:50.40 vC6FqAEu.net
働けウンコ製造機
6:132人目の素数さん
25/05/01 12:51:33.17 At59ERHW.net
学問と受験は無関係なの?
7:poem
25/05/01 14:42:36.34 ZtMTFFaK.net
宗教は
「マクロ非合理(色んな善)」「ミクロ合理(委員会)」
学問は
「マクロ合理(体系)」「ミクロ非合理(学際)」
しかし
宗教も学問も
マクロにもミクロにも
合理非合理の色んな情報に触れなければならない
8:poem
25/05/01 14:45:26.51 ZtMTFFaK.net
受験数学という分野は
数学全ての中で
基礎履修範囲を体系した物が出る
これが高校までの学習要領
氷山なら氷山の骨格(氷山のモンスター)である
9:poem
25/05/01 14:48:08.57 ZtMTFFaK.net
氷山が数学全てなら
自分の書いてるような奇怪な新論は
まだ氷山に組み込まれてないから氷山の中になく、数学でない
受験数学は数学。骨格も数学だから
おはじきは数学でなく算数で習うだろう
小学中学高校で習う範囲にもそういう氷山外(人文数学)もある
おはじきは人文数学
10:poem
25/05/01 14:51:04.81 ZtMTFFaK.net
算学は数学の一部だが
算数は人文数学か。新たな発見。算学数学の人文分野か?
受験数学は他人の論文読む場合、受験数学できないと読めない
なら?
論文読む練習も数学者のやること
11:poem
25/05/01 14:53:55.28 ZtMTFFaK.net
スレタイの答えはこれだな
数学には「論文作る能力」「論文読む能力」「他」「他」「他」があり
受験数学と学校勉強は論文作る能力は一切練習しないが「論文読む能力は少なくとも練習してるのが」学生の状況
スレタイの答え判明したね
12:132人目の素数さん
25/05/01 14:59:04.22 o3yqBDUr.net
変な日本語
13:132人目の素数さん
25/05/02 22:38:17.15 QtW+UMGY.net
受験数学もできないやつが大学以降の数学についていけるわけないだろ
このスレはこれにておしまい
14:132人目の素数さん
25/05/02 23:45:25.65 cpWqh2kD.net
>>13
なお欧米に
経済や工学だけでなくピュアマスでも後れを取りまくってるのが周知の事実である。
15:132人目の素数さん
25/05/03 00:07:38.93 nc5R7iDJ.net
なお欧米は受験テクニシャン止まりをそもそも卒業させない
16:132人目の素数さん
25/05/03 05:58:08.09 paC8qFS6.net
「日本は強くなければいけない」という主張が
どういう形で支持を広めるかによって
日本の将来は危うくなりうる
17:132人目の素数さん
25/05/03 06:31:31.88 yJRP7uWx.net
>>14
それは大学以降の教え方の問題であって受験生度の問題じゃないよ
ハイ論破