ガロア理論ってどう役に立つのat MATH
ガロア理論ってどう役に立つの - 暇つぶし2ch2:132人目の素数さん
25/04/22 12:12:58.97 1K+VEdtv.net
良スレの予感

3:132人目の素数さん
25/04/22 14:00:29.90 pKXUjKIp.net
中間体の個数がわかる
どの元同士が共役なのかわかる
ガロア群がより単純な群で近似できる場合がある(たとえばFpの代数閉包のガロア群はlimZ/nZだが、その閉部分群はZからの自然な写像を通じてわかる)

4:132人目の素数さん
25/04/22 14:19:48.71 lRV4ppSK.net
働けゴミ

5:132人目の素数さん
25/04/22 16:06:30.49 QOHC5DV3.net
4次までの冪根公式なら対称群の組成成分の群行列式が与える因数分解公式から出る
いつの時代の発見か知らないが

6:132人目の素数さん
25/04/23 00:26:43.51 1a+/4DHx.net
k係数多項式fと、その分解体Kのガロア群Gal(K/k)がわかったら、何が言えるの

7:132人目の素数さん
25/05/07 18:20:02.08 tsrmwpMk.net
可解ではないガロア群を持つ方程式は四則と冪根操作で表示される
解を持たないことが判るから、そのような表示を求めて無駄な努力を
せずに済むのだ。可解なガロア群を持つことが判れば、その気に
なれば四則と冪根を用いた表示により解を表すことができるが、
そのように表示することが便利かどうかはまた別の問題だ。

8:132人目の素数さん
25/05/08 11:10:43.84 HFiWAbVh.net
ガロア群が巡回群であるとき、そのときに限り、べき根を一回用いた解表示が可能
可解群は、正規部分群をとる操作を反復して単位群まで縮小でき
その際、元の群を正規部分群で割った剰余群が巡回群となるもの
ガロア群が可解群なら、べき根を複数回用いた解表示が可能
具体的にそのような表示を求めることも、ラグランジュ分解式を用いることで可能

ただ、解を求める目的としては有用でないので
解が欲しいだけなら、ガロア理論なんか勉強せずに
複素解析とか勉強した方が有意義

9:132人目の素数さん
25/05/08 22:20:10.75 92VRIITD.net
むしろ最小多項式を変形して簡単な形にするほうに興味がある
グレブナー基底とかやればいいのだろうか

10:132人目の素数さん
25/05/09 08:09:49.55 F40GJ/ON.net
>>9 最小多項式って一意じゃないの?

11:132人目の素数さん
25/05/20 22:01:48.36 7b9IKTqu.net
愚かな者や心の曲がったものにはガロア理論は
の価値は理解できないものだといわれております。
如何でしょうか、このガロア理論の素晴らしさ。
まるで輝いているようではありませんか。
御気に召しませんか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch