25/03/10 12:12:43.11 0nJRlyvS.net
哲学で実証の証明をやってる
全体は部分の総和という理論
メソッド理論の観点から見た心理学の実証
心理学は神経科学により実証される
神経科学(オキシトシン)や脳科学(アルファ波)がメソッド主義であり
数的関係を持つ部品になる
この部品こそ研鑽の集大成でありタイプ理論などは机上の空論であり部品たり得ない
全体は部分(部品)の総和であるべきである
スレリンク(psycho板:21番)
46:132人目の素数さん
25/03/10 12:19:07.74 0nJRlyvS.net
全体は部分(部品)の総和であるべきで
部品のない論は価値がないということの証明
ADHDは狩猟民族の名残りであるなどは
部品から成り立たない論
47:poem
25/03/10 13:19:32.88 /V/uGgEy.net
1の物事が起こる理屈を
ゲーム理論にて考えてみよう
ゲームの勝つ方法は
●確率必勝方法を知りながら
●相手の内心や癖を読み切る
●自分が相手に引きずられない
●ゲームの本当の意図を知っておく
●その他色々あるだろう
これを基に
ゲームで勝つとき負けるとき
の物事の理屈を考えてみる
ゲームに必要な物事における樹形図
樹形図の根本的な部分を攻めること
これだけではないだろうけどまず1つ
あと樹形図の根本的な部分を攻めるに追加だけど
物事には順序があり順序を攻めること
さらに追加だけど解禁とかで順序の成り立つ順序
いまはこれ以上わからないな
48:poem
25/03/10 13:31:57.49 /V/uGgEy.net
フェミ対一般人を一般人はオブジェクト主義では撃退できないのでないかメソッド主義でないと撃退できないのでないかな論
─
URLリンク(okwave.jp)
─
URLリンク(okwave.jp)
─
49:poem
25/03/11 12:20:36.94 7G9/jMlG.net
39 ご冗談でしょう?名無しさん 225/03/11(火) 10:33:16.84
部品は高尚な概念なんだよ
部品はブリコラージュ(器用仕事)の上位互換
エントロピー、オキシトシン、アルファ波などを組み込むと機械という高尚な概念になる
大部分は唯物論の実証や数学から来ているがシャノンエントロピーなんて例外もある
41 poem 225/03/11(火) 12:10:33.57
シャノンエントロピーと調べたら
2進数情報量?
10進数情報量が
ハートレーエントロピーと言ったり?
42 poem 225/03/11(火) 12:14:35.95
念の為に言うけど
同じ5MBの情報量でも
情報の入れ子具合で
機能の水準が違うからね
1,0の入れ子(括弧で括り)無しだと単なるバイナリで情報表現は1次元紐の水準しかなく
入れ子ありだと2次元3次元n次元以上の情報表現になる
だから2進数情報量だけでは機能水準を表していない
43 poem 225/03/11(火) 12:15:49.05
単なるエントロピーつまり乱雑さに
入れ子とかあるのかは知らない
44 poem 225/03/11(火) 12:16:18.57
熱力学のエントロピーの方ね
50:poem
25/03/11 14:56:59.90 7G9/jMlG.net
パスタの折れる不可解な物理は神がサイコロを振るようだ。神はサイコロを振るのか?神はパスタも折るか?パスタの折れる物理を全てはわからない
URLリンク(itest.5ch.net)
51:poem
25/03/12 15:48:07.46 sPGzeMdp.net
81poem
225/03/12(水) 15:46:08.61ID:3i0zX62d
因因因因因←メソッド主義
果果果果果←オブジェクト主義
52:poem
25/03/12 23:55:48.56 sPGzeMdp.net
なんかなんだけど
自分は馬鹿で知力低いから
大抵のゲームは攻略できない
人並み未満なのを知るところだが
だから自分はノベルゲームで選択肢選ぶくらいのゲームかイージー過ぎるゲームかしかできない
なんかこの自分のようなタイプは
狭いジャンルだけできるという知らぬ話
極振りで人並みにか?と
53:poem
25/03/13 16:23:51.41 9UbFLZW1.net
131poem
225/03/13(木) 16:20:20.06ID:080Vb3WW
因果の間には経由がある
132poem
225/03/13(木) 16:21:48.14ID:080Vb3WW
メソッド主義…因因因因
オブジェクト主義…果果果果
何か主義…経由経由経由経由
メソッド主義とオブジェクト主義だけでなく
間も考えたら?
54:poem
25/03/17 15:22:52.34 YsOOqhXy.net
異世界の存在を証明したwww
スレリンク(math板)
5132人目の素数さん
225/03/17(月) 12:55:59.46ID:eZyhEjPv
対語くっつけて何か騙ってるいつものアホ
6poem
225/03/17(月) 15:19:43.30ID:YsOOqhXy
5 いやいや、彼の今後の課題のテーマが、自身で反芻されてるだけ。参加してあげないと
55:poem
25/03/18 00:26:22.21 403nmp1c.net
スレリンク(math板:124番)-126/
56:poem
25/03/18 00:55:25.21 403nmp1c.net
スレリンク(occult板:78番)/
57:poem
25/03/23 00:21:21.48 c4S4uW0T.net
URLリンク(itest.5ch.net)
58:poem
25/03/24 17:25:34.82 YOBHpq8G.net
教育機関の選抜に知能テストを課す愚
─
自分
スレリンク(math板:11番)-30/
全部
スレリンク(math板)
─
26poem225/03/24(月)
ああ試験には基礎問題と応用問題があるなそれと履修範囲組み合わせない問題と組み合わせる問題これ基礎問題にしても応用問題にしても単元跨いで組み合わせる問題は昔から拡充してるかわからないけど拡充するのは必要だね。まあ昔から恒常的に拡充してるかもだけど
27poem225/03/24(月)
ああそうかすると確率問題かもコインで1回投げるよりn回投げる方が収束する一問に単元組み合わせれば一問での確率が学習状況確認確度が1/nになり単元跨がない基礎・応用だと1/2とかになる応用はそもそも単元跨がない中での1/nだけど
28poem225/03/24(月)
もし単に単元跨がない問題が主流で単元跨ぐ問題が少なめなのが試験で学力を測れない原因だとしたならば単に出題の方針を変えればいいだけになるこれどうなんだ?
29poem225/03/24(月)
もし単元跨ぐが解決策なら試験の論文大学のレポートも出題自体が単元跨ぐような出題すればいいとなる
59:poem
25/03/25 18:24:10.57 WNTCtOaB.net
背意とは
スレリンク(occult板:426番)-436/
60:poem
25/03/26 02:06:50.07 cwYTvcMr.net
物術新技「学園都市」
スレリンク(sci板:659番)-679/
61:poem
25/03/26 15:18:16.34 GnHp/kzv.net
パンドラと文系脳理系脳
スレリンク(math板:140番)/
理系優勢は文系研究スレ
62:死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ
25/03/26 15:37:49.14 py12DV89.net
麻雀は確率で勝てるのかというとまあまあ勝ってまあまあ負ける、確率に確証はない。華のある詩やイカサマも大事とか。それって人生ですよね。
63:死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ
25/03/26 15:41:40.32 py12DV89.net
人事とかも考えなきゃいけんよ。ご祝儀な。
64:死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ
25/03/26 15:42:12.49 py12DV89.net
人事とかも考えなきゃいけんよ。ご祝儀な。
65:死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ
25/03/26 15:43:38.88 py12DV89.net
競馬の統計データとかも以前のことだ。