25/01/30 17:25:05.91 2fGN9GgV.net
>>35
順位付けも
43:132人目の素数さん
25/01/30 17:25:52.75 2fGN9GgV.net
偏差値いくつというスレがあった
44:132人目の素数さん
25/01/30 17:43:02.80 RcRjJgmK.net
ルート分岐
高大接続コース
共通科目単位取得コース
数学者養成コース
45:132人目の素数さん
25/01/30 20:07:36.29 k59JszSj.net
厳密じゃない微分積分ってそれもう高校数学じゃん
高校数学やれよ
46:132人目の素数さん
25/01/31 11:01:02.69 jv+XmLB+.net
>>37
一回勉強すればそれで終わりと思っているのが甘すぎる
さっさと次へ次へと進んで落ち着いた後で厳密な本で考え直すべき
47:132人目の素数さん
25/01/31 11:26:18.55 R/Q1GCt6.net
厳密じゃない本って具体的にどれ?
48:132人目の素数さん
25/01/31 11:57:03.20 r9rDs1/G.net
俺も知りたい
あまり厳密性にこだわらない計算例が豊富な本
49:132人目の素数さん
25/01/31 11:59:28.10 RjxG7czP.net
工学系だろ、しらんけど
50:132人目の素数さん
25/01/31 12:10:06.67 KqE+DZvq.net
>>48
野村隆昭著『微分積分学講義』は多変数のところなど証明を省略していて厳密ではありませんが、計算例は豊富だと思います。
51:132人目の素数さん
25/01/31 12:19:09.30 BnEwySZf.net
野村の『複素関数論講義』もおすすめ
52:132人目の素数さん
25/01/31 12:22:14.36 KqE+DZvq.net
微分積分(一変数): Michael Spivak著『Calculus Fourth Edition』
微分積分(多変数): James R. Munkres著『Analysis on Manifolds』
線形代数: Sheldon Axler著『Linear Algebra Done Right Fourth Edition』
集合・位相: James R. Munkres著『Topology Second Edition』
代数: Michael Artin著『Algebra Second Edition』
ルベーグ積分: Sheldon Axler著『Measure, Integration & Real Analysis』
多様体: John M. Lee著『Introduction to Smooth Manifolds』
53:132人目の素数さん
25/01/31 12:26:10.59 KqE+DZvq.net
>>52
訂正します:
微分積分(一変数): Michael Spivak著『Calculus Fourth Edition』
微分積分(多変数): James R. Munkres著『Analysis on Manifolds』
線形代数: Sheldon Axler著『Linear Algebra Done Right Fourth Edition』
集合・位相: James R. Munkres著『Topology Second Edition』
代数: Michael Artin著『Algebra Second Edition』
ルベーグ積分: Sheldon Axler著『Measure, Integration & Real Analysis』
多様体:
John M. Lee著『Introduction to Topological Manifolds Second Edition』
John M. Lee著『Introduction to Smooth Manifolds Second Edition』
Loring W. Tu著『An Introduction to Manifolds Second Edition』
54:132人目の素数さん
25/01/31 12:43:13.93 rDm3jPwC.net
ありがとう
55:132人目の素数さん
25/01/31 17:55:51.15 Z6BvUlyL.net
代数は雪江
多様体はLee
代トポは河澄
実解析はRudin
56:132人目の素数さん
25/01/31 18:01:22.62 RjxG7czP.net
>>54
そいつ馬鹿アスペやで
57:132人目の素数さん
25/02/01 08:40:14.28 839ffPWy.net
【激しく】解析と線型代数の本何がいい?【既出】12
スレリンク(math板)
58:132人目の素数さん
25/02/02 11:03:03.18 ptikpLpK.net
R. Creighton Buck著『Advanced Calculus Third Edition』
ちょっと癖のある変わった証明をしていることが多い本です。
副読本としていいと思いました。
図が非常に綺麗です。
59:132人目の素数さん
25/02/02 13:16:26.07 ptikpLpK.net
Future Books
Advanced Topics in Calculus
John Hubbard and Barbara Burke Hubbard
The three (or more) volumes of Advanced Topics in Calculus will be a continuation of Vector Calculus, Linear Algebra, and Differential Forms: A Unified Approach,
but it should be possible for any student with sufficient background in linear algebra, multivariable calculus, and differential forms to use them independently.
We are currently working on the differential equations book; tentative publication date 2023.
Advanced Topics in Calculus: Differential equations (Tentative table of contents)
Advanced Topics in Calculus: Inner products, Fourier analysis, wavelets, and orthogonal polynomials
Advanced Topics in Calculus: Differential forms and electromagnetism
60:132人目の素数さん
25/02/02 13:44:59.85 ptikpLpK.net
Advanced Topics in Calculus: Differential forms and electromagnetism
↑これが早く出版されてほしいですね。
61:132人目の素数さん
25/02/08 00:19:40.34 63oPg6P/.net
こういう動画の大学数学版がほしいということか
URLリンク(youtu.be)
【大学受験】超参考書マニアによる数学参考書ルート2025【ゆっくり解説】
62:132人目の素数さん
25/03/17 16:39:00.60 ovQ72yzK.net
紙ノートの代わりにipad使ったら便利だろうなと思いきや
goodnoteのサブスクで金払い続けるのは馬鹿らしいよな