雑談はここに書け!【67】at MATH
雑談はここに書け!【67】 - 暇つぶし2ch2:132人目の素数さん
25/01/13 17:09:06.82 ydap6SxO.net
   -=≡///:: ;;
  /   ''    ヾ:::::\
 /  カルトの王者  \:::::\
 |     , 、      彡::::|        
ミ| _≡=、  , =≡=_ 、 |:;;;;;/
| | ◎ | ̄ | ◎  |─´/ \
| ヽ 二 /  \二/   >∂/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/  /(    )\     |__/< うんこ喰わせちゃった!!
|  /   ⌒ ⌒       | | \__________         
|  \/ ヽ/\_/   / |              
.\ 、 \ ̄ ̄/ヽ    //             
  \ |  ̄    ///     
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|   ブバチュウ!!.     .m
      人;;;;;;; ̄ ̄ ̄ヽ/⌒⌒⌒ヽ|.|っ
     ノ:;;,ヒ=ε;;;/∴  |  _____ /⌒/⌒ヽ
    (~´;;;;;;;゙'‐;;´)   @) (____/ .. _ )
  ,i`(;;;゙'-;;;;;; ◎;;;◎―  /ミ|──,,___,/ ヽ
  ヽ;;';ー--―;;;; ̄;;;;;; ̄Y )←>>1   `'ー--、\____/ <くそすれさいこー!!

3:132人目の素数さん
25/01/13 17:09:18.99 ydap6SxO.net
   -=≡///:: ;;
  /   ''    ヾ:::::\
 /  カルトの王者  \:::::\
 |     , 、      彡::::|        
ミ| _≡=、  , =≡=_ 、 |:;;;;;/
| | ◎ | ̄ | ◎  |─´/ \
| ヽ 二 /  \二/   >∂/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/  /(    )\     |__/< うんこ喰わせちゃった!!
|  /   ⌒ ⌒       | | \__________         
|  \/ ヽ/\_/   / |              
.\ 、 \ ̄ ̄/ヽ    //             
  \ |  ̄    ///     
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|   ブバチュウ!!.     .m
      人;;;;;;; ̄ ̄ ̄ヽ/⌒⌒⌒ヽ|.|っ
     ノ:;;,ヒ=ε;;;/∴  |  _____ /⌒/⌒ヽ
    (~´;;;;;;;゙'‐;;´)   @) (____/ .. _ )
  ,i`(;;;゙'-;;;;;; ◎;;;◎―  /ミ|──,,___,/ ヽ
  ヽ;;';ー--―;;;; ̄;;;;;; ̄Y )←>>1   `'ー--、\____/ <くそすれさいこー!!

4:132人目の素数さん
25/01/13 17:14:50.52 S0etnbV6.net
効いてるな

5:132人目の素数さん
25/01/13 17:21:03.31 S0etnbV6.net
哀れだね

6:132人目の素数さん
25/01/13 17:23:22.87 S0etnbV6.net
糞スレAAは別人?

7:132人目の素数さん
25/01/14 09:22:53.32 gO719oVX.net
そうらしい

8:132人目の素数さん
25/01/14 09:27:57.62 gO719oVX.net
本試験日
令和7年1月18日(土)、19日(日)

9:132人目の素数さん
25/01/14 10:08:15.65 wAGmgpG8.net
徘徊する粗大ごみ教授

10:132人目の素数さん
25/01/14 10:13:20.18 gO719oVX.net
粗大ごみ化したので
徘徊している

11:132人目の素数さん
25/01/14 10:23:14.60 wAGmgpG8.net
一時間に別スレに50レス、一日4時間で200レスは珍しい、猫、貉以外では。ユニーク

12:132人目の素数さん
25/01/14 10:24:21.81 gO719oVX.net
だから?

13:132人目の素数さん
25/01/14 11:31:21.84 wAGmgpG8.net
どう思う?

14:132人目の素数さん
25/01/14 12:47:00.67 ybs1s1Xj.net
ユニーク

15:132人目の素数さん
25/01/14 13:21:02.93 M9OrezAK.net
ゴミはゴミ箱へ 粗大ごみは隔離スレへ

廃棄物処理法を守れ!

16:132人目の素数さん
25/01/14 14:02:49.87 ybs1s1Xj.net
隔離スレの場所は?

17:132人目の素数さん
25/01/14 14:28:11.34 wAGmgpG8.net
>>16
雑談はここに書け!【68】
スレリンク(math板)

18:132人目の素数さん
25/01/14 14:34:01.94 ybs1s1Xj.net
隔離スレだったとは知らずにレスしていた

19:132人目の素数さん
25/01/14 14:42:47.11 wAGmgpG8.net
>>18
「名誉教授」のスレ2
スレリンク(math板)

20:132人目の素数さん
25/01/14 17:09:08.00 M9OrezAK.net
>>19
Right!

21:名無しの叔父
25/01/14 21:23:54.78 ryzTf0y8.net
誰か助けて
甥っ子からこんなのもらった
URLリンク(imgur.com)

22:132人目の素数さん
25/01/14 21:39:32.65 gO719oVX.net
見るな

23:132人目の素数さん
25/01/23 09:30:09.30 gsIjQBrb.net
やっとLateXをインストールしてもらえた

24:132人目の素数さん
25/01/24 22:45:58.02 9z1sviy7.net
4000以上のファイルがあるそうだ

25:132人目の素数さん
25/01/24 23:21:41.41 L6h5EQzB.net
なんぞとなんぞを組み合わせた見た目にも難しい問題を考える
どの組み合わせの結果が知られているのか表を作るとここが抜けている
だからそこを埋めてみる
こんなつまらん話があるだろうか

26:132人目の素数さん
25/01/25 03:00:59.45 XH0xHLj1.net
>>25
アソシュエーションスキームの研究者とかに喧嘩売ってる?

27:132人目の素数さん
25/01/25 06:49:00.80 RS4NiB9F.net
In mathematics, association schemes belong to both algebra and combinatorics. In algebraic combinatorics, association schemes provide a unified approach to many topics, for example combinatorial designs and the theory of error-correcting codes. In algebra, association schemes generalize groups, and the theory of association schemes generalizes the character theory of linear representations of groups.

28:132人目の素数さん
25/01/25 21:32:16.28 WfUhACJn.net
新参です。
凸集合と狭義凸集合の違いを教えてください。
初学者でして2次元で説明してくださると助かります。

29:132人目の素数さん
25/01/26 17:59:16.49 FoJIvMvb.net
狭義凸集合
URLリンク(wiis.info)

30:132人目の素数さん
25/01/26 23:59:05.68 e+XvL6Ie.net
>>29
わざわざありがとうございます。
内点も未だ理解できていないことがわかったので集合論からやり直してみようと思います。

31:132人目の素数さん
25/01/27 09:37:44.99 XzzP19mo.net
微積分から

32:132人目の素数さん
25/01/28 15:56:32.27 YZikJufQ.net
X子以外にA氏によって性上納された女子アナはおらんのかのぅ

33:132人目の素数さん
25/01/28 16:26:48.06 ITCoTKtc.net
>>32
スレリンク(math板)

34:132人目の素数さん
25/01/28 17:07:46.55 SnZF+OP0.net
佐藤章記者が会見の最後まで粘って高級ホテル代金が経理上なんの費目になるのか聞いてたのがよかった

35:132人目の素数さん
25/01/28 17:09:24.14 SnZF+OP0.net
最初の質問で個人名を出して注意されてた人

36:132人目の素数さん
25/01/28 17:13:28.65 SnZF+OP0.net
フジテレビかわいそうと思わせるためにわざとああいう記者を最初に指名した説

37:132人目の素数さん
25/01/28 17:18:06.38 SnZF+OP0.net
これね
URLリンク(x.com)

38:132人目の素数さん
25/01/28 17:23:05.09 ITCoTKtc.net
よそでやれ

39:132人目の素数さん
25/01/28 17:24:46.55 SnZF+OP0.net
雑談スレまで仕切りたがるとはwwwwwwwwww

40:132人目の素数さん
25/01/28 17:51:18.22 ITCoTKtc.net
>>39
ここで暴れてくれ

雑談はここに書け!【68】
スレリンク(math板)

41:132人目の素数さん
25/01/28 23:00:49.80 eZbjyZVs.net
ここで暴れよう

42:132人目の素数さん
25/01/28 23:03:09.21 ITCoTKtc.net
キチガイか

43:132人目の素数さん
25/01/28 23:22:47.23 zkT2EjZn.net
高額なホテル代の話は文春砲第何弾かのX子さん以外で上納されかかった人の証言から出てきた話だね
松本事件とも繋がる可能性がある

44:132人目の素数さん
25/01/28 23:28:21.35 eZbjyZVs.net
ここではそれを基地外と書く

45:132人目の素数さん
25/01/30 15:45:08.45 89Ec/wIk.net
宴会はこわい

46:132人目の素数さん
25/01/31 12:49:34.03 BnEwySZf.net
本当はこわい5ちゃん

47:132人目の素数さん
25/02/02 11:46:39.20 xCU1/P+P.net
徳勝龍断髪式
2020年の初場所の優勝は
ドイツのテレビで見た。
COVID19が日本に上陸する直前

48:132人目の素数さん
25/02/02 17:07:01.21 587Vp9lp.net
ご家庭でスーパーコンピュータを持てないのか調べてみたのです
最新のスパコンは無理でも過去のスパコンぐらいなら可能なのではないのか?
地球シミュレータぐらいならご家庭でもう使えるのでは?と
地球シミュレータはFP64で30TFlopsぐらいです。
GPUを調べたら最新のRTX5090でもFP32では105TFlopsですが、GP64では1.6TFlopsしかありません
1枚50万円ですから19枚必要で安いマザーボード込みで1000万円ぐらいです
これではご家庭とは言えないです

一方CPUについてググるとRyzen 9950Xで
>igor_kavinski氏はLinXでは、調整されたDDR5メモリ(6400 MT/s / 26-36-32-30)を使用して1657 GFLOPs
価格COMで11万円です。30TFlopsにするには19個あればいいでしょう
AM5対応マザーボードは1万円からありますが2万円のものを使うとして247万円
意外にも、家庭用スパコンを作る場合はCPUベースの方がいいんですね
CPUだけならOpen MPIだけなので面倒が無いです

49:132人目の素数さん
25/02/02 22:54:07.92 bvvTKD+8.net
使い道は?

50:132人目の素数さん
25/02/03 00:13:32.04 oJ+8/2Je.net
電子デバイスのシミュレーションですね
パワー半導体デバイスをfdtd法でシミュレーションする場合
格子点増やしても、短い時間でシミュレーションできる

51:132人目の素数さん
25/02/03 08:55:34.45 pX4W9Cg1.net
スマホだと?

52:132人目の素数さん
25/02/03 14:25:46.28 TeDATp2e.net
環と代数のちがいってなんでしょう。

53:132人目の素数さん
25/02/03 14:55:18.22 HcxbjtX3.net
興味なし

54:132人目の素数さん
25/02/04 07:37:20.42 04gi+31b.net
ダジャレには

55:132人目の素数さん
25/02/04 09:34:20.70 lj6QfP00.net
>>52
環論はあるが環学はない
代数学はあるが代数論はない

56:132人目の素数さん
25/02/04 13:42:18.94 OopCfj4Z.net
それはそうだが

57:132人目の素数さん
25/02/05 06:17:47.14 DBPzopUM.net
街からロマンが消えたこの頃

58:132人目の素数さん
25/02/08 08:46:33.87 BO2Prleu.net
冷え込む街
今朝は雪が降った

59:132人目の素数さん
25/02/08 16:43:36.66 npRSuCLm.net
>>58
日記はにこへ書け

「名誉教授」のスレ2
スレリンク(math板)

60:132人目の素数さん
25/02/08 18:19:16.88 BO2Prleu.net
雑談スレも可

61:132人目の素数さん
25/02/09 06:22:33.21 bOyjY4Ig.net
-1℃
晴れ

62:132人目の素数さん
25/02/14 07:50:29.41 0dzYEzyDZ
test

63:132人目の素数さん
25/02/21 20:15:28.79 4D6Lbvmt.net
この数学者モテそうやな
URLリンク(youtu.be)

64:132人目の素数さん
25/02/21 20:47:20.96 hhsBcS5Y.net
実際モテモテでです
おじいちゃんもお喜びで

65:132人目の素数さん
25/02/21 22:28:45.65 DoWu5lPV.net
低温注意報
発令中

66:132人目の素数さん
25/02/24 10:11:20.05 wKHqxRzm.net
ツバ九郎が2869だったことや
ドアラと仲良しだったことを最近のニュースで知った

67:132人目の素数さん
25/03/01 22:57:52.35 tlA73f4t.net
訂正
2869 --> 2896

68:132人目の素数さん
25/03/04 21:25:05.64 ZOpvIHa/.net
7℃
小雨

69:132人目の素数さん
25/03/05 14:43:04.77 Q+gAcblU.net
Volume estimates for unions of convex sets, and the Kakeya set conjecture in three dimensions
Hong Wang, Joshua Zahl

The three-dimensional Kakeya conjecture, after Wang and Zahl
T. Tao

70:132人目の素数さん
25/03/05 14:46:28.96 Q+gAcblU.net
WEB版 現代数学入門講座 Vol. 1 (2009年8月14日)
掛谷問題ショートコース
東京大学 新井仁之 (* 2018より早稲田大学)

71:132人目の素数さん
25/03/05 22:57:01.91 MtHoyknI.net
encounterでも数年前にやっていた

72:132人目の素数さん
25/03/06 00:07:36.55 y90MBMLf.net
これくらいの長さなら読む気になるかな
H. Wang, J. Zahl. The Assouad dimension of Kakeya sets in R3. arXiv:2401.12337, 2024.

73:132人目の素数さん
25/03/06 21:09:04.35 9rBZY4Jy.net
風が強かった

74:132人目の素数さん
25/03/06 21:09:56.96 aAB2Zbzi.net
失せろキチガイ

75:132人目の素数さん
25/03/06 21:11:52.18 9rBZY4Jy.net
くだらん

76:132人目の素数さん
25/03/07 22:34:07.78 XZe44XRn.net
つまらん

77:132人目の素数さん
25/03/08 07:11:41.36 vwgnGKo7.net


78:132人目の素数さん
25/03/09 21:44:19.76 tgXuN2yE.net
霜 注意報
発令中

79:132人目の素数さん
25/03/10 23:32:37.13 fiyfUZI4.net
10℃
くもり

80:132人目の素数さん
25/03/11 09:29:10.74 FabUbWuW.net
9℃
小雨

81:132人目の素数さん
25/03/11 10:39:24.16 HPmJ+ii+.net
キチガイ

82:132人目の素数さん
25/03/11 11:06:32.81 FabUbWuW.net
誰が?

83:132人目の素数さん
25/03/11 11:51:21.18 FabUbWuW.net
数学基地外は掃いて捨てるほどいる

84:132人目の素数さん
25/03/11 21:42:24.96 PAuZiDTg.net
正田建次郎の甥が亡くなった
世間的には姪の方が有名

85:132人目の素数さん
25/03/11 23:57:31.44 P2a2izL2.net
120年謎の難問パズル解明 「悪魔の証明」に日米の数学者が挑んだ
朝日2025年3月10日
URLリンク(www.asahi.com)

小学生にもわかるような、もっと簡単な証明ができないものだろうかな。

86:132人目の素数さん
25/03/12 09:13:40.28 Q2AgavNf.net
美智子皇太后の兄
93歳で

87:132人目の素数さん
25/03/13 21:08:21.11 FfoTjzBf.net
一力が棋聖を防衛

88:132人目の素数さん
25/03/14 09:22:41.76 Zfc0oOCD.net
男が産めるのウンコだけ♪

…これ見て新スレが立った途端働け「ウンコ製造機」って書く人のこと思い出した

89:132人目の素数さん
25/03/14 09:30:05.48 P0eKfmhz.net
小学4年生で数学検定1級合格ってどのくらい凄いですか?宮城県の小学生が合格したみたいですが

90:132人目の素数さん
25/03/14 09:53:50.91 6gWdpVVC.net
マスゴミの餌、消えていく

91:132人目の素数さん
25/03/14 23:09:56.02 lpeXrW8Q.net
16年前、中学生が合格した時は
一松先生が「天才ですね」と評価しておられた

92:132人目の素数さん
25/03/15 01:43:12.15 605+MGLy.net
その天才くんは今…

93:132人目の素数さん
25/03/15 01:47:26.04 2MKvhbWa.net
>>89
ちいかわがくさむしり検定1級に合格するくらいすごい

94:132人目の素数さん
25/03/15 07:28:55.89 R+3ipUur.net
一松先生は99歳の誕生日に引退宣言をされたようだ

95:132人目の素数さん
25/03/29 03:00:17.57 1oVIyLGF.net
数学セミナーを見たが
引退宣言をされたとは思えない

96:132人目の素数さん
25/04/14 17:26:31.34 dtRwwAZi.net
教えてgooが閉鎖だとさ

97:132人目の素数さん
25/04/15 22:29:15.37 ngFuokD8.net
「教えて!goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了することとなりました。
2000年11月22日より約25年の長きに渡り、多くのお客さまに......

98:132人目の素数さん
25/04/17 05:01:08.05 G17vJwGU.net
健康ではあるそうだ

99:132人目の素数さん
25/04/18 22:44:19.24 sNPQiOrh.net
ロバチェフスキーっちゅうのはガウスが知ってたくらいだから
名士扱いだったのかと思ってたけど
かなりの苦労人みたいだな

100:132人目の素数さん
25/04/19 17:25:15.30 IgpY8A1X.net
学長だった

101:132人目の素数さん
25/04/19 17:42:40.56 H5SHBqAO.net
地球が球体ならギリシャ人は知ってた

102:132人目の素数さん
25/04/19 17:44:56.91 IgpY8A1X.net
エラトステネス

103:132人目の素数さん
25/04/20 05:04:11.92 wE+nTAwl.net
プルタルコス

104:132人目の素数さん
25/04/20 06:15:25.62 wE+nTAwl.net
カルデラノが王楚欽を破った

105:132人目の素数さん
25/04/29 05:45:01.89 xdl50vM5.net
ブラジルの至宝

106:132人目の素数さん
25/04/29 10:50:09.15 EwMbGJYA.net
数学界の粗大ごみ

107:132人目の素数さん
25/04/29 23:00:39.49 R0QaAHkm.net
>>104-105
>カルデラノが王楚欽を破った

ご苦労さまです
囲碁世界戦かと思ったら
卓球でしたか
三四郎を読む教養人は、一味ちがいますね

URLリンク(youtu.be)
【決勝】林詩棟 vs カルデラノ|ITTF男子ワールドカップマカオ2025
テレ東卓球チャンネル 2025/04/20
@フアンソト君
9 日前
張本智和-王楚欽-林詩棟
カルデラノ同じ大会で
TOP3を撃破するの凄すぎ

@tankerou
9 日前
感動した!間違いなく彼がこの大会で1番強かった!おめでとうカルデラノ!!

@HyT-dn6mu
8 日前
マジでカルデラノのためにあった大会だとしか思えないほどの勝ちあがりだったよ。

URLリンク(youtu.be)
【大逆転劇】ブラジル初のW杯 金メダルへ!カルデラノが中国最強左腕・王楚欽とのフルゲームを制し決勝へ|ITTF男子ワールドカップマカオ2025 準決勝
テレ東卓球チャンネル 2025/04/19
@さと-s3v
10 日前
歴史が変わるかも
そのくらいインパクトある壮絶な打ち合い 凄い回転量何もかもが超一流

URLリンク(en.wikipedia.org)
Hugo Calderano
In the 2025 World Cup, held in Macao, China, he defeated the three best ranked players at the time; the world No. 3 Tomokazu Harimoto in the quarterfinal, the world No. 2 Wang Chuqin in the semifinal and the world No. 1 Lin Shidong in the final. [10]

URLリンク(ja.wikipedia.org)
ウーゴ・カルデラノ
ウーゴ・マリーニョ・ボルジェス・カルデラノ (Hugo Marinho Borges Calderano、1996年6月22日 -) は、ブラジルの卓球選手。ITTF最高世界ランキング男子シングルス3位。
経歴
1996年にリオデジャネイロで生まれた。幼少期は卓球以外にバレーボール、陸上もやっており、本格的に卓球を始めたのは14歳の時である。
2014年、ジャパンオープンのU21で優勝。さらに同年に行われた南京ユースオリンピックのシングルスでは、ブラジル人の卓球選手で初めて銅メダルを獲得し、頭角を現す[2][3]。
自国開催となった2016年リオデジャネイロオリンピックのシングルスでは、4回戦で水谷隼に負けた[4]。
ワールドカップ
金 2025 マカオ 男子シングルス

108:132人目の素数さん
25/05/01 12:04:43.17 o3yqBDUr.net
大学に入ってから本格的に数学を始めて
大成した人もいる

109:132人目の素数さん
25/05/15 20:35:34.44 L81DVyX3.net
皇室からそういう人が出ないかな

110:132人目の素数さん
25/05/23 06:35:32.73 3/pv/MB9.net
真子さまのところでもよい

111:132人目の素数さん
25/05/23 21:46:20.68 3/pv/MB9.net
1歳半らしい

112:132人目の素数さん
25/05/24 05:30:22.50 vwvoCz+S.net
佳子様なら数学者を育てられそう

113:132人目の素数さん
25/05/30 05:50:09.56 tEOSw+fR.net
数学と宮廷はユークリッドとプトレマイオス以来相性が悪い

114:132人目の素数さん
25/05/30 09:01:58.19 k7GkSNJv.net
シチリアに居を構えたフェデリーコ2世は数学も振興したようだ

115:132人目の素数さん
25/05/30 10:28:59.26 LqfjoOWR.net
異色の十字軍指導者であるフェデリコ2世(1194年 - 1250年)は、第6回十字軍において前例のない和睦でエルサレムを回復することに成功しました。他の十字軍が血なまぐさい戦闘に終始する中で、彼はイスラム側と冷静な交渉を進め、流血を避けつつ聖地を奪還するという成果を収めたのです。

116:132人目の素数さん
25/06/03 04:06:20.91 iS+yQVuH.net
欧州の国の数オリ代表・・・低得点でも数学者になってるのが結構いる

日本の数オリ代表・・・金メダルでも数学者になってるのがあまりいない

117:132人目の素数さん
25/06/03 08:30:52.20 CO68vIxm.net
日本の数オリ低得点者から数学者になった人をピックアップしないと意味ないのでは?

118:死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ
25/06/03 08:43:09.96 MJWSauL8.net
数オリとオリンピックとパラリンピックの仮想評価。折口哲学の学力評価。

119:132人目の素数さん
25/06/03 10:29:36.57 5aJlBCLu.net
戦後の日本を代表するスーパースターで「ミスタープロ野球」と呼ばれた元巨人の
長嶋茂雄(ながしま・しげお)さんが死去したことが3日、分かった。89歳。千葉県出身。

120:132人目の素数さん
25/06/03 10:42:14.75 CO68vIxm.net
1935年度生まれは各界に偉人が多いが、数学は誰がいるか。
渡辺信三先生が思い浮かんで、後が続かない。

121:132人目の素数さん
25/06/03 12:16:24.22 ZfNjKaax.net
1932年あたりから1944年頃まで数学は谷間の世代であろうか
その前後が結構強烈でもあったし、戦争も関係しているかもしれない

怒り狂う人求む

122:132人目の素数さん
25/06/03 13:09:08.71 A9meUVvv.net
新谷 卓郎(しんたに たくろう、1943年2月4日 - 1980年11月14日)は、日本の数学者。専門は数論、特に解析的整数論。新谷のゼータ関数および新谷の単数定理(英語版)の導入で知られる。

123:132人目の素数さん
25/06/03 13:18:56.32 A9meUVvv.net
伊原 康隆(いはら やすたか、1938年5月13日 - )は、日本の数学者。中央大学21世紀COE教授。東京大学名誉教授、京都大学名誉教授。専門は整数論で多くの業績を上げている。

124:132人目の素数さん
25/06/03 13:26:44.44 ZfNjKaax.net
うーん

125:132人目の素数さん
25/06/03 15:54:17.87 iS+yQVuH.net
数オリ代表で低得点で数学者になった人
☆日本
三枝 洋一
林 興養
越川 皓永
☆イタリア
Alberto Canonaco
Emanuele Paolini 数学者か物理学者
Bruno Martelli
Alessandra Faggionato
Francesco Morandin
Damiano Fulghesu
Marco Illengo
Damiano Fulghesu
Nicola Gigli
Davide Vittone
Piotr Karwasz
Luca Martinazzi
Emanuele Haus
Massimiliano Patassini
Marco Golla
Simone Di Marino

126:132人目の素数さん
25/06/03 15:57:22.38 JncNzoUG.net
too many 雑魚

127:132人目の素数さん
25/06/03 16:07:09.10 iS+yQVuH.net
イタリアの世界的数理物理学者もいたが、
数オリ低得点。物理学者だから載せなかったが。

たぶん、準備をしてなかったから低得点だと思う。

128:132人目の素数さん
25/06/03 17:31:07.30 iS+yQVuH.net
フランスも数オリ代表で低得点者の数学者は多い
4人まで数えたがきついからやめるが、10人は超える
欧州はどこも似た感じじゃなかろうか

129:132人目の素数さん
25/06/04 01:17:44.25 xAjDI0ZM.net
日本学術会議というのは、「石の骨」なんだよ。
権威主義者なんだよ。
「私は日本学術会議の会員であーる!」と自慢したいだけのクズ。
その自慢をしたいがために、ノーベル賞をとった人はすぐに会員にいれるわけだ。
文系の学者は全員が朝鮮系の帰化人。
恥ずかしいったらありゃしない。
日本学術会議じゃなくて、半島学術会議って名前に変えろよ!

130:132人目の素数さん
25/06/04 07:25:32.68 XtRLf95Z.net
『石の骨』(いしのほね)は、松本清張の短編小説。『別冊文藝春秋』1955年10月号に掲載され、1956年11月に短編集『風雪』収録の1編として、角川書店より刊行された。

131:132人目の素数さん
25/06/04 19:35:03.05 IX6smP6v.net
>>120
小松 彦三郎(こまつ ひこさぶろう、1935年9月5日[2] - 2022年10月2日)

132:132人目の素数さん
25/06/04 21:40:08.37 6+YImEs6.net
日本の方がイタリアより数オリの成績はずっといい
しかし、イタリアの方が数倍数学者になってる
日本のように他分野に進んでいる人がほとんどいない
数学に進む人が多い
30点とかほとんどできてない人でも数学者になってる
よく代表になれたなと

133:132人目の素数さん
25/06/05 00:21:55.93 KkmXCZdI.net
波動散乱の逆問題の数式見たけどようわからん

134:132人目の素数さん
25/06/11 23:10:02.90 y9IQzmWr.net
同様の解析がゲームの理論でも可能かもしれない

135:132人目の素数さん
25/06/12 05:53:47.84 1lUCohkQ.net
AIに尋ねたら否定されるだろうが

136:132人目の素数さん
25/06/14 06:59:39.89 +6jaaRtl.net
奈良 高明 研究テーマ

・逆問題の直接代数解法
・脳磁場逆問題:てんかん焦点同定への応用
・MRIを用いた人体内部電気特性の三次元画像化
・瓦礫埋没者探索
・非破壊検査用「フーリエ係数を計測するセンサ」の開発
・RFIDタグの位置推定手法の研究
・触覚ディスプレイの研究

セコム科学技術振興財団のホームページにインタビュー記事が掲載されました.

137:132人目の素数さん
25/06/14 08:41:50.97 dmP1CNGo.net
イスラエルとイランは完全に戦争になってしまった
ユダヤは本当に恐ろしい

138:132人目の素数さん
25/06/14 10:03:27.49 IMrKek3I.net
ドイツはイスラエルを擁護する立場を
取り続けることができるだろうか

139:132人目の素数さん
25/06/14 10:36:59.61 nIrY9GrH.net
台湾進攻しても中国共産党を支持するのだろうか

140:132人目の素数さん
25/06/14 10:54:54.01 IMrKek3I.net
習近平がベラルーシの大統領に何事かを
頼んだようだという憶測がネットに出ていた

141:132人目の素数さん
25/06/14 12:22:55.74 nIrY9GrH.net
イランと中国は仲がいいがどうなるか様子を見てみよう
イランとロシアも仲がいい

142:132人目の素数さん
25/06/14 12:25:34.19 nIrY9GrH.net
中国はロシアとも仲が良かったな

143:132人目の素数さん
25/06/14 13:20:12.45 CzXS3VSX.net
中国はイランと仲がいいが、イスラエルとも仲が良い
だから、立場が難しい

144:132人目の素数さん
25/06/14 13:33:56.16 nIrY9GrH.net
中国がイスラエルと仲がいい、初めで聞いた

145:132人目の素数さん
25/06/15 06:37:08.29 LXFVxBju.net
トルコなら

146:132人目の素数さん
25/06/15 11:18:37.75 FE+YvmOW.net
日本もイスラエルもイランも友好国だ

147:132人目の素数さん
25/06/15 13:52:45.23 2ya0BiIS.net
南シナ海は中国のものだ
「国恥地図」とは、かつて中国が列強に奪われた領土を「国の恥」だと考え、清朝時代の版図をもとに支配地域を示した地図のこと。その範囲は、近隣18カ国を呑み込み、日本をはじめ、3カ国を切り取り、南シナ海全域をほぼ囲いこんでいる。無論、現在の国際基準に従った地図ではなく、極めて政治性が強い荒唐無稽なものだ。

148:132人目の素数さん
25/06/16 09:17:09.80 rbeJ8doG.net
中国海軍のメシのタネ

149:132人目の素数さん
25/06/16 14:19:40.66 pOs4iwDI.net
中国は浚渫船の建造と運用において世界をリードする国の一つです。特に、南シナ海での人工島造成や港湾整備など、海洋開発における浚渫船の役割は重要です。中国独自の技術で開発された大型浚渫船も登場し、浚渫能力の向上と自動化が進んでいます。

150:132人目の素数さん
25/06/16 14:22:18.15 pOs4iwDI.net
中国が南沙諸島などで行った事例もサラミ戦術であると指摘されている。 これは、軍事的・政治的に敵国の領土奪取・攻撃などを有利に進めるため、後に大きな戦略的変化をもたらすことを意図して、ひとつひとつは小さな行動を、時間をかけて積み重ね、ついには既成事実化する戦略であるとされる。

151:132人目の素数さん
25/06/16 22:52:28.22 pOs4iwDI.net
中国海警は「海軍の化身」 軍事演習に参加し台湾「隔離」主導も 現状変更の先兵

152:132人目の素数さん
25/06/17 09:53:04.49 AiDc4ZSY.net
米軍と一戦交える覚悟

153:132人目の素数さん
25/06/17 22:43:34.98 AiDc4ZSY.net
冗談であってほしい

154:132人目の素数さん
25/06/20 08:08:24.64 IslmJ1MR.net
ロシアはイランの心配をするどころではない

155:132人目の素数さん
25/06/22 18:57:37.91 U/Q8ty7H.net
都議会選挙

156:132人目の素数さん
25/06/23 06:37:47.61 enSTgWh2.net
22日投開票の東京都議選で、都議会第1党の自民党に厳しい審判が下された。
「政治とカネ」の問題に加え、物価高や少子高齢化など山積する課題への
政府与党の対応に都民が不満を募らせ、過去最低の議席数に沈んだ。
一方で、地域政党「都民ファーストの会」は第1党に返り咲き、
昨年の衆院選で躍進した国民民主党も初議席を獲得。
7月に迫る参院選を前に各党の明暗が分かれた。

157:132人目の素数さん
25/06/24 17:52:17.77 +dGOUuxM.net
中国が9月に軍事パレード実施へ 抗日戦争勝利80周年の9月3日に天安門広場で プーチン大統領も出席か

158:132人目の素数さん
25/06/25 21:52:38.96 jq9tXYAl.net
共産党政権の正統性は
こうやって後世に伝えていく

159:132人目の素数さん
25/06/26 15:41:21.27 A1nrRW5W.net
20万人の生命よりも20年の安定

160:132人目の素数さん
25/06/26 18:03:02.57 YmGfirjY.net
私立大への入学金「二重払い」、辞退者への返金や分割払いの検討を…文科省が改善要請

161:132人目の素数さん
25/06/26 18:05:02.80 YmGfirjY.net
600万の命より毛沢東の成功

162:132人目の素数さん
25/06/27 12:10:41.81 zQ48CpSf.net
名古屋が麻薬輸出の拠点だったことがバレてしまう
URLリンク(www.nikkei.com)

163:132人目の素数さん
25/06/27 19:00:37.35 VOpM7wIO.net
いつも荷物受け取り口で犬ににおいをかがれる

164:132人目の素数さん
25/06/28 16:11:58.32 mHdl0fJ6.net
「歩くたびにギシギシ」床にヒビ、穴開いた天井から液体..."耐震性低すぎる校舎"に学生から不安の声 建て替え求めるも認められず「怒りを禁じえない。いつまで放ってるの?」京都府立大学

165:132人目の素数さん
25/07/06 06:30:20.84 a2BajG8e.net
何度も夢に出てきた中学校は
危険校舎だった

166:132人目の素数さん
25/07/06 21:51:26.23 a2BajG8e.net
危険校舎が実際に倒壊した例は知らない

167:132人目の素数さん
25/07/08 11:15:39.35 JKbz76yZ.net
中国ではそんな例があったように思う

168:132人目の素数さん
25/07/09 10:56:38.02 eqVQa86F.net
新図書館の建設に反対の市長の
学歴詐称

169:132人目の素数さん
25/07/14 10:42:19.32 CzfF1GI6.net
選挙ポスターに本人によく似た別人の写真を
使うのとは意味が違う

170:132人目の素数さん
25/07/14 23:27:18.53 fxnfQcaV.net
大学の数学って、趣味か興味が極端に高じない人には地獄だと思うんだけど。何で、大学の数学なんか選ぶのかな?
誤解を感じるんだけど、卒業しやすい訳でもないし逆に留年とかは多い。実験無いから楽というのは、一面だけしか見てない。
高校の数学とも違うし。この情報が高校に広まってないのかな?我慢してたり身を持ち崩す人を見ると、不憫になるんだけど。

171:132人目の素数さん
25/07/15 08:01:56.16 lo3BXvbA.net
他ができなくてここしか
入るところがなかったという人も多い

172:132人目の素数さん
25/07/15 21:55:17.44 r8S8rEXz.net
数学しかできないとかも、大学入って絶望の原因かな。プロの数学は激烈な競争だし、そこそこのレベルに到達するのも大変。
高校の数学、中高教員、塾や予備校とか民間企業なら卒業後も悪くない。これだと、大学の数学やる意味が薄いかも。
文化の為に、100人に1人分かれば良い内容の講義とか。少子化含めて、これからの日本の数学は、ますます厳しいね。

173:132人目の素数さん
25/07/15 21:55:17.72 r8S8rEXz.net
数学しかできないとかも、大学入って絶望の原因かな。プロの数学は激烈な競争だし、そこそこのレベルに到達するのも大変。
高校の数学、中高教員、塾や予備校とか民間企業なら卒業後も悪くない。これだと、大学の数学やる意味が薄いかも。
文化の為に、100人に1人分かれば良い内容の講義とか。少子化含めて、これからの日本の数学は、ますます厳しいね。

174:132人目の素数さん
25/07/16 12:41:17.68 dLJABm1w.net
微積の授業の100人の受講生のうち
一人が数学の准教授

175:132人目の素数さん
25/07/17 05:25:38.28 4eRMOLYd.net
企業は大学での成績をあまり評価しない

176:132人目の素数さん
25/07/17 05:41:35.16 OuUuqTEc.net
欧州の数オリ代表・・・大人になって数学あるいは数学を使う分野に就職している


日本の数オリ代表・・・医者、弁護士など数学を生かしきれてない人が多い。


これは欧米は複数専攻ができるので、数学に近い経済などの分野の講義を取ってる
学科、学部、大学を変えることは比較的容易にできるので方向を変えている。
そのようにして自分に合った進路を自分で作っているのである。

それと、卒業生を受け入れる側の企業も柔軟に受け入れている。
博士号を持つ人を積極的に採用している。

177:132人目の素数さん
25/07/17 12:57:28.80 3kOxY22h.net
Siemensにそんな知り合いが一人

178:132人目の素数さん
25/07/18 09:40:25.14 BnXlVyx3.net
アメリカの銀行にも

179:132人目の素数さん
25/07/18 20:04:45.93 BnXlVyx3.net
銀行の方が社会的評価が高いと思うのは
勘違いだろう

180:132人目の素数さん
25/07/19 02:01:06.40 UWEuEUfn.net
アルプ・シムシェク
2000年 トルコで国際数オリ銀メダル
2004年 MITで数学とコンピュータ学士号
2005年 MITで工学修士号
2010年 MITで経済学博士号
ハーバード大経済学助教
MIT経済学准教授
イエール大経済学教授

181:132人目の素数さん
25/07/19 06:11:47.85 AGE6XWha.net
銀メダルだとあまりインパクトがない

182:132人目の素数さん
25/07/19 06:19:49.59 IZ2TDCeC.net
15歳で数オリ満点(2023年)、16歳で2回目の数オリ満点(2024年は満点1人だけ)
という成績を残した中国の天才少年は今年は参加してないのか

183:132人目の素数さん
25/07/19 10:14:28.33 pGsAEI/y.net
高校生の数学オリンピック 
URLリンク(www.imo-official.org)

日本は団体4位

そのうち1人は満点1位

184:132人目の素数さん
25/07/19 10:21:04.11 pGsAEI/y.net
1位 中国
2位 アメリカ
3位 韓国

185:132人目の素数さん
25/07/19 14:44:43.86 UWEuEUfn.net
2025年国際数学オリンピック代表
カナダ、オーストラリア、ニュージーランド…6人全部中国系
米国・・・6人中4人が中国系
英国・・・6人中3人が中国系、2人がインド系

186:132人目の素数さん
25/07/19 17:52:59.82 V9SDBog7.net
数学は中国人に任せた方がいいな

テレンス・タオみたいのが今後量産されるだろう

187:132人目の素数さん
25/07/20 02:38:39.88 34Tctubt.net
フランスも6人中3人が中国系

188:132人目の素数さん
25/07/20 03:53:04.84 MKMFqF1/.net
昔の日本数学会なら
テレンス・タオを総合講演に招けたのだが

189:132人目の素数さん
25/07/20 21:36:02.19 MKMFqF1/.net
アメリカに大勢が流出していたから

190:132人目の素数さん
25/07/21 05:55:18.13 thbHjMzd.net
Atiyahが来たのは小平先生がいたから

191:132人目の素数さん
25/07/21 08:19:58.50 thbHjMzd.net
Feffermanが来たのは平地がいたから

192:132人目の素数さん
25/07/22 11:11:13.95 3z8X5+3w.net
Gromovが来たのは深谷がいたから

193:132人目の素数さん
25/07/22 17:16:10.13 3z8X5+3w.net
Grauertが来たのは倉西がいたから

194:132人目の素数さん
25/07/22 18:20:54.54 3z8X5+3w.net
Eliashbergが来たのは深谷がいたから

195:132人目の素数さん
25/07/22 21:15:24.44 3b1A6df8.net
Scholtzeが来たのは森が呼んだから

196:132人目の素数さん
25/07/23 06:29:55.37 gP8zJ0yp.net
Yauが来たのは小林先生の追悼記念だったから

197:132人目の素数さん
25/07/23 09:44:27.83 dtLXTwIH.net
Viehwegが来たのは川又がいたから

198:132人目の素数さん
25/07/23 22:35:11.93 gP8zJ0yp.net
Gindikinが来たのは青本がいたから

199:132人目の素数さん
25/07/24 06:18:23.20 0RoOymeC.net
Ahlforsが来たのは辻がいたから

200:132人目の素数さん
25/07/24 22:29:40.60 0RoOymeC.net
Cartanが来たのは岡潔がいたから

201:132人目の素数さん
25/07/25 05:58:40.23 03V7dyal.net
多元のメス豚
飯田事務員
      人
   (__)
  ^(__)^ ウンコー!
    (・(oo)・)
   ( つ ⊂ ) 
    .) ) )
   (__)_)
ウンコー豚!ウンコー豚!ウンコー豚!
こいつは言い訳ばかり達者で、何にも仕事できず、学生に対しては暴言を吐き、教員には過剰に媚びるクソ人間です。こいつは性根が腐ったクズ女だよw

202:132人目の素数さん
25/07/25 08:19:26.90 vfRYEEwU.net
ドイリンクが来たのは高木先生がいたから

203:132人目の素数さん
25/07/25 08:54:55.90 M1dLOWDS.net
Gelfandが来たのは稲森がいたから

204:132人目の素数さん
25/07/25 09:10:43.13 M1dLOWDS.net
稲森 -> 稲盛和夫

205:132人目の素数さん
25/07/25 09:37:54.15 vfRYEEwU.net
WeilもShannonもWittenも

206:132人目の素数さん
25/07/25 12:43:09.00 yiIAe9GL.net
伊藤清は受章講演に出られなかった

207:132人目の素数さん
25/07/25 12:44:46.26 yiIAe9GL.net
Hartshorneは津田塾のハーツホンホールに来たことはあるのだろうか?

208:132人目の素数さん
25/07/25 22:33:32.10 vfRYEEwU.net
丸山先生によれば訪れたことがある

209:132人目の素数さん
25/07/26 06:18:16.00 voH2Gbwl.net
同志社の建物も

210:132人目の素数さん
25/07/26 11:39:59.72 4WuMLJ4Z.net
多元のメス豚
飯田事務員
      人
   (__)
  ^(__)^ ウンコー!
    (・(oo)・)
   ( つ ⊂ ) 
    .) ) )
   (__)_)
ウンコー豚!ウンコー豚!ウンコー豚!
こいつは言い訳ばかり達者で、何にも仕事できず、学生に対しては暴言を吐き、教員には過剰に媚びるクソ人間です。こいつは性根が腐ったクズ女だよw

211:132人目の素数さん
25/07/26 17:27:45.86 WwiOP7QF.net
2025年国際数学オリンピック、中国系代表がいる国
名前と写真だけから判断したものですから、間違っているものもあるかもしれません
6人全部が中国系の国 オーストラリア、ニュージーランド、カナダ
6人中5人の国 シンガポール
6人中4人の国 米国
6人中3人の国 イギリス、フランス、
6人中2人の国 アイルランド、スウェーデン、フィンランド
6人中1人の国 ノルウェー、スイス、デンマーク、南アフリカ

212:132人目の素数さん
25/07/26 19:17:32.60 C6blmrhS.net
日本にも一人くらいいてもよい

213:132人目の素数さん
25/07/26 23:05:19.27 aQaco9eu.net
もう、やめちゃったほうがいいな>数学オリンピック
無意味だ

214:132人目の素数さん
25/07/27 05:10:02.87 XV6Sr7tY.net
悪趣味ではあろうが
存在意義はあるだろう

215:132人目の素数さん
25/07/27 06:27:33.15 GkRXmc4b.net
2016~2025年までの10年間の国際数オリ
満点を取ったものは37名
そのうち中国系は24名
2/3が中国系だ

216:132人目の素数さん
25/07/27 06:50:33.73 0ZOOBYea.net
中国は人口多いし国策で数オリ対策してる
だから中国チームは他国のチームより優秀

217:132人目の素数さん
25/07/27 07:22:29.78 GkRXmc4b.net
中国の満点者 17名
米国などの中国系の満点者 7名

だから、中国以外の中国系の満点者も多い

218:132人目の素数さん
25/07/28 05:09:17.29 dpzKEpv2.net
土屋昭博は見た目が汚らしい乞食みたいなジジイだよ。
しかもこいつはすぐに人に対して議論をふっかける弱い人間だ。弱い犬程よく吠えるというでしょうw?

219:132人目の素数さん
25/07/28 05:46:21.32 UXACsfdR.net
数学的力量と業績は教授に値する

220:132人目の素数さん
25/07/29 02:15:32.64 IrUR0bTu.net
中国の数オリ成績がいいのは、教育政策の成功ではなく、失敗だと思う。
一種の成果主義だが、副作用が大きいし長期的には悪習になる可能性が高い。

221:132人目の素数さん
25/07/29 05:45:19.49 v2oyltZ6.net
教育内容の具体的検討をせずにそこまでいうのは異常

222:132人目の素数さん
25/08/04 05:31:08.42 sghC9vJ/.net
トラブル続出の「特区民泊」外国人不動産取得の温床に 参入容易、大阪は運営4割が中国人

223:132人目の素数さん
25/08/04 20:05:32.59 BtBqtZRz.net
大学事務職員は社会のゴミだよw

224:132人目の素数さん
25/08/05 22:13:16.26 KcIkgCKO.net
広島が米軍に生き地獄にされてから80年
日本はアメリカのケツを舐めて奴隷国家として生きながらえている
安倍の作ったOISTなどはまさに植民地支配のモニュメントそのもの
潤うのは政商トヨタとそのおこぼれに預かるものばかり

225:132人目の素数さん
25/08/05 22:16:30.59 KcIkgCKO.net
>>223
名古屋は暑すぎるからね
気がふれても仕方ない

226:132人目の素数さん
25/08/06 11:09:24.81 iHJ6Fuf6.net
気がふれても核兵器を持たないので無害

227:132人目の素数さん
25/08/06 12:47:46.60 dsDNz4pg.net
パヨクになるかもしれない

228:132人目の素数さん
25/08/06 13:14:54.25 iHJ6Fuf6.net
パヨクの気がふれたら極右

229:132人目の素数さん
25/08/06 14:50:54.74 C42JZ0Me.net
円環の上では、右回りと左回りは最後に合体する

230:132人目の素数さん
25/08/06 15:16:26.04 dsDNz4pg.net
メビウスの輪の上では二回回らないと元の位置には戻らない

231:132人目の素数さん
25/08/06 22:48:16.50 C42JZ0Me.net
メビウスの輪でも右回りと左回りは裏側で衝突合体して元には戻らない

232:132人目の素数さん
25/08/06 22:53:32.29 dsDNz4pg.net
スピンは二回回らないと元に戻らない

233:132人目の素数さん
25/08/06 23:54:08.79 C42JZ0Me.net
アナロジーがわかってない馬鹿?

234:132人目の素数さん
25/08/07 03:07:27.07 SelNwbwN.net
kingとかゆんゆんとか昔いた人達はどうなった?

235:132人目の素数さん
25/08/07 09:15:15.11 1k0GTzJD.net
>>223
こいつらとんでもない嘘つきの集まりだわ
殺される

236:132人目の素数さん
25/08/08 08:10:02.51 RNTy2AMW.net
フィールズ賞受賞者のうち、数学五輪メダリストだった人たち
ロシア4人
ウクライナ1人
フランス2人
イギリス2人
オーストラリア2人
イスラエル1人
ベトナム1人(大学3年からはフランス)
イラン1人(大学院は米国)
ブラジル1人
ドイツ1人

237:132人目の素数さん
25/08/09 08:20:26.83 AtXPy+6F.net
質の高い「トップ10%」論文数、日本は3年連続で世界13位…自然科学分野の研究の質では低迷続く

中国が、中国人の研究者同士で引用回数を稼いでいる可能性が指摘されていたため、今回は先進7か国(G7)と経済協力開発機構(OECD)加盟国からの引用のみによる順位も集計した。その結果、米国が1位、中国が2位と順位が入れ替わり、日本は11位だった。ただ中国が質の高い論文を飛躍的に増やしている傾向に変わりはないという。

238:132人目の素数さん
25/08/10 05:36:20.85 inVgR9CA.net
イタリアが日本より上というところがちょっと

239:132人目の素数さん
25/08/10 09:05:48.74 VhlgJoSM.net
ちょっとどうなん
ちょっとおかしい?
ちょっとなっとく?
ちょっとはらたつ?


240:132人目の素数さん
25/08/10 09:54:23.26 aMtAg0or.net
イタリアは日本よりはるかに上
人口5900万人
それとハーバード大など
イタリア出身がすごく多い
中国出身はもっと多いが

241:132人目の素数さん
25/08/10 11:01:54.06 inVgR9CA.net
イタリアは
フランスから軽く見られたくない

242:132人目の素数さん
25/08/10 11:07:29.33 y7OIEiWO.net
大阪・西成の中国人観光客襲撃で大使館声明 自国民「標的」説に捜査関係者「それはない」

243:132人目の素数さん
25/08/11 15:00:10.12 hFvtK9WD.net
大学事務職員はどうしようもない怠け者のあつまりだよ

お役所 8/12-8/15 開庁
郵便局 8/12-8/15 営業
大学事務 8/12も休んで9連休! ←←← こいつらだ!

244:132人目の素数さん
25/08/13 02:34:19.83 mVquFAu+.net
>>243
そうだよ!さらに大学事務職員はただでさえ簡単で楽な仕事を他の人にぶつけてたらい回しばかりするんだよ。こいつらは税金泥棒の社会のゴミだよw

245:132人目の素数さん
25/08/13 02:35:16.31 mVquFAu+.net
多元のメス豚
飯田事務員
      人
   (__)
  ^(__)^ ウンコー!
    (・(oo)・)
   ( つ ⊂ ) 
    .) ) )
   (__)_)
ウンコー豚!ウンコー豚!ウンコー豚!
こいつは言い訳ばかり達者で、何にも仕事できず、学生に対しては暴言を吐き、教員には過剰に媚びるクソ人間です。こいつは性根が腐ったクズ女だよw

246:132人目の素数さん
25/08/14 05:52:36.96 2Td6rqHe.net
土屋昭博は見た目が汚らしい乞食みたいなジジイだよ。
しかもこいつはすぐに人に対して議論をふっかける弱い人間だ。弱い犬程よく吠えるというでしょうw?

247:132人目の素数さん
25/08/16 06:29:34.24 Y/oq8rzJ.net

人違いでは?

248:132人目の素数さん
25/08/16 21:43:45.32 Y/oq8rzJ.net
時代は変わった

249:132人目の素数さん
25/08/17 02:53:22.83 Mcc4ZlOR.net
>>247
人違いではない。間違いなく本人だよ。

250:132人目の素数さん
25/08/17 10:41:22.98 9oqfn3Hx.net
どこで見た人について?

251:132人目の素数さん
25/08/18 05:00:18.93 a1jaKjJN.net
>>250
土屋昭博は私が学生の時にいた教員だよ。

252:132人目の素数さん
25/08/18 09:19:32.66 I4HsnQQA.net
30年くらい前か

253:132人目の素数さん
25/08/18 11:44:28.14 Fy8fYppf.net
京競馬理論のころ

254:132人目の素数さん
25/08/19 02:06:06.29 JiwA7mXh.net
>>253
そうそう、共形場理論。

255:132人目の素数さん
25/08/19 09:53:06.92 W4Ty70/u.net
終わったのはいつ頃?

256:132人目の素数さん
25/08/19 11:55:06.59 D2BDkep2.net
土屋先生はまだやっていると思うよ

257:132人目の素数さん
25/08/19 12:02:12.33 usaRAb3G.net
数学はやめたと言っていたそうだが

258:132人目の素数さん
25/08/19 12:59:25.84 D2BDkep2.net
コロナの初期の頃隠れセミナーやってたようだが

259:132人目の素数さん
25/08/19 13:11:30.10 usaRAb3G.net
やめたと言ったのは3年前の電話で

260:132人目の素数さん
25/08/19 13:14:53.72 D2BDkep2.net
それは残念でした
また始めた、とはならないかね

261:132人目の素数さん
25/08/19 17:01:17.39 +s2Vie3s.net
書かなくなっても査読はしてるかもしれんし

262:132人目の素数さん
25/08/20 11:52:45.92 80M/3qQM.net
久しぶりにここに来たら「高校数学の質問スレ」がなくなってて「東大・医学部専用」になっていました

初歩的な数学の質問が出来そうなスレが見当たらないのでここで質問させてください

数学で言う「または」は「両方満たす」も含みますか?
例えば「A=0またはB=0」なら、「A=B=0」も含むのでしょうか?
また「 { A=1 B=2 」(パソコンだと表記が出来ませんが、「A=1とB=2」は
上下に並列されていると思ってください)は「A=1 かつ B=2」の意味一択ですか?

263:132人目の素数さん
25/08/20 22:08:01.69 P4oByBaR.net
査読が必要なほど出ているか

264:132人目の素数さん
25/08/20 23:27:12.97 k9Sx8R1Q.net
>例えば「A=0またはB=0」なら、「A=B=0」も含むのでしょうか?

Yes

>「A=1 かつ B=2」の意味一択ですか?

たぶん Yes
,で区切って併記してある場合はそう解釈するからね

265:132人目の素数さん
25/08/21 21:50:21.60 MhIL4Clq.net
京競馬とは別に
戸田格子は不滅だろう

266:132人目の素数さん
25/08/23 12:16:59.53 1a77zJf2.net
戸田ブラケットは聞かなくなった

267:132人目の素数さん
25/08/23 22:13:26.30 mJMth+jJ.net
塩田も

268:132人目の素数さん
25/08/25 14:07:46.60 B3v2ZpMv.net
まだ科研費はとりやすいだろう

269:132人目の素数さん
25/08/26 04:49:30.57 kht+79Tr.net
土屋昭博は見た目が汚らしい乞食みたいなジジイだよ。
しかもこいつはすぐに人に対して議論をふっかける弱い人間だ。弱い犬程よく吠えるというでしょうw?

270:132人目の素数さん
25/08/27 04:49:23.92 r+mkxl09.net
アルトゥール・アビラ、ブラジルの数学者、フィールズ賞受賞
wiki英語版
16歳で数オリ金メダル
18歳で修士号取得(数学研究所の支援で)
大学入学後に学士号取得
22歳で博士号取得

修士号と学士号取得が逆になってる

271:132人目の素数さん
25/08/27 06:57:43.85 EaR8S7i7.net
制度上は大学にいかなくても博士号はとれるから博士号のあとに学士号を取る人がいてもおかしくない

272:132人目の素数さん
25/08/29 07:10:48.25 8hn3mZ12.net
名誉博士号は博士号をとれなかった人のためにある

273:132人目の素数さん
25/08/29 08:45:32.13 Ly6ubMB+.net
私の論文の最新版は全て未解決問題の完全解決論文だから
博士論文にしてもらいたい

274:132人目の素数さん
25/08/29 09:54:25.55 nBfdY2Z0.net
池田大作先生も数多くの名誉称号を受けておられた

275:132人目の素数さん
25/08/31 21:57:24.84 b/3rxWWd.net
30分くらいの話をしてもらうためのよい口実

276:132人目の素数さん
25/09/01 06:43:42.48 jdwb2o0+.net
高野山大学の名誉博士は値打ちがあるかもしれない

277:132人目の素数さん
25/09/12 02:45:37.04 80T35/XU.net
多元のメス豚
飯田事務員
      人
   (__)
  ^(__)^ ウンコー!
    (・(oo)・)
   ( つ ⊂ ) 
    .) ) )
   (__)_)
ウンコー豚!ウンコー豚!ウンコー豚!
こいつは言い訳ばかり達者で、何にも仕事できず、学生に対しては暴言を吐き、教員には過剰に媚びるクソ人間です。こいつは性根が腐ったクズ女だよw

278:132人目の素数さん
25/09/12 04:30:03.50 x3yP1PNB.net
若手数学者に与えられる数学ニューホライズン賞の国別
米国10人
中国5人
ドイツ3人
イギリス2人
スイス2人
カナダ2人
ポルトガル1人
レバノン1人
フランス1人
オーストラリア1人
ウクライナ1人
イスラエル1人
ルーマニア1人
韓国1人
フィンランド1人
コロンビア1人
ロシア1人

279:132人目の素数さん
25/09/12 23:07:21.30 rmiNa04P.net
日本0というのはどうか

280:132人目の素数さん
25/09/12 23:26:59.22 yrGe2c4g.net
まあそんなもんでしょう
賞なんか気にしない

281:132人目の素数さん
25/09/13 08:41:52.08 X2zhbpIZ.net
俺は豚だ

282:132人目の素数さん
25/09/13 08:42:35.08 X2zhbpIZ.net
蔑まれ苛められているんだ

283:132人目の素数さん
25/09/13 08:42:59.45 X2zhbpIZ.net
死ぬしかない

284:132人目の素数さん
25/09/13 09:54:41.51 sEZjaMYu.net
みじめです
でもしかたねーです
頑張れチヨジ

285:132人目の素数さん
25/09/13 11:40:04.30 uzwAyADx.net
この人も水木しげるの弟子↓

師匠は“伝説のポルノ俳優”、講談師・神田伯山との出会いが転機に…活動弁士・坂本頼光(46)が“異例の受賞”を果たすまで《芸術選奨文部科学大臣新人賞》

286:132人目の素数さん
25/09/13 21:53:15.59 sEZjaMYu.net
つげ義春の芸術

287:132人目の素数さん
25/09/14 10:01:05.27 /xJ+pSVt.net
弟の作品も味がある

288:132人目の素数さん
25/09/14 23:13:36.31 m+0nOQgc.net
三四郎を読む教養人は 一味違いますね
下記自伝 『ゲゲゲの女房』に出てきました
つげ義春 さん ゲゲゲで忙しくなって アシスタントになってもらったと
(”つげ義春”人捜しの新聞広告を打ったら ふらりと現れたとありました)
NHK朝ドラにもなりましたね

URLリンク(ja.wikipedia.org)
『ゲゲゲの女房』は、漫画家水木しげるの妻・武良布枝が著した自伝エッセイ。実業之日本社より2008年に単行本、2011年に文庫版が刊行された。
同書を原案に、2010年度上半期にNHK連続テレビ小説の82作品目としてテレビドラマ化
小峰章
演 - 斎藤工 ※第17週 - 第19週、第26週にゲスト
元・貸本漫画家。深大寺参道でスケッチをしていたとき、茂に画力を見込まれてアシスタントに期間限定で採用された。倉田卒業と時同じくしてアシスタントを卒業し旅に出る。

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
sun********さん chiebukuro.yahoo
2010/7/20
ゲゲゲの女房:アシスタント3人組のモデルは、それぞれ誰ですか?
大阪から来たのは池上遼一さんがモデルだそうですが、あとの二人は誰ですか?
ベストアンサー
pav********さん
2010/7/20
茂が神社で出会った男(小峰章)が「ねじ式」で有名なつげ義春さん。茂と出会ったきっかけは違いますが、茂が自分から進んで声をかけた点、茂と出会った当時、つげさんは放浪生活をしていて風貌があんなだった点からしてつげさんではないかと。つげさんは茂のアシスタントになってからも突然ふらりと放浪の旅にて、茂を困らせたことがありましたから、小峰章に関してもこういうエピソードが出てくるんではないでしょうか。

URLリンク(ja.wikipedia.org)
つげ 義春(つげ よしはる、戸籍上は1937年〈昭和12年〉10月30日[1][2](実際は4月の生まれ[1]) - )は、日本の漫画家・随筆家。

1965年、28歳。辰巳よしひろの興した出版社第一プロダクションにSFや青春ものを描く[24]。田端で行なわれた貸本漫画家の集まりで白土三平や水木しげると知り合う[22]。

1968年8月号の『もっきり屋の少女』まではその後、つげの代表作群が並ぶ「奇跡の2年間」が始まる。しかし当時の『カムイ伝』目当てでガロを買う読者層には主に「暗い」という理由(当時の読者欄より)であまり評価されなかった。特に『沼』は不評で、マンガ家を廃業して凸版印刷の職工になろうと真剣に考えたこともある[41]。『沼』が辰己や深井など仲間にも理解されなかったため、自作を続ける意欲が薄れ、生活のためにも、「少年マガジン」で連載を始め人手が要った水木のアシスタントをすることになり、調布に転居。実際は日当2千円という破格の報酬であり、「ゲゲゲの鬼太郎」のネームに苦しんだ水木に呼ばれ2人でオチを考えたこともあったという[42]。本人は水木の仕事に専念するつもりであり、自作を発表するつもりはなかった。

1966年9月頃から水木のアシスタントをしていた池上遼一によれば、この頃は水木プロに週3日程度手伝いに来て、あと徹夜してこもって自分のもの(「通夜」や「海辺の叙景」)を描いていたという。水木とは仲が良く、一緒に古本買いに行ったり古文書を探しに行ったりした。

289:132人目の素数さん
25/09/14 23:15:09.34 m+0nOQgc.net
1967年には水木プロの仕事量が増え、右手の腱鞘炎を患う。この年には井伏文学からの影響で、4月に友人の立石と秩父、房総を、8月には伊豆半島を旅し、秋には単独で東北の湯治場(蒸ノ湯温泉、岩瀬湯本温泉、二岐温泉)などを中心とした旅行をする。その際、旅に強烈な印象をもち、また湯治場に急速に魅かれるようになる。このときの旅の印象はこの年後半から翌年にかけての一連の「旅もの」作品として結実する。このころ旅関係の書物や柳田國男などを熱読する。この年にはユーモラスな世捨て人的生活の日常スケッチである『李さん一家』(6月)や、少女が大人になる一瞬を巧みな抒情詩に仕立て上げた『紅い花』(10月)、小さな村の騒動記『西部田村事件』(12月)、そして翌1968年には紀行文学のスタイルを借りた『二岐渓谷』(2月)、『長八の宿』(1月)、『オンドル小屋』(4月)などを立て続けに発表する。

水木しげるとの関係
池上遼一、呉智英らとともに一時水木プロでアシスタントを務めたが、漫画家としてはつげは水木よりも2年先輩であり、すでに自己の世界を確立していた。当時水木プロにはつげを含め、5人のアシスタントが在籍した。部屋中に煙草の煙が立ち込め、午後1時から深夜1時までが定時であった。週に一度は徹夜で、水木は途中で仮眠をとり、締め切り直前に起きて仕上げをするのがお決まりとなっていた。池上によれば、水木の描く妖怪は江戸時代の古文書からのアレンジが主体だが、人物やメインキャラクターはデフォルメしたタッチだが、妖怪は点描技法を多用した細密な画にすることで、リアリティを出していたが、これはアシスタントの仕事で大変であり、徹夜の時など、うたたねしながら描いていると「君は点描に向いていないな」などと、からかわれたという。
水木はつげのタッチは自分の漫画に最適であり、水木は自分の作品作りを手伝ってもらうつもりでオファーした。ガロに発表した『沼』、『チーコ』が何の反応もなく、自作を続ける意欲を失っていたつげはそれに応え、プロのアシスタントとして生活の糧を得る目的で引き受けた。この期間中につげは『通夜』、『ねじ式』、『ゲンセンカン主人』、『海辺の叙景』、『紅い花』を発表した。呉によれば水木がアシスタントに求めたのは、アイデアのネタまでで、オチは必ず自分で考えていた。これはアイデアをもらえばそれを面白い作品に仕立てる自信があったからだという。しかし、どうしてもいいアイデアが出ないと「つげさん呼んできて」と言い出した。当時、つげは近くの中華料理屋の2階に下宿しており、池上が朝の5時ごろに私が呼びに行くと、寝ていて不機嫌ながら必ずやって来て、水木と2人でぼそぼそ話をして、仕上げていた。つげはプロットを丁寧に書く手法で、水木とは性格も真逆で愚痴を言うこともあったが、内心尊敬していたという[96][97]。

290:132人目の素数さん
25/09/14 23:17:30.59 sGfdyysM.net
数学とは神の作った世界を人が解読する学問ですか?

291:132人目の素数さん
25/09/15 06:31:11.97 bdH1+JJk.net
アイディアは神にもらう
オチは自分でつける

292:132人目の素数さん
25/09/15 08:11:21.24 iK+sB2GV.net
>>288
>日当2千円という破格の報酬

1966年のラーメン80円、大学初任給24,890円
からすると、2千円→2万円 でしょうか
月20日で 40万円 家賃5万円として 35万円残る

URLリンク(mtomisan.my.coocan.jp)
60年代 モノの値段
食べ物関係
1966年 昭和41年 ラーメン80円
収入
大学初任給
1966年 昭和41年 24,890円

293:132人目の素数さん
25/09/15 08:24:18.31 iK+sB2GV.net
>>290-291
>数学とは神の作った世界を人が解読する学問ですか?

最近みた 下記 蟹江 幸博先生の
『天書の証明』 訳者まえがき を連想しました

下記より抜粋
「天書」:本来は「唯一の書」という意味である. 唯一の書に記録する価値があるものと言えば,美と真実しかない. そのうちの1巻「真実の書」が天書である
エルデシュは,天書を自分の目でみたいと思ったのに違いない.
すべての生活を数学に捧げ,周りのすべてを数学に巻き込んだエルデシュが心の拠り所としたのが天書であった. 天書を垣間見,それを書き写すこと,それがエルデシュの生涯でもあった.

(参考)
URLリンク(kanielabo.org)
『天書の証明』 訳者まえがき
桑名にて,2002年11月
蟹江 幸博
 「天書」は英語ではThe Bookであり,ヨーロッパの慣習の中ではキリスト教の聖書を指すことが多いが,本来は「唯一の書」という意味である. 唯一の書に記録する価値があるものと言えば,美と真実しかない. そのうちの1巻「真実の書」が天書である. いかにも壮大な物言いではあるが,本書の本当の著者であるポール・エルデシュはそう思っていた. そうある筈だと思っていた.
 おそらくは命の尽きることを予感したエルデシュは,天書を自分の目でみたいと思ったのに違いない. 「君の頭は営業中かね」と言いながら,世界中の数学者を訪ねて回り,時間も気にせず共同研究を始めたというエルデシュの人となりは,最近日本でも出版された伝記『数を愛した男日本語版は,草思社から『放浪の天才数学者エルデシュ』(ポール・ホフマン著,平石律子訳)として出版されている』に詳しい. すべての生活を数学に捧げ,周りのすべてを数学に巻き込んだエルデシュが心の拠り所としたのが天書であった. 天書を垣間見,それを書き写すこと,それがエルデシュの生涯でもあった.
 序文にあるように著者たちがエルデシュに提案しなかったら,おそらくは本書は生まれなかっただろう. 天書そのものでなくていい,その近似でもいいから,という提案はエルデシュにとって新鮮な驚きだっただろう. その驚きに打たれ,すぐさま作業に取り掛かったが,それを仕上げないうちに旅先のワルシャワでセミナーの途中に倒れ,病院に運ばれて亡くなった.
 著者たちはエルデシュの遺志を継いで,本書を完成した. その経緯といい,内容といい,初版が出版された1998年に開かれたベルリンの国際数学者会議(ICM)では大変な評判だったと言う.

294:132人目の素数さん
25/09/15 13:11:37.63 T5P5Lanf.net
私が書いた論文が盗用されることはあってはならない

295:132人目の素数さん
25/09/15 22:18:28.89 bdH1+JJk.net
神の言葉?

296:132人目の素数さん
25/09/15 23:09:05.76 iK+sB2GV.net
棒高跳びデュプランティスが6m30で14度目の世界新
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
棒高跳びデュプランティスが6m30で14度目の世界新、圧勝で世界大会5連覇
2025/09/15 読売
 陸上の世界選手権東京大会は15日、男子棒高跳び決勝が国立競技場で行われ、アルマント・デュプランティス(スウェーデン)が6メートル30の世界新記録で優勝し、3連覇を達成。2021年東京五輪、昨年のパリ五輪と合わせ、世界大会5連勝を飾った。自身の持つ世界記録を1センチ更新。世界陸連によると、14度目の記録更新となった。(デジタル編集部)

297:132人目の素数さん
25/09/15 23:35:00.04 iK+sB2GV.net
>>288
>貸本漫画家の集まりで白土三平や水木しげると知り合う[22]。

週刊少年マガジン、サンデー 1959年3月17日創刊 だが
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

その前 貸本漫画の時代 があった
URLリンク(ja.wikipedia.org)
1948年(昭和23年)に神戸市開業の「ろまん文庫」が戦後型の貸本業の起源とされる。1953年(昭和28年)頃から貸本漫画も出回るようになり、店舗で販売されていた粗末な赤本漫画から豪華な装丁の貸本漫画に需要が移っていった。
終戦後の貸本屋にならんだ本は中小の取次店や特価本店から流れた一般流通の古本や古雑誌であったが、やがて、貸本出版社の出版する漫画単行本がほとんどとなる。1950年代末から1960年に最盛期を迎え、文具店・駄菓子店などとの兼業も含めて東京都で3000店、全国で3万店の店舗があったと推計されている。

水木 しげる 神戸市の水木通り沿いで経営していたアパート「水木荘」から
URLリンク(ja.wikipedia.org)
(本名:武良 茂〈むら しげる〉、1922年〈大正11年〉3月8日 - 2015年〈平成27年〉11月30日[1][2])
大阪府大阪市住吉区出生[4][5]、鳥取県境港市入船町育ち[4][6]。ペンネームは、紙芝居作家時代に兵庫県神戸市の水木通り沿いで経営していたアパート「水木荘」から名付けた[7]。1958年に漫画家デビュー。代表作となる『ゲゲゲの鬼太郎』
過酷な戦争体験を重ね、アメリカ軍やオーストラリア軍の攻撃で左腕を失う。
1958年、貸本漫画『ロケットマン』で貸本漫画家としてデビュー。1960年から断続的に『墓場鬼太郎』シリーズを発表し始める
1965年 貸本時代に描いていた『ゲゲゲの鬼太郎』『週刊少年マガジン』掲載

貸本時代の『ゲゲゲの鬼太郎』を読んだ記憶がある
URLリンク(ja.wikipedia.org)
『ゲゲゲの鬼太郎』
貸本を経て1965年から数多くのシリーズが描かれ、幼年誌から青年誌まで幅広く掲載された。連載当初のタイトルは『墓場の鬼太郎』であったが、アニメ化に伴い改題。怪奇色の強かった内容も鬼太郎と妖怪の対決路線へと徐々に変化し、鬼太郎は正義のヒーロー然としての側面が強くなっていった

298:132人目の素数さん
25/09/16 04:40:38.92 igM2NgHV.net
ガロ誌上でのつげ義春とある小説家との対談で
「あんな表現は文章では不可能」と
「チーコ」は高く評価された

299:132人目の素数さん
25/09/16 06:37:08.24 IFp7hVjx.net
何故ポール・エルデシュは収束する級数
Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1))
が無理数なることを示せなかったのか不思議だ

300:132人目の素数さん
25/09/16 10:44:31.29 tjOKtzTb.net
示せた人は?

301:132人目の素数さん
25/09/16 16:46:50.94 IFp7hVjx.net
>>300
Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1)) が有理数であると仮定する
仮定から、或る互いに素な正の整数p,qが存在して
Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1))=q/p であるから
(p!+1)!Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1)) は正の整数である
また、(p!+1)!Σ _{k=0,1,…,p}(1/(k!+1)) は正の整数である。よって、
A=(p!+1)!Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1))-(p!+1)!Σ _{k=0,1,…,p}(1/(k!+1))
とおくと、Aは正の整数である。しかし、Aを上から評価すれば
A=(p!+1)!Σ _{k=p+1,p+2,…,+∞}(1/(k!+1))
=(p!+1)!Σ _{k=p+1,p+2,…,+∞}(1/(k!+1))
=p!×(p!+1)Σ _{k=p+1,p+2,…,+∞}(1/(k!+1))
<p!Σ _{k=p+1,p+2,…,+∞}(1/(k!+1))
=p!Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k+p+1)!+1)
<p!Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k+p+1)!)
=p!Σ _{k=1,2,…,+∞}(1/(k+p)!)
<Σ _{k=1,2,…,+∞}(1/2)^k=1
であるから、Aは正の整数ではない
これはAが正の整数であることに反し、矛盾が生じる
故に、背理法により、Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1)) は無理数である

302:132人目の素数さん
25/09/16 23:59:51.84 AoAjk0dN.net
>>298
>「チーコ」は高く評価された

チーコは、三四郎同様で 読んだことがない
というか、『ガロ』は立ち読みのチラ見程度で、内容はほとんど記憶にない
でも『ガロ』は、当時有名だったな

URLリンク(ja.wikipedia.org)
チーコ
『チーコ』は、つげ義春による日本の短編漫画作品。1966年3月に、『ガロ』(青林堂)にて発表された。
解説
『ねじ式』発表(1968年)以前のつげの代表作のひとつ。完成度の高い作品として知られる。当時、つげは飢餓と孤独と不安で気も狂わんばかりの日々を送っていた。『沼』を描いて以来、それ以前のストーリー優先の漫画から解放されたという実感をつげは持った。自由に描くことを許された『ガロ』以前の貸本時代には、ストーリーの束縛があったため、自身の表現自体が拘束されていた。自分自身が描きやすくなったため、創作する上でプラスになったとつげ自身は述懐する。

当時のつげの作品にしては珍しく、生活経験を元にほぼ事実どおりに描かれている。全編において描写は非常にリアルである。ストーリーは作品が描かれた5年前(1961年)に別れた女性との同棲生活の一部を切り取ったものである。文鳥をたばこケースに入れ死なせたのも事実である。死んだ文鳥の真っ赤な嘴がみるみる真っ白に変化していくさまを見て恐ろしくなり、女性がバー勤めから自宅に帰った際にとっさに「逃げた」と嘘を言った。唯一創作は死んだ文鳥を隣の庭に埋める場面である。事実は隣家の庭の草むらに捨てたものである。

後に『下宿の頃』『義男の青春』などで、事実に即した作品を多く発表するが、それらに先駆けた作品でもある。これらの後期作品(この同棲生活の後日談にあたる作品も含む)に比べると絵柄はずっとシンプルであり、ヒロインも可憐に描かれている。

あらすじ
売れない漫画家とその生活を水商売で支える女性との同棲生活。お互いに疲れきってひび割れかけそうな2人の生活にある日、一羽の文鳥が変化をもたらす。喧嘩の日々だった2人の関係が文鳥を介して回復するかにみえる。

しかし、ある日、主人公が一人のときにふざけてピースのたばこケースに文鳥を入れ、放り投げたら空中でうまく抜け出したため、もう一度同じ行為を繰り返したところ脱出に失敗し嘴から床に落ち、死んでしまう。驚いた主人公は、帰宅した女性に「逃げた」と嘘をつく。女性は疑り、隣家の庭を掘り返す。そこに見たものは…。

303:132人目の素数さん
25/09/17 00:05:27.29 xGNccJij.net
ガロは、殆ど読んでいないがカムイ伝が有名でそした
が、殆ど読んでいない
『カムイ外伝』が、『週刊少年サンデー』に ありましたね

URLリンク(ja.wikipedia.org)
カムイ伝
『カムイ伝』(カムイでん)は、白土三平による日本の長編劇画。1964年から1971年まで『月刊漫画ガロ』に連載された。連載中、『週刊少年サンデー』(小学館)に『カムイ外伝』を不定期連載している。1982年から1987年まで『ビッグコミック』(小学館)誌上に『カムイ外伝 第二部』を連載、そして同誌上に1988年から2000年まで『カムイ伝 第二部』が発表された。構想されていたとされる『カムイ伝 第三部』は作者の死去によりついに発表はされなかった。『カムイ外伝』は別項目を参照。2021年10月時点で「カムイ伝」シリーズの累計発行部数は1500万部を突破している[1]。

URLリンク(ja.wikipedia.org)
カムイ外伝
『カムイ外伝』(カムイがいでん)は、白土三平の日本の漫画。
および同作品が原作の日本のテレビアニメ。日本のラジオドラマ。2009年の日本の映画。
このうち、テレビアニメ版は『忍風カムイ外伝』(にんぷうカムイがいでん)、ラジオドラマ第2作は『続・カムイ外伝』(ぞくカムイがいでん)と題して放送された。

304:132人目の素数さん
25/09/17 00:13:11.86 xGNccJij.net
白土三平さん
”六四年には「月刊漫画ガロ」の創刊に加わり「カムイ伝」の連載をスタート。江戸時代に身分制度の最下層で運命にあらがう主人公らの姿は、六〇年代後半の学生運動に影響を与え「唯物史観漫画」とも評された。”
そうでしたね

URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
東京新聞
おくやみ
白土三平さん死去 「カムイ伝」「忍者武芸帳」
2021年10月27日

 差別や迫害と闘う人々を描いた「カムイ伝」や「忍者武芸帳」で知られる漫画家の白土三平(しらとさんぺい)(本名岡本登(おかもとのぼる))さんが八日、誤嚥(ごえん)性肺炎のため東京都の病院で死去していたことが分かった。八十九歳。東京都出身。葬儀は親族で行った。
 画家で左翼運動家の父、岡本唐貴(とうき)の影響で油絵を学び、紙芝居作家を経て一九五七年の「こがらし剣士」で漫画家としてデビュー。当初は貸本漫画を軸に執筆活動を展開し、忍者や剣客が登場する冒険活劇を次々に発表、戦国時代が舞台の長編「忍者武芸帳」で人気を確立した。

 六四年には「月刊漫画ガロ」の創刊に加わり「カムイ伝」の連載をスタート。江戸時代に身分制度の最下層で運命にあらがう主人公らの姿は、六〇年代後半の学生運動に影響を与え「唯物史観漫画」とも評された。

305:132人目の素数さん
25/09/17 05:32:33.24 rFrhtdKD.net
「関数論外伝」(中国語訳)は中国の若手数学者の間で
静かなブーム

306:132人目の素数さん
25/09/17 06:56:28.59 xGNccJij.net
これか
「現代数学」誌の連載をまとめて出版したようですね
たまに立ち読みしていました(たまに買った) (^^

URLリンク(ja.wikipedia.org)
大沢健夫
著書
大沢健夫『関数論外伝 : Bergman核の100年』現代数学社、2022年。ISBN 978-4-76-870592-6。

URLリンク(www.gensu.jp)
現代数学 2021年8月号 第54巻第8号通巻656号
Bergman 核の100 周年に向けて(第8 話)   大沢健夫

307:132人目の素数さん
25/09/17 07:06:20.03 xGNccJij.net
雑誌 『ガロ』
”『カムイ伝』に対抗した『火の鳥』を連載する。ともに全共闘時代の大学生に強く支持されていった”
か。そんな話を聞いた記憶がある

URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E9%9B%91%E8%AA%8C)
ガロ (雑誌)
『月刊漫画ガロ』は、1964年から2002年頃まで青林堂が刊行していた漫画雑誌。大学生など比較的高い年齢層の読者に支持され、独創的な誌面と経営難の中で独自の路線を貫き漫画界の異才を数多輩出した、伝説的な雑誌である。創立者は白土三平[1]、初代社長兼編集長は、青林堂創業者の長井勝一。1998年からは青林堂の系譜を引き継いだ青林工藝舎が事実上の後継誌『アックス』を隔月で刊行している。

『ガロ』は先見性と独自性で一時代を画し、単なる漫画雑誌には止まらない足跡を出版界に遺した。また、独自の作家性を持つ個性的な漫画家たちの作風は「ガロ系」と呼ばれ、『ガロ』出身ではない作家でも「あの作家はガロ系」としばしば表現された。彼らの作風は、海外のオルタナティヴ・コミックの作家たちとも親和性が高いと言われた。
歴史
日本初の青年漫画雑誌『月刊漫画ガロ』は、それまで貸本漫画の出版などで知られていた編集者の長井勝一と漫画家の白土三平により1964年7月24日に創刊された[注 1]。誌名は白土の漫画「やませ」に登場する忍者「大摩のガロ」から取っているほか我々の路すなわち「我路」という意味合いもあり、またアメリカのマフィアの名前(ジョーイ・ギャロ)も念頭にあった[2]。誌名の複数の候補からガロを選んだのは長井の甥である[2]。題材・内容とスケールから連載する場所がなかった白土の漫画『カムイ伝』の連載の場とすることが創刊の最大の目的だった。同時に、活躍の場を失いつつあった貸本漫画家への媒体提供と、新人発掘のためという側面もあった。

長井は後年「執筆者が7人以上いないと雑誌と認めてもらえなかった」と創刊時を振り返っており、水木しげるや白土が複数の名義を使い執筆者を水増ししての創刊だった[3]。当初は白土の赤目プロの援助を受けて刊行された。雑誌のロゴも白土が発案し、レイアウトのほとんどを白土が構成した。表紙のレイアウトは週刊誌『朝日ジャーナル』を意識した[4]。『ガロ』に触発された手塚治虫は67年1月、虫プロ商事より『COM』を創刊、『カムイ伝』に対抗した『火の鳥』を連載する。ともに全共闘時代の大学生に強く支持されていった。

貸本マンガ時代のつげ義春を高く評価していた白土の意向で、65.4月号に「つげ義春くん連絡乞う」の案内を掲載。つげはそれまでガロの存在を知らなかったが、65.8月号に「噂の武士」、66.2月号に漫画史上唯一無二の傑作「沼」を掲載。その後68.8の「モッキリ屋の少女」まで、傑作続きの「奇跡の2年間」を現出する。

1960年代の『ガロ』は、白土の『カムイ伝』と水木の『鬼太郎夜話』の2本柱でおよそ100ページを占め、残るページをつげ、滝田ゆう、つりたくにこ、永島慎二などがレギュラーとして作品を発表していた。

308:132人目の素数さん
25/09/17 07:14:35.55 xGNccJij.net
『沼』か。見たことも 読んだこともないが・・

URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E6%BC%AB%E7%94%BB)
沼 (漫画)
『沼』(ぬま)は、つげ義春による日本の短編漫画作品[1]。全28頁からなる[1]。1966年2月に、『ガロ』(青林堂)にて発表された[2]。
解説
つげのその後の表現上の転換となる画期的な作品。それまでの漫画界にはなかった表現主義的な作風が、さまざまな議論を巻き起こした。つげ自身、発表の翌年に初めて会った権藤晋(高野慎三)に対し「完璧に仕上がった」と自負している。ギャグ漫画の「ノンコ&甚六シリーズ」の『兄貴は芸術家』と同月に発表されたが、作風は全く異なる[2]。

それまでの作品とは絵柄も突然変って硬質なものへと変化し、説明としてのコマを一切排除し、丁寧なコマ割りとなり、非常に凝縮された構成をとる。内容的には成熟する手前の少女特有の神秘性、エロティシズム、少女の性的な存在感などがテーマとなっているが、つげ自身は具体的に何を描こうとしたのか説明できないと述べている。作中では少女と義理の兄との怪しい関係を匂わせているものの、ついにその実態は明かされず、唐突なラストシーンで終わる。

この終わりのないラストシーンの描き方は『李さん一家』、『ねじ式』、『ゲンセンカン主人』などに受け継がれるが、読者が受けるその不思議な感覚やあいまいさこそが、つげが意図したものであった。

この作品は、白土三平との千葉県大多喜への旅行で寿恵比楼旅館に宿泊した際に、旅館の当時17-18歳の少女の、千葉の方言丸出しの言葉遣いがヒントとなり生まれた。つげはこの美しい少女の外観と言葉遣いとのギャップにエロスを感じたものの、作品にする際には千葉の方言では身近すぎてイメージが膨らまず、井伏鱒二の「言葉について」という作品に使われた山陰地方の方言を真似て使用した。実際は、つげが引用したのは井伏の造語であったが、後に井伏は「井伏鱒二全集」発刊時に正しい山陰弁に修正してしまう。つげが読んだのは、文庫本の古い版であった[2]。

ストーリーに関しては永島の影響は全く受けておらず、つげ独自の世界を余すことなく開陳した[2]。
当時のつげは生活苦に加え、精神的にも混乱し閉ざされており、虚無的であった[2]。

あらすじ
ハンチング帽を被り森に狩りにやってきた主人公の青年は、沼のほとりで、おかっぱ頭の無表情な少女に出会う[1]。撃ち落としたはずの雁を探す青年に少女は、雁の胴体から切り離した頭を差し出す[1]。少女は青年を自宅へ案内し、2人きりにすると扉を閉め切って身の上話をする[1]。少女は部屋の中でヘビを飼っている[1]。少女は、このヘビは少女が眠っているときに首をしめにくると語り、「夢うつつなれど 蛇にしめられると いっそ死んでしまいたいほどいい気持ちや」との言葉を残して眠りに就く[1]。その夜、眠れない主人公は、そっと少女の首を絞める[1][2]。翌朝、少女の義兄は、見知らぬ男を家に泊めたことで少女を責めるが、少女はヘビが逃げたことをしきりに訴える[1]。主人公は1人、沼のほとりに立ち、対岸に向けて猟銃の引き金を引く[1][2]。

309:132人目の素数さん
25/09/17 08:22:58.51 rFrhtdKD.net
ガロはたまに立ち読みをし
たまに買った

310:132人目の素数さん
25/09/17 10:47:48.29 p3xZkeay.net
>>300
>>301ではAの評価を間違えたから取り消し。>>301を書き直す
Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1)) が有理数であると仮定する
Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1))
=1+ _{k=2,3,…,+∞}(1/(k!+1))
=1+Σ _{k=2,3,…,+∞}(1/k!)
<1+1=2
であって、Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1))>1 であるから、
仮定から、或る互いに素な2つの正の整数p,qが存在してpは p≧2 を満たし
Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1))=q/p である
よって、(p!+1)!Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1)) は正の整数である
同様に、(p!+1)!Σ _{k=0,1,…,p}(1/(k!+1)) は正の整数である。故に、
A=(p!+1)!Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1))-(p!+1)!Σ _{k=0,1,…,p}(1/(k!+1))
とおけば、Aは正の整数である。しかし、任意の n≧2 なる整数nに対して
n!+1<(n+1)! であることに注意して、Aを上から評価すれば
A=(p!+1)!Σ _{k=p+1,p+2,…,+∞}(1/(k!+1))
=p!×(p!+1)Σ _{k=p+1,p+2,…,+∞}(1/(k!+1))
<p!Σ _{k=p,p+1,…,+∞}(1/(k!+1))
=p! _{k=0,1,…,+∞}(1/((k+p)!+1))
<(p!)/(p!+1)+Σ _{k=1,2,…,+∞}(1/((k+p)!+1))
<(p!)/(p!+1)+Σ _{k=1,2,…,+∞}(1/((p+1)!+1)^k)
=(p!)/(p!+1)+1/((p+1)!+1)×1/(1-(1/((p+1)!+1)))
=(p!)/(p!+1)+1/(p+1)!
<(p!)/(p!+1)+1/(p!+1)=1
である。よって、Aは正の整数ではない
これはAが正の整数であることに反し、矛盾が生じる
故に、背理法により、Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1)) は無理数である

311:132人目の素数さん
25/09/17 10:55:10.60 p3xZkeay.net
>>300
>>311のAの評価の途中の4行目で「Σ」が消えてた

Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1)) が有理数であると仮定する
Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1))
=1+ _{k=2,3,…,+∞}(1/(k!+1))
=1+Σ _{k=2,3,…,+∞}(1/k!)
<1+1=2
であって、Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1))>1 であるから、
仮定から、或る互いに素な2つの正の整数p,qが存在してpは p≧2 を満たし
Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1))=q/p である
よって、(p!+1)!Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1)) は正の整数である
同様に、(p!+1)!Σ _{k=0,1,…,p}(1/(k!+1)) は正の整数である。故に、
A=(p!+1)!Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1))-(p!+1)!Σ _{k=0,1,…,p}(1/(k!+1))
とおけば、Aは正の整数である。しかし、任意の n≧2 なる整数nに対して
n!+1<(n+1)! であることに注意して、Aを上から評価すれば
A=(p!+1)!Σ _{k=p+1,p+2,…,+∞}(1/(k!+1))
=p!×(p!+1)Σ _{k=p+1,p+2,…,+∞}(1/(k!+1))
<p!Σ _{k=p,p+1,…,+∞}(1/(k!+1))
=p!Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/((k+p)!+1))
<(p!)/(p!+1)+Σ _{k=1,2,…,+∞}(1/((k+p)!+1))
<(p!)/(p!+1)+Σ _{k=1,2,…,+∞}(1/((p+1)!+1)^k)
=(p!)/(p!+1)+1/((p+1)!+1)×1/(1-(1/((p+1)!+1)))
=(p!)/(p!+1)+1/(p+1)!
<(p!)/(p!+1)+1/(p!+1)=1
である。よって、Aは正の整数ではない
これはAが正の整数であることに反し、矛盾が生じる
故に、背理法により、Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1)) は無理数である

312:132人目の素数さん
25/09/17 12:10:56.32 p3xZkeay.net
>>300
Aの上からの評価が間違っていてAを下からも評価する必要があった。

Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1)) が有理数であると仮定する
Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1))
=1+ _{k=2,3,…,+∞}(1/(k!+1))
=1+Σ _{k=2,3,…,+∞}(1/k!)
<1+1=2
であって、Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1))>1 であるから、
仮定から、或る互いに素な2つの正の整数p,qが存在してpは p≧2 を満たし
Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1))=q/p である
よって、(p!+1)!Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1)) は正の整数である
同様に、(p!+1)!Σ _{k=0,1,…,p}(1/(k!+1)) は正の整数である。故に、
A=(p!+1)!Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1))-(p!+1)!Σ _{k=0,1,…,p}(1/(k!+1))
とおけば、Aは正の整数である。任意の n≧2 なる整数nに対して
n!+1<(n+1)! であることに注意して、Aを上から評価すれば
A=(p!+1)!Σ _{k=p+1,p+2,…,+∞}(1/(k!+1))
=p!×(p!+1)Σ _{k=p+1,p+2,…,+∞}(1/(k!+1))
<p!×(p!+1)Σ _{k=p,p+1,…,+∞}(1/(k!+1))
=p!Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/((k+p)!+1))
=(p!)/(p!+1)+(p!)Σ _{k=1,2,…,+∞}(1/((k+p)!+1))
<(p!)/(p!+1)+(p!)Σ _{k=1,2,…,+∞}(1/((p+1)!+1)^k)
=(p!)/(p!+1)+(p!)/((p+1)!+1)×1/(1-(1/((p+1)!+1)))
=(p!)/(p!+1)+(p!)/(p+1)!=(2(p!))/(p+1)!
<2
である。よって、正の整数Aは A=1 であって、A=1 に限る
しかし、任意の n≧2 なる整数nに対して (n!+1)!>(n+1)!>n!+2 である
ことに注意してAを下から評価すれば、
A=(p!+1)!Σ _{k=p+1,p+2,…,+∞}(1/(k!+1))
>(p!+1)!Σ _{k=p+1,p+2,…,+∞}(1/(k+1)!)
>(p!+1)!/(p+2)!
>1
であるから、 A=1 であることに反し、矛盾が生じる
故に、背理法により、Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1)) は無理数である

313:132人目の素数さん
25/09/17 12:25:45.37 p3xZkeay.net
>>300
>>312は間違っていたので書き直し

Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1)) が有理数であると仮定する
Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1))
=1+ _{k=2,3,…,+∞}(1/(k!+1))
=1+Σ _{k=2,3,…,+∞}(1/k!)
<1+1/2
=3/2<2
であって、Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1))>1 であるから、
仮定から、或る互いに素な2つの正の整数p,qが存在してpは p≧3 を満たし
Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1))=q/p である
よって、(p!+1)!Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1)) は正の整数である
同様に、(p!+1)!Σ _{k=0,1,…,p}(1/(k!+1)) は正の整数である。故に、
A=(p!+1)!Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1))-(p!+1)!Σ _{k=0,1,…,p}(1/(k!+1))
とおけば、Aは正の整数である。任意の n≧2 なる整数nに対して
n!+1<(n+1)! であることに注意して、Aを上から評価すれば
A=(p!+1)!Σ _{k=p+1,p+2,…,+∞}(1/(k!+1))
=p!×(p!+1)Σ _{k=p+1,p+2,…,+∞}(1/(k!+1))
<p!×(p!+1)Σ _{k=p,p+1,…,+∞}(1/(k!+1))
=p!Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/((k+p)!+1))
=(p!)/(p!+1)+(p!)Σ _{k=1,2,…,+∞}(1/((k+p)!+1))
<(p!)/(p!+1)+(p!)Σ _{k=1,2,…,+∞}(1/((p+1)!+1)^k)
=(p!)/(p!+1)+(p!)/((p+1)!+1)×1/(1-(1/((p+1)!+1)))
=(p!)/(p!+1)+(p!)/(p+1)!=(2(p!))/(p+1)!
<2
である。よって、正の整数Aは A=1 であって、A=1 に限る
しかし、任意の n≧3 なる整数nに対して (n!+1)!>(n+2)!>(n+1)!>n!+1 である
ことに注意してAを下から評価すれば、
A=(p!+1)!Σ _{k=p+1,p+2,…,+∞}(1/(k!+1))
>(p!+1)!Σ _{k=p+1,p+2,…,+∞}(1/(k+1)!)
>(p!+1)!/(p+2)!
>1
であるから、 A=1 であることに反し、矛盾が生じる
故に、背理法により、Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1)) は無理数である

314:132人目の素数さん
25/09/17 12:58:57.60 p3xZkeay.net
>>300
正の整数pについて p≧3 を得たから、任意の n≧3 なる整数nに対して
n!+1<2(n!)<(n+1)! であることに注意して、
Aを上から評価すればよくて
>>313の途中のようにAを上から評価すれば
A<…<(p!)/(p!+1)+(p!)/(p+1)!=(2(p!))/(p+1)!<1
が得られて、矛盾が生じる
特にAを下から評価しなくても済む

315:132人目の素数さん
25/09/17 13:19:51.29 p3xZkeay.net
>>300
任意の n≧2 なる整数nに対して n!+1<2(n!)<(n+1)! である
ことを使って、Aを上から評価すれば済む

Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1)) が有理数であると仮定する
Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1))
=1+ _{k=2,3,…,+∞}(1/(k!+1))
=1+Σ _{k=2,3,…,+∞}(1/k!)
<1+Σ _{k=1,2,…,+∞}((1/2)^k)
<1+1=2
であって、Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1))>1 であるから、
仮定から、或る互いに素な2つの正の整数p,qが存在してpは p≧2 を満たし
Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1))=q/p である
よって、(p!+1)!Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1)) は正の整数である
同様に、(p!+1)!Σ _{k=0,1,…,p}(1/(k!+1)) は正の整数である。故に、
A=(p!+1)!Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1))-(p!+1)!Σ _{k=0,1,…,p}(1/(k!+1))
とおけば、Aは正の整数である。任意の n≧2 なる整数nに対して
n!+1<2(n!)<(n+1)! であることに注意して、Aを上から評価すれば
A=(p!+1)!Σ _{k=p+1,p+2,…,+∞}(1/(k!+1))
=p!×(p!+1)Σ _{k=p+1,p+2,…,+∞}(1/(k!+1))
<p!×(p!+1)Σ _{k=p,p+1,…,+∞}(1/(k!+1))
=p!Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/((k+p)!+1))
=(p!)/(p!+1)+(p!)Σ _{k=1,2,…,+∞}(1/((k+p)!+1))
<(p!)/(p!+1)+(p!)Σ _{k=1,2,…,+∞}(1/((p+1)!+1)^k)
=(p!)/(p!+1)+(p!)/((p+1)!+1)×1/(1-(1/((p+1)!+1)))
=(p!)/(p!+1)+(p!)/(p+1)!=(2(p!))/(p+1)!
<1
である。よって、Aは正の整数ではない
しかし、これはAが正の整数であることに反し、矛盾が生じる
故に、背理法により、Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1)) は無理数である

316:132人目の素数さん
25/09/17 13:50:30.31 p3xZkeay.net
>>315について:
Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1)) が有理数であると仮定する
Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1))
=1+ _{k=2,3,…,+∞}(1/(k!+1))
=1+Σ _{k=2,3,…,+∞}(1/k!)
<1+Σ _{k=1,2,…,+∞}((1/2)^k)
<1+1=2

Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1)) が有理数であると仮定する
Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1))
=1+ _{k=2,3,…,+∞}(1/(k!+1))
=1+Σ _{k=2,3,…,+∞}(1/k!)
<1+Σ _{k=1,2,…,+∞}((1/2)^k)
=1+1=2

317:132人目の素数さん
25/09/17 16:53:05.30 p3xZkeay.net
>>300
連投して悪いが、>>315(>>301)をまとめて書き直す

Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1)) が有理数であると仮定する
Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1))
=1+Σ _{k=2,3,…,+∞}(1/(k!+1))
=1+Σ _{k=2,3,…,+∞}(1/k!)
<1+Σ _{k=1,2,…,+∞}((1/2)^k)
=1+1=2
であって、Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1))>1 であるから、
仮定から、或る互いに素な2つの正の整数p,qが存在してpは p≧2 を満たし
Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1))=q/p である
よって、(p!+1)!Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1)) は正の整数である
同様に、(p!+1)!Σ _{k=0,1,…,p}(1/(k!+1)) は正の整数である。故に、
A=(p!+1)!Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1))-(p!+1)!Σ _{k=0,1,…,p}(1/(k!+1))
とおけば、Aは正の整数である。正の整数pは p≧2 を満たすから、
任意の n≧2 なる整数nに対して n!+1<2(n!)<(n+1)! なることに注意して、Aを上から評価すれば
A=(p!+1)!Σ _{k=p+1,p+2,…,+∞}(1/(k!+1))
=p!×(p!+1)Σ _{k=p+1,p+2,…,+∞}(1/(k!+1))
<p!×(p!+1)Σ _{k=p,p+1,…,+∞}(1/(k!+1))
=p!Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/((k+p)!+1))
=(p!)/(p!+1)+(p!)Σ _{k=1,2,…,+∞}(1/((k+p)!+1))
<(p!)/(p!+1)+(p!)Σ _{k=1,2,…,+∞}(1/((p+1)!+1)^k)
=(p!)/(p!+1)+(p!)/((p+1)!+1)×1/(1-(1/((p+1)!+1)))
=(p!)/(p!+1)+(p!)/(p+1)!=(2(p!))/(p+1)!
<1
である。よって、Aは正の整数ではない
しかし、これはAが正の整数であることに反し、矛盾が生じる
故に、背理法により、Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1)) は無理数である

318:132人目の素数さん
25/09/18 20:24:57.63 7g5jIWxi.net
これは、おっちゃんかな?
ご苦労さまです

319:132人目の素数さん
25/09/18 20:50:45.87 7g5jIWxi.net
>>308 つづき

マンガ週刊誌の前に、マンガ月刊誌の時代があった
その一つに、月刊『少年』があった(下記)
1952年に手塚治虫の漫画『鉄腕アトム』の連載が開始
横山光輝の『鉄人28号』
(横山光輝さん 晩年のマンガ『三国志』が有名 (1991年(平成3年)、『三国志』により第20回日本漫画家協会賞優秀賞を受賞[6] URLリンク(ja.wikipedia.org)))
藤子不二雄A(当時は藤子不二雄)の『忍者ハットリくん』なども

(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
かつて刊行された日本の漫画雑誌一覧
光文社
少年(光文社 1946-1968)

URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E9%9B%91%E8%AA%8C)
少年 (雑誌)
『少年』(しょうねん)は、光文社発行の月刊少年漫画雑誌。1946年(昭和21年)11月に創刊、1968年(昭和43年)3月号をもって休刊。
歴史
創刊当初は戦前の『少年倶楽部』等の流れを汲み、A5判の読物中心の編集であった[1]。その中で江戸川乱歩作の読物として少年探偵団シリーズが連載され[注 1]、怪人二十面相と闘う名探偵・明智小五郎と、その助手の小林少年の話が喝采を浴びた。 しかし、『少年画報』や『冒険王』、『おもしろブック』などといった後発の少年雑誌が漫画や絵物語を中心とした編集で急成長を遂げると、同誌も漫画に力を入れるようになり、1952年に手塚治虫の漫画『鉄腕アトム』の連載が開始され、1954年1月号からは他誌に追随しサイズがB5判に拡大される[2]。

昭和30年代(1955年 - )に入ると横山光輝の『鉄人28号』、堀江卓の『矢車剣之助』といった漫画の連載で弾みをつけ、さらに30年代の後半には白土三平の『サスケ』、関谷ひさしの『ストップ!にいちゃん』、藤子不二雄A(当時は藤子不二雄)の『忍者ハットリくん』といった人気漫画作品を次々と生み出し、少年雑誌No.1の地位を『少年画報』から奪い取った。また、同誌は付録にも力を入れ、別冊付録としての小冊誌(漫画,ノンフィクション小説)が何冊も付いた他、様々な小物が付録として付けられる時もあった。

このように一世を風靡した少年月刊誌のひとつであったが、昭和40年代(1965年 - )に入ると他の月刊誌同様、テレビと少年週刊誌の台頭によって売れ行きが伸び悩むようになり、1968年3月号限りで休刊を余儀なくされた。

320:132人目の素数さん
25/09/18 21:55:43.68 iuntxIEF.net
>>317
超越性は?

321:132人目の素数さん
25/09/19 07:02:08.24 D62WXik0.net
>>299
>何故ポール・エルデシュは収束する級数
>Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1))
>が無理数なることを示せなかったのか不思議だ

いまどきの検索 の「AI による概要」 どうなんでしょうねw ;p)

google検索:収束する級数 Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1)) が無理数 の証明
AI による概要(AI の回答には間違いが含まれている場合があります )
級数 Σ (1/(k!+1)) が無理数であることの証明は、直接的な証明が困難であり、一般には超越数論や特定の条件を満たす級数(例: eの級数)の無理数性に関する理論が用いられます。与えられた級数はeの級数Σ(1/k!)に類似していますが、+1があるため性質が異なり、証明にはより高度な数学的知識が必要です。
証明の概略と難しさ
無理数性の定義:ある数が無理数であるとは、p/q の形で表せない実数のことを指します。
級数の無理数性の証明方法:
背理法:仮に級数の和が有理数であると仮定し、矛盾を導く方法です。
数論的アプローチ:級数の各項の性質と級数全体の性質を結びつけ、直接無理数であることを示す方法です。
与えられた級数の特殊性:
級数 Σ (1/(k!+1)) は、ネイピア数 e の級数 Σ (1/k!) の変形ですが、+1の項があるため、e とは異なる性質を持ちます。
e の級数は無理数であることが証明されていますが、その証明は数論的に高度であり、直接的に適用できるものではありません。
証明のポイント
級数 Σ (1/(k!+1)) の和をSとおきます。
S が有理数であると仮定し、背理法で矛盾を導くことを目指します。
分母がk!を含むため、この級数の和がある種の「無限の小数表現」と見なせます。
この無限の小数表現が、有理数の「循環する」性質とは異なることを示す必要があります。
結論
級数 Σ (1/(k!+1)) の無理数性の証明は、超越数論の範疇に入るため、高校数学の範囲を超える高度な知識が必要です。この級数の和が無理数であることの証明は、具体的な証明が存在するものの、ここに記述するレベルの単純なものではありません。
[補足]
級数Σ(1/(k!+1)) の具体的な証明には、カントールの定理やリンデマン-ワイエルシュトラスの定理など、さらに高度な定理を援用する必要があります。
上記の「eの級数の無理数性の証明」を参照して、基本的な証明手法を学ぶことも有用です。
これらの説明は、数学的に正確に記述する必要があるため、より詳細な証明については専門の書籍や論文でご確認ください。
AI モードでさらに詳しく

322:132人目の素数さん
25/09/19 07:36:17.92 D62WXik0.net
>>321 追加
>何故ポール・エルデシュは収束する級数
>Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1))
>が無理数なることを示せなかったのか不思議だ

英語で検索(英語の数学情報は 日本語の100倍らしい ;p)

英語google検索:series Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1)) irrational number proof
AI による概要(AI responses may include mistakes. Answers might be inaccurate or misleading. Double-check for accuracy. )

Proof of Irrationality for Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1))
The irrationality of the series Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1))
can be demonstrated by comparing it to a known irrational number or by using a proof by contradiction. A common approach involves relating it to the irrationality of e.

Steps for Proof 
Consider the series for e: The number e is known to be irrational and is defined by the series Σ{k=0}^{∞} 1/k!.
Compare the given series to the series for e .
The given series is Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1)).
For k ≧ 1,
it is observed that k!+1>k!, which implies 1/(k!+1) < 1/k!.
Analyze the terms for small k:
For k=0, the term in the given series is 1/(0!+1)=1/(1+1)=1/2.
For k=0, the term in the series for e is 1/0!=1/1=1.
Relate the sums: Let S=Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1)).
The series for e can be written as e=1+Σ{k=1}^{∞} 1/k!.
The given series can be
written as S=1/2+Σ _{k=1,…,+∞}(1/(k!+1)).

Consider a proof by contradiction (if necessary):
If it were assumed that S is rational, then S=p/q for some integers p and q with q ≠ 0.
This assumption would then be used to derive a contradiction, often by showing that a related number, such as e, would also have to be rational, which is known to be false.

Utilize known results on irrationality:
The irrationality of e is a well-established result.

Final Answer 
The series Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1)) is an irrational number.
This can be demonstrated by methods similar to those used to prove the irrationality of e, involving a proof by contradiction that shows assuming rationality leads to a contradiction with properties of integers or known irrational numbers.■

323:132人目の素数さん
25/09/19 07:50:02.46 D62WXik0.net
>>322

ああ ”AI モードでさらに詳しく”とありますね ;p)
いま やってみると 回答が少し詳しいみたいです(略す)

このAI解答で、e =Σ{k=0}^{∞} 1/k! を使うのは 良いかも(正しいかどうかは 未確認)
どこかに 種本ありそうですね
種本なしでのAI解答なら こわいですw ;p)

超越性?
種本を見つけるか (そういう検索か質問をする)
”超越性”を キーワードに入れるかでしょう ;p)

(参考)
(小学生)
『AIあるのになんで勉強するの? 教育現場で子供たちからよく発せられる問いだという
 昭和のダジャレ英語集に、答えのようなものがあったのを思い出した。趣味=hobbyのように楽しく学習すると、ごホビーがあるよ。ちょっと、くるしいか。』
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
9月19日 編集手帳
2025/09/19 読売新聞
 図書館=libraryは「来、ぶらり」。ダジャレで英単語を覚えようという試みは昔からあるようだ。古書店で手にとった昭和半ばの本にいろいろと紹介されていた
◆国会=dietは、ダイイットウが威張る。弁護士=lawyerがいいのでロウヤから出られた。現実=realの言葉にはやはり、いちリアル。肝心の英語よりダジャレを覚えることのほうがたいへんそうである
◆この涙ぐましい努力は、AI(人工知能)を使いこなす世代には理解を超えるだろう。翻訳ソフトを使えば、そこそこの長文もすぐに英文に変えられる
◆小学校で英語が必修化されて5年の時を経た。<聞く、話す、読む、書く>。これらを体系的に学ぶとして始まった学習の成果はどうなのだろう。翻訳はもちろん、通訳ソフトもますます手軽に利用できるようになった。AIあるのになんで勉強するの? 教育現場で子供たちからよく発せられる問いだという
◆昭和のダジャレ英語集に、答えのようなものがあったのを思い出した。趣味=hobbyのように楽しく学習すると、ごホビーがあるよ。ちょっと、くるしいか。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch