25/01/08 02:10:11.47 9u1U1X48.net
代数と幾何はともかく、解析って相対的な対象考えることなくね?
3:132人目の素数さん
25/01/08 06:20:17.51 qwVyKE52.net
働けウンコ製造機
4:132人目の素数さん
25/01/08 08:32:22.76 BBPnNOnC.net
環準同型h: R → Aを「代数」と呼ぶのだから
「幾何」はバンドルπ: E → Mのことだろう
解析は何なんだろうな
5:132人目の素数さん
25/01/08 09:48:37.85 DwWzcXFn.net
急須
炊飯器
机
こうだ
6:132人目の素数さん
25/01/08 10:15:11.62 vBOqAWiD.net
スレタイはどういう意味?
7:132人目の素数さん
25/01/08 12:36:07.20 D7Ud7hnx.net
>>6
代数はあるのに、幾何と解析がないのはなぜかって意味だろ
8:132人目の素数さん
25/01/08 13:20:35.32 vBOqAWiD.net
今年度学校でゼミがあるとか、いま手元に教科書がないとか?
9:132人目の素数さん
25/01/08 13:22:42.22 Dt0HV9Kp.net
圏論の連中が言うには代数と幾何は双対性らしい
10:132人目の素数さん
25/01/08 13:24:20.41 Dt0HV9Kp.net
URLリンク(ncatlab.org)
11:132人目の素数さん
25/01/08 13:53:18.41 fYSufrXp.net
>>8
イミフ
荒らしか?
12:132人目の素数さん
25/01/08 14:57:03.75 VgJ0Dbbg.net
どういう観点から言っているのかという意味
13:132人目の素数さん
25/01/08 15:01:43.96 qwVyKE52.net
>>1
荒らしか
14:132人目の素数さん
25/01/08 16:12:50.45 oVM7SXzq.net
>>12
代数はあるけど、幾何と解析はない。なんで?
そのままの意味だと思うが
15:132人目の素数さん
25/01/08 16:22:44.02 VgJ0Dbbg.net
探し方が悪いから
16:132人目の素数さん
25/01/08 16:33:05.51 VgJ0Dbbg.net
代数・幾何・解析・ある・ないという言葉の定義が他の人と違うから
17:132人目の素数さん
25/01/08 16:35:51.21 qwVyKE52.net
なぞなぞwww
18:132人目の素数さん
25/01/08 16:40:33.20 qwVyKE52.net
あるなしクイズは、バスレクやお楽しみ会などの学校イベントで活用するととても盛り上がる、ひらめき系のクイズゲームです。 また、柔軟な思考力・推理力を鍛えることができるため、脳トレに効果の高いクイズと言えます。 高齢者施設での脳トレ系レクレーションとしてもおすすめです。
19:132人目の素数さん
25/01/08 16:45:51.55 qwVyKE52.net
出題者はある共通点を持つ言葉を左側の「ある」の欄に列記し、その共通点に当てはまらない言葉は右側の「なし」の欄に列記する。このとき、「ある」の言葉と「なし」の言葉は常に同数になるように列記し、「ある」と「なし」それぞれの内の順番が同じ言葉は意味や響きが似た1対の言葉とするのが一般的である。解答者は、これらの列記された言葉をヒントに、「ある」の言葉が持っている共通点を当てる。「ある」「なし」の言葉は、出題者の裁量によって追記される場合もある。
多くの問題は「ある」の言葉が特殊な例となるため、「ある」の言葉だけ見ても正解を導ける。ただし、問題によっては「なし」を見なければ正解が困難なものもある。また、通常とは逆に「なし」の部分に持たせた共通点を回答としている場合もある。
あるなしクイズのパターンには
特定の文字をくっつけると別の言葉になる(通称「くっつき」)
特定の文字を変換すると別の言葉になる
特定の文字を取り除くと別の言葉になる
言葉の中に別の言葉が隠れている(通称「隠れ言葉」)
字面には関係なく、言葉・現物そのものの特性や共通点に関連すること
1.-4.のパターンは字面に関するもので、ある特定の言語、たとえば日本語に依存するものであるため、他の言語に訳すれば問題が成立しなくなるケースが多い。5.の場合は純粋な知識を試されるケースが多く、また「ある」「なし」の言葉を外国語に訳しても成立することがある。どれに該当するかは解答者自身が推理しなければならない。「くっつき」と「隠れ言葉」およびその発展形は他の形式より比較的問題を作りやすい傾向にある。
20:132人目の素数さん
25/01/08 16:53:43.33 VgJ0Dbbg.net
「数」学だから分野の名称を代数のように○数に統一したいということ?
21:132人目の素数さん
25/01/08 17:32:47.23 O5Jwz3st.net
冷やかしなら黙っててくれないか
22:132人目の素数さん
25/01/08 17:34:22.20 EtZ2TkUU.net
>>16
× ほかの人
○ ぼく
23:132人目の素数さん
25/01/08 17:43:13.09 qwVyKE52.net
>>21
どのくらい考えたの?
24:132人目の素数さん
25/01/08 18:31:54.61 HYK5piIY.net
可換C* algebraの双対は、コンパクトハウスドルフ空間
25:132人目の素数さん
25/01/08 21:04:35.97 mKhi6cJD.net
幾何は位相空間?なんか条件いる?
26:132人目の素数さん
25/01/08 21:11:37.45 UUr081Wc.net
解析は何なんだよ
27:132人目の素数さん
25/01/08 22:43:28.93 ZPNFRr7f.net
研究・教育活動が継続しているという意味では代数も幾何も解析もあるので、スレタイは違う意味なんでしょ?
自分の主張や疑問を十全に表現できるだけの国語力がないから言いたいことが伝わらないのだね
28:132人目の素数さん
25/01/08 22:50:48.94 ZUe2JmO1.net
日本語の能力云々じゃなくて、嵌め殺しpgrwwwww嵌ったバカ死ね殺せwwwww
狙いなだけでしょ
29:132人目の素数さん
25/01/08 23:42:56.46 C756ve68.net
>>27
さっきから暴れてるけど、一体何がいいたいんだ?
30:132人目の素数さん
25/01/08 23:48:41.98 3hLIvYg6.net
代数はあるけど、幾何と解析はない
そのままの意味じゃん
31:132人目の素数さん
25/01/08 23:52:58.54 ZPNFRr7f.net
>>30
前提知識がない人にもわかるように別の言葉で説明して
32:132人目の素数さん
25/01/08 23:54:25.09 3hLIvYg6.net
>>31
代数はある
幾何と解析はない
何がわからない?
33:132人目の素数さん
25/01/08 23:58:47.69 ZPNFRr7f.net
どういう意味であるとかないとか言っているのかわからない
34:132人目の素数さん
25/01/08 23:59:55.13 ZPNFRr7f.net
物理的な対象がないとか、幾何と解析は代数に還元できるとか
別の言葉で言い換えて
35:132人目の素数さん
25/01/09 00:11:38.14 U+Zzc8QL.net
代数はある
幾何と解析はない
そのままの意味じゃん
何がわからないの
36:132人目の素数さん
25/01/09 00:12:26.64 66iQukAO.net
algebraはアラビア語起源なので語頭にalがついているけど
geometryとanalysisはギリシア語起源なのでついていない
37:132人目の素数さん
25/01/09 00:14:30.65 U+Zzc8QL.net
何が分からないのかが分からない
①代数がないと思っている
②幾何があると思っている
③解析があると思っている
④代数、幾何、解析が何だか分からない
どれ?
38:132人目の素数さん
25/01/09 00:16:01.84 66iQukAO.net
>>27は②③だね
39:132人目の素数さん
25/01/09 00:17:47.84 +84tOBn+.net
頓智に釣られる名大名誉教授
40:132人目の素数さん
25/01/09 00:20:10.22 IlR4qE2W.net
数学は通常、代数学、幾何学、解析学の三分野に分けられる
この内、代数はあるが、幾何と解析はない
何が分からないのか
41:132人目の素数さん
25/01/09 00:30:27.24 66iQukAO.net
三分野に分けるのが間違いで実質代数しかないということ?
42:132人目の素数さん
25/01/09 00:40:07.61 dyCTv1nA.net
>>41
さっきから何を言ってるんだお前は
つまんないぞ
43:132人目の素数さん
25/01/09 00:49:45.80 66iQukAO.net
前提知識がない人が理解できるように説明できる国語力がないということで了解しました
44:132人目の素数さん
25/01/09 00:51:35.90 1SwAYG6A.net
代数はある
幾何と解析はない
そのままじゃん
何がわからないの?
45:132人目の素数さん
25/01/09 03:09:43.37 0LrwwbTU.net
「代数」と呼ばれる対象はある(別名:多元環)
「解析」と呼ばれる対象はない(「Aを解析とする」は意味不明)
同様に幾何(と呼ばれる対象)はない
46:132人目の素数さん
25/01/09 07:51:01.63 8DRt224w.net
>数学は通常、代数学、幾何学、解析学の三分野に分けられる
じゃ、代数だけじゃなく、幾何も解析も”数学の分野の一つとして”あるじゃん
なんでないと嘘つくの? 病んでるの?
47:132人目の素数さん
25/01/09 08:00:48.12 Q4n9SKNn.net
>>4>>45で言われてんのにいまだ面白くもないボケを続けるアホ
48:132人目の素数さん
25/01/09 08:11:57.68 UIekzH1n.net
濁点
49:132人目の素数さん
25/01/09 08:12:34.59 UIekzH1n.net
数
50:132人目の素数さん
25/01/09 08:52:29.87 OQ+FgjX4.net
記号内容の問題(指示対象の多義性の有無)なのか記号表現の問題(音声・文字の形式的特徴の有無)なのか
最初から書けば無用な混乱を招かないのでした
51:132人目の素数さん
25/01/09 08:57:38.73 OQ+FgjX4.net
なぜかという問いに対する答えは、決め事なのでそうである必然性はない
52:132人目の素数さん
25/01/09 09:00:08.07 UIekzH1n.net
多様性
53:132人目の素数さん
25/01/09 09:03:04.93 OQ+FgjX4.net
なぜ?→歴史的経緯による偶然
54:132人目の素数さん
25/01/09 10:21:34.04 UIekzH1n.net
どんな歴史?
55:132人目の素数さん
25/01/09 11:28:57.40 +84tOBn+.net
ある ない
名古屋 岡崎
浪速 住之江
那覇 渡名喜
56:132人目の素数さん
25/01/09 11:33:34.52 DOQ8nBXz.net
algebraも知らんやつがいるか……
57:132人目の素数さん
25/01/09 11:39:01.84 RKJoNfeC.net
ブール代数
多元環
外積代数
クリフォード代数
作用素環
リー代数
こういうのを一切聞いたことがないのかな
数学エアプ?
58:132人目の素数さん
25/01/09 12:16:10.00 OQ+FgjX4.net
ご飯論法の親戚
59:132人目の素数さん
25/01/09 12:24:39.87 PCpr4Udj.net
algebra (多元環・代数) も知らずに数学板の大学レベルのスレで連投とか、恥ずかしくないの
60:132人目の素数さん
25/01/09 12:27:25.66 fcmXobYP.net
松坂くんやガロア理論スレのアホも、正規部分群もわからんかったし、ネット数学勢なんてそんなもん
61:132人目の素数さん
25/01/09 14:02:35.13 p6zoVTPr.net
ハゲ頭のパラドックス、砂山のパラドックス、ろばのパラドックスのような術語の曖昧性を利用して騙す手口
62:132人目の素数さん
25/01/09 14:08:52.18 Oi8og40x.net
自分の無知が悪いのに
63:132人目の素数さん
25/01/09 14:31:44.97 p6zoVTPr.net
本来なら代数系とか代数的構造とでも呼ぶべきところを横着して代数と呼んでいるだけで
WikipediaをWiki、USBメモリをUSBと呼んでいるようなものだね(違うか)
64:132人目の素数さん
25/01/09 15:11:11.76 6Y/w/hmu.net
>>63
全く違う
65:132人目の素数さん
25/01/09 15:18:53.42 p6zoVTPr.net
続きをどうぞ
66:132人目の素数さん
25/01/09 16:23:26.02 0obIpfn3.net
「ある」ってのは若者言葉で「かっこいい」「イケてる」という意味
「アリよりのナシ」という言葉は「肯定したいけどやっぱり駄目」という意味だそうです
代数はかっこいいけど解析や幾何は流行遅れでダサい、と言いたいのではないでしょうか
67:132人目の素数さん
25/01/09 16:48:32.50 i8wB3yiO.net
幾何学的実現が実現されるるとformやfoamから可微分な連続性がある古典的な空間像が創発される。
仮想表現な真空のオフシェルなファインマンダイアグラムのダイアグラムチェーシングであらゆるありえる計算が組み合わせ済みでなされてる。
68:132人目の素数さん
25/01/09 16:51:36.41 +84tOBn+.net
ファインマンダイアグラムといいたいだけ
69:132人目の素数さん
25/01/09 17:15:50.58 p6zoVTPr.net
AI による概要
創発(そうはつ)とは、部分の性質の単純な総和にとどまらず、全体として新たな性質や特徴が現れる現象や状態を指します。
語源は物理学や生物学などで使われる「emergence(発現)」で、組織論やナレッジマネジメントの分野でも用いられています。
創発の例としては、次のようなものがあります。
・人間の脳の働き:脳を構成する神経細胞は単純なふるまいをしていますが、それらの相互作用によって高度な知能を発現しています。
・電子や分子の集合:膨大な数の電子が強く相互作用すると、1個の電子からは予測できないほど強力な電気的・磁気的な作用を生み出します。
ビジネスの文脈では、個人個人の能力や発想を組み合わせることで、意図を超えたイノベーションを生み出す取り組みとして注目を集めています。
創発の対義語は「意図」で、創発の条件としては「現場発であること」「意図的ではないこと」などが挙げられます。
70:132人目の素数さん
25/01/09 17:16:57.34 wy7gA+N/.net
>>68
可換図式のほうのダイアグラムじゃないことを強調したかったんだけど。
書かれてないからといって強調されてないわけではない影絵。
71:132人目の素数さん
25/01/09 17:23:47.97 +84tOBn+.net
四次の摂動でも200個
72:132人目の素数さん
25/01/09 17:27:04.09 +84tOBn+.net
摂動の各次を計算するだけ
73:132人目の素数さん
25/01/09 17:29:36.78 rJmLYpyE.net
代数という名前の代数構造があるのあんまよくないと思う
てかスレタイそういう意味なの?
74:132人目の素数さん
25/01/09 22:46:51.62 j4H/YtWc.net
Katz & Parshall 著 佐藤勝造・佐藤文広 訳『代数学の歴史』(共立出版)とか見ると
どちらの意味での代数かをいちいち書くか訳語を使い分けるかしてる
75:132人目の素数さん
25/01/10 01:52:25.92 OWsSceNU.net
>>74
さすがに本に書かれている「代数」という文字列全部にどちらの意味か書いてあるわけではない
どちらか解りづらい箇所ではカッコ内で補ったり脚注を付けたり
多元環の解説をしているセクションで数学の分野としての代数に言及する際は「代数学」と書くみたいな感じ
76:132人目の素数さん
25/01/10 08:58:11.90 nElcOlr8.net
リー環と言ったら昔の学生に先生古いですね
今はみんなリー代数というんですよ
と言われた
可換環も可換代数と言わにゃいけんの
77:132人目の素数さん
25/01/11 08:48:48.55 k5Jag0VW.net
次のうちないものをあげよ
代数幾何 代数解析 幾何代数 幾何解析 解析代数 解析幾何
78:132人目の素数さん
25/01/11 13:46:53.04 xxkMmFiy.net
スレタイだけでは良く分からなかったが、そういう話なら、幾何的射とかある
79:132人目の素数さん
25/01/11 14:30:39.06 AL5O3jzK.net
幾何学的点あるじゃん
80:132人目の素数さん
25/01/11 14:32:54.13 FUauR63q.net
形容詞系がアリなら解析関数とか解析空間もある
81:132人目の素数さん
25/01/11 16:08:37.55 pM/Fhyrw.net
形容詞系ありならそりゃあるだろ
algebraic extensionとかも
82:132人目の素数さん
25/01/11 18:03:28.65 RQafc9C+.net
代数 (algebra。積構造のある加群のこと) も知らずに大学数学のスレに連投して識者ぶってる馬鹿どもがこんなにいるのね
83:132人目の素数さん
25/01/11 18:10:32.23 3cL/oCbQ.net
知識があれば数学ができるというわけもないと言うご如し
84:132人目の素数さん
25/01/11 18:14:05.58 uWZmopjn.net
多義語の意味(指示対象)は文脈で決まる
スレタイのように幾何と解析との対比で言及されている場合は
同じ存在性格の対象を指示していると考えられる
85:132人目の素数さん
25/01/11 18:15:33.24 3cL/oCbQ.net
代数では知識でドヤ顔できるのか
86:132人目の素数さん
25/01/11 18:28:08.26 cMjHRJWY.net
>>84
うん。
だから、
「代数」という名前の数学概念はある
「幾何」という名前の数学概念はない
「解析」という名前の数学概念もない
と、きちんと対比されてるよね
87:132人目の素数さん
25/01/11 18:32:51.74 cMjHRJWY.net
>>85
大学数学をまともにやっていて、数学的構造の「代数」を知らないなんてことはあり得ない。
「雪江」の2巻みたいな代数学の入門書にも書いてあるし、代数幾何、代数的整数論、表現論などの代数学の専門分野では当然使われる。
幾何学にだって外積代数やリー代数が出てくるし、関数解析でもC*環やフォン・ノイマン環などが出てくる。
88:132人目の素数さん
25/01/11 18:34:09.30 cMjHRJWY.net
専門書を読んだり具体的な計算をすることもなく、SNSのタイムラインやWikipediaを眺めて数学をやった気になっているから、こういう恥をかくことになる
89:132人目の素数さん
25/01/11 18:54:32.28 uWZmopjn.net
幽霊とか、何かによる健康被害とか、あると誤解されて恐れられているものについてないと言うのは意味があるけど
誰も気にしていない存在しない概念がないとわざわざ言う意味はあるのか?
90:132人目の素数さん
25/01/11 18:57:12.74 14p1/ZHc.net
>>89
見苦しいよ
素直に自分の無知を認めよう
91:132人目の素数さん
25/01/11 19:16:32.47 uWZmopjn.net
どういう意味があるか説明できないの?
92:132人目の素数さん
25/01/11 19:23:23.79 uWZmopjn.net
入門書に書いてあることは知っていても自慢にならないし
専門外の人は知らなくても恥ずかしくないんでしょ?
93:132人目の素数さん
25/01/11 19:45:51.56 uWZmopjn.net
後輩が勉強するときに役立つ情報でもなく
自分が知っていることをこれから勉強しようとしている人はまだ知らないという理由でバカにしたいだけのような
94:132人目の素数さん
25/01/11 20:50:51.22 3SK01j2I.net
ふつうは「自分は馬鹿だ」ということを武器に論争したりはしないものだが、
「無知な俺にも分かるように説明しないお前が悪い」
という人は不思議なものだな
そういやニーチェはルサンチマンとか弱者道徳とか言ってたっけ
やっぱ勉強はするものだな
95:132人目の素数さん
25/01/11 21:12:07.76 3cL/oCbQ.net
>>87
それ知ってると論文書けるのか?
96:132人目の素数さん
25/01/11 23:10:42.30 yP7xuflB.net
>>94
ニーチェの学説はどの本に書いてあるの?
一次文献読んだのか?
97:132人目の素数さん
25/01/12 00:14:38.35 7QqelDqm.net
道徳の系譜(学)だけど>>94は読まずに書いてそう
98:132人目の素数さん
25/01/12 08:36:01.34 BGKU0JbP.net
Zur Genealogie der Moral, Eine Streitschrift
99:132人目の素数さん
25/01/12 10:10:55.25 BGKU0JbP.net
ニーチェと言えばAlso sprach
100:132人目の素数さん
25/01/12 10:50:07.36 tbOmbWPu.net
盗人にも三分の理
101:132人目の素数さん
25/01/12 10:52:36.20 BGKU0JbP.net
面盗す虎
102:132人目の素数さん
25/01/12 23:43:39.30 uNGsRZNR.net
哲学史や思想史の分野でニーチェに関する論文や著書を書くのなら一次文献はもちろん先行研究まで読まないといけないけど、
素人が床屋談義するときは翻訳や解説書を読んだだけで語ってよい
代数学も入門書を読んだだけで語ってよい
103:132人目の素数さん
25/01/13 00:30:44.16 lH/SrBYU.net
素人が口出しできるテーマとできないテーマがあるかも
104:132人目の素数さん
25/01/13 06:46:00.64 ZZe3wroh.net
素人が書いた本が売れないテーマはある
105:132人目の素数さん
25/01/13 08:38:11.25 maXF7SGP.net
ヤクザの隠語を使って素人を脅すチンピラみたいな振る舞いは感心しないのである
106:132人目の素数さん
25/01/13 08:43:42.98 ZZe3wroh.net
>>105
>そういやニーチェはルサンチマンとか弱者道徳とか言ってたっけ
ルサンチマンは普通によく聞くが
ある人が昔の東大教養部をルサンチマンの塊と評した時
気になって調べてみた。
後になって、言った人がニーチェの愛読者だったことを知って
なるほどと思った。
107:132人目の素数さん
25/01/13 09:02:14.08 S0etnbV6.net
マウントと取ったぜー(本人)
頓智にマジレス(他人)
108:132人目の素数さん
25/01/13 09:12:43.51 ZZe3wroh.net
>頓智にマジレス
20年前だと
ネタにマジレスカッコ悪い
とか言った
109:132人目の素数さん
25/01/13 20:02:20.43 +Ae4GnLG.net
で、「代数はあるのに、なぜ幾何と解析はないのか」の答えは?
110:132人目の素数さん
25/01/13 22:18:17.30 ZZe3wroh.net
ネタが良いのかマジレスか
111:132人目の素数さん
25/01/15 08:14:42.09 PbXnrpRT.net
>>92
専門外の人は知らなくても恥ずかしくない
専門外の人が数学板の大学レベルのスレに自分はついていけてると思って書き込んじゃうのは恥ずかしいこと
112:132人目の素数さん
25/01/15 08:27:18.90 EZoMBTL8.net
>専門外の人が数学板の大学レベルのスレに自分はついていけてると思って書き込んじゃうのは恥ずかしいこと
大学レベルの知識を得るためなら許容されるのではないか
113:132人目の素数さん
25/01/15 08:50:43.82 BZcR/epi.net
最初はみんな初心者
114:132人目の素数さん
25/01/15 08:52:49.60 ktrD6CpJ.net
>>113
初心者なのに脱初心者だと勘違いして書き込んじゃうことが恥ずかしい
115:132人目の素数さん
25/01/15 08:55:29.22 Rq94sFo4.net
>>114
おまえのレベルは?
116:132人目の素数さん
25/01/15 09:01:36.36 BZcR/epi.net
学校でも解らないことがあったら質問できる子と
黙って聞いているだけで理解ができないままにする子がいる
117:132人目の素数さん
25/01/15 09:02:58.89 BZcR/epi.net
積極的に質問する子はいじめてよいのか?
118:132人目の素数さん
25/01/15 10:44:50.56 cDKFP1/O.net
そういう子はいじめられればいじめられるだけ成長するだろう
119:132人目の素数さん
25/01/15 11:41:39.65 BZcR/epi.net
素人に口出しされたくなかったら見えないところでやる
公開の場で幅広い意見を募りたかったらわかりやすく説明する
それだけのこと
120:132人目の素数さん
25/01/15 18:55:05.66 cDKFP1/O.net
正論なり
121:132人目の素数さん
25/01/15 19:29:25.70 XAW9CL46.net
>>119
上級者に指摘されたくなかったら見えないところでやればいい
122:132人目の素数さん
25/01/15 22:33:43.79 m5eAX4sO.net
数学の理解が浅くて他分野の知識も乏しいからわかりやすく説明できない?
そんなに謙遜しなくてもいいですよ(笑)
素人や初心者に教えたらフィードバックを得られて双方にメリットがあるではないですか
123:132人目の素数さん
25/01/16 06:18:31.60 LrNj7Iv2.net
研究集会で講演後の質疑応答を聞いていると
どんな知識が必要かがわかってためになる
124:132人目の素数さん
25/01/20 18:38:05.54 nDtV4/N7.net
>>4
エルランゲンプログラムの方針からすればリー群のほうが正統だろう
125:132人目の素数さん
25/04/06 00:17:26.38 2asiWK91t
例えば『JA109N』は『自然を破壞するノエヒ゛ア岡崎光裕O729916461」だが
クソ航空騒音被害はアプリ『ADS-B Unfiltered...」で登録記號確認 URLリンク(jasearch.info) で犯人特定
クレーム電話をすれは゛国土破壞省か゛許可してるだのと主張するだろうが騒音まき散らして私権侵害する憲法無視の許可なと゛出してはいない
しかも航空法て゛は付近の建物最上部から高度300M以上が規定されてるが高層ビルだらけの都会て゛は違反だらけ
私人も定置場に集団で押しかけて現行犯逮捕できるわけで揉み合って死なせたとしても事故だから殺人には問われないし尾行して自宅特定や
法務局で取得した社長住所をネットに晒したり我々はそうした人権侵害テロをぶっ潰す社会貢献活動に送金したくて仕方がないわけだが
お前らの生活苦も税金で支援までされてる航空燃料によってクソ航空機が莫大な温室効果カ゛スまき散らして気候変動災害連発住民殺害物価暴騰
睡眠妨害免疫力低下病人倍増医療財源逼迫,労働生産性から国際競争力壊滅と日本を貧困化させてるのが原因、諸悪の根源を殲滅しよう!
(rеf.) ttPs://www.Call4.jp/info.php?tyPe〓items&id=I0000062
тТps://haneda-project.jimdofree.com/ , URLリンク(flight-rou)te.Сom/
ttΡs://n-souonhigaisosуoudan.amebaownd.сom/