確率は測度論を使うべきか?at MATH確率は測度論を使うべきか? - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト100:132人目の素数さん 24/10/21 17:11:51.54 HtKbv7V9.net >>98 >fをfixして考えると、ほとんどすべてのd∈Sdでf(d)=r(f)(d)だから正しく求まる確率1 >一方dおよびSd-{d}でのfの値をfixして考えると、f(d)=r(f)(d)となる確率0 f(d)をguessするというのはdとd以外の点でのfの値が決まっている後者の場合であって、 前者の場合はどの点でもf(d)もr(f)(d)もfixedだからf(d)=r(f)(d)となるd∈Sdをchoiceしてるだけ 101:132人目の素数さん 24/10/21 17:14:36.23 lZq/h9dU.net >>99 かたくなに「すまん」の一言が言えない大人に なってはいけない、という反面教師にはなるね。 職場でこんな押し問答してたら、君は総スカンだよ。 >職場でくだらないミスを指摘する君のような小者上司は確かにいる >まあそういう小者にはこういうまで >「てへぺろ!」 ほらね、君だってリアルではこんな押し問答はしないわけだろ? 形だけでも「すまん」に相当する一言は発するわけだろ? それはつまり、ここでの君の振る舞いが子供じみていることを、 君自身が薄々認めているということでもある。ほんと、みっともないね。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch