確率は測度論を使うべきか?at MATH確率は測度論を使うべきか? - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト50:132人目の素数さん 24/10/20 20:14:24.71 7YsdmV1A.net 基礎論婆は、あなた 弥勒菩薩さまのおかげで、つれと激論になって いま例のスレで、三つ巴の論戦中です なので、忙しいようですw ;p) 51:132人目の素数さん 24/10/21 07:33:15.75 lZq/h9dU.net >>45 ナンセンスだな。 「可算無限個の箱にはどれも1~6しか入れない」 と宣言すればいい。それでも時枝記事の不思議さは失われない。 つまり、時枝記事の不思議さを語る上で、 確率分布は全く本質的ではない。 52:132人目の素数さん 24/10/21 07:36:54.07 lZq/h9dU.net >>51の設定で (★) 回答者は当てずっぽうに1つの箱を選んで、 その中身を当てずっぽうに推測する という戦略を取った場合、回答者の勝率は自明に 1/6 である。 ここで重要なのは、 「(★)の戦略だと、1/6 を下回ることはないし、上回ることもない」 ということ。 53:132人目の素数さん 24/10/21 07:39:07.56 lZq/h9dU.net 実際、(★)の戦略の場合、回答者が「勝率ゼロ」を目指しても、 そうはいかず、どうしても 1/6 の確率で当たってしまう。 逆に、「勝率 1 」を目指して奮闘しても、 1/6 の上回ることはできない。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch