数学の本 第100巻at MATH
数学の本 第100巻 - 暇つぶし2ch1007:132人目の素数さん
24/09/13 18:50:48.48 I5JVtz3R.net
URLリンク(youtu.be)
宗慶二の国語チャンネル
【本の読み方】読書の達人が語る3つの極意

1008:132人目の素数さん
24/09/14 09:23:08.73 x0Zh/Pwh.net
数理物理学といえば
Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 数理物理学方法序説の意味・解説
URLリンク(www.weblio.jp)
日本語版Wikipedia「保江邦夫」の最新版には残っていないのだが
「一生ヒルベルト空間に浸っていたい」というフレーズが記憶に残っていて
ググったらヒットした

1009:132人目の素数さん
24/09/14 09:27:31.98 x0Zh/Pwh.net
>>984
数理物理学方法序説シリーズ第2巻の解説のようだ
「(2) ヒルベルト空間論 東北大学理学部2年次に在学中、数学の講義にて鶴丸孝司からヒルベルト空間上の完全作用素のスペクトル分解の解説を受ける。保江いわく「長引く大学紛争にうつつをぬかす自分たち学生の頭にガツーンと衝撃を与えるような内容だった」、そして学問を通じて学生運動で貴重な時間を浪費すべきでないことを身をもって伝えたという。この気魄に満ちた空間論に多いに感銘を受け、一生ヒルベルト空間に浸っていたいとまで思うようになる。ヒルベルト空間は複素関数を要素とする無限次元のベクトル空間なので実在する空間ではない。ヒルベルト空間のおかげで量子力学は数学的な正当性を与えられる。距離空間、ノルム空間、バナッハ空間そしてヒルベルト空間など関数解析の基礎を最短のルートで学ぶことができる。 2巻ヒルベルト空間論は、実は東北大学在学中に習った鶴丸教授の講義ノートそのものだという。学部に上がり、京大院や名大院に進学してからも、そしてスイスのジュネーブ大に就職してからも、常にこのノートを大事に携帯していたと後日供述している。」

1010:132人目の素数さん
24/09/14 09:30:02.94 x0Zh/Pwh.net
専門書もブルーバックスもトンデモ本も出している著者は保江邦夫先生の他にいるのでしょうか?

1011:132人目の素数さん
24/09/14 09:44:52.45 x0Zh/Pwh.net
>>986
書店に行くと最近の怪しげな著書しか置いてなくて残念なのである

1012:132人目の素数さん
24/09/14 09:53:57.97 /tXJGWKc.net
【保江邦夫】神様を味方にする陰陽師の秘術② ~「寝れば天国」と「


1013:ほら吹きの術」 https://yuhobika.net/yuhobikaweb/yasue_kamioroshi02/



1014:132人目の素数さん
24/09/14 10:12:43.68 x0Zh/Pwh.net
URLリンク(yasuekunio.com)
これを見るとUFO研究が本来やりたかったことのようですな

1015:132人目の素数さん
24/09/14 10:18:37.66 x0Zh/Pwh.net
保江 邦夫 (著) ヒルベルト空間論 (数理物理学方法序説 2) のレビュー
数学太郎
5つ星のうち4.0 割りに読みやすい入門書
2006年6月5日に日本でレビュー済み
ヒルベルト空間を記述した書籍は、(1)ヒルベルト空間論、吉田耕作、共立出版; (2)工学系学生のためのヒルベルト空間入門、高橋 宣明、東海大学出版会; (3)関数解析入門 - バナッハ空間とヒルベルト空間、荷見 守助、内田老鶴圃; (4)ヒルベルト空間論、保江邦夫、日本評論社; (5)ヒルベルト空間と量子力学、新井朝雄、共立出版; (6)量子力学の数学的構造 I、新井朝雄/江沢洋、朝倉書店; (7)量子力学の数学的基礎、ノイマン/井上健(訳)、みすず書房; (8)その他; があります。しかしながら、抽象化されたヒルベルト空間は難しくて、なかなか理解できません。その中で、(3)と(4)は、薄いですが、ヒルベルト空間の重要項目理解のために、比較的理解が容易な書籍です。(5)や(6)や(7)を読む前に、(3)または(4)を読んでおくと良いと思います。なお、(3)と(4)とでは構成(視点)が多少異なるので、好みの方を選ぶと良いでしょう。

1016:132人目の素数さん
24/09/14 11:23:15.28 CJ2ZLJfK.net
池辺先生の本もお薦め

1017:132人目の素数さん
24/09/14 15:15:23.48 9BGvrBVR.net
>>989
理論UFO学とか数理UFO学となると確かに一般相対性理論と量子力学、場の理論が最低限必要になるね。そうすると今までのような普通の物理学者の手に余る。
数理物理学の若き天才にやってもらいたい。
名前は忘れたが数理研特任准教授の女性。

1018:132人目の素数さん
24/09/14 23:11:27.91 CSJiWz6J.net
量子力学といえば、日本能率協会マネジメントセンターから出ている「文系編集者がわかるまで書き直した○○」のシリーズが
最新刊の量子力学の巻では「初学の編集者がわかるまで書き直した」に変わっている件について。
シリーズを継続しているうちに担当編集者が超文系になってしまったのか、
それとも「文系編集者がわかるまで」という表現は政治的に正しくないということになったのだろうか?

1019:132人目の素数さん
24/09/15 06:46:48.79 qL1K90c8.net
>>993
それを「政治的に」と表現したくなるのが
理系だということか

1020:132人目の素数さん
24/09/15 08:24:07.00 CapKrQ3S.net
文系/理系という分け方が実状にそぐわなくなった、とか

1021:132人目の素数さん
24/09/15 08:54:21.37 qL1K90c8.net
Witten以来そうだとしたら
最近のことではない

1022:132人目の素数さん
24/09/15 12:26:44.55 CapKrQ3S.net
URLリンク(www.kawade.co.jp)
数学大図鑑
世界を知る新しい教科書
カール・ワルシ 他著
竹内 薫 日本語版監修
日暮 雅通 訳
単行本 A4変形 ● 352ページ
ISBN:978-4-309-25469-2 ● Cコード:0341
発売日:2024.09.12

1023:132人目の素数さん
24/09/15 12:27:22.70 CapKrQ3S.net
>>997
英DK社の超人気教養シリーズ。数学者たちが数学と格闘してきた歴史をたどり、問題に気づく面白さ、解くことの美しさ、そして、現代社会における数学分野の貢献についてわかりやすく解説。

1024:132人目の素数さん
24/09/15 12:27:53.80 CapKrQ3S.net
次スレ
数学の本 第101巻
スレリンク(math板)

1025:132人目の素数さん
24/09/15 12:28:49.23 CapKrQ3S.net
お疲れ様でした

1026:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 14時間 1分 51秒

1027:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch