24/08/18 08:25:52.46 mPlbZK3+.net
>>6
> 確率上、開けた箱と開けてない箱とは、扱いが違う
> つまり、開けた箱は確率変数でなくなり、開けていない箱は依然確率変数だ
それ君が勝手に妄想してる「俺様公理」ね
> P(Xdk<=dmax99)=0 とすべきだ
どうも、dmax99を定数とし、選んだ列は確率変数として、
「選んだ列だけ毎回の試行で入れ替えた場合、
その列の決定番号Xdkが
定数であるdmax99より小さい確率」
を考えてるようだが・・・
それ君が勝手に妄想してる「俺様問題」ね
つまり1は確率論とは無関係の俺様公理から
勝手に記事とは無関係の俺様問題をデッチあげ
記事の計算値と、俺様問題の答えが合わないから
記事の計算は間違ってるとケチつけてる
しかしそもそも問題を読み違えてるのだから
まったく無意味な言いがかりであり
間違ってるのは、1の文章読解
>>7
> ある箱Xjについて、的中確率99/100に改善できる
これまた誤読 記事にはそんなこと書いてない
「選びえる100個の箱のうち
箱の中身と代表の対応する項の中身が一致する箱は99個
だから、100個からランダムに1個選べば確率99/100で当たる」
というだけ
ここで問題は毎回の試行で同じ、というのがミソ
要するに開けようが開けまいが箱は全部定数
ここ1のいう俺様公理である
「確率上、開けた箱と開けてない箱とは、扱いが違う
つまり、開けた箱は確率変数でなくなり、開けていない箱は依然確率変数」
の完全否定ね