ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ9at MATH
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ9 - 暇つぶし2ch301:132人目の素数さん
24/07/01 08:05:23.26 DXrkbXaz.net
>>270->>274
ごくまともなことを言っている

302:132人目の素数さん
24/07/01 08:11:00.42 jMBJv3Do.net
>>280
ただしそれは数学書を読める人に当てはまる
線形代数のテキストも読めないなら
アルティンもハーツホーンも読めない
反論できますか?キョージュ

303:132人目の素数さん
24/07/01 08:26:19.57 ON7mLWhm.net
元きょうじゅは便所の落書き

304:132人目の素数さん
24/07/01 08:56:01.70 4qdRqaS3.net
>>278
選択公理と言いながら選択公理を使った証明を書かないことがペテン師の技

305:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
24/07/01 10:55:48.40 Hd2cp8zs.net
>>281-282
>ごくまともなことを言っている
>ただしそれは数学書を読める人に当てはまる
>線形代数のテキストも読めないなら
>アルティンもハーツホーンも読めない
>反論できますか?キョージュ

・「顧みて他を言う」(下記)
 学生時代の偏差値思考が抜けないサルだね>>9
・大学院すぎたら、他人と比較しても仕方ない。専門が違うのだから
(院試までは、競争の面はあるとしてもだ)
・かつ、他人が「xxが読めない」とか「xxが分かってない」とか
 それって、あなたの数学レベル(MM)とは、なんの関係もない
・「おれは 某W大数学科のオチコボレだが、あいつは 『xxが読めない』、『xxが分かってない』」と
 必死で自分を慰める アホさる

キョージュは、君のブザマな姿を見透かしているよ
「なんだ? こいつ 数学科 オチコボレで 必死で自分より下を探して 自己満足しようとしているな・・」
「それって、あなたのレベルの高さの証明になってないよ・・w」
って、見透かされているだろうさww ;p)

(参考)
コトバンク/
コトバンク
ことわざを知る辞典 「顧みて他を言う」の解説
問いかけられて答えにつまり、他の事をもち出して言いまぎらす。当面�


306:フ問題を回避する。 [使用例] そんな人柄なので少し話を文学や美術のことに向けようとすると、顧みて他を言うのである[森鷗外*青年|1910~11] 〔異形〕左右を顧みて他を言う



307:132人目の素数さん
24/07/01 11:00:03.12 kFnYiAHq.net
>>281
こういうことが言える人は
数学書くらいは
簡単に読めるようになる

308:132人目の素数さん
24/07/01 11:38:11.64 4qdRqaS3.net
>>281
お前はハーツホーン読んだのか?

309:現代数学の系譜 雑談
24/07/01 14:23:28.70 Hd2cp8zs.net
>>285
>こういうことが言える人は
>数学書くらいは
>簡単に読めるようになる
ご苦労様です
多分
「こういうことを言える人ならば
 数学書くらいは
 簡単に読めるようになっているのでしょうねぇ~~w」
かなww
しかし
1)そもそも、本格的な数学の専門書は 普通は簡単に読めるものではない
 みんな それなりに、苦労して読んでいるのです
2)さて、実際にこの人は
 数学科学部3年くらいでオチコボレになって
 代数系が壊滅で、卒業後30年(>>9) 5ch数学板である人に
 ラグランジュ分解式の使い方を教えてもらって
 その後 石井の「ガロア 頂きを踏む」を読めるようになって読破したぞ と自慢する
3)彼は、”ドミノ倒し読み”なる方法論を提唱するが
 数学科卒業後 30年を経て 他人から教えてもらったことが
 ”ドミノ倒し読み”のきっかけだという
それって、数学書の読み方の方法論として
完全に破綻していると思うのは
私だけだろうか??ww ;p)

310:132人目の素数さん
24/07/01 14:32:30.75 4qdRqaS3.net
●●は50台後半のおっさんか

311:132人目の素数さん
24/07/01 17:12:17.90 jMBJv3Do.net
>>284
>「顧みて他を言う」
 それ1じゃん

312:132人目の素数さん
24/07/01 17:15:13.64 jMBJv3Do.net
>>287
>本格的な数学の専門書は
>普通は簡単に読めるものではない
>みんな それなりに、苦労して読んでいるのです
 1は線形代数の本読むのも七転八倒だもんな

313:132人目の素数さん
24/07/01 17:18:25.92 kFnYiAHq.net
>>287

「こういうことを言える人ならば
 数学書くらいは
 簡単に読めるようになっているのでしょうねぇ~~w」

意味としてはほとんど同じ。
イヤミが入るかどうかの違い。

314:132人目の素数さん
24/07/01 17:24:19.50 jMBJv3Do.net
>>287
1は大学1年の微積と線形代数で早速落ちこぼれ
ガロア理論がわかったとほざくものの
正規部分群の定義すら誤解し
ガロア群が巡回群の場合ラグランジュ分解式で解ける
と聞いても全然分からんどころが
そんな馬鹿なことは絶対ないと全面否定する始末
要するにガロア理論の本が全然読めてない
線形代数の本すら読めんのだから当然だが

最初のドミノが倒せないので
最後のドミノだけ倒して誤魔化そうとするも
びくともしないので他人の文章コピペで誤魔化す
1の人生は誤魔化しの連続らしい 嗚呼哀れ

315:132人目の素数さん
24/07/01 17:28:36.89 jMBJv3Do.net
>>287
>完全に破綻していると思うのは
>私だけだろうか?
破綻してるのは1のコピペによる「分かってる偽装」

まんま、A宮家のH仁君

316:132人目の素数さん
24/07/01 17:41:03.48 4qdRqaS3.net
●●おっさんは何がやりたいの?

317:132人目の素数さん
24/07/01 17:42:34.95 4qdRqaS3.net
線型代数入門はいい本だよ、お薦め

318:現代数学の系譜 雑談
24/07/01 18:02:31.41 Hd2cp8zs.net
>>291
ご苦労様です
なるほど、これは御大か
>>270->>274
ごくまともなことを言っている』
の武田氏の発言で
一つ補足しておくと
1)武田氏は いまは 難しくても
 学生の勉強している段階では
 ちゃんと勉強すれば分かるので
 ”難しいよ”に「絶対に耳を傾けてはいけない」
 ということ言っています
2)対して、おサルさん>>9
 過去の時点を固定して
 かつ
 勝手な自己診断を他人に適用して
 『おまえはxxが分かってない』うんぬんカンヌンww
 過去の時点の勝手な自己診断で
 他人を決めつけて、完全なアホですやん
 というか、武田氏の発言の真逆ですやんw ;p)
まあ、要するに


319:自分の数学科オチコボレ30年の 身の上の不遇を、5ch数学便所板で憂さ晴らししている アホってことですやんw ぶざまも ここに極まれりですねw ;p)



320:132人目の素数さん
24/07/01 20:10:26.06 jMBJv3Do.net
>>296
>ちゃんと勉強すれば分かる
対偶は
「わかってないのはちゃんと勉強できてないから」
ハーツホーンよりはるかに易しい
線形代数の本すら読めないのは
本の読み方が悪いから

321:132人目の素数さん
24/07/01 20:16:58.72 jMBJv3Do.net
>>296
>過去の時点の勝手な自己診断で
 どうやら
「過去のことだ、今はわかってる」
 と言い訳したいようだが
 今だに🐎🦌の一つ覚えで
 零因子とか言ってるのをみると
 一言で誤魔化したい安直さが見え見えで
「嗚呼こいつ数学に全然興味ないんだなあ」
 と丸わかり
だから無理すんな
囲碁板行って囲碁でも語ってろ

322:132人目の素数さん
24/07/01 20:20:27.83 jMBJv3Do.net
>>296
>完全なアホですやん
 それは数学が囲碁と同じ対戦ゲームと思ってる君ですやん

323:132人目の素数さん
24/07/01 20:31:27.36 TqsrLsR7.net
>>298
>>過去の時点の勝手な自己診断で
>「過去のことだ、今はわかってる」
> と言い訳したいようだが
・謎の数学者こと武田氏の定理wは、『過去のある時点で分かってないとしても
 現在および将来についての判断はできない』ことだね (^^
・さらに、他人が何を分かってないかは、超能力のエスパー以外には
 簡単に知れることではない。にも拘わらず、人にマウントしようとする
 アホざるがいる。お前、超能力気取りのアホざるってことだよ ;p)
> 零因子とか言ってるのをみると
リクエストがあったので
(>>10より)再録します。おサルの傷口に塩ですw
スレリンク(math板:508番)
2023/06/11(日)
下記だねw(>>63再録)
スレ主です
数学科オチコボレのサルさんw スレリンク(math板:5番)
線形代数が分かっていないのは、あ な た! www
前スレより
スレリンク(math板:557番)
傷口に塩を塗って欲しいらしいなw
 >>406-407より以下再録
棚から牡丹餅というかw
つまり
・私「正方行列の逆行列」(数年前)
 ↓
・おサル「正則行列を知らない線形代数落ちこぼれ」
 ↓
・私「零因子行列のことだろ?知っているよ」
 ↓
・おサル「関係ない話だ!」と絶叫
 ↓
・おサル『正則行列の条件なら、「零因子行列であること」はアウトですね
 いかなる行列が零因子行列か述べる必要がありますから』
 ↓
・私「あんた、上記の自分の文章を読み返して おかしいと気づかないか?」
 ↓
・おサル『「0以外の体の元は乗法逆元を持たない」のつもりで
「零因子以外の行列は乗法逆元を持たない」と書いて ケアレスミスだと言い張りたいんだろうけど』
<解説>
1)何度か、アホが気づくチャンスあった
 最初に”零因子”の意味を検索して知れば、「関係ない話だ!」と絶叫することもない
 (というか、”零因子”を知らないのは、ちょっと代数あやしいよねw)
2)『正則行列の条件なら、「零因子行列であること」はアウトですね
 いかなる行列が零因子行列か述べる必要がありますから』
 に、私「あんた、上記の自分の文章を読み返して おかしいと気づかないか?」と指摘された時点で
 ”零因子”の意味を調べて理解すべきだったのだ
3)恥の上塗り『「0以外の体の元は乗法逆元を持たない」のつもりで
 「零因子以外の行列は乗法逆元を持たない」と書いて ケアレスミスだと言い張りたいんだろうけど』
 は、あまりにも幼稚。「ケアレスミス」の一言では片づけられないアホさ加減wwwwww
4)確かに、私の「正方行列の逆行列」は不正確な言い方ではあったが
 アホさるの自爆を誘ったとすれば、怪我の功名というか、誘の隙(さそいのすき)というべきかww
 ゆかいゆかい!ww
以上

324:現代数学の系譜 雑談
24/07/01 20:53:26.47 TqsrLsR7.net
>>51
前スレより
rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1717250604/828
>ドナルドソンによる異種4次元ユークリッド空間は
>ミルナーによる異種球面とは全然別の方法で見つかった
>低次元トポロジーは次元が低いだけでレベルは寧ろ高いよ
(参考)
www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku1947/35/1/35_1_1/_article/-char/ja/
数学/35 巻 (1983) 1 号/書誌
Freedmanによる4次元Poincaré予想の解決について
上 正明, 久我 健一
www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku1947/35/1/35_1_1/_pdf/-char/ja
論説
Freedmanによる4次元Poincar予想の解決について
上正明 久我健一
(引用終り)
・「低次元トポロジーは次元が低いだけでレベルは寧ろ高いよ」に対する答えが
 >>47 ”付録1「4次元ポアンカレ予想の解決」(数学セミナー1982年7月号)”
 ”付録3「トポロジーにおける高次元と低次元」(数学セミナー1990年8月号)”
 新版 4次元のトポロジー 松本 幸夫 著 2016.08 www.nippyo.co.jp/shop/book/7188.html
 にあるよ
・ポイントは、付録1にある「’ホイットニーの手品’とその限界」の節だ
 「ホイットニーの円板が見つかりさえすれば、’ホイットニーの手品’によって交点の解消ができる」
 5次元以上では自由度が高いので、それが可能
ここがポイントで、5次元以上では話が簡単だったのが、4次元と3次元では’ホイットニーの手品’がうまく行かない
4次元で、キャッソンのハンドルを使った’ホイットニーの手品’の変形版をやったのがフリードマン
3次元で、リッチフローという熱方程式に似た偏微分方程式の解をつかった証明が、ペレリマン
(引用終り)
下記が参考になるだろう
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%BE%E4%BD%95%E5%AD%A6%E7%9A%84%E3%83%88%E3%83%9D%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC
幾何学的トポロジー(きかがくてきトポロジー、geometric topology)は、多様体とそれらの間の写像、特に多様体から多様体への埋め込み(embedding)の研究をする。
歴史
代数的トポロジーとは異なる分野としての幾何学的トポロジーは、1935年のライデマイスタートーション(Reidemeister torsion)によるレンズ空間の分類に原点をもっていると言ってよい。そこでは、ホモトピー同値だが同相ではない空間の識別が要求された。これが単純ホモトピー論(英語版)(simple homotopy theory)[1] の原点であった。
低次元トポロジーと高次元トポロジーの差異
多様体は、低次元と高次元の振る舞いは極端に異なっている。
高次元トポロジーは、5 あるいは、それ以上の次元の多様体を指すか、または、相対的な場合には、余次元が 3 あるいは、それ以上の次元の埋め込みを指す。一方、低次元トポロジーは、4 以下の次元の問題に関係しているか、あるいは、余次元 2 以下での埋め込みに関係している。
つづく

325:132人目の素数さん
24/07/01 20:53:46.63 TqsrLsR7.net
つづき
次元が 4 は特別で、ある見方(トポロジックな)では次元 4 は高次元であることに対し、他の見方(微分同相として)では次元 4 は低次元である。この重なりによって、次元 4 では、たとえば、R4 上のエキゾチックな微分構造(exotic differentiable structures on R4)のような、例外的な現象が生み出される。このように、4次元多様体のトポロジー的な分類は原理上は簡単であり、重要な問題は、位相多様体は微分可能構造を持つか?と、もし微分可能構造を持つならばどのくらい持つのか?、である。次元が 4 の滑らかな場合は、重要な問題として一般ポアンカレ予想(英語版)(generalized


326:Poincaré conjecture)が未だ解決されていないことが挙げられる。グルックのツイスト(英語版)(Gluck twist)を参照。 この差異の理由は、次元 5 とそれ以上の次元では手術理論(英語版)が働くので(実際、手術理論は次元 4 ではトポロジカルには働くが、その証明は非常に複雑である)、従って、5次元、あるいはそれ以上の次元での多様体の振る舞いは、手術理論により代数的に制御される。4次元とそれ以下の次元(位相的には 3次元とそれ以下の次元)では、手術理論は働かず、別の現象が発生する。実際、低次元多様体を議論するひとつのアプローチは、「手術理論が正しいと予想できるものが、働くであろうか?」と問い、そして、それからの差として低次元の現象を理解することである。 次元 5 の場合との差異の詳しい理由は、手術理論の基礎となっている重要な技術的トリックであるホイットニーの埋め込み定理(英語版)(Whitney embedding theorem)が、2 + 1 次元を要求するからである。大まかにいうと、このトリックによって、結び目のある球面を"結び目なし"にすることができる。より正確には、はめ込みの自己交叉を削除できる。このことは円板のホモトピーを通して行われる。 (引用終り) 以上



327:132人目の素数さん
24/07/01 21:14:06.53 TqsrLsR7.net
追加
古田幹雄 11/8 予想 4次元トポロジー
(参考)
URLリンク(x.com)
若月.dga
@wktkshn
「また、4次元多様体に関する『11/8予想』というものがありますが、これもまだ解けていません。この方面で最良の結果は、古田幹雄氏による『10/8定理』です。ロホリンの定理、ドナルドソンの定理と、この古田の定理は、なめらかな4次元多様体に関する3大定理だと思います。」松本幸夫
5:26 PM · Jun 15, 2013
URLリンク(phasetr.com)
相転移プロダクション コンテンツアーカイブ
東大の古田幹雄先生による『大学院で幾何の勉強を目指す学部生の方たちへ』という PDF を発見したので共有しておきたい¶
本文¶
東大の古田幹雄先生による『大学院で幾何の勉強を目指す学部生の方たちへ』という PDF を発見したので共有しておきたい.
これだ. URLリンク(www.ms.u-tokyo.ac.jp)
色々なところで再三言っているように, 幾何がさっぱりなのは恥ずかしい限りなので, 私も参考にしたい.
他にもBernstein の定理, Zorn の補題, 濃度の演算, Tychonoff の定理の二つの直接証明, 正規, パラコンパクト Hausdorff, 1 の分割なども PDF があった. 興味がある向きは読んでみるといい.
ちなみに東大数理の教官というご多分に漏れず, 古田先生も (業績的な意味で) 凶悪な教官だ. 4 次元多様体での 11/8 予想というのがあるのだが, そこでも非常に顕著な仕事をしているようだ. ここで紹介されているが, 10/8 不等式というのがある. 正直私は評価能力ないのだが, 『数学の 50 年』で松本先生が滑らかな 4 次元多様体での 3 大定理の 1 つと言っている.
11/8 予想は今の 4 次元トポロジーでの 2 大問題とのこと. そこに関して現在最強の結果を持つのが古田先生だ. その他にもゲージ理論に関していい仕事がたくさんあると聞いている.

328:132人目の素数さん
24/07/01 21:38:21.77 4qdRqaS3.net
(1)「全てを自分で納得している」という状態を目指すこと.自他に対す
るごまかしは厳禁.文献は,一語一句�


329:C文字通り,掛け値なしに,全てを,き ちんと,読むこと.すべての出発点.これができるかできないかが数学を学 べるかどうかのひとつの分かれ目



330:132人目の素数さん
24/07/01 21:42:32.85 4qdRqaS3.net
やらない方がいいこと
(1)大体こうなっている,という不正確な説明を長々と続けること.(概
要の説明はむしろ望ましい.)

331:現代数学の系譜 雑談
24/07/02 00:01:41.73 Igo1nd0+.net
>>303 より
URLリンク(www.ms.u-tokyo.ac.jp)
東大の古田幹雄先生による『大学院で幾何の勉強を目指す学部生の方たちへ』
3.2 やるといいと思われること
(1)図を使う.図式を使う,
(2)例を挙げること.
(3)他から引用するときには,引用する命題を明確に切り出して提示する.
(引用終り)
・リンクだけ貼り付けるやつがいるけど、”引用する命題を明確に切り出して提示する”だぜ
・「図を使う.図式を使う」が好ましいが、便所板では図はできない(正式の数式も書けないし)。よって、便所板では大体は数学ごっこなのだ

332:132人目の素数さん
24/07/02 05:35:52.29 9ShzXnrk.net
>>299
>それは数学が囲碁と同じ対戦ゲームと思ってる君ですやん

数学を対戦ゲームと同じレベルの思考遊戯であると
思っている人は多いだろうし
そう思って悪い理由は特にない

333:132人目の素数さん
24/07/02 05:55:35.09 9ShzXnrk.net
昨日テレビで久しぶりに秋山仁の話を聴いたが
声が老けた感じがした

334:132人目の素数さん
24/07/02 06:00:19.67 u29MsJrx.net
>>253
絵文字を使う君が、杉浦解析入門?のかなり前半の方の内容
のようなことが書かれている本を読んでいることは分かった

受験生じゃあるまいし、学習の方法は人により異なる

335:132人目の素数さん
24/07/02 06:10:28.11 u29MsJrx.net
理学部数学科と工学部で教えたことがある西野利雄氏には、
数学科と工学部とで数学の学習法が異なることは分かるであろう

336:132人目の素数さん
24/07/02 06:22:39.78 9ShzXnrk.net
とはいえ
数学者の教員がいなくなれば
工学部の数学教育は破綻する

337:132人目の素数さん
24/07/02 06:29:43.98 u29MsJrx.net
>>311
それはそうだけど

338:132人目の素数さん
24/07/02 06:41:27.71 9ShzXnrk.net
数学なしでは廃炉は不可能だろう

339:132人目の素数さん
24/07/02 06:52:39.15 1lz8bMEJ.net
>>301-303
いっちゃん わかりもしない4次元トポロジーのコピペでイキリまくる
これが大学1年の微積と線形代数落ちこぼれた数学敗者か・・・哀れだな

340:132人目の素数さん
24/07/02 06:56:18.77 1lz8bMEJ.net
>>304
いっちゃんみたいに、納得レベルがそもそも浅い人がいるのよ
なんかすぐわかった気になっちゃうっていうか
誤魔化してる自覚もないみたい だからたちが悪いんだけどね
>>305
いっちゃんはなんか語れると分かったと思うみたい
文系脳?いやいや文系の学問だってそんなのダメよ
無系だね 大学生失格者 まあ日本の大卒の9割はそうだけどね

341:132人目の素数さん
24/07/02 06:59:32.69 1lz8bMEJ.net
>>306
>”引用する命題を明確に切り出して提示する”
いっちゃん全然できてないよ
正則行列の条件で「零因子」(でない)とか大学受験生みたいな発言しちゃうし
予備校教師の受験テクの説明を「数学の奥義」と勘違いしちゃうド田舎秀才ですなあ
で大学はいったら1年でものの見事に落ちこぼれ 「数字で遊ぼう」の主人公だよ
まあ、彼はその後立ち直るんですがね いっちゃんも目覚めれば立ち直れるぞ(マジ)

342:132人目の素数さん
24/07/02 07:02:37.62 1lz8bMEJ.net
>>307
>数学を対戦ゲームと同じレベルの思考遊戯であると思っている人は多いだろうし
>そう思って悪い理由は特にない
対戦ゲームと「同じレベル」ではない
対戦ゲームは決定可能だが、数学はそうではない(ニヤリ)

343:132人目の素数さん
24/07/02 07:08:27.49 1lz8bMEJ.net
>>309
杉浦 解析入門Ⅰ 第I章 実数と連続
ここの実数と関数の連続性の定義わかんない奴が第Ⅱ章以降読んでも無駄
線形空間・線形写像・線型独立の定義分かんないやつが線形代数の定理わかるわけないし
群とか準同型とか正規部分群の定義分かんないやつが群論の定理わかるわけない
おっちゃんもいっちゃんも定義を蔑ろにするから数学の理論が全く理解できない

344:132人目の素数さん
24/07/02 07:10:39.46 85/y1v/0.net
対戦ゲームって相手が適度に悪手を指すから面白いんだよ。
だから、最強AIと対戦しても面白くないと思う。

345:132人目の素数さん
24/07/02 07:12:10.68 1lz8bMEJ.net
いっちゃんは「わからんところまで戻れ」という
🐎🦌の一つ覚えで「それじゃ無限後退する」とかほざくが
数学に無限後退はない 整礎であるw
つまり定義より前に後退することはない
そして定義は結論ではなく前提なのだから
その正しさを確認するような対象ではない
まあ「正しくない」なら矛盾が導けるだろうがね

346:132人目の素数さん
24/07/02 07:14:59.41 1lz8bMEJ.net
>>319
どんな手を打とうが関係ない
囲碁も将棋も決定可能なゲームである
つまり勝敗を決める手続きが存在する
しかし数学はそうではない

347:132人目の素数さん
24/07/02 07:20:41.85 1lz8bMEJ.net
数学はドミノの並びをみつけてその最初のドミノを倒せた奴が勝つ
ヘボはドミノの並びが見つけられない
最初のドミノをくだらん命題と馬鹿にして無視する
だからいつまでたっても最後のドミノが倒せない
いっちゃんの山奥の村から東京に行くには
最初に村から町の鉄道の駅に出るバスに乗らにゃならない
そしてその駅からローカル線で幹線の駅にでなきゃならない
そこからさらに幹線で大都市の駅に出にゃならない
最後の大都市の駅から新幹線で東京に行かにゃならない
すげぇな 4段階は必要だ いったいいっちゃんどんなド田舎に住んでるのw

348:132人目の素数さん
24/07/02 07:24:25.78 u29MsJrx.net
>>313
原子力発電の問題点は、日本の場合では昔から地震などの自然災害が
多発するにも関わらず、原子力発電により生じたプルトニウムなどの人工的な放射性元素
の廃棄物の処理をどうするかを考えずに、発電法として採用したことにある
フランスのように地震などの自然災害が多発する頻度が少ない国であれば、
プルトニウムなどの人工的な放射性元素の廃棄物が数10年間で自然消滅する可能性はある
数学で人工的にプルトニウムなどの人工的な放射性元素の廃棄物を自然消滅させるには、
廃棄物が消滅する速度を加速させ廃棄物を速く消滅装置を開発するようなことが必要だが、
廃棄物を速く消滅させる装置の開発のような問題は、
最終的には自然科学や工学の問題になる

349:132人目の素数さん
24/07/02 07:33:37.78 u29MsJrx.net
>>318
10進表示された無限小数のことは杉浦解析入門Ⅰでは滅多に使わない
普通、10進表示された無限小数の実数は有理数か無理数の形で具体的に表して計算する
10進表示された無限小数で微分積分の数値計算をするのは
実数の近似計算などの計算をするとき

350:132人目の素数さん
24/07/02 07:43:39.62 85/y1v/0.net
>>323
>プルトニウムなどの人工的な放射性元素の廃棄物を自然消滅させるには、
自然消滅なんて原理的にしないだろ?
半減期というのがあるんだから。
「消滅させよう」という発想が誤り。
封印して、漏れ出ないようにすればいいだけ。

351:132人目の素数さん
24/07/02 07:47:01.43 u29MsJrx.net
>>313
>>323の下から3行目の訂正:
廃棄物が消滅する速度を加速させ廃棄物を速く消滅装置
→ 廃棄物が消滅する速度を加速させ廃棄物を速く消滅させる装置

352:132人目の素数さん
24/07/02 07:48:20.98 85/y1v/0.net
>>324
10進小数というとき、数学的には「一つの表現に
過ぎないよね」と思うわけ。だから、小数表示に依らない
性質が重視される。れいのひとは無理数を有理数で近似
する話が高級過ぎて理解できず、最近では
「見た目(10進小数表示)で分かる」性質を有難がる
ところまで後退したようだ。まぁ、必然だろうが。

353:132人目の素数さん
24/07/02 07:50:19.81 u29MsJrx.net
>>325
プルトニウムという放射性元素は、数十年間あれば自然消滅する

354:132人目の素数さん
24/07/02 07:58:30.72 u29MsJrx.net
>>327
無理数かどうか分からない実数を無理数かどうかを調べるために近似するときは、
連分数展開か10進表示した小数による近似がし易いし良い近似値が得られる

355:132人目の素数さん
24/07/02 08:10:28.24 u29MsJrx.net
原子力発電により生じた多くの廃棄物は、数十年間あれば自然消滅する
放射性廃棄物の処理には、長い年月を要する

356:132人目の素数さん
24/07/02 08:29:46.85 u29MsJrx.net
プルトニウムという放射性元素の質量は大きく、
プルトニウムによる放射線は余り飛ばないから、
プルトニウムに接近するように近づかなければ、
プルトニウムによる大きな被害は受けない

357:132人目の素数さん
24/07/02 08:37:30.42 9ShzXnrk.net
>>317
「思っている人が多い」は
多くの場合
「自分はそう思っていない」も
意味として含んでいる

358:132人目の素数さん
24/07/02 08:55:33.29 SlI2W0of.net
>>332
>「思っている人が多い」は多くの場合
>「自分はそう思っていない」も意味として含んでいる
それ、言い訳?
いいよいいよ言い訳しなくて
多変数複素解析が専門の人が
計算量のこと全く知らなくても仕方ない

359:132人目の素数さん
24/07/02 08:58:16.37 SlI2W0of.net
>プルトニウムという放射性元素は、数十年間あれば自然消滅する
 こういう口からでまかせをいうのは、おっちゃんだろうなあ

例えばプルトニウム239の半減期は24,110年
URLリンク(ja.wikipedia.org)

360:132人目の素数さん
24/07/02 09:07:21.58 u29MsJrx.net
>>334
裏を返せば、プルトニウム239の半減期より人間の寿命が遥かに短い

361:132人目の素数さん
24/07/02 09:11:53.36 fw0N/TU8.net
>>335
自分の誤りを訂正できないって恥ずかしいよね 君

362:132人目の素数さん
24/07/02 09:14:51.05 u29MsJrx.net
>>336
もしかして、ジョークが通じない?

363:132人目の素数さん
24/07/02 09:17:52.98 fw0N/TU8.net
>>324
>10進表示された無限小数のことは杉浦解析入門Ⅰでは滅多に使わない
でも、そのめったにつかわない10進無限小数表現をわざわざ君は証明で使ったんだから
完全に理解しないとウソ証明書いて間違うよね
1.無限小数展開はほぼ一意に実数を決める 
一意でないのは0.5000…と0.4999…の対のように、0が無限につづくものと9が無限につづくものの場合だけ
2.有理数は循環小数(0が続く場合も0を節とする循環小数とする)で、無理数は非循環小数
他の性質は、上記の性質から導けることを証明した後でなければ、利用できない
この2点から逸脱すれば間違うよ

364:132人目の素数さん
24/07/02 09:18:39.00 fw0N/TU8.net
>>337 自分の誤りを認めずに冗談で誤魔化すのは、政治家並みに悪い態度だね

365:132人目の素数さん
24/07/02 09:22:16.53 u29MsJrx.net
プルトニウム239による被害を受ける確率と比べて、
その前にプルトニウム239ではない原因で亡くなる確率が遥かに高い

366:132人目の素数さん
24/07/02 09:22:28.35 Q/NP8VPc.net
>>315
お前に言ってるんだよ

367:132人目の素数さん
24/07/02 09:22:48.83 fw0N/TU8.net
おっちゃんは、無限小数が分かってない
いっちゃんは、線形独立が分かってない
いっちゃんが、行列の正則性を「零因子でない」だけで認識するのは実に悪い手
行列の列ベクトル(すなわちR^nの自明な基底の像)が基底となっていることが大事
で、体上の行列なら、線形独立であれば生成系になるので基底となる したがって線形独立性だけ確認すればいい
(環上の行列ではそうはいかない)

368:132人目の素数さん
24/07/02 09:24:28.85 fw0N/TU8.net
>>341
まずいっちゃんにいいなよ 彼が一番ひどいから
他の人はその後でいいよ 順番が一番大事だから

369:132人目の素数さん
24/07/02 09:26:43.35 fw0N/TU8.net
R^nは、n={0,…,n-1}からRへの関数全体からなる関数空間
で、R^nの要素であるn個の関数が線形独立であることをどうやって確かめるか
いっちゃん、できるかな?

370:132人目の素数さん
24/07/02 09:27:53.49 u29MsJrx.net
>>338
はいはい、分かりましたよ
>>339
プルトニウム239については>>331に似たようなことがいえるから、>>340が従う

371:132人目の素数さん
24/07/02 09:36:59.37 Q/NP8VPc.net
>>343
お前は数学を分かっていない

372:132人目の素数さん
24/07/02 09:38:40.71 Q/NP8VPc.net
>>343
目糞、鼻糞を認めた

373:132人目の素数さん
24/07/02 10:53:30.63 sq9WGe0S.net
>>333
計算量についてはともかく
線形代数について言えば
基底をどう取るかの問題は
工学や経済学でしばしば
重要らしい

374:132人目の素数さん
24/07/02 10:58:22.65 jthVynBc.net
>>346 いっちゃんは全然わかってないよ
>>347 うん そして君は歯糞 三兄弟だねw

375:132人目の素数さん
24/07/02 10:59:39.18 jthVynBc.net
>基底をどう取るかの問題は
>工学や経済学でしばしば重要らしい

そもそも基底かどうかが重要よ
それ線形代数でまっさきに教えてるけど
君理解してる?
Yes!というなら説明してみ 今ここで

376:132人目の素数さん
24/07/02 11:19:27.80 jthVynBc.net
学問の進歩と生物進化のアナロジー:小平邦彦先生の意見
note.com/taiki_takahashi/n/n8af74a0c7720

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
数学の進歩のパターンも・・・ある一つの分野が進歩していって、
その進歩の最先端から新しい分野が生まれるのではなく
その分野の原始的なところから、新しい分野が生まれる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

進歩したかったらまず後退することだ
後ろへさがればさがるほどより広い景色が見える

377:132人目の素数さん
24/07/02 11:21:06.35 sq9WGe0S.net
体K上の(有限次元の)線形空間Vの基底とは
線形独立なVの有限個の要素v_1,...,v_nで
V=Kv_1+...+Kv_nを満たすものをいう。
「Vの基底v_1,...v_n」といえばそういう意味。

378:132人目の素数さん
24/07/02 11:25:08.73 jthVynBc.net
>>352
然り
ここで重要なのは以下の2点
・v_1,...,v_nが線形独立であること
・v_1,...,v_nの線形結合でVの任意の要素が生成できること

379:132人目の素数さん
24/07/02 11:26:19.14 jthVynBc.net
>>344の答えはまだかい?
大学1年の線形代数の単位を取得しているなら答えられないとおかしいんだがな

380:132人目の素数さん
24/07/02 11:29:06.73 Q/NP8VPc.net
本間先生も囲碁が好きだった。

381:132人目の素数さん
24/07/02 11:39:11.55 u29MsJrx.net
>>354
R^n は関数空間ではなく、n次元ユークリッド空間を表す標準的な記号で、
n個の実数 a_1、…、a_n からなる点 (a_1、…、a_n) の全体と解釈するものだよ

382:132人目の素数さん
24/07/02 11:40:33.32 Q/NP8VPc.net
本間先生は組み合わせ位相幾何のアプローチでポアンカレ予想に取り組んでいたのだけれども、
ペレルマンの方法の組み合わせ位相幾何的解釈は出来たんだろうか?

383:132人目の素数さん
24/07/02 12:00:11.60 HcMddNkF.net
>>356
>R^n は関数空間ではなく
 誤り 関数空間でもある、が正しい
 0→a_1、…、n-1→a_n という写像の全体と解釈できる 
 否定するのは頭が固い点で馬鹿

384:132人目の素数さん
24/07/02 12:19:12.00 u29MsJrx.net
>>358
有限次元の実ヒルベルト空間 R^n は完備な実バナッハ空間でもあるが、
その完備性故に有限次元の実ヒルベルト空間としての R^n に
特別な位相構造や距離構造は入らない
R^n はn次元のユークリッド空間としての R^n のように、
通常通りのユークリッドノルムによる距離構造が定まった
有限次元の距離空間で線形空間になる
有限次元の実ヒルベルト空間として R^n を扱っても面白いことは生じない

385:132人目の素数さん
24/07/02 12:45:49.08 7igh8SX5.net
>R^n は通常通りのユークリッドノルムによる距離構造が定まった有限次元の距離空間で線形空間になる
ユークリッドノルムを「二乗の積分」と考えてはいけない理由はない
R^nの定義域n={0,…,n-1}の各点集合に測度1/nを与えたと思えばいい
(実際には1/nで割ったりせんけど)

386:132人目の素数さん
24/07/02 13:55:08.17 sq9WGe0S.net
>>353
何か続きの話があったのでは?

387:現代数学の系譜 雑談
24/07/02 14:06:49.71 2dZgx2c5.net
>>310-311
ご苦労様です
スレ主です
>数学科と工学部とで数学の学習法が異なることは分かるであろう
これは、おっちゃんの発言かな
現代社会は、それぞれ専門があるよね
工学部では、自分の専門がメインでここに大部分の時間を使わないと
さらに、基礎学科として 化学や物理、数学もある
なので、時間配分は専門分野に半分(1/2)、
数学にその半分(1/4)、
化学と物理にその半分(1/8)、
これで、合計が1になる
数学科は、数学に全振りで1ですかね? (^^
(東大だけは、1~2年は教養があるからそれは別として)
なので、工学屋は 数学に全振りしたら、自分の専門の勉強時間がなくなる
効率よく勉強しないとね
>数学者の教員がいなくなれば
>工学部の数学教育は破綻する
これは御大の発言か (^^
ご存じ 仏エコール・ポリテクニークという学校というか大学がある
フランス革命当時、仏は全ヨーロッパを敵にして、戦争をする必要あった
当時のフランス ナポレオン軍の強さの一端はここにあるだろう
エコール・ポリテクニークは、理工科学校と訳されるが、要は戦争の技術面をささえる機関だった
戦争の技術面とは、大砲の弾道計算とか 橋を架けるための技術計算とか
当時から、フランスの数学の最高峰とされ、ガロアは入学を希望したが、落ちた
工学にとって、数学は役に立つ
それは、コーシーやガロアの昔も、今も変わらないのです
つづく

388:現代数学の系譜 雑談
24/07/02 14:07:18.64 2dZgx2c5.net
つづき
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
エコール・ポリテクニーク(フランス語: École polytechnique、通称X〈イックス〉)または理工科学校(りこうかがっこう)は、フランスのパリ市近郊エソンヌ県パレゾーに位置する軍事省管轄の公立高等教育研究機関である。理工系グランゼコールのひとつである[3][4]。フランス革命時に創設された3校(パリ高等師範学校、エコール・ポリテクニーク、国立工芸院)のうちの一校であり、現代フランス社会において行政学院と共に絶大なる影響力を誇る[5]。フランスの理系学生の最優秀層は、エコール・ポリテクニークかパリ高等師範学校の理数科に進学する。
フランス革命中の1794年9月28日に、数学者ラザール・カルノーとガスパール・モンジュによって創設され、1804年にナポレオン・ボナパルトによって軍学校とされた。
"ポリテクニック"の語源となった学校であり、世界中にエコール・ポリテクニークをモデルとした学校・大学が存在する。理工系エリート(テクノクラート)養成の機関であり[5]。同校からは3名のノーベル賞受賞者、1名のフィールズ賞受賞者、3名のフランス大統領、複数の企業CEOを輩出している。2015年TimesのTHE世界大学ランキングによって、フランス国内において第一位と認定された
著名な出身者
アンリ・ポアンカレ(数学者・哲学者)
オーギュスタン=ルイ・コーシー(数学者、「コーシー列」、「コーシーの平均値の定理」、「コーシーの積分定理」、「コーシー・リーマンの関係式」など)
ジャン=クリストフ・ヨッコス(数学者、フィールズ賞受賞)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
エヴァリスト・ガロア
1828年に理工科学校(École Polytechnique)の試験に挑戦したが、失敗している。
(1829年7月)その同月または1ヵ月後には、ガロアは再び理工科学校への受験に挑戦したが失敗した。伝説によれば、この時の口述試験の担当者が対数に関する愚問をしつこく出し、ガロアの回答に満足しなかったために、頭に来たガロアがその試験官に向かって黒板消しを投げつけたという[6]。理工科学校は最も高等な数学が教えられ、さらに自由主義的な雰囲気に満ちていたためにガロアは入学を切望していたが、その入学試験は2回までと制限されていたため、ガロアの望みは絶たれてしまった
(引用終り)
以上

389:132人目の素数さん
24/07/02 14:56:50.71 pKGZp8Zz.net
>>362
>現代社会は、それぞれ専門があるよね
だから実数の定義も線形空間の定義も全然知らんでいい、と?
数学なめてんな だから大学1年で落ちこぼれるんだよ 🐎ぁぁぁ🦌

390:132人目の素数さん
24/07/02 15:00:22.84 pKGZp8Zz.net
>エコール・ポリテクニークは、・・・戦争の技術面をささえる機関だった
>戦争の技術面とは、大砲の弾道計算とか 橋を架けるための技術計算とか
ガロア理論は大砲の弾道計算にも橋を架けるための技術計算にも使わんね
円分方程式の解のべき根表示も使わん ああ、だからラグランジュ分解式全く知らんでOKと?
ガロア理論も全然分からんでOK 正規部分群の定義を誤解してても全然OK と
だったら、数学要らねえじゃん 工学馬鹿戦争馬鹿は一切数学に興味持つなよ

391:132人目の素数さん
24/07/02 15:06:16.24 pKGZp8Zz.net
>ガロアは再び理工科学校への受験に挑戦したが失敗した。
>伝説によれば、この時の口述試験の担当者が対数に関する愚問をしつこく出し、
>ガロアの回答に満足しなかったために、
>頭に来たガロアがその試験官に向かって黒板消しを投げつけたという。
某君の回顧録にもきっとこんな文章がのるんだろうな
「5chの数学板に、群の例として、うっかり”正方行列の群”と書いたところ
 そこのサイコパスと思われる御仁から、再三、逆行列が存在する条件を問われ
 「零因子(でないこと)ね」といっても納得しなかったので、ブチ切れて
 その場で💩して投げつけた」
臭い・・・臭すぎる・・・

392:現代数学の系譜 雑談
24/07/02 15:17:18.17 2dZgx2c5.net
>>366
> 「零因子(でないこと)ね」といっても納得しなかったので、ブチ切れて
> その場で💩して投げつけた」
リクエストがあったので
(>>10より)再録します。おサルの傷口に塩ですw
スレリンク(math板:508番)
2023/06/11(日)
下記だねw(>>63再録)
スレ主です
数学科オチコボレのサルさんw スレリンク(math板:5番)
線形代数が分かっていないのは、あ な た! www
前スレより
スレリンク(math板:557番)
傷口に塩を塗って欲しいらしいなw
 >>406-407より以下再録
棚から牡丹餅というかw
つまり
・私「正方行列の逆行列」(数年前)
 ↓
・おサル「正則行列を知らない線形代数落ちこぼれ」
 ↓
・私「零因子行列のことだろ?知っているよ」
 ↓
・おサル「関係ない話だ!」と絶叫
 ↓
・おサル『正則行列の条件なら、「零因子行列であること」はアウトですね
 いかなる行列が零因子行列か述べる必要がありますから』
 ↓
・私「あんた、上記の自分の文章を読み返して おかしいと気づかないか?」
 ↓
・おサル『「0以外の体の元は乗法逆元を持たない」のつもりで
「零因子以外の行列は乗法逆元を持たない」と書いて ケアレスミスだと言い張りたいんだろうけど』
<解説>
1)何度か、アホが気づくチャンスあった
 最初に”零因子”の意味を検索して知れば、「関係ない話だ!」と絶叫することもない
 (というか、”零因子”を知らないのは、ちょっと代数あやしいよねw)
2)『正則行列の条件なら、「零因子行列であること」はアウトですね
 いかなる行列が零因子行列か述べる必要がありますから』
 に、私「あんた、上記の自分の文章を読み返して おかしいと気づかないか?」と指摘された時点で
 ”零因子”の意味を調べて理解すべきだったのだ
3)恥の上塗り『「0以外の体の元は乗法逆元を持たない」のつもりで
 「零因子以外の行列は乗法逆元を持たない」と書いて ケアレスミスだと言い張りたいんだろうけど』
 は、あまりにも幼稚。「ケアレスミス」の一言では片づけられないアホさ加減wwwwww
4)確かに、私の「正方行列の逆行列」は不正確な言い方ではあったが
 アホさるの自爆を誘ったとすれば、怪我の功名というか、誘の隙(さそいのすき)というべきかww
 ゆかいゆかい!ww
以上

393:132人目の素数さん
24/07/02 15:44:03.68 XVs/10IE.net
>>367
◆yH25M02vWFhPは、どうしても線形独立を学びたくないらしい

逆行列が存在する条件
ダリット  「零因子でないこと」
シュードラ 「正方行列でその行列式が0でないこと」
ヴァイシャ 「n×n行列で基本操作による階段化の段数がnであること」
クシャトリア「n×n行列のn個の列ベクトルが線形独立であること」
バラモン  「定義域と値域が同じで、基底の像が基底であること」

394:132人目の素数さん
24/07/02 15:49:22.33 1UIhCee1.net
ダリットは線形代数の言葉を知らない
シュードラは意味もわからず行列式に飛びついた
ヴァイシャは階段化までは知ってたがその意味を知らなかった
クシャトリアは階段化の意味は知ってたが隠されたもう一つの条件は見逃した

395:132人目の素数さん
24/07/02 16:06:28.93 2dZgx2c5.net
<補足>
>線形代数が分かっていないのは、あ な た! www
・おサルさん>>9 は、視点のレベルが低い。視野が狭いww ;p)
 おっさんの寝言を聞く暇あったら、下記の斎藤毅 ”ブルバキと「数学原論」”
 の 『ブルバキが線型代数を重視したこと』を読むのが、百倍ためになるぜw
・線形代数のように、20世紀にどんどんその活躍の場を広げた数学について
 視点のレベルが低いし、視野の狭い話は、全く参考にならないww
・線形代数のようないろんな分野で使われる対象は、
 多角的に見たり、複数の切り口で考える必要があるのです
・あたかも、立体像を正面図や平面図など複数の角度から見るとか
 あるいは、CTの断面図や 3D画像を使うがごとしだ
・線形代数の重要な構成要素に、ベクトルと行列の二つがある(もちろん線形空間もだが いまは省く)
 さて、現代の抽象代数学では、行列のもつ表現力の豊かさが存分に活用されるのです
 そういうこともあって、ブルバキは『代数の基礎は線型代数においた』(下記)
・代数でオチコボレのおサルさんには、この理解は難しいわなww
 だから、体R又はCを成分とするnxn正方行列の成す環の構造に疎いんだw
 零因子が理解できていなかったのが、バレバレだねww ;p)
(参考)
URLリンク(www.ms.u-tokyo.ac.jp)
斎藤毅 和文出版リスト
URLリンク(www.ms.u-tokyo.ac.jp)
ブルバキと「数学原論」 pdf (数学セミナー2002年4月号) 斎藤毅
P3
「数学原論」の数学的内容について,もう少しだけ立ち入ってみたいと思います.
というと,「構造」についてふれるのがほとんど定番のようになっています.
しかしここでは, ブルバキが線型代数を重視したことに注目したいと思います.
このことは,彼らがモデルとしたに違いない,ファン-デル-ヴェルデン「現代代数学」と比べてみるとよくわかります.
「数学原論」では,線型代数と多重線型代数はそれぞれ,「代数」の巻の第2章, 第3章の主題です.
一方「現代代数学」では,線型代数は最後の巻である第3巻の後半,第15章になってようやく現れ,多重線型代数はでてきません.
ブルバキは,数学全体の基礎を集合論に求めましたが,代数の基礎は線型代数においたのです.
こうすることにより,「現代代数学」ではばらばらに扱われていた,イデアル,線型空間,拡大体, アーベル群, 線型表現などが体系的に扱われることになりました.
例えばガロワ理論は, 拡大体のテンソル積の構造から見通しよく導き出されますし,行列式も,外積代数を使って鮮やかに定義されます.
ブルバキはこのように,線型代数は数学を支える大きな柱であることを主張しました.
線型代数は,当時勢いよく発展しつつあったホモロジー代数とともに,その占めるべき本来の位置を数学の中にとりもどしたのです.

396:132人目の素数さん
24/07/02 16:38:23.22 nIPVjMoa.net
>>370
>線形代数の重要な構成要素に、ベクトルと行列の二つがある
 ベクトル:線形空間の元
 行列  :線形写像
>さて、現代の抽象代数学では、行列のもつ表現力の豊かさが存分に活用されるのです
 「正方行列の群」とかほざいちゃう人は、行列のもつ表現力の豊かさとは全く無縁ですなあ 哀れなもんだ
>体R又はCを成分とするnxn正方行列の成す環の構造に


397:疎い  「正方行列の成す環」とかいう前に、線形独立を理解したほうがいい  零因子という言葉をつぶやくのはその後



398:132人目の素数さん
24/07/02 16:48:22.68 qNjgaBJp.net
>おサルさんは、視点のレベルが低い。視野が狭い
 そういう💩君は、地に足がついてない
 基礎ができてない奴は実に簡単に間違う
 しかも間違っても全然気づかない

399:132人目の素数さん
24/07/02 16:56:14.13 Q/NP8VPc.net
お前言う

400:132人目の素数さん
24/07/02 16:57:09.94 qNjgaBJp.net
行列が線形写像だとしたとき、その積は線形写像の合成である だから意味がある
一方、和は特に意味がない だから環を考える意味はそう多くない
もちろん、ケイリー・ハミルトンの定理とかあるにはあるがね
ケイリー・ハミルトンの定理により、
一般の n次正則行列 A(つまり A の行列式は 0 でない)に対し、
その逆行列 A^(-1) は A の n - 1次以下の行列多項式で表せる。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

401:132人目の素数さん
24/07/02 17:16:57.83 HcMddNkF.net
やべぇ、ケイリー・ハミルトンちょっと齧ったら、なんかすげぇ面白そう

402:現代数学の系譜 雑談
24/07/02 18:38:41.84 2dZgx2c5.net
>>374-375
>ケイリー・ハミルトンの定理
>やべぇ、ケイリー・ハミルトンちょっと齧ったら、なんかすげぇ面白そう
ご苦労様です
・旧の高校数学教程で、行列が高校数学で扱われていたころ
 ケイリー・ハミルトンの定理が、大学入試問題で結構出題されたらしい
・当時、それを聞いて書店で、チャート式をチラ見したら
 ケイリー・ハミルトンの定理ありましたね・・
・もっとも、当時は2x2行列どまりでしたが (^^;
 私の高校時代は、行列なしでベクトルのみ 高2だったかなで
 教程に入っていましたね
(参考)
URLリンク(manabitimes.jp)
高校数学の美しい物語
線形代数
更新 2022/10/01
高校数学における線形性の8つの例
ケーリー・ハミルトンの定理(2次,3次,n次)
URLリンク(manabitimes.jp)
高校数学の美しい物語
固有多項式とケーリー・ハミルトンの定理
線形代数
更新 2024/01/19
目次
固有多項式(特性多項式)
二次の場合
三次の場合
定理の証明

403:現代数学の系譜 雑談
24/07/02 18:47:03.64 2dZgx2c5.net
余談ですが
私自身は、ケイリー・ハミルトンの定理は殆ど記憶に残っていない
線形代数自身も、大学で苦労した記憶がない
だから、何を学んだのか、覚えていない
線形代数は、先取りしていましたから
だいたい、大学の学部最初に数学セミナーを10年分くらい バックナンバーを読んだのです
そうすると、たいてい1年に1つくらい線形代数の記事があって
まあ、線形代数特集もあったりで
学部の講義は「あ、これあったな」で、単位の試験もそこそこ取れたと思います�


404:i優?) いまさら、線形代数? 「でも、そんなの関係ねぇ! はい、おっぱっぴー!」(小島よしお) ですよw ;p) (参考) https://toyokeizai.net/articles/-/292817 小島よしお38歳「そんなの関係ねぇ」男の充実感 ブームから12年、子ども向けに再ブレイク 佐久間 秀実 : スポーツライター 2019/07/29 「でも、そんなの関係ねぇ! はい、おっぱっぴー!」 衝撃的なギャグとともにお笑い番組で脚光を浴び、ピン芸人として活躍してきた小島よしお(38歳)。 だが現在、小島よしおをテレビの世界でかつてほど見かけなくなった。もちろん「テレビから消えた芸人」ではないが、テレビ以外の場所に活路を見いだしている。 例えば、全国各地でネタの営業をするだけでなく、「服を着て」演劇舞台に出演、自慢の肉体を生かしたマラソン大会出場、オーストラリアで自転車旅に挑戦するなど活動の幅を広げている。とくに、ショッピングモールなど子どもが多く集まる場所での営業は人気となり、再ブレークしているのだ。新しい取り組みとして子ども向け「絵本の読み聞かせ」も定期的に開催しているという。 小島よしおという芸人は、どこへ向かうのか。本人へインタビューを試みた。



405:132人目の素数さん
24/07/02 19:15:04.17 T0BDPfsW.net
阪大工学部は早稲田の文系よりもミーハー

406:132人目の素数さん
24/07/02 19:32:46.80 Q/NP8VPc.net
お薦め
ディラック作用素の指数定理 吉田

407:132人目の素数さん
24/07/02 19:39:31.54 1lz8bMEJ.net
>>376 
ひねこびた受験数学の話はしていない
大学受験は人間を🐎🦌に変える
まあ有能な人は🐎🦌にならなくても東大には受かるみたいだ
浅野改め河東氏とか、学生の頃世話になったK林さんとか
>>377
君は数学のことは何も記憶に残ってないでしょ
理解してないんだからw
学部の試験は計算法だけ覚えれば点数とれるよ
でもそれで理論を理解した証拠にはならん
その証拠に君、正則行列も忘れたんだろ
それじゃ線形代数全然分かってないじゃん
ま、工学部ってそんな奴ばっかだから仕方ないけどね
彼らの数学は高校で終わってるから

408:132人目の素数さん
24/07/02 19:49:52.16 1lz8bMEJ.net
ここがヤバいよ ケイリー・ハミルトン
1.行列Aの行列式がAのべきとトレースで表せる
2.行列Aの逆行列A^(-1)がAの行列多項式で表せる
もちろん、例えば行列式をトレースで表して
「この式が0でないことがAが逆行列を持つ条件です」
とかいわれても
「まちがってねぇけど、そういうことじゃねえんだよなあ」
というしかない
まあ、大学1年で優とっても中身全然わからず「落ちこぼれた」奴にはわかんねぇか
点取り🐎🦌っていうんだよな

409:132人目の素数さん
24/07/02 19:56:16.83 1lz8bMEJ.net
もちろん仕掛けはある 固有値の対称多項式がカギである
固有値を求めるのは面倒くさいが、対称多項式自体は求まる
代数方程式の解の対称多項式が方程式の係数の多項式になるのと同じこと

410:132人目の素数さん
24/07/02 19:59:29.49 1lz8bMEJ.net
まあ、線形代数の理論が分かっていたら
「正方行列の(乗法)群」なんて絶対に言わない
この言葉を聞いた瞬間
「ああ、こいつ数学に全然何の興味もなくて
 ただ利口ぶりたいためだけに聞きかじりの知識
 ひけらかしてるだけの変質者なんだなあ」
と思ったよ ひろゆきみたいなもんかw

411:132人目の素数さん
24/07/02 20:28:26.53 Igo1nd0+.net
>>355 >>357
>本間先生も囲碁が好きだった。
これは、弥勒菩薩さまか
へー、本間先生がか
それは知らなかった
>本間先生は組み合わせ位相幾何のアプローチでポアンカレ予想に取り組んでいたのだけれども、
>ペレルマンの方法の組み合わせ位相幾何的解釈は出来たんだろうか?
素人評論で恐縮ですが、ペレルマンの手術による(手術つき?)リッチフローを見ると
結構複雑な場合分けを、手術による(手術つき?)リッチフローに丸投げして
回避しているように見えます
これを組み合わせ位相幾何に持ち込むと
場合分けが 発散して収拾こんなになるのでは?
と思ったりします (^^
(参考)
URLリンク(en.wikipedia.org)
Poincaré conjecture
google訳
ハミルトンのプログラムと解決策
手術によるリッチフロー
主要記事:リッチフロー
ポアンカレ予想を証明するハミルトンのプログラムでは、まず未知の単連結な 3 次元閉多様体にリーマン計量を適用する。基本的な考え方は、この計量を「改善」しようとすることである。たとえば、計量が十分に改善されて一定の正の曲率を持つ場合、リーマン幾何学の古典的な結果によれば、それは 3 次元球面である必要がある。ハミルトンは計量を改善するための 「リッチ フロー方程式」を規定した。
∂t gij=-2Rij
ここで、gは計量、R はそのリッチ曲率であり、時間tが増加するにつれて、多様体が理解しやすくなることが期待されます。
リッチフローは、多様体の負の曲率部分を拡大し、正の曲率部分を縮小します。
つづく

412:132人目の素数さん
24/07/02 20:29:01.84 Igo1nd0+.net
つづき
任意のリーマン計量しか持たない場合、リッチフロー方程式はより複雑な特異点につながるはずです。ペレルマンの主な功績は、特定の視点から見ると、これらの特異点が有限時間内に現れる場合、縮小する球体または円筒にしか見えないことを示したことです。この現象を定量的に理解した上で、彼は多様体を特異点に沿って切断し、多様体をいくつかの部分に分割してから、これらの各部分でリッチフローを続行します。この手順は、手術によるリッチフローとして知られています。
ペレルマンは、曲線短縮フローに基づく別の議論を提示し、単連結コンパクト 3 次元多様体上では、手術を伴うリッチフローの任意の解は有限時間で消滅することを示しました。極小曲面のミニマックス理論と幾何学的測度理論に基づく別の議論は、トビアス・コールディングとウィリアム・ミニコッツィによって提示されました。したがって、単連結のコンテキストでは、手術を伴うリッチフローの上記の有限時間現象だけが関連するものです。実際、これは基本群が有限群と巡回群の自由積である場合にも当てはまります。
基本群に関するこの条件は、有限時間消滅に必要かつ十分であることがわかった。これは、多様体の素分解に非巡回成分が存在しないということと同等であり、多様体のすべての幾何学的部分が2つのサーストン幾何学S 2 × RおよびS 3に基づく幾何学を持つという条件と同等である。基本群について何の仮定も行わないという文脈で、ペレルマンは、無限に大きな時間に対する多様体の極限についてさらに技術的な研究を行い、そうすることでサーストンの幾何化予想を証明した。つまり、大きな時間では、多様体は厚い部分と薄い部分の分解を持ち、その厚い部分は双曲構造を持ち、その薄い部分はグラフ多様体である。しかし、ペレルマンとコールディングとミニコッツィの結果により、これらのさらなる結果はポアンカレ予想を証明するために不要である。
(引用終り)
以上

413:現代数学の系譜 雑談
24/07/02 20:30:16.50 Igo1nd0+.net
>>384 タイポ訂正
場合分けが 発散して収拾こんなになるのでは?
 ↓
場合分けが 発散して収拾こんなんになるのでは?

414:132人目の素数さん
24/07/02 20:30:33.41 Q/NP8VPc.net
>>384
組み合わせ位相幾何の専門家は諦めたみたい

415:132人目の素数さん
24/07/02 20:34:48.74 Q/NP8VPc.net
Ricci Flow and the Poincar´e Conjecture



416:https://arxiv.org/abs/math/0607607 ペレルマンの証明のフォロー



417:現代数学の系譜 雑談
24/07/02 22:06:18.31 Igo1nd0+.net
>>387-388
>組み合わせ位相幾何の専門家は諦めたみたい
>Ricci Flow and the Poincar´e Conjecture
>arxiv.org/abs/math/0607607
>ペレルマンの証明のフォロー
ああ
ありがとうございます
昔、ペレルマンの証明が正しそうだと認められたころ
数学セミナー別冊で、3次元ポアンカレ証明の特集号が出て
ま、当然 数学セミナー 読者相手の記事ですから
分かり易く書いてくれていたのですが
その中の記事で、塩谷隆先生と山口孝男先生の非崩壊定理が ペレルマンの仕事の中で証明なしに用いれれているという話が書いてあった
「へー」と興味深く読みました(下記など)
その後、塩谷隆先生と山口孝男先生 ご両名が幾何学賞かなにかを受賞されたと知りました
塩谷隆先生は、筑波大から名古屋大へ移られたように記憶しています
(参考)
jstage.jst.go.jp/article/emath1996/2005/Spring-Meeting/2005_Spring-Meeting_24/_article/-char/en
2005 Volume 2005 Issue Spring-Meeting Pages 24-32
jstage.jst.go.jp/article/emath1996/2005/Spring-Meeting/2005_Spring-Meeting_24/_pdf/-char/ja
企画特別講演
多様体の崩壊-ペレルマンの仕事まで
山口孝男筑波大学数理物質科学研究科
1.はじめに
この講演では、断面曲率の下限を一様に下から押えた場合の崩壊理論(特 に3次 元の場合)と 、最近のペレルマンのリッチ流と3次 元多様体の幾何化に関する仕事([8],[9])に おいて崩壊理論がどのように適用されているかを解説し、多様体の崩壊理論の展開とその応用の一面を紹介したい。
4.3次元多様体の崩壊
そこで先ず、塩谷隆氏 との研究([10],[11])に より解明された3次元多様体の崩壊に関する結果を述べよう。以後、3次 元多様体は全て向きづけ可能 と仮定する。
5.リッチ流による3次 元多様体の幾何化
6.おわりに
崩壊理論については、[14]により、4次元多様体の崩壊についてM(4,D)における崩壊現象が解明されています。直径が有界でない場合の4次元多様体の崩壊や一般次元多様体の崩壊など、解明されるべき問題が山積している状況です。これらについての詳細については、[1]を参照して頂ければ幸いです

418:132人目の素数さん
24/07/03 06:21:28.58 MWr66Mqk.net
そうはいっても、γが有理数なることの証明の中で、
第n項 a_n が a_n=1+1/2+…+1/n-log(n) なる
下に有界な単調減少列 {a_n} の極限としてγの定義式
γ:=lim_{n→+∞}(1+1/2+…+1/n-log(n))
は得られるから、背理法を用いてγを無理数と仮定してγを無限連分数展開して
矛盾を導きγを有理数と結論できる可能性はまだ捨ててはいない
γの無限連分数展開を使った証明については、実際に紙に書いて見ないと分からない

419:132人目の素数さん
24/07/03 06:31:02.08 MWr66Mqk.net
ペレルマンは非線形放物型偏微分方程式を研究していた結果、
リッチフローによる3次元ポアンカレ予想の証明が出来た

420:132人目の素数さん
24/07/03 06:33:10.71 Vc0M1roC.net
>>389 いっちゃんにペレルマンは無理
>>390 おっちゃんにγの無理数性判定も無理
おまえら大学1年で数学分からず落ちこぼれたくせに
自分が世界的天才だと自惚れてる? 🐎🦌が(嘲)

421:132人目の素数さん
24/07/03 06:36:30.68 Vc0M1roC.net
素人 ここがダメ
1.最先端にばかりとびつく
2.基礎の学習は嫌がって避け続ける
結果として最先端の結果の記述の意味すらいつまでたっても読めず
何も理解できぬまま40年・・・

422:132人目の素数さん
24/07/03 06:44:35.78 MWr66Mqk.net
>>392
γの定義


423:は>>390のような形でも出来る 以前ここに書いた間違った証明を見たら、 第n項 a_n=1+1/2+…+1/n-log(n) に 関する振る舞いの扱いがまだ未完成だった



424:現代数学の系譜 雑談
24/07/03 07:53:36.21 m6QlAukJ.net
>>393
ふっふ、ほっほ
>素人 ここがダメ
>最先端にばかりとびつく
・おサルさん>>9さ、
 君のしたり顔の解説は、真逆だよ
・下記の東大の古田幹雄先生 ”2.2 耳学問”
 『そのような場面で人に自分が”わかっているつもり”のことを説明できるようにする』
 『「数学セミナー」「数学のたのしみ」「数理科学」「数学」などの雑誌に目をとおす』
 というのがあるよ;p)
・君のしたり顔の解説は、真逆だ!
 そもそも、君は 数学科オチコボレの反面教師にすぎない!
・君が、数学の学習法を語るならば
 1)まず、オチコボレになった失敗談から始める
 2)失敗の原因と、こうすれば良かったかもを語る
 3)”こうすれば良かった”の成功例を語る
 この三段論法でしか、意味ある数学の学習法には 成らない!! w ;p)
 >>306より再録
URLリンク(www.ms.u-tokyo.ac.jp)
東大の古田幹雄先生による『大学院で幾何の勉強を目指す学部生の方たちへ』
より
『2.2 耳学問
 図書館でいろんな本があることを実感としてしっておく.
 同級生や先輩と話をして耳学問で学ぶ.
 また,そのような場面で人に自分がわかっているつもりのことを説明できるようにする.
「数学セミナー」「数学のたのしみ」「数理科学」「数学」などの雑誌に目をとおす.』

425:132人目の素数さん
24/07/03 08:12:33.20 pzmjdiRp.net
ひたすら論文を読み続けるというのもあり。
院生の時、一言も発しない一日は珍しくなかった。

426:132人目の素数さん
24/07/03 08:22:20.19 pzmjdiRp.net
>>391
>ペレルマンは非線形放物型偏微分方程式を研究していた結果、
>リッチフローによる3次元ポアンカレ予想の証明が出来た
ペレルマンは微分幾何の問題を非線形放物型偏微分方程式の一つであるリッチフローによる
アプローチで研究していたが
ハミルトンの研究に触発されて
3次元ポアンカレ予想にリッチフローの方法で取り組み成功を収めた

427:132人目の素数さん
24/07/03 08:26:04.23 L6Ox7h9S.net
>>395
>ふっふ、ほっほ
そのキモチワルイ笑い方 どこで覚えた?
>…先生
数学界では、いちいち他人の名前に先生とかつけないよ 代議士じゃないんだからさ
「古田幹雄(東大)も耳学問を推奨してる」でいいだろ
さて本題
>君が、数学の学習法を語るならば
>1)まず、オチコボレになった失敗談から始める
>2)失敗の原因と、こうすれば良かったかもを語る
>3)”こうすれば良かった”の成功例を語る
>この三段論法でしか、意味ある数学の学習法には 成らない!!
そうしてるよw
Ⅰ 昭和末 大学3年でガロア理論の講義を聞いたが、なんでガロア群が可解群だとべき根で解けるのか分かってなかった
Ⅱ 令和初 1のn乗根がべき根で表せる、というHPを初めてじっくり読み 実際にその通り計算もして 初めて
  ガロア群が巡回群のとき、ラグランジュ分解式(実はフーリエ変換)のべき乗が、”解が陽に現れない形”で表せるので、
  そのべき根から、”フーリエ逆変換”で方程式の根が求まる、と分かった
Ⅲ この経験から、”最初のドミノ”を倒さないと、最後のドミノが倒せないと痛感した
こういうことなんだがね 君にはそう読めなかったのかね?
だとしたら そもそも日本語の文章を読む能力が決定的に欠けているといわざるを得ないね
小学校の国語からやり直した方がいいんじゃないかね?

428:132人目の素数さん
24/07/03 08:40:33.50 pzmjdiRp.net
1. 大学1年の自主ゼミで永田の「可換体論」を読んで
ガロア理論が分かったつもりになり、永田先生の授業には
出なかった。
2.令和初 セレーのテキストで初めて具体例に触れ
「これが本体だったのか」と認識を改めた。



429:.しかい現在は平方剰余の相互法則とその一般化が本体だと思っている。



430:132人目の素数さん
24/07/03 08:41:32.36 pzmjdiRp.net
訂正
しかいーー>しかし

431:132人目の素数さん
24/07/03 08:46:40.10 L6Ox7h9S.net
>>398
>ラグランジュ分解式(実はフーリエ変換)
n個の解を、「n個集合から複素数への関数」として
それを離散フーリエ変換したものも「n個集合から複素数への関数」
まあ、別にフーリエ変換と「べき根で解けること」は直接関係ないがね

432:132人目の素数さん
24/07/03 08:51:23.85 L6Ox7h9S.net
>>399 別にキョージュの深い話に反論するつもりは毛頭ありませんよ
大学3年時 A教授が講義で「平方剰余の相互法則」を大層なもんだと話してるのを聞いて
なんで?とおもったけど、ガウスがやったことを振り返ってみると、
やっぱりそういうだけのことはあるんだろうなあと何となく思いつつある今日この頃
(私はいっちゃんとちがってド素人特有の無神経な傲岸不遜さは持ち合わせておりません ハイ)

433:132人目の素数さん
24/07/03 09:32:48.57 iT6wtXSk.net
いっちゃんは耳がおかしいのか頭がおかしいのか知らんけど
別に最先端に興味持つなとか基礎だけやれとかいってない
そう聞こえるのは幻聴

434:132人目の素数さん
24/07/03 09:50:30.76 7eHOL3gE.net
あれーどうしたのウマシカおっさん、せっかく3-manifoldの最新の話題振ってあげたのスルーか

435:132人目の素数さん
24/07/03 10:39:26.31 pzmjdiRp.net
>>404
最新?

436:現代数学の系譜 雑談
24/07/03 10:49:53.44 VDvstaAE.net
>>398
>Ⅰ 昭和末 大学3年でガロア理論の講義を聞いたが、なんでガロア群が可解群だとべき根で解けるのか分かってなかった
>Ⅱ 令和初 1のn乗根がべき根で表せる、というHPを初めてじっくり読み 実際にその通り計算もして 初めて
>  ガロア群が巡回群のとき、ラグランジュ分解式(実はフーリエ変換)のべき乗が、”解が陽に現れない形”で表せるので、
>  そのべき根から、”フーリエ逆変換”で方程式の根が求まる、と分かった
>Ⅲ この経験から、”最初のドミノ”を倒さないと、最後のドミノが倒せないと痛感した
1)君は、ほんとうに数学に向いていないねw
 思考が、”Elliptic geometry”(下記)だね。本来、直線として筋を通すべきところが
 グネグネ曲がる曲線思考になるんだ
 本来、そういう結論にならないのに、カーブがかかっておかしな結論に至る
2)昭和末~令和初 この間約30年、それでは数学勉強法の方法論として成り立たない
 しかも、ラグランジュ分解式の話は他人から教えてもらった 他力本願で、自力で達成したわけじゃない
 この点からも、自力の数学勉強法の方法論として成り立たない
3)かつ、ラグランジュ分解式を”フーリエ変換”とか、完全に誤解誤読している(”フーリエ変換”の無理解(下記))
 (”フーリエ変換”とする説明のガロア理論のテキストは、世に一つとして存在しない。完全にガロア理論の素人の独自説にすぎない)
 しかも、”1のn乗根”についてのみについて語るが、一方クンマー拡大におけるラグランジュ分解式の役割をスッポカす
 クンマー拡大(とその繰り返し)の解明こそが、ガロア理論の眼目ですよ
(参考)
URLリンク(en.wikipedia.org)
Elliptic geometry
Elliptic geometry is an example of a geometry in which Euclid's parallel postulate does not hold. Instead, as in spherical geometry, there are no parallel lines since any two lines must intersect.
URLリンク(jp.mathworks.com)
MathWorks(エンジニアや研究者向け数値解析ソフトウェアのリーディングカンパニー)
フーリエ変換とは?
フーリエ変換は、データ解析手法のひとつで、一般的には時間領域のデータを周波数領域へ変換するためのアルゴリズムとして利用されます。信号処理の分野においては、周波数解析手法として、スペクトル解析に用いられる重要な技術です
フーリエ級数展開とフーリエ変換
ある周期


437:信号をsinとcosの成分の和として表したのが、フーリエ級数展開です フーリエ変換は、この複素フーリエ級数を、非周期信号へ拡張したものと考えられます。以下に、フーリエ変換の定義式を示します 略 フーリエ変換により、変換前の信号の周波数成分の分布を知ることができます。つまり、フーリエ変換は、物理的には「時間領域の信号から周波数領域の信号への変換」という意味となります。フーリエ変換の逆処理である、逆フーリエ変換(フーリエ逆変換)の定義式は 略 となります。逆フーリエ変換は、「周波数領域の信号から時間領域の信号への変換」、という物理的な意味を持ちます 離散フーリエ変換



438:132人目の素数さん
24/07/03 11:00:40.44 l8gcTOQa.net
世の中ってこんな自明なことにも反対するひとがいるんだな。
ま、「箱入り無数目」さえ理解できないバカレベルだから。

439:132人目の素数さん
24/07/03 11:03:17.18 L6Ox7h9S.net
>>406
>思考が、”Elliptic geometry”だね。
 なにいってんだこいつ
>本来、直線として筋を通すべきところがグネグネ曲がる曲線思考になるんだ
>本来、そういう結論にならないのに、カーブがかかっておかしな結論に至る
 こいつ楕円幾何わかってないな
 ユークリッド幾何と楕円幾何の違いは、直線か円かの違い
 つまり、まっすぐな線が開いてるか閉じてるか
 グネグネ曲がるとかカーブとか全然関係ない
>ラグランジュ分解式の話は他人から教えてもらった 他力本願で、自力で達成したわけじゃない
 ん?本を読むのも他人から教えてもらう他力本願で、自力で達成したわけじゃない、という主張?
 それとも本を読むのは自力で、HPを読むのは他力? それはおかしい判断だね
>かつ、ラグランジュ分解式を”フーリエ変換”とか、完全に誤解誤読している(”フーリエ変換”の無理解)
>(”フーリエ変換”とする説明のガロア理論のテキストは、世に一つとして存在しない。完全にガロア理論の素人の独自説にすぎない)
 誰もフーリエ変換だといってないから、フーリエ変換じゃない、という理屈みたいだけど なんか他力本願だな
 自分では何も判断できない幼児なのかな?
>しかも、”1のn乗根”についてのみについて語るが、一方クンマー拡大におけるラグランジュ分解式の役割をスッポカす
 1のn乗根をべき根で表す件は、実はクンマー拡大の具体例だけどね もしかして、今まで全然気づいてなかった?
>クンマー拡大(とその繰り返し)の解明こそが、ガロア理論の眼目ですよ
 ガロア理論は体とその自己同型群の関係と考えるなら、クンマー拡大はその外
 で、クンマー拡大とその繰り返しがべき根で解けることの意味であるのはその通りだが
 それならそれで1のn乗根をべき根であらわす話はまさにその具体例として存分に語りつくせる筈
 でも全然そういう語りはなかったってことは全然わかってなかったってことだよな
 自分の語りたいことだけ語りまくっても、肝心のことについて何も語らないと、分かってないと露見するいい例

440:132人目の素数さん
24/07/03 11:08:04.50 L6Ox7h9S.net
「1のn乗根をべき根で表す」が先に全然つながらないマニアックな話、
と思い込んで関心すら持たない、というのが大失敗なわけよ
面白いか否かを世間が騒いでるか否かだけで判断するのが
完全な他力本願でしかも大失敗なわけ
世間は数学分かってないんだから、そんなド素人の戯言に振り回されるのは、主体性ゼロってこと

441:132人目の素数さん
24/07/03 11:17:29.36 7eHOL3gE.net
ま、「箱入り無数目」を信じてるバカレベルだから。

442:132人目の素数さん
24/07/03 11:21:05.97 7+366NHm.net
>>377
>線形代数自身も、…何を学んだのか、覚えていない
 こんなこと、ドヤ顔でいっちゃう時点で
「自分は数学には全く興味ありませんし、したがって、全然理解してませんが、何か?」
 って白状してるも同じ

443:132人目の素数さん
24/07/03 11:23:27.65 7eHOL3gE.net
低次元トポロジーが専門www

444:132人目の素数さん
24/07/03 11:23:52.07 7+366NHm.net
>>410
「箱入り無数目」を信じない ⇒ 選択公理を信じない ということですが

445:132人目の素数さん
24/07/03 11:24:39.60 7eHOL3gE.net
専門はロンパーゲームですwww

446:132人目の素数さん
24/07/03 11:24:46.13 l8gcTOQa.net
ガロア逆問題とは、定められた体(特に有理数体)上で
与えられた有限群をガロア群として持つガロア拡大体が
存在するか?という問題だが、これを基礎体を固定しな
くていいなら成立は自明になるという話を昔したら、
全力で反対していたのが1。こういうのが、「自分の
知性を頼りに正しさが判断できないひと」の例。
ちなみに数学科卒で別分野専攻のひとは、証明を聞いたら
即座に「成立してます」と言っていた。

447:132人目の素数さん
24/07/03 11:26:22.52 7eHOL3gE.net
>>413
矢印は何意味だ?

448:132人目の素数さん
24/07/03 11:28:11.05 UWc


449:Yznuy.net



450:132人目の素数さん
24/07/03 11:29:42.27 UWcYznuy.net
>>416
選択公理 ⇒ 「箱入り無数目」
だからその対偶は以下
「箱入り無数目」が非成立 ⇒ 選択公理は非成立
高校数学だね

451:132人目の素数さん
24/07/03 11:32:36.92 7eHOL3gE.net
>>418
箱入り無数目の定理を書いてくれ

452:132人目の素数さん
24/07/03 11:36:00.20 UWcYznuy.net
>>419
実数列の集合 R^Nを考える.
s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,
ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき
同値s ~ s'と定義しよう(いわばコーシーのべったり版).
~は R^N を類別するが,各類から代表を選び,代表系を袋に蓄えておく.
幾何的には商射影 R^N→ R^N/~の切断を選んだことになる.
任意の実数列s に対し,袋をごそごそさぐってそいつと同値な(同じファイパーの)代表r= r(s)をちょうど一つ取り出せる訳だ.
sとrとがそこから先ずっと一致する番号をsの決定番号と呼び,d = d(s)と記す.
つまりsd,sd+1,sd+2,・・・を知ればsの類の代表r は決められる.
更に,何らかの事情によりdが知らされていなくても,あるD>=d についてsD+1, sD+2,sD+3,・・・
が知らされたとするならば,それだけの情報で既に r = r(s)は取り出せ, したがってd= d(s)も決まり,
結局sd (実はsd,sd+1,・・・,sD ごっそり)が決められることに注意しよう.
閉じた箱を100列に並べる.
箱の中身は私たちに知らされていないが, とにかく第l列の箱たち,第2列の箱たち第100 列の箱たちは
100本の実数列s^1,s^2,・・・,s^100を成す.
これらの列はおのおの決定番号をもつ.
さて, 1~100 のいずれかをランダムに選ぶ.
例えばkが選ばれたとせよ.
s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.
第1列~第(k-1) 列,第(k+1)列~第100列の箱を全部開ける.
第k列の箱たちはまだ閉じたままにしておく.
開けた箱に入った実数を見て,代表の袋をさぐり, s^1~s^(k-l),s^(k+l)~s^100の決定番号のうちの最大値Dを書き下す.
いよいよ第k列 の(D+1) 番目から先の箱だけを開ける:s^k(D+l), s^k(D+2),s^k(D+3),・・・.いま
D >= d(s^k)
を仮定しよう.この仮定が正しい確率は99/100,そして仮定が正しいばあい,上の注意によってs^k(d)が決められるのであった.
おさらいすると,仮定のもと, s^k(D+1),s^k(D+2),s^k(D+3),・・・を見て代表r=r(s^k) が取り出せるので
(代表)列r のD番目の実数rDを見て, 「第k列のD番目の箱に入った実数はs^k(D)=rDと賭ければ,めでたく確率99/100で勝てる.
確率1-ε で勝てることも明らかであろう.

453:132人目の素数さん
24/07/03 12:11:40.23 7eHOL3gE.net
>>420
与太話

454:132人目の素数さん
24/07/03 12:24:22.17 MWr66Mqk.net
>>421
選択公理を否定すると多くの命題の証明が大変になるから、
選択公理を否定する人は少ない

455:132人目の素数さん
24/07/03 12:31:23.64 7eHOL3gE.net
>>422
おっちゃんは余計ことに首をつっこまないで、オイラー数の論文書けよ

456:132人目の素数さん
24/07/03 12:33:06.92 7eHOL3gE.net
>>422
おっちゃんは時枝問題は成立してると信じてるんだ

457:132人目の素数さん
24/07/03 12:35:00.26 7eHOL3gE.net
時枝問題成立派
・ウマシカおっさん
・メンヘ


458:ル婆 ・おっちゃん ・成りすましオッサン 葬送たる顔ぶれ



459:132人目の素数さん
24/07/03 12:42:04.24 l8gcTOQa.net
前にいた数学科卒のひとはみんな箱入り無数目の成立
(特に記事前半の成立)は自明だと言っていた。
おっちゃんは理解して言ってるわけではない。
オイラーの定数も有理数だと言ったり無理数だと言ったり
周囲の反応も見ながら、意見をコロコロ変えている。
1も同じく自分の知性では数学の正しさが判断できず
検索かけたり空気読んだり、証明以外の情報から
確度を判定していると思われる。

460:132人目の素数さん
24/07/03 12:43:47.20 FFZJcOil.net
時枝問題非成立派
・1 こと いっちゃん
・ミロクボサツ こと みっちゃん
・∀(ターンエー) こと たっちゃん

どいつもこいつも頭悪そう

461:132人目の素数さん
24/07/03 12:44:03.66 MWr66Mqk.net
>>423
現在はパソコンのセキュリティの問題によるパソコンの買い替え時期だから、
誰かに証明を書いて送るか、早くて来年10月中旬以降
本来は arXiv に載せれば誰かが読むだろうから、それでもいい
まあ、個人的には、誰かに証明を書いて送った方が都合はいい

462:132人目の素数さん
24/07/03 12:46:00.91 FFZJcOil.net
おっちゃんがここに書いた「証明」があまりに酷いので何の期待もしていない

463:132人目の素数さん
24/07/03 12:47:09.44 7eHOL3gE.net
論破ゲームがしたいだけの三馬鹿トリオ

464:132人目の素数さん
24/07/03 12:49:39.95 7eHOL3gE.net
時枝問題の定理すらかけない三馬鹿トリオ、数学じゃないのよ、与太話

465:132人目の素数さん
24/07/03 12:51:13.72 FFZJcOil.net
>>431
「箱入り無数目」の記事の定理の証明も分からんって 中卒?高卒?

466:132人目の素数さん
24/07/03 12:55:00.51 MWr66Mqk.net
>>426
>おっちゃんは理解して言ってるわけではない。
箱入り無数目は確率 1-ε ではなく、確率1で勝てる
このことは ε-N の応用で示せる

>オイラーの定数も有理数だと言ったり無理数だと言ったり
>周囲の反応も見ながら、意見をコロコロ変えている。
オイラーの定数γは有理数だろうが、証明はまだ未完成である
周囲のノイズがうるさい

467:132人目の素数さん
24/07/03 12:55:15.02 7eHOL3gE.net
>>432
マウントw

468:132人目の素数さん
24/07/03 12:57:14.14 FFZJcOil.net
>論破ゲーム
即効三秒で論破される発言するほうがどうかとおもうけどな 1も乙も

469:132人目の素数さん
24/07/03 12:58:01.73 l8gcTOQa.net
「最新の本じゃなきゃダメだー」と言ってたひとも
自分の知性では正しさが判断できないのだろう。
最新の本の方が情報がアップデートされていていい
と思ってるだけ。1が自分の味方と頼りにするのには
理由があるw この嗅覚に関しては中々鋭いww

470:132人目の素数さん
24/07/03 12:58:47.94 MWr66Mqk.net
>>429
別に期待はしなくてよい

471:132人目の素数さん
24/07/03 12:59:05.81 FFZJcOil.net
>>434 僻むなよ 次に生まれるときは賢い奴になれるといいな

472:132人目の素数さん
24/07/03 13:01:26.22 FFZJcOil.net
>>436
>「最新の本じゃなきゃダメだー」と言ってたひと
>1が自分の味方と頼りにするのには理由がある
>この嗅覚に関しては中々鋭い
 同類相憐れむってやつだな

473:132人目の素数さん
24/07/03 13:01:30.60 7eHOL3gE.net
論理のすり替えしても時枝問題にはなんら関係ない、サイコロ投げでもやってなさい

474:132人目の素数さん
24/07/03 13:03:00.91 7eHOL3gE.net
おっと、サイコロ投げも分からないんだっけ

475:132人目の素数さん
24/07/03 13:03:45.28 FFZJcOil.net
1みたいなエエカッコシイのハッタリストは5chの数学板に沢山いるかもな
大学1年の数学で挫折した悔しさからリベンジの機会をうかがってるが
地道な努力は大嫌いで国語力は小学生並み まあ無理でしょう

476:132人目の素数さん
24/07/03 13:04:49.55 7eHOL3gE.net
>>438
次に生まれるときは数学を勉強しなよ、ボウフラかもしれんけど

477:132人目の素数さん
24/07/03 13:04:58.39 FFZJcOil.net
>>440-441 選択公理 勉強しような 論理追えない君

478:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
24/07/03 13:07:26.94 VDvstaAE.net
>>379
>お薦め
>ディラック作用素の指数定理 吉田




479:りがとうございます。 ディラック作用素が、分からないが・・ (^^ en.wikipediaがある、例のDiracの相対論的電子論 スピノルを出した 理論か 指数定理は、アティヤ=シンガーですね https://en.wikipedia.org/wiki/Dirac_operator In mathematics and quantum mechanics, a Dirac operator is a differential operator that is a formal square root, or half-iterate, of a second-order operator such as a Laplacian. The original case which concerned Paul Dirac was to factorise formally an operator for Minkowski space, to get a form of quantum theory compatible with special relativity; to get the relevant Laplacian as a product of first-order operators he introduced spinors. It was first published in 1928 by Dirac.[1] https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A4%EF%BC%9D%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%8C%87%E6%95%B0%E5%AE%9A%E7%90%86 アティヤ=シンガーの指数定理(アティヤ=シンガーのしすうていり、英: Atiyah–Singer index theorem)とは、スピンc多様体 の上の複素ベクトル束の間の楕円型微分作用素について、解析的指数と呼ばれる量と位相的指数と呼ばれる量とが等しいという定理である。解析的指数は与えられた楕円型微分作用素が定める偏微分方程式の解の次元を表す解析的な量であり、一方で位相的指数は微分作用素の主表象をもとにして多様体のコホモロジーを通じて定義される幾何的な量である。従って指数定理は解析学と幾何学という見かけ上異なった体系の間のつながりを与えているという意味で20世紀の微分幾何学における最も重要な定理ともいわれる。 本稿で述べる形の指数定理はマイケル・アティヤとイサドール・シンガーによって1963年に発表[1]され、1968年に証明[2] [3]が刊行された。 www.共立出版/book/b10010822.html 共立出版 ディラック作用素の指数定理 吉田 朋好 著 共立講座 21世紀の数学 全27巻 22 発売日 1998/11/25 本書ではとくに位相幾何学、微分幾何学との関連を念頭において、ディラック作用素のアティヤ・シンガー指数定理の証明、応用を紹介。 グーグル/books/about/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BD%9C%E7%94%A8%E7%B4%A0%E3%81%AE%E6%8C%87%E6%95%B0%E5%AE%9A%E7%90%86.html?id=tpsbAgAACAAJ&redir_esc=y ディラック作用素の指数定理 吉田 朋好 著 本書は、“局所指数定理(local index theorem)”の証明を紹介している。全体の証明の枠組みはキュレン(Quillen)の哲学、「ディラック作用素は接続の理論の量子化である」という原理によっている。指数定理の証明は多くの人々によって簡略化の努力がなされてきた。とくに理論物理との関連からの新しい見方によって見通しがよくなった面はあるが、証明の全体は決して簡単にはなってはいない。そのために初学者は、ときに全体として何をやっているのかわからなくなってしまう危険性がおおいにありうる。そこで指数定理の概略と証明の基本的な考え方のあらましを書いた。 つづく



480:現代数学の系譜 雑談
24/07/03 13:08:04.70 VDvstaAE.net
つづき
.com/7shi/items/414fcb97c7aea6816a72
qiita
@7shi


481: ディラック作用素の代数計算 最終更新日 2018年07月26日 微分作用素の一種であるディラック作用素を実装します。代数計算に必要な要素を確認するのが狙いです。 ディラック作用素については以下の記事を参照してください。 2018.07.22 ディラック作用素と外微分・余微分 2018.07.25 ディラック作用素とラプラシアン 2018.07.26 ディラック作用素とマクスウェル方程式 この記事で作ったプログラムによる計算結果を使った記事です。 2018.07.25 ディラック作用素で2次元と4次元を計算 実装には F# を使用します。 以下の記事で紹介した手法で開発しました。 2016.12.30 F#開発環境の紹介 F#の入門記事を書いています。 2017.01.04 C#/JavaScriptで学ぶF#入門 2017.01.11 Haskellで学ぶF#入門 この記事には関連記事があります。 2016.12.15 Haskellによる代数計算入門 2016.12.14 多項式の積を計算 概要 ベクトル解析ではスカラー場の微分をgrad、ベクトル場の微分をrot/divと呼びます。 略 (引用終り) 以上



482:132人目の素数さん
24/07/03 13:10:02.42 MWr66Mqk.net
>>435
従来の実数論は、実数体の完備性を肯定するかしないかの話につながる

483:132人目の素数さん
24/07/03 13:13:36.05 bzvH2jiG.net
>>445
>ディラック作用素が、分からないが
 そもそも1は正則行列が分からんだろ

484:132人目の素数さん
24/07/03 13:15:41.12 bzvH2jiG.net
>>447
無限小数は0.5000…=0.4999…みたいに0が続くものと9が続くものを同じとすれば、完備性を満たす

君にそれが証明できるかな?

485:132人目の素数さん
24/07/03 13:17:41.05 bzvH2jiG.net
大学1年の数学が分かってる奴なら必ず答えられる問題を
1とか乙とかみたいなワカランチンに出すと答えられず
しかもそれを認めたくないからわけのわからん文句をいう

これほど人としてみっともないものはない
わからないことが、ではない
わからないことを認められないことが、である

486:132人目の素数さん
24/07/03 13:20:51.37 MWr66Mqk.net
>>449
少し時間を要するが、証明は出来る

487:132人目の素数さん
24/07/03 13:27:51.73 bzvH2jiG.net
>>451
証明できることはわかっている
求められているのは証明そのもの

488:132人目の素数さん
24/07/03 14:47:43.41 GcxoBd+f.net
実数の定義を知っているかどうかを
尋ねた方が話が早いのでは?

489:132人目の素数さん
24/07/03 14:53:26.89 iT6wtXSk.net
>>453 ヒント与えないほうが珍回答率が高くなる

490:132人目の素数さん
24/07/03 15:01:00.17 VDvstaAE.net
>>445
追加

URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
roceedings of the Symposium on Representation Theory
Symposium on Representation Theory 2009
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
素粒子論と表現論
Elementary particle theory and representation theory
佐野 茂(Shigeru SANO) ∗ ,大野成義(Shigeyoshi OHNO)† 2009年11月18日

2 ディラック方程式

この方程式のエネルギーの固有ベクトルを調べると.4つの独立な解をもつ.2つはE>0,後の2つはE<0である.この正の解は電子そして負の解は陽電子を表していたのである.さらに,角運動量は1/2であることも示されたのである.このような歴史から,ローレンツ共役性という特殊相対性原理は素粒子論の発展に大きな指針を与えてきたことが理解できる.

491:132人目の素数さん
24/07/03 15:22:20.21 7eHOL3gE.net
>>454
論破ゲームもそうだなw

492:132人目の素数さん
24/07/03 15:23:31.39 hGdRSUvH.net
>>454
珍解なら
自分で考えた方が
面白いのができると思うが

493:132人目の素数さん
24/07/03 15:32:57.75 7eHOL3gE.net
>>455
ディラック方程式は普通一階の偏微分方程式で二乗すると


494:クラインゴルドン方程式を満たすように決める。 係数は4X4行列で反交換関係を満たすことになり、γ行列になる。



495:132人目の素数さん
24/07/03 15:42:49.42 UWcYznuy.net
>>455
1の行動
・難しそうな言葉に脊髄反射して検索
・結果を読むも全然理解できず
・とにかくコピペして満足

このサイクルをひたすら繰り返してン十年
当然ながら脳内には何も記憶されず

496:132人目の素数さん
24/07/03 15:44:06.05 MWr66Mqk.net
>>450
大学一年の数学でイキっているのも何かね…

>>452
ここに書く気はしない

497:132人目の素数さん
24/07/03 15:49:06.85 bzvH2jiG.net
>>460 大学一年レベルの数学の誤りを指摘されて反論できない君も何か人として終わってるね もう数学で何も書かないほうがいいよ

498:132人目の素数さん
24/07/03 15:54:29.69 MWr66Mqk.net
>>461
10進表示された小数を見てその実数が有理数か無理数かを判定するのは、
実質的な有理数か無理数かの判定にはつながらない

499:132人目の素数さん
24/07/03 15:56:10.28 bzvH2jiG.net
>>462
>10進表示された小数を見て
>その実数が有理数か無理数かを判定するのは、
>実質的な有理数か無理数かの判定にはつながらない
なにわけわかんないこといってんだこいつ

500:132人目の素数さん
24/07/03 15:58:48.31 bzvH2jiG.net
階乗進法だと、有理数⇔有限小数
有理数だといいはるなら、階乗進法で有限小数になることを示せばいい
できるものならな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch