ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ8at MATH
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ8 - 暇つぶし2ch912:[知らん人には、何言ってんのか分からんからパス (引用終り) 1)おぬしのドミノ理論は 破綻している  実際、数学に限らず書物というものは、筆者は最初から書いて最後に至る  最後の章が、結論部分で ラスボスがいるところ  ラスボスを倒すためには、その前のダンジョン(章)をクリアしないといけない  そのダンジョンに行くためには、その一つ前のダンジョンを・・となる  結局は、謎の数学者こと=武田式勉強法>>736 になる(下記) 2)で、プロ数学者になりたい人は、早くもとの論文を読め!>>748 ってこと  そう御大はいう。これは、教科書レベルは8割ないし9割くらいの理解に達したら  その次のステップ 原論文を読め!という思想だ(それでMMがアップしたら 教科書はホイホイだってことだろう) (参考)(>>562より再録) https://youtu.be/w5MxCJUmUno?t=1 繰り返し読む: • 数学の教科書の読み進め方。大学レベルの数学の教科書を独学で読み進めるには? 謎の数学者 2021/08/04 2:05 まぁだいたい1日に約1ページ 読めばですねまぁ1年間365日ですから そう考えるですね1日に1いちページ 毎日1ページつつ読んでいけばまぁだいたい1年後にはきっちり読み終わるという計算 になるんですね 3:29 ですが 残念ながら数学の本の読み進め方というのはそういう形では進まないんです そうではなくてですね数学の本の読み進め方というのは実はこういう形になるんです 4:44 まずですね第1節を読むんです 1日1ページではなくてですねとりあえずまぁなんでもいいから第1節を 読んでみるそれですね まぁ第1節ですからおそらくですね まあ100%理解できるかもしれないですけれど100%とまではいかなくてもですね 80%ぐらいできる理解できる 6:39 三節を見終わった時点で 理解が40%ぐらいかもしれない まあそれでもですね40%半分弱ば理解できるということでですねえまあ問題ありませ んそれですねその次どうするかというともう思い切って次に進むんです そうそうですねやはりですねこの3節までがもう40%ぐらいしかできて理解できない 状態で次に進んでもおそらくですね まあ次に10%ぐらい 7:25 さっぱりわからない理解度0そういう状態になるんです必ず そしてもしそういう状態になったらどうするかというと思い切って一番最初に戻るんです 10:41 次の節に進むと今度はですね前回80%しか理解できていなかったのがコレ3回目ですから こうさらに20%上乗せされてほぼ第2節もですね 完璧に理解できるようになるとこういうのをですねどんどん繰り返していくんですね それでまあさらに読み進めてさらにこの3節の理解度も上がるとさらに読み進めて さらに理解度が上がるとさらに読み進めて第5節 3回目読んだら40%になるそれで第6節に進むと




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch