高校数学の質問スレ Part434at MATH
高校数学の質問スレ Part434 - 暇つぶし2ch712:132人目の素数さん
24/04/30 12:51:43.57 VcpWQbIP.net
武器のレベルを上げるためにアイテムを1つ使用します
その結果レベルが下がる そのまま 上がる となりそれぞれに確率が設定されています
また初期レベル0から10までのレベルアップの段階のそれぞれで違う確率が設定されています。
レベルが高くなるほどレベルアップできるのが困難になるとする。
レベルL-1からLに上がる確率は1/Lと設定されているものとする。
レベル10まで到達するために必要なアイテムの数を item とする。
(1) itemの期待値を求めよ。
(2) itemの中央値を求めよ。
RやWolframのようなインタープリタ型の言語だと時間がかかりすぎて計算が困難。
Cの達人の登場を待ちます。

713:692
24/04/30 14:06:32.35 ElCKljKY.net
正7角形の辺長が1のとき
 R = 1/{2sin(π/7)} = 1.15238243548
(辺長) = 2y = 1.309071871314 R = 1.508551431285
>>694  では
 AB    1.50855153
 BC    1.50855124
 CD    1.50855116
 DA    1.50855141
 AC/√2   1.50855112
 BD/√2   1.50855155

714:681
24/04/30 15:21:31.75 ElCKljKY.net
>>701
 AM-GM不等式から u ≦ (s/3)^3,
 u = (1-ab)(1-c) + (1-a)(1-b) + (s-2) ≧ s-2,
なので、これらは必要条件です。

一方、 (a, b, c) = (a, (s-a)/2, (s-a)/2) とすれば aについて連続で
 a=s/3 のとき u = (s/3)^3,
 0≦s≦2, a→0 のとき u→0,
 2≦s≦3, a=s-2 のとき u = s-2.
なので、これらは十分条件です。

715:132人目の素数さん
24/04/30 15:57:42.29 Ihu8IrO2.net
a+b+c = s
a,b,c ∈ [0,1]^3
は1<s<2で6角形、それ以外で三角形
log(a) + log(b) + log(c)は極大点で最大、頂点のいずれかで最小

716:132人目の素数さん
24/04/30 16:30:44.11 VcpWQbIP.net
>>712
この設定で1000回シミュレーションしてみた結果
> summary(items3)
Min. 1st Qu. Median Mean 3rd Qu. Max.
2540 669366 1529078 2227857 3122298 13173932
ゲームに嵌まると散財することが実感できる。

717:132人目の素数さん
24/04/30 17:13:45.54 CUnZsjR/.net
>>716
スレ違いだって言ってんだろ
頭沸いて理解出来ない?
とっとと失せろ無能

718:132人目の素数さん
24/04/30 17:48:23.68 yB25sIh4.net
>>716
質問スレで延々と勝手に数学もどきの出題を繰り返す日本語理解できないチンパンジーはこちらです

719:132人目の素数さん
24/04/30 18:18:11.61 ElCKljKY.net
>>696
 s + t = 1 は、
P1-P2 の中点Mと P5 を通る直線Lに関して対称ということですね。
そのとき
s = (R・sin(4π/7)-y}/{R・sin(4π/7)-R・sin(6π/7)}
 = 2cos(π/7){1-cos(π/7)sin(3π/7)/[cos(π/7)+cos(3π/7)+sin(3π/7)]}
 = 0.592173416655…
t = 0.407826583345…
面積 S = (2y)^2
   = 1.7136691642655 RR
   = 2.2757274208314

720:132人目の素数さん
24/04/30 18:23:38.72 1h+NNAq/.net
正三角形のときどうやればいいか上がってるのに
正方形の場合に全く応用できない
そのレベルの知能でアホな問題垂れ流す能無し

721:132人目の素数さん
24/04/30 18:47:35.40 G1dpTkaa.net
プログラムで解いても
背後にある数学的なロジックは
分からない

722:132人目の素数さん
24/04/30 18:50:37.12 G1dpTkaa.net
◆怒涛のWolfram 一行入力
原始ピタゴラス数x^2+y^2=z^2 の
出力アルゴリズム
[z-y=1]
Table[2n{(n+1)^(C(1,a-2))}+C(0,3mod a),{n,1,50},{a,1,3}]
[z-y=2]
Table[4(n+1)^{(C(1,a-1))+1}+(C(1,a-1))(-1)^a,{n,1,30},{a,0,2}]
[z-y=8]
Table[4(2n+3)+{(2n+1)^(2C(1,a-1))}(C(1,a-1))-8(C(0,a-1)),{n,1,30},{a,0,2}]

723:132人目の素数さん
24/04/30 18:54:36.49 G1dpTkaa.net
◆お題
『縦4マス、
横5マスの20マスの中に
ランダムに選ばれた
1から20個の宝が眠っている
AFKPBGLQ…の順で縦に宝を探していく
方法をとるP君と、
ABCDEFGH…の順で横に宝を探していく
方法をとるQ君が、
同時に地点Aから探索を開始した
どっちの方が有利?』
ABCDE
FGHIJ
KLMNO
PQRST

※プログラムでは決してロジックが
理解できない

724:132人目の素数さん
24/04/30 19:41:41.70 mjLF6hIG.net
50円の割引券が1枚ある。
この割引券を使い、100円の商品Aか、200円の商品Bを50円引きで購入したい。
以下の①~③から正しいものを選べ。
①Aに割引券を使うほうが得である
②Bに割引券を使うほうが得である
③①、②のいずれも誤りである

725:132人目の素数さん
24/04/30 20:38:09.28 VcpWQbIP.net
>>683
>レベルが下がる そのまま 上がる となりそれぞれに確率が設定されています
の確率に関しては情報がないため
下がる そのまま 上がる の確率は 形状パラメータ(1,1,1)のディリクレ分布に従って変動するとして計算する。

乱数発生させてWolfram言語でのシミュレーション(推敲希望)

sim[] :=(
item=0;
L=0;
While[L<10,
p1p2=RandomVariate[DirichletDistribution[{1,1,1}]];
p={p1p2[[1]],p1p2[[2]],1-Total[p1p2]};
L=L + RandomChoice[p -> {-1,0,1}];
item++];
item
)
試行回数に上限がないの算出までに時間がかかる。

出力例

In[20]:= items=Table[sim[],100]

Out[20]= {134, 1452, 108, 256, 427, 137, 258, 817, 38, 191, 33, 1340, 21084, 74730, 201, 106, 2523, 2909, 623, 2024,

> 26, 74, 246, 203, 5135, 4473, 536, 6742, 1341, 171, 22, 144, 115, 61, 32, 90, 88, 697, 105, 120, 21503, 355,

> 26018, 15051, 199, 18576, 936, 194, 531, 801, 1457, 90, 114, 104787, 3017, 434, 176, 1180, 494, 144, 1411, 358,

> 25, 1960, 429, 129997, 1960, 8345, 364, 1185, 356, 190, 139, 301, 149814, 547, 132, 458, 12, 231, 1351170, 17175,

> 981, 353, 136, 104657, 7607, 18538, 1621, 265, 923, 260, 58, 768, 1141, 180, 122, 197, 112, 78}


summary(items)
Min. 1st Qu. Median Mean 3rd Qu. Max.
12.0 136.8 361.0 21304.2 1498.0 1351170.0

uncertainty interval(分位数で算出)

In[25]:= Quantile[items,{0.025,0.975}]

Out[25]= {25, 129997}

726:132人目の素数さん
24/04/30 21:47:56.63 VcpWQbIP.net
>>725
自己推敲
sim[] :=(
item=0;
L=0;
While[L<10,
p1p2=RandomVariate[DirichletDistribution[{1,1,1}]];
p={p1p2[[1]],p1p2[[2]],1-Total[p1p2]};
d=RandomChoice[p -> {-1,0,1}];
If[!(L==0 && d==-1), L=L+d];
item++];
item
)

727:132人目の素数さん
24/04/30 22:08:03.20 CMYzy4AG.net
>>714 ありがとうございます。
>u = (1-ab)(1-c) + (1-a)(1-b) + (s-2) ≧ s-2
この変形は普通に思い浮かぶものなのですか?
なんか天才の狂気じみたヒラメキに見えるのですが( ゚д゚)ポカーン

728:132人目の素数さん
24/04/30 22:29:16.36 VcpWQbIP.net
>>726
可読性向上
sim[] :=(
item=0;
L=0;
While[L<10,
p1=RandomReal[]; (* runif(1) *)
p2=RandomReal[1-p1]; (* runif(1,0,1-p1) *)
p3=1-p1-p2;
d=RandomChoice[{p1,p2,p3} -> {-1,0,1}]; (* sample(c(-1,1,1),1,prob=c(p1,p2,p3)) *)
If[!(L==0 && d==-1), L=L+d];
item++];
item
)
sim[]

729:132人目の素数さん
24/04/30 22:31:01.13 VcpWQbIP.net
>>723
デジャブかな?過去スレでみたような。

730:714
24/04/30 22:56:30.77 ElCKljKY.net
>>727
そうかもね。
a, b, c のうち2つが1に近づくとき等号だから
1-a, 1-b, 1-c などの2次式になるんぢゃね?

731:132人目の素数さん
24/04/30 23:24:58.84 dbyjbpZp.net
77

732:132人目の素数さん
24/05/01 02:45:38.59 vlziLzZU.net
尿瓶ジジイのゴミみたいな自演


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch